発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年12月26日 00:16 |
![]() |
9 | 6 | 2014年1月4日 09:49 |
![]() |
4 | 7 | 2013年12月25日 21:53 |
![]() |
15 | 4 | 2013年12月22日 16:28 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月22日 21:40 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月20日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
画面の明るさを自動にしておくと、暗くなってくると段々見ずらくなってきます。結局手動で調整してます。たまに最大にしてそのままにしていたりします。何か調整方法でもあるのでしょうか。それとカメラがSH06Eと比べると性能が落ちたように感じるのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16997406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの調整が難しいなら標準に固定すれば問題ないと思います。バッテリー消費も大した事はないと思います。
カメラは先代より明るく、素早く撮れて向上してるんですが具体的にどの様に悪くなったのか詳しく説明、又は比較画像を添付して頂ければアドバイスしやすいと思いますよ!
書込番号:16997508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ソフトウェアの更新とOSの更新をしたら明るさは自動でも気にならなくなりました。かみさんも一緒に替えたのですが、自動だと暗いと言っていました。
カメラはちょっと暗めのとこだとノイズやちらつきが06Eより多く出るように感じます。06Eが前機種より格段によくなっていたので、ちょっと残念でしたX-<
書込番号:16997693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアップデートでも改善されなかったので、このアプリ入れました。
また明るさが気になったらどうぞ。
ステータスバーに+と-のボタンがあり、そこを押すと明るさ自動調整の全体のレベルを変えられます。
+を押すと、自動調整だけど+5%明るめで自動調整してくれます。
Lux Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vitocassisi.luxlite&hl=ja
書込番号:16998484
3点

早速入れてみました!こんなアプリがあったんですね。改善したように思ったのですが、やはり同じでしたので先のお答えのように中間で固定していました。このアプリで様子を見てみます。(^^) このアプリではどの設定がベストなんでしょうかね ? なかなか良さそうなアプリです♪
書込番号:16999270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
GALAXY SU LTEユーザーです。
2年間のサポート割引の終了を、今月で迎えるので、機種変更を考えています。
電池持ちが良く、かつ、ワンセグの外部アンテナを実装している、この機種に関心を持ちました。
ただし、私が気になるのは、スマートフォンがフリーズした時の対応です。
GALAXY SU LTEの場合、フリーズした時は、電源ボタンと音量ボタンを同時に長押しすれば、たいていは再起動で復旧しています。
ですが、このようなボタンの長押しでも、再起動が出来ない場合、電池パックの取り出し&取り付けで対応していますが、本機種のように、ユーザーが自分で電池交換できない場合は、やはり修理扱いで対応するしかないのでしょうか?
本機種ユーザーの、諸賢の方々のご意見を、お伺いしたく、質問しました。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:16995307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、充電中に固まりました。
本体熱くなっててこわかった。
ボタン8秒ブルブルで解決です。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-01f/faq.html?ac_faq_content&bc=38&sc=177&id=28453
書込番号:16995498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、フリーズや勝手に再起動は一度もありませんので、動作は安定していると思います。
動作のことではありませんが、一番残念な点は、ストラップを取り付ける軸が奥まったところにあるので、ストラップの取り外しに苦労することです。
書込番号:16995601
2点

ご回答を、有り難うございます。
この機種は、動作が安定しているようですね。
私の場合、docomo標準以外の使用しているアプリはkindle、TED、hulu、biglobe作成のスマホ辞書(リーダーズ英和プラス、ウィズダム英和・和英辞典、オーレックス英和・和英)といったところですが、この機種でスムーズに使えるなら、喜ばしいことです。
書込番号:16995883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度ですが、MXプレーヤーで再生中にフリーズしました。
画面が真っ黒→また映る→また真っ黒→また映る の無限ループです。
電源長押しで強制電源オフ以外は何も受け付けませんでした。
書込番号:16999229
1点

昨年11/8に購入しましたが、11/19,1/3の2回突然フリーズしました。
2回とも電源ボタンの長押しをしても直らなかったので、DSで直してもらいました。
原因はメーカーに送って調べないと分からないと言われました。
購入して2カ月以内で2回も発生しているので交換を申し出ましたが、10日以内でないと交換できないと言われました。
なお、DSでは充電と電源ボタンの長押し(20秒位)で改善しましたが、自分でやった時は長押し時間が短かったのかもしれません。
書込番号:17032699
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
画面を消灯させずに、ワンタッチですぐにロック画面にしたいわけですね。
残念ながら、そのようなアプリもないようなので、できないと思います。
代替案として、「設定」→「ロックとセキュリティ」→「電源キーですぐにロックする」にチェックを入れておいて、電源キーを2回押して、ロック画面にするのは如何でしょうか。
書込番号:16992169
2点

普段、ズボンのポケットに入れているので、使った後にロック出来ないとポケットの中で押してもいない機能が
勝手に作動してしまう事が多々ありましたので、このような質問をさせていただきました。
教えていただいた「電源キーですぐにロックする」が見当たりません。
書込番号:16994881
1点

画面が点灯しているロック画面にしたいのでしょうか、それとも画面が消灯したスリープ状態にしたいのでしょうか。
最初の質問はロック画面のことだと思いますが、レスの内容からするとスリープ状態のことのようですね。
>教えていただいた「電源キーですぐにロックする」が見当たりません。
説明不足ですみません。
画面のロックを「なし」あるいは「スライドまたはタッチ」にしていると、「電源キーですぐにロックする」は表示されません。
ポケットの中で押してもいない機能が勝手に作動してしまうとのことなので、ロック画面をdocomo LIVE UXにするとともに、画面のロックは、「なし」あるいは「スライドまたはタッチ」以外に設定することをお奨めします。
また、電源キーを押す以外でスリープ状態にするには、アプリの「Screen Off and Lock」などをお試し下さい。
このアプリをインストールしてアイコンをタップすると、スリープ状態になり「電源キーですぐにロックする」にチェックを入れる必要は特にありません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.katecca.screenofflock
このレスの内容が、ご質問の趣旨と違っていたらすみません。
書込番号:16995512
0点

ん〜そうだったんですね。
僕はスライドまたはタッチを選択しているのですが、それでは電源キーによるロックは出来ないんですね。
初めはパスワードで設定していたのですが、数字だけのパスワードは設定出来ないので、面倒臭くて止め
ちゃったんですよ。
書込番号:16995573
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nuts.autolock
上記は近接オートロックアプリのURLです。
近接センサーを使いポケットなどの狭い場所に端末を入れると自動的にスリーブさせるアプリです。
設定により、取り出すと自動的にスリープが解除されるようにも、スリーブのままにしておくこともできます。
お試し下さい。
書込番号:16997551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のAQUOS端末は電源ボタン押下→スリーブすなわちロック状態にはならないのてすか?
スリーブにしておけば、画面に触れても動作はしないと思うのですが、ロック画面にこだわるのは何故でしょう?
書込番号:16997595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故か電源ボタンを押してもロックしていない事があり、知らぬ間にワンセグ等が起動している事が
多々ありました。
上記アプリを試してみたいと思います。
書込番号:16998593
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

見てわかるようなものではないです。
またRetinaというのは、Appleが、高解像度画面のことを、マーケティング上、そう呼んだだけです。特定の技術を使った液晶ではありません。
実際、シャープは、iPad 3(retina)など、Apple向けにIgzoパネルを部分的に供給しています。最近は、なんでもかんでもRetina/Retina級と呼んでいますから、たいして意味はないです。
画面だけで判別できなくはないのは、Samsungの有機ELくらいじゃないですか。
書込番号:16981839
5点

IGZO云々は置いといて、自分が感じたところでは、すべてが綺麗なのは前提として、
富士通は気持ち白っぽい 明るいので外で見やすい ホワイトマジックの特徴
ソニーは視野角が狭い
サムスンは黒がよい 有機ELの特徴
LG シャープ 普通に綺麗
という感じでした。
フルHDクラスになると、差がわからん領域です。見比べなければわからないと感じました。
書込番号:16981867
2点

SH-06Eユーザーです。
06Eの液晶もIGZO採用ですが、赤みを帯びている点が不満なところでしたが、SH-01Fのホットモックを見た限りでは赤みは感じず改善しているように思いました。
IGZOパネルは、ググればでてきますが、一言でいえばディスプレイの消費電力を抑える技術のことです。発色そのものは同じIGZOでも違いは出せると思います。
スレ主さんご質問の「IGZOパネルを見た目で判断できますか?」の私の回答は「否」になります。IGZO採用の過去機種やこれからリリースされる機種も、同じ発色になるとは限りません。つまり見た目では判断できません。
書込番号:16982870
4点

少し古いですが、インプレスの記事にこんなものがありました。
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/
この記事ではTFTの駆動特性を中心に述べられているようですが、これに使用するカラーフィルタ・表示方式(IPSやTN、VA)といったものを掛け合わせ、それぞれの特徴あるディスプレイができていると思います。
レティナは、P577Ph2mさんコメントの通り、アップルが「Retina=網膜-->目でちょっと見て画素が分からないほど高精細」なディスプレイを総称して呼称しているだけで、特別な方式ではありません。
W-Magicは、拡大鏡でよーく覗いてみると、RGYの他にW画素が確認できますが、そうした差別点もありませんので、目で見ただけでは判断が難しいと思います。
さらにSHARPは、IGZO技術を、サムスンやソニーなどへ導出する(-->ということは、いずれはJDIへもかな?)そうですし、SHARP自身もIGZOでないTFTディスプレイ搭載品を今後も並行開発するようですから、端末の製造メーカーだけからIGZO使用の有無もわからないと思います。
書込番号:16986171
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
ディスプレイ左上、Wi-Fiのマークの左下に×マークが出ているのが消せません。
「Wi-Fiでメッセージが受信できませんでした」と出ており、LTEに切り替え、更新してみたのですが、特にメッセージは受信せず…
対処法をお願いいたします。
書込番号:16981227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信と言うのはメールですか?ドコモメール?その他のメールですかね?
受信出来なかったとの事ですが、スクリーンショットなど添付して頂けるとアドバイスしやすいと思いますよ!
書込番号:16981268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


製品アップデート後の設定で、ドコモID設定しましたか?
そうしないとWi-Fi経由でドコモメールの使用ができないですよ。
そのお知らせメッセージです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01f/index.html
本体設定項目の、ドコモのサービス/クラウドで設定してみて下さい。
書込番号:16987330
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
添付しましたバッテリーmixの画像で見方について
2度目になりますが質問よろしいでしょうか。
以前はグラフについてお聞きしたのですが
稼働プロセスの見方を自身で調べたのですが
今一つ納得のいく記述がなかったので
また皆さんのお知恵拝借できればと思います。
稼働プロセスのリストに名前がズラッと並んでいますが
ここで少し疑問があります。
名前の左に黄色い棒がついているのとついてないのが
あるのは何か違いがあるのでしょうか。
例えば
「Google検索」の左には棒がついているのに
「dマーケット」の左には棒がついていない。
稼働プロセスはどのアプリがどのくらい電気を消費しているかですよね?
それは分かるのですが、この左の黄色い棒がよく分からないので
教えていただけると大変助かります。
0点

黄色と言うか黄緑が(サンプリング時点での)稼動中です。
書込番号:16978084
0点

書き込みありがとうございました。
色の解釈はご容赦ください。
サンプリングとはどういう意味でしょうか。
他の稼働しているアプリと何か違いがあるのでしょうか。
書込番号:16978094
0点

厳密なタイミングはわかりませんが、少なくとも設定された時間間隔とかの時点での状態で、その表示中は変化しないということになります。
たとえば、そこからアプリ選択して設定で強制停止してそのまま戻っても稼動中のままで、一旦グラフ画面に戻るとかして時間が経過すると帯が消えているのがわかるかと思います。
書込番号:16978114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)