端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月7日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2014年10月31日 21:00 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年11月18日 19:08 |
![]() |
17 | 5 | 2013年11月18日 11:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年11月16日 12:19 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月16日 13:06 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年11月17日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
Wi-Fiの「詳細設定」で「スリープにしない」に設定しています。にもかかわらず、画面をオフすると「スリープ」になっている気がします。
画面オン時にWi-Fiマークが消えてLTEになっており、数秒するとWi-Fiマークが出てWi-Fiになります。これってWi-Fiがスリープになってしまっているということでしょうか。それとも正常な動き(仕様)でしょうか。
もしスリープになってしまっているとすると、「Wi-Fiの詳細設定」以外にどこからどう設定すればいいのでしょうか。
どなたかご教示ください。
0点

この端末は持っていないので具体的には言えませんが、エコ技のWi-Fiに関する設定を見直してはどうでしょう。
書込番号:16852542
0点

エコ技設定はオフにしているのですが。(電池残量での切替チェックボックスにはチェックしていないのです)
書込番号:16852592
0点

問題なく繋がりっぱなしになってますよ
1度初期化してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16852674
1点

初期化する前に、スレ主さん自身がインストールしたアプリが干渉していないかの切り分けの為、セーフモードで起動して試されてはいかがでしょうか。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-01f/faq.html?ac_faq_content&bc=38&sc=177&id=28452
書込番号:16852733
0点

スリープと切断は意味合いがちがうので、スリープではなくどこかの設定で本体スリープ時Wi-Fi切断になっているのでは?
書込番号:16852827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同じ設定でスリープから復帰でもwifiは接続されたままです
ひょっとしたら無線LANルーターにそのような省電力設定があるのではないでしょうか?
書込番号:16852913
2点

私もそのような症状で3日悩まされました。
私の場合は、ドコモメールを2度入れ直したところ
Wi-Fiの切断が無くなりました。何かのアプリが干渉してそうですね。
書込番号:16853008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ByeFiというアプリを入れており、これを起動させていると、画面オン後に数秒LTEになってしまうようです。(起動させずに画面オンしてみたら、Wi-Fiのままでした)
ただ前機種のSHー02Eでは当該アプリを起動させていても、画面オン後もずっとWi-Fiが維持されていたんですが。当機種とアプリの相性なんですかね…
書込番号:16853106
0点

ByeFiって、微弱なWiFiから自動的に離脱し,3Gを含むより良質なネットワークへと接続を切り替えることができるアプリですね。試しにそのアプリをアンインストールして問題なければ、相性ということになるかと思います。
書込番号:16853120
0点

やはりByeFIアプリとの相性のようです。これをオフすると、画面オンにしてもWi-Fiがつながったままの状態になります。
このアプリは、自宅から離れるとwi-fi自動切断、自宅に帰るとwi-fi自動オンしてくれる便利なアプリなので、画面オン時に数秒wi-fiが切れる事象は制約として受け入れてこのまま使用していこうと思います。
回答くださった皆さまありがとうございました。
書込番号:16861528
1点

1年近く前のトピックスですが、私も最近、SH-01Fに乗り換えて同じ経験をしたので投稿します。
仰るとおり、同機とByefiとの相性の問題で、ByefiがSH-01F側から受信強度を正しく取得できないことが原因と思われます。
Byefiの設定画面を見ると、APリストでは各APの受信状態を正しく表示していますが、接続中のネットワークの項目は、正常に通信できているにも関わらず0dbになっているようです。つまり、現在のネットワーク強度が切断閾値よりも低いと誤認して、設定したチェック間隔ごとに再接続を繰り返している状態です。
私は打開策として、切断閾値を0dbにして使用しています。これならば閾値を下回らないので切断は起こりません。また、この状態でも微弱で状態の悪いAPに無闇に接続するようなことはありませんでした。もっともこれは、本体側のwifi設定「接続不良のとき無効にする」が効いているのかもしれませんが。
上記の方法で、その時点で最も状態のよいAPに問題なく接続されているようです。ただし、当然のことながら安定接続中に更に良いAPに再接続はしてくれません。
私の例では、自宅の1階と2階にそれぞれAPを設置しており、従来は行き来する度にbyefiが接続し直してくれていましたが、現在は、最初のAPが最大速度とはいかないまでも、そこそこ安定して繋がっているため、より強いAPに切り替わってくれません。
そこで、WifiSwitchWidgetというものを併用しています。これは、ワンクリックでその時点で最も電波の強いAPにつなぎ直してくれるウィジェットで、必要に応じて手動で切り替えています。
長文になり失礼しました。ご参考になれば。
書込番号:18114593
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
今朝、異常なバッテリーの減り方をしましたので、報告と共に、皆さんにご意見を頂きたいです。
iphoneから初Android、発売日購入です。
起床時100%→10分ほど放置で98%→15分音楽を聞いて92%→1、2分のネットで89%まで下がり、再起動を試みた所、77%になりました。起床してからここまで1時間ほどです。
普段ですと、1、2%下がる程度の使い方なのですが、普段と違うのは、先週はミュージックプレイヤー(緑のアイコン)を使用しており、今日はメディアプレイヤーを使用したくらいです。
バッテリーの使用状況はメディアサーバーが89%、iチャンネルが10%でした。
SS撮ってあるのですが、JPEG画像のみと言われてupできません…
アプリの暴走が原因なのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:16850617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの暴走の可能性がもっとも高いですね。
バッテリーミックスなどでどのアプリが消費が大きいか調べて見て、停止なりして様子をみてはいかがでしょうか
因みに最近入れたアプリが悪さをしてるかも知れませので、アンインストールして様子を視るのも良いと思います。
書込番号:16850639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メディアサーバーはバックグラウンドで音楽を鳴らす際にも使用されるものです。
この機種の2代前のZETAのsh-02eでは 機種の発売直後はパズドラをプレイすると同じようにメディアサーバーが暴走してバッテリを無駄に消費していました。
その後パズドラのバージョンアップでこの問題は対応され解決しましたが 同様に何かしらのアプリがこの新機種への対応が不完全なために問題が起きているのかもしれません。
メジャーなソフトであればじきに対応されると思いますので 少し調べて原因がわからなければしばらく様子を見ていれば改善するかもしれません。
あとはSDカードの破損でそういう現象も起きる場合もあるようですが sh-02eの時の以下の書き込みもご参考までに見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15459309/
書込番号:16850661
0点

お二方、レスありがとうございます!
バッテリーmixを入れて原因を突き止めたいと思います。
再起動にてバッテリー残量の表記が大幅に減るのは数字が追いついていないからでしょうか??
書込番号:16850901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンピューターですので、タイムラグも発生する事もしばしばと…
毎回、再起動する度にその様な事象があるならドコモショップでみてもらった方が良いですね。
たまになら問題ないかと思いますよ。
書込番号:16851194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく様子を見ることにします!!
ご丁寧にありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:16852081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
去年モデルのZETA sh-02eを使っていてこの機種に機種変を検討しています
同じ静電色の端末でも濡れたときのタッチの誤判定になるかはだいぶ違いますが この機種の場合はどうでしょうか?
sh-02eだとかなり敏感で雨一滴やわずかな汗でも誤反応してしまい乾いたタオルなどできれいに拭かないと誤反応して使えません
ちなみにその前に使っていたギャラクシーs2とかそのまた前のレグザフォンt-01cでは同じ静電方式でもここまでシビアではなかったのですが…
個人的な感想でかまいませんので使ってみての感想教えてください
書込番号:16843844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S2→S4→Note3と使ってきましたが、S4からは水滴による誤タッチ反応はなくなりました。
ランニング時に汗がタッチパネル 上に落ちても普通に使えます。
参考までに。
書込番号:16846489
1点

両方所持していますが、今のところSH-02Eの時ほどは水滴暴走は起こっていません。
SH-02Eの時はわずかな湯気などにも反応してしまいましたが、こちらは濡れた手でべっとりと触っても誤認識は起こりません。
たた、もしかすると個体差もあるかもしれないので、他にも所持している人の書き込みがあるといいですね。
書込番号:16846588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もSH-02Eで画面プルプルしたり、ちょっとした手汗でも誤作動でイライラしました。
SH-06eに交換したのですが濡れた手で触ったり、風呂でも問題なくつかえます。
SH-06eの後継機ですので大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:16847064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん 回答ありがとうございました。
sh-02eで2回故障交換した以外は大きな不満はないのですが 水濡れ時の反応は少し気になっていたので。
機種変の方向で考えたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:16850645
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
購入を検討しています。
外出中によくテレビをみるのですが、電波のつかみ具合はどの程度なのでしょうか?
現在はギャラクシーs2なのですが、ワンセグ付いてるので機種変更したのにほぼまったく見れません!同じ所で以前のガラケーではしっかり見れます。
こないだDSのデモ機で確かめてみようとしたのですが、窓ぎわでしたが、まったくダメでした。
そもそも田舎なので、あまり電波は強くないと思うのですが、ガラケーのモノと比べてどうなのでしょう?
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:16840915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございますスレ主さん!
地域にもよると思いますが、私は横浜が住居ですけどフルセグもバッチリ入ります。
電波の掴みも悪くないですね。やはり地域による物だと思いますので、場所を色々変えて電波の掴みを調べてみてはいかがでしょうか?
しっかり掴める場所があれば故障ではないはずですし、安心も出来ますからね。
書込番号:16841940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

滋賀の田舎ですが、フルセグもワンセグもほぼ大丈夫です。
スレ主さんの使用環境に左右されるかと思います。
書込番号:16842125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方返信ありがとうございます。
感度は悪くはないようなので、安心しました。
後は手に入れてから試して見たいと思います。
書込番号:16842699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
LINEを受信したときの通知(ランポ)表示や音が鳴動しません。
LINEの中での通知はONになっています。
設定のアプリを参照するとLINEのタスクが一つしか動いていません。
エコ設定が悪さをすると聞きましたのですがエコ設定をどうしたらよいのかわかりません。
どなたか同じような不具合wお解消した方のお知恵を拝借させてください。
1点

SH-02e SH-06e使用しましたがエコ設定なしでも充分バッテリー持ちいいとおもいますが。
とりあえずエコ設定offで使用して
それでバッテリー持ち不満ならそれから節電対策考えたらいいと思います。
エコ設定でLINEの通知がどうなるかはよくわかりませんが、そのような報告あるならoffにしたらいいんでないですか。
書込番号:16840586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも、実行中みたら「1個のプロセスと1個のサービス」となってますが通知音は鳴りますね。
省エネ待ち受け設定かデータ使用でLINEが制限中になってませんか?
書込番号:16842868
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
現在、アプリ使用履歴キー→クイックランチャー→に設定し、履歴を全て削除しています。
この場合、タスクキラーのアプリは入れなくても、この機能だけで充分でしょうか?それともタスクキラーアプリを使わないと停止できないものがあるのでしょうか?
書込番号:16839422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAMが2GBある最近の機種は、それほどシビアにメモリ管理しなくても大丈夫だと思います。
タスク系のアプリを入れても、ホワイトリスト(キルしないアプリ)を正しく設定しないと、逆に電池が無駄に消費します。
またタスクキラーアプリを使用しないと停止できないようなアプリは、消さなくても良いアプリだと思います。
書込番号:16839748
4点

ご回答ありがとうございます!
消さなくてもいいものがある…という事はわざわざタスクキラーアプリは入れなくていいという事でいいんですかね?
本体の履歴削除のみで事足りるという事かな?
タスクキラーアプリを上手く使用しないと動作が重くなって電池の減りが早くなると聞いたもので…
書込番号:16846520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タスク系のアプリを上手く使用すれば、RAMの空き容量が増えますが、間違って常駐アプリを消してしまうと、すぐにアプリの再起動がかかり、電池を余計に消費します。
RAMが1GBの機種はRAMの空き容量がすぐに100MBを切り、動作が不安定になったり強制終了したりしましたが、RAMが2GB以上の機種は本体の履歴削除で十分だと思います。
RAMの空き容量を気にするのであれば、使用しないアプリ(例えばiコンシェル)等を、設定→アプリ→全てのアプリから無効化又はアンインストールしたほうが効果的だと思います。
書込番号:16846835
0点

なるほど!
それなら、そこまで神経質にならなくても大丈夫そうですね!ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:16846858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)