発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2014年6月1日 19:39 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2014年4月10日 19:43 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月9日 19:22 |
![]() |
3 | 11 | 2014年4月9日 07:53 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年4月5日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2014年4月4日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
昨晩、充電器を差して寝たのですが朝起きてみるとLEDか赤く点滅しており、充電が止まってしまっていました…
そこで、バッテリーmixを見てみるとなぜか電池温度が急上昇しているのがわかります。
どなたか原因など教えていただけないでしょうか??
書込番号:17398267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくButterymixを入れているのだから、どのプロセスがバッテリーやCPU処理を消費しているのか、まずは自分でチェックしましょう。
書込番号:17398342
0点

稼動プロセス画像の添付があるとアドバイスしやすいと思いますよ!
画像を見る限り温度は25℃なら至って普通に思いますが?充電中なら電池温度は上がりますからね。
Wi-Fiが付きっぱなし位でその他は特に問題無いようにみえますが、プロセスや使用状況の記載もあると良いですよ!
充電が83の所でストップして、再度朝起きてから充電し直した所ですかね?
表面温度が普通ですよね。途中で充電がストップした方が気になりまね。
バックグラウンドで何かアプリが暴走しているのかどうか
書込番号:17398359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-01f/faq.html?ac_faq_content&id=28446&p=1&key=%E5%85%85%E9%9B%BB&kw_andor=0
上記はシャープのFAQ「充電ができない(充電ランプが点灯しない、または点滅する)」のページです。
原因は様々で、充電器の故障もあるかもしれません。
様子を見て、度々起こるなら修理に出せば良いと思います。
書込番号:17398405
2点

機種は違いますが、私も充電が85%で止まる現象が発生し、一旦電池を0にして充電したら解決しました!
ショップとかに持ち込む前によかったらお試しあれ。
書込番号:17399628
1点

皆様色々とありがとうございます!!!!!!!!
しばらくはもう少し様子をみてみようと思います!
書込番号:17401186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電ICの出来が悪い、もしくは回路設計が悪い、だと思います。
機種変、MNPを考えたほうがよろしいかと。
書込番号:17582292
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
ここ数ヶ月、数日に1回のペースでタッチパネルがまったく反応しなくなります。大抵は電源ボタン長押しの強制再起動を数回すれば治るのですがここのところ数日間使えていません。
前ドコモショップの人にその件を質問したところ毎日手動で再起動してみてくださいと言われましたが、持ち込んで修理してもらったほうがいいでしょうか?
原因は分かりません…
また同じような不具合があった方がいらっしゃったら対処方法を教えていただきたいです。
書込番号:17398011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人から一々意見を聞かないと修理に出すか出さないか決めれないってw
これがゆとりってやつでしょうか?
書込番号:17398049
5点

数日に1回発生するその状況の詳細はわかりませんが、インストールアプリの固有の影響の可能性が拭えません。
従いまして、お手間ではありますが一旦初期化するのがベターではないかと思います。
修理と言うことになると当然初期化となりますので、その前に念のための確認ということになるかと思います。
(もちろん、BatteruMixなどのアプリでその時あたりの動作負荷状況を確認するという手もあります)
書込番号:17398142
1点

ゆとりゆとりうるさい人もいますが、そういう人は残念なココロを持つような人ですね。
うるさく言うと人も傷つくし、やめた方がイイと思います…。
この場合、何らかの不具合がありそうですね。
とりあえず、一度Google Playから入れたアプリをすべて教えてください。
それと、使わないdocomo系のアプリも「設定→アプリケーション→docomo系アプリ選択」でアンインストールor無効化してください。
無効化したらそのアプリのキャッシュやデータはできる限り消しましょう。
それで無駄ならばタッチパネルの不具合が疑えそうなので、docomoショップへ持参しましょう。
書込番号:17398254
7点

今時、毎日再起動とか言うショップは避けた方がいいです。
書込番号:17398393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずデータを移してから初期化してみます
それでもだめだったら修理に持ち込もうと思います
ありがとうございました
書込番号:17400025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
この機種、やはり受話音量はあまりよろしくない?ですよね。小生まだ耳は遠くないと思うのですが。いがいはとても良い機種ですのですが。一部、受話音量については問題になってますが。
書込番号:17393749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-01Fでも報告されています。
防水携帯はよく似た感じかと。
書込番号:17394163
2点

やはり防水仕様は音は多少なりと犠牲になりますね。
ですが、普通に通話する分には問題ないレベルですね。
書込番号:17394987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受話音量が聞こえにくいと思ったことは1度もないです
スレ主さんはおもちなのでは?
レビューまでしてるし
工作用複数アカウントで誤爆したのかな?w
書込番号:17395082
1点

レシーバーの不良で修理になった話も聞きますので、一度修理に出すことをおすすめします。
因みに私のは聞き辛い事もなく快適ですね。
書込番号:17396496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
こちらの機種で、LTE settingやLTE on offのソフトを用いて3G回線のみで問題なく使用することはできますでしょうか?
また、3Gのみにした場合でも、通話なども問題なくできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

外部アプリを使わなくても、直近のアップデートによりLTEカット可能になってるようです。
http://kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=17351129/
書込番号:17380815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまどき3Gのみにする意味がわかりません
意味は分りませんがソフトなんか使わなくても普通に切り替えが出来るようになったよ
システムの設定 - 無線とネットワーク欄のその他 - モバイルネットワーク - ネットワークモード
で、お好きな接続方法でどうぞ
書込番号:17381160
1点

便利にはなりましたが、メリットがほとんどないのは正直あります。
昔ほど電波の入れ替えは悪くないですからね。
バッテリー対策と言っても今の機種は電波を固定しなくても、余り影響もすくないですからね
参考迄に3G固定にする理由を聞かせてくれませんか?
書込番号:17381280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデすれば外部アプリ(自己責任)なしでXiをOFFにして、FOMA固定にもできますよ。
なお、通話は3GなのでXiをOFFにしちゃっても問題はありません。
マナフィスさん、自作マンだぜさん。
恐らくスレ主さんは電池持ちを重視する or Xiの繋がりなさ or Xiのエリア外に住んでいらっしゃるからそうおっしゃっているのかと思いますよ。
ただ、メリットがないのは確かで、地域差はありますが、Xiの場合だとSoftbankやauに比べFOMAと大して変わらないとこもありますし。
書込番号:17382212
0点

ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。
4月から職場が変わりまして、そのビルではXiの電波が弱く
Xiの携帯を使用している同僚が遅くて大変だと言っていたので確認しました。
ご回答で安心したので、これからショップに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17382309
0点

レス内容を見て気付いたのですが、3G固定と言うのは、あくまでもxi契約のSIMを挿した場合に限り
有効であって、LTEを切ればFOMA契約のSIMで使えると言う訳ではありません。
先にレスされた、りゅうちんさんが貼った過去スレ後半にも記載されておりますが、FOMA契約のSIMを
挿しても、データ通信はおろか、音声通話も全く使えないらしいので、その辺りを考慮入れた方が
よろしいかと思います。(情報提供者は、似和貴様)
読み手からすれば、LTEを切ればFOMA SIMでSH-01Fが使える?と言う、誤解を生みますので…。
また、3G固定しても、パケット定額プランはフラットであれば7GB、ライトであれば3GBのままですので、
注意が必要でしょう。
書込番号:17383075
0点

私も「LTE setting」使っています。
自宅が未だに3Gエリアで、周りはLTEエリアに囲まれています。
LTEは点くのですが電波が弱いため、表示が遅くてイライラするので自宅では3Gにしています。
以前、151に電話して相談したところ、「アプリで3G固定にできるからそれを使って」と言われました。
このアプリは間違って他の項目を弄ってしまう危険もあるのでドコモが勧めるのはヤバイんじゃと思ってました。
今回、優先ネットワークモード設定を復活させたのは、LTEだと繋がらないと言うクレームが多く寄せられたからだと思いますね。
しかし、いちいち設定を変えるのは面倒なのでアプリを使いますね。
ショートカットで優先ネットワークモード設定まで行ければ良いんですけどね。
書込番号:17384714
0点

>>こちらの機種で、LTE settingやLTE on offのソフトを用いて3G回線のみで問題なく使用することはできますでしょうか?
また、3Gのみにした場合でも、通話なども問題なくできますでしょうか?
通話も問題なく利用できます。
現在LTEはデータ通信のみでVoLTE(LTE網での通話)が始まってないので、通話利用時は3Gに接続されます。(CSFB)
僕が使った感じだと都内ではドコモのエリアの穴が多く、特に屋内には弱いですよね。(Band1 LTE)
3G固定にすれば電池持ちも良くなりますし、メリットがないとは言いがたいと思いますよ。
またドコモは4バンドでLTEを展開しているのですが昔の機種(2012年秋モデル以前)の端末をお使いの方は買い替えてみるとLTEが使えるようになったりするので、その辺りをドコモに問い合わせてみると良いかもしれませんね。
特に郊外に住んでてLTEを利用できないって方には、有効かもしれません。
書込番号:17384985
0点

自分も02Eの時から自宅では3Gを使用しています。ドコモショップも認めるくらいの不安定さなので、(ドコモショップも奥に入ると3Gしか入らない)切り替えは便利です。
が、このモデルにしてから都内でのLTEのつかみが悪い気がします。
具体的には、山手線での移動時も3Gをつかみ続けて再起動でLTEになるという感じです。自分だけの問題なのかな?02EではLTEを拾っているところも、3Gのまま押し通すことが多いです。
バッテリーを持たせるために、安全策を取っているのかなと邪推してしまいました。
書込番号:17389051
0点

LTEの感度がとても良くなったと思ってますが
どこにいっても常にLTEばかりです
3Gになることなんてまったく無いですね〜
唯一3Gになる時って電話を掛けるときくらいwこれは仕様なので当たり前ですがw
書込番号:17394917
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
登山でYamaNaviアプリを活用したいのですが、ホームディレクトリにSDカードのフォルダーを指定したいのですが設定方法(ディレクトリの指定先)が分かりません。どなたかわかる方がいましたら教えてください。SDカードでなく内部メモリの設定はできたのですが、SDカードの指定方法が分かりません。
0点

ホームディレクトリ指定で「上のデイレクトリへ」を選択すると一つ上の階層が設定されますので、それを繰り返すことで階層がひとつづつ上になりSDカードのフォルダが一覧に表示されるようになりませんか?
書込番号:17377930
1点

[上のディレクトリへ]をタップして、storageまで行き、sdcard1を選択すれば、microSDカードになります。
書込番号:17378595
0点

以和貴さん
ありがとうございます。
名称からは想像がつきませんでした。マニュアルを見てもネットで調べても分かりませんでした。
目からうろこです。本当にありがとうございます。
書込番号:17380439
0点

hisa836さん
解決できたようでよかったですね。
なお、質問への回答をしていただいた方には返信するのがマナーです。
文鳥LOVEさんの回答は、私の回答と同じ内容です。
文鳥LOVEさんへも、お礼も兼ねて返信しましょう。
書込番号:17380685
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
日曜に当機種が届く予定なのですが、現在F-10Dを使用しています。
現機種に動画やら音楽やらが結構入ってます。
当機種に全部放り込むことは可能でしょうか?
SDカードには余裕が有りませんので、当機種のストレージにデータを移行したいと考えております。
パソコンとデータ用のケーブルは二本有ります。御教授おねがいいたします。
書込番号:17376607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップも兼ねてやるならパソコンでする方がてっとり早いですかね。接続ケーブルがあるとの事ですから。
パソコンを介さないならファイルマネージャー系のアプリを使って管理や移動、コピーなどできますからね
私の場合、移動だけならファイルマネージャーを使って、バックアップはパソコンと言った形です。
パソコンだとケーブルを繋ぐ手間がかかりますからね。
参考迄に!
書込番号:17377784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
本体の空き容量が、移動したい動画や画像そして音楽の容量より多く空いているなら全部移動出来ます。
但し、サイトから買った音楽や動画などは移動が確実に出来るか保証は有りません。(著作権の関係の為)パソコンから焼いた奴なら出来ると思います。
書込番号:17377817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。マナフィスさん、恐れ入りますが、現機種か当機種に移行する場合の、パソコンと端末二台とケーブルのセッティングを教えてください。
あまり詳しく無いのですが、パソコンにケーブルを二本差して、端末を二台繋ぐのかなと思ってはいますが。
有料ファイルはほぼ有りません。
書込番号:17378524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台同時にパソコンと接続したいと言う事ですか?
書込番号:17378790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話をまとめます。F-10dに入っているデータをこちらの01Fへ移動ですかね?
それでしたらパソコンを使わないやり方も前にも言いましたが、悪までもパソコンでやりたいと言う事でよろしいでしょうか?
パソコンにF-01dと、こちらの機種のsh-01fを2台同時にケーブルでパソコンと繋ぐ事は出来ますが、一台ずつ繋げる事をお勧めします。
スマホ端末側をUSBモードMTPモードまたはSDモードにして下さい。ここはMTPモードがよいでしょう!
接続が終わりましたらパソコンがスマホを認識しているなら、パソコン側のマイコンピュータの所に接続した機種の名前が出ているので、外部ストレージとして認識済みになります。
後は内部、外部ストレージのフォルダやファイルなどをコピーや移動などが可能です。
先に現機種のデータをパソコンにコピー又は移動してバックアップを取ると良いですよ。
終わりましたら、こちらの機種をパソコンと繋げて後はパソコンからコピーするのが一番よいかと。
これでパソコンにもバックアップがとれて、尚且つこちらの機種にデータをうつせます。
これがセオリーかと(^^)参考迄に!!
書込番号:17378836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
F-01d×
F-10d〇
訂正します。
書込番号:17378853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ね重ねありがとうございます。
と言うことは、とりあえず現機種のストレージ内容をパソコンにコピー、後に当機種にコピーって事でよろしいでしょうか?
書込番号:17378885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。バックアップはパソコンにとって置くと安心です。
今の説明で分からなければ又聞いて下さい。
書込番号:17378949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)