発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年12月14日 22:26 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月15日 13:36 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年12月13日 14:27 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年12月11日 19:31 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月13日 09:55 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2013年12月9日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
電話を切ろうとする時、画面が真っ暗で終了できず、電源ボタンを押して画面を明るくして終了画面をタップしています。SH01D使用時は電話を使い終えるとすぐ切断できたのですが、どのように設定すればすぐに切断できるでしょうか?
0点

接近センサーに汚れや埃などが付着してると、接近してると感知して真っ暗ままの状態になる場合があります。
一度汚れなど拭き取ってみて、離れた時に画面が点灯するか調べて下さい。
設定にはなかった様に思います。
ただ、通常の画面点灯時間の設定はあります。
通話時とこの設定が連動してるかは、分かりかねますのでご了承下さい。
それでも変わらないようなら再起動やsimの抜き差しなど行った上での再起動をかけて下さい。
書込番号:16955372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近接センサーの上にフィルムが掛かってる可能性が高いですね
安いフィルムだと近接センサーの部分が切り取られてないものがあるので注意です
書込番号:16955987
0点

マナフィスさん、スイスの鷹さん
回答ありがとうございました。
今日、偶然にもバージョンアップで再起動、そして機種変して10日ですが、画面のフィルムが購入当時のままでしたので、今日新しく液晶保護フィルムを購入して張り替えたばかりでした。
おかげさまで電話切断直後、すぐに終了できるようになりました。
書込番号:16956858
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種へ機種変更して、漸くWi-Fiを利用する術を覚えました(笑)
そこで、Wi-Fi初心者なので良く分からないことがありまして、質問いたします。
自宅でも外出中でもそうなのですが、Wi-Fi環境下でドコモメールの送受信は出来ないのでしょうか。
何やら「Wi-FiをOFFにしてアドレスを更新してから再度Wi-FiをONにしてください」(?)というような
メッセージが出るのですが、このエラーメッセージの意味も良く分からず‥‥。
どなたか、どのようにすればWi-Fi環境下でドコモメールが利用出来るのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ドコモメールのWi-Fi経由での受信の、設定方法を貼っておくので、ご参考になさって下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/usage/set_up/wifi/index.html
書込番号:16951152
2点

無事、設定出来ました!!
ありがとうございました♪
書込番号:16959065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
スレタイ違いでしたら申し訳ございません。
SH01Fにバッテリーmix入れてみたのですが
表記がよく分かりません。
まず
@-0.6P/hとは何の数値でしょうか。
A赤の線のACのグラフは何を表しているのですか。
B青のUSINGはバッテリーの減り方のグラフで合ってますか。
書込番号:16950693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-0.6P/hとは何の数値でしょうか。
1時間あたりのバッテリーの残容量が、0.6ポイント(%)減っていることを表します。
>赤の線のACのグラフは何を表しているのですか。
ACアダプタからの充電であることを表します。
ただし、必ずしも正しいとは限らないようです。
>青のUSINGはバッテリーの減り方のグラフで合ってますか。
そうです。
端末を使用中のバッテリーの残容量です。
書込番号:16950912
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、だいたいはよく分かりました。
ただこのACは充電中というのが、
その時間帯間違いなく充電はしていないので不思議です(^_^;)
もしや温度の上がり下がりとかなのでしょうか。
書込番号:16951025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像に写っている2本は、濃い方がバッテリーで、薄い方が温度ですね。
充電中は、濃い赤になります。
メニューの設定で、CPUのグラフを出すこともできます。
書込番号:16951353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイトルとは関係ないですが、0時から6時過ぎまで使ってないようですね。
どうもこの機種デフォルトで待機時間の減りがおおいですね。口コミでもチラホラ。
書込番号:16951384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
はじめまして!
sh-01fをアップデートした際に電波のマークが青色から白色に変わったまま直りません。
これはこのような仕様なのでしょうか?
もしも解決策があれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16944497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらが参考になるかもしれません。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005343/SortID=15965046/
書込番号:16944531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひまにゃんさんありがとうございます!
再起動+同期設定で無事に直りました!
書込番号:16944666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
エコ技機能にある
画面の明るさの中に
(※エコ技機能からだけではありませんが)
「明るさ自動調整」がありますが
これを自動調整にした場合と
自分で固定で明るさをやや低め(真ん中より低め 暗)にした場合とでは
自動調整でスマホにまかせておいたほうが
バッテリー消費は抑えられるのでしょうか?
実際そこまで違いはないかもしれませんが
自動調整にすると時々画面が極端に明るくなってしまい、
固定か自動か一体どちらがエコなのか知りたくて
質問させていただきました。
0点

その方の使用環境によるのではないでしょうか?
自動調整の場合
営業の方のように屋外の使用環境が多い方は、中間固定の方が良くて
室内環境が多い方は、中間固定より自動調整の方が良い気がします。
一番多いと思われる使用環境において、添付画像の設置画面で、色々変えてみて試されたらいかがですが?
但し、今回の自動調整時で、暗い場所における明るさは、ちょっと暗すぎる気がします。
書込番号:16939130
1点

徹底的に省電力をしたいなら手動で固定にした方が省電力を図れますね。
自動だと画面の明るさが、回りの明るさによって変化しますから明るい場所では必要以上に明るく、暗い場所では薄暗くなります。
薄暗くなる場合、人によっては凄く見辛くなりますね。IGZO液晶の特性ですが、明るい方も明る過ぎかな?って感じがします。
固定は一定を保つわけですから省電力に適しているのではないでしょうか?
勿論、明るさを最大での固定は無駄に消費します。
書込番号:16943197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信くださった方ありがとうございました。
やはり固定の方が省エネでしたか。
参考になりました。
書込番号:16950637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
おはようございます。
充電中に完全に電源を切るにして終了させても直ぐに再起動されて電源が入ってしまうのですが、そういうものなのでしょうか?
電源に繋いでないときはちゃんと切ることが出来ます。
そういう仕様ならば特に問題ないのですが、少し気になってしまいまして。
お教えいただけたら嬉しいです。
書込番号:16934346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も気になって、同じ事してみました。
携帯の電源が入った状態で、ACアダプター04に接続
完全に電源を切るを押す
電源は切れ、再起動しない。
スレ主さんも、ACアダプターですよね?
その状況は仕様では無い気がします。
余談ですが、私は充電中も決して電源は切らないようにしています。
携帯が充電状況を監視して、過充電を防止してくれますからね。
(この機能は電源が切れていても、機能しているのかも知れませんが)
後、SH-01Fは充電95%で緑のLEDが点灯してお知らせしてくれます。
いつも寝ている時に充電しているので、気が付かないですが、気が付いた時は緑のLEDが点灯したら充電をやめるようにしています。
書込番号:16934509
1点

充電中でも電源を完全に切れば落ちるのが普通ですね。
何かのアプリの干渉なのか、アプリで何か自動で起動するような設定とかなさってませんよね?
又は時間帯で電源が入る設定とか…
まっ、考えればきりがありません(^^;
因みにスレ主さん、最近変わった事はしてないですか?
何か設定したとか、アプリをダウンロードしたとか!!
アプリが悪さするケースもあるので色々と思い出して、思い当たる節があるならそこを叩きましょう!
書込番号:16934596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々サイト調べていたら、ある事象発見しました。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/isw11k/faq/index13.html
SH-01Fでも同様です。
PCからUSBケーブルで接続して充電すると。
1、電源を完全に切った状態で接続 ⇒ SH-01F起動
2、接続状態で電源を完全に切る ⇒ SH-01F再起動
これは、PCとの通信の関係で、どの携帯もこの仕様だと思います。
心配しないで大丈夫です。
書込番号:16934822
2点

くにちゃんですさん
試していただきましてありがとうございます。
基本的にACアダプタから充電しています。パソコンやモバイルバッテリーからの充電でも試してみましたが、同じように一瞬で再起動してしまいました。
充電中以外はちゃんと電源が落ちてくれるので気にしなくてもいいのかもしれませんが。
やはり普通は切れるのですね…
マナフィスさん
使わないアプリをたくさんアンインストールしましたがインストールしたものは2、3個くらいしかなく、そのアプリをインストールする前から電源が落ちなかったので思い当たることがなくて。
設定したことといえば画面消灯中の電力を抑えるために基本的なアプリを制限中にしたことくらいです。
でも、その設定をする前からやはり電源が落ちなかったので見当もつかない状況です。
バウ吉さん
普通はそうですよね…
書込番号:16934881
1点

くにちゃんですさん
お返事が行き違ってしまってすみません。
あと、いろいろ調べていただきありがとうございます!
PCからの充電でしたら再起動しても特に問題はないのですね。
アダプタ充電の時でも再起動するのがよくわからないですが、そんなに気にしなくてもいいのかもしれないですね…初スマホでちょっと神経質になっていまして。
お手数おかけしました。
書込番号:16934935
2点

充電専用のケーブルを使わないとPC接続と誤認するようです。
書込番号:16935136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか、疑わしい物はアプリや本体の誤認識が大体なので…(^^;
そう言った事例が上がってるなら、仕様なのかも知れませんね。
私も仕事から帰ったら試して報告します。
一応、再起動、sim、SDカードの差し抜きなど試しての起動も、念のために試してみて下さい。
私もトライします。(^^)
書込番号:16935246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電中にbatterymixみると正常な充電なら赤のバー
USB充電ならオレンジのバーになります。
アダプターからの充電でオレンジのバーならケーブルダメです。
書込番号:16935346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひまにゃんさん
充電専用のケーブルだと思っていたのですが違ったのかもしれません。
帰ったら確認してみます。ありがとうございます!
マナフィスさん
皆様方のクチコミを拝読しいろいろと試して、ようやく画面消灯中の怪しい動きもなくなってきた頃だったので気になってしまいました(^_^;)
うちにあったUSBケーブルにアダプタを繋いで充電していたので、ひまにゃんさんのお話のように誤認しているのかもしれませんね。
再起動その他も含め帰ったら試してみます!
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:16935373
1点

かんぴょう農家さん
そうなのですね!
batterymixインストールしてなかったので帰ったら充電して確認してみます。
ありがとうございます!
書込番号:16935399
0点

設定→端末情報→端末の状態でもみれたかも
電池の状態で充電中or充電中(USB)とどちらで表示されるはずです。
充電中(USB)の状態だと2Aの充電器使っても充電時間も長いです。
書込番号:16935495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらSH-01Fは、設定→端末情報→端末の状態では表示されませんでした。
私が使用しているバッテリーウィジェットは表示されます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.elvison.batterywidget&hl=ja
なかなか分かりやすいので、スレ主さんも使ってみてはどうですか?
書込番号:16935725
1点

かんぴょう農家さん
batterymixインストールして充電してみたところ、電源が切れない時に使用してたケーブルで見たらやはりUSBになってました…
見方を教えていただきましてありがとうございました!
くにちゃんですさん
batterymixもインストールしたのですが、このウィジェット分かりやすいですね!
ちょっと使ってみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:16937102
2点

帰宅後PS VITAの持ち運び用充電ケーブルが充電のみと通信と切り替えが出来るものだったので充電のみの方にしてアダプタに接続したところ、ちゃんと電源を切ることが出来ました。
皆様にいろいろと教えていただきとても助かりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:16937146
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)