発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年10月20日 11:56 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月17日 23:27 |
![]() |
10 | 10 | 2014年10月15日 10:28 |
![]() |
1 | 8 | 2014年10月15日 09:09 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月15日 08:24 |
![]() |
6 | 3 | 2014年10月14日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
先日のバージョンアップをしたあと、すぐに標準のカメラを起動すると撮影被写体が斜めに写る現象が出ましたが、それは再起動させるととりあえず直り、再発していません。ただ昨日から急にカメラ起動しようとすると「エラーが発生しました終了します」というコメントで起動できなくなりました。標準のカメラ及びダウンロードしたカメラアプリすべてです。 そのような症状が出た方はいてますでしょうか? 初期化による修理しかないでしょうか?
0点

↓のスレにありましたよ解決方法アプリの一覧からブラウザ選択消去すると治りますって私も直りました…カメラは始めから異常なかったです。
書込番号:18041290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
見る前にドコモ修理持って行ってしましました。。。。
どんな修理内容になるか確認します!
書込番号:18043443
1点

わたしのもカメラの不具合ありましたが、バージョンアップ前(4.2)の時でした。
買って初めてカメラアプリ(SHカメラ)を起動させた時に「エラーが発生しました終了します」で起動せず、しつこく立ち上げてると立ち上がったのですが画像が荒かったので「なんかおかしいな?」と思ってカメラを左右に振ると何故か上下に動くという変なことになってました。
他のカメラアプリ(カメラZOOM)では起動しても画面真っ暗、静かな超高速カメラでは同じ症状でしたのでハード的な初期不良を疑ったのですが、このふたつのアプリをアンインストールしたところ直りました。
推測ですが、自分のがまともに起動しなかった「カメラZOOM」が原因のような気がします。立ち上げても真っ暗でしたし・・・
一応参考になるかと思い書きこみさせてもらいました。
書込番号:18071322
0点

書き込みありがとうございます。
修理からまだ帰ってきておらずまだ原因不明ですが、
修理完了したら内容書き込みたいと思います!
書込番号:18072109
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
4.4にバージョンアップ後、LINE、メール等のキーボード入力をする際、押してもいない文字が勝手に選ばれて
(感度が敏感になった?)入力不能になっていたのですが、今日のアップデートにて今のところ出ていません。
同じような症状の方いますか?
2点

アップデート後、押してもいないのにアプリが?勝手に暴走を始めたり、挙句の果てには反応すらしなくなりました。
再起動して一時的にはいいのですが、同様の症状が続いております。
今日に至ってはインターネットすら繋がらない(Wi-fiでは繋がる)状態です。
バージョンアップを楽しみにしていたのに非常に残念です。内部の故障かもしれないので、ドコモショップへ行って
みます。
書込番号:18063183
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
11ac規格でwi-fiを利用されている方に質問ですが
wi-fiを接続し本体との接続に問題はありませんが
通信が出来なくなったりしどうも安定しません…
2.4G帯ではなんら問題はありません。
当方はNTTよりリースされるsc40ne2の無線LAN設備を利用中
スマホでアクセス出来ない時もパソコンでは5G帯の11acによる通信は良好です。
スマホはDSより修理にだし問題なしでしたが再発防止の為、基盤交換を実施とのこと。
NTTさんにも相談しフレッツ光のHGW及び無線LANカードの交換して頂けましたがやはり改善せずです。
これはSH-01Fがファームウェア的に抱える問題でしょうか?
書込番号:17678501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーター(アクセスポイント)側のファームウェアの問題だと思いますよ。
VDSLマンション光で、2.4GHZは安定していましたが、興味本位で11acルーターを購入したのですが、安定しませんでした。7000円前後のNEC製とバッファー製共にです。
11acは諦めてPA-WG600HPルーターを購入したところ5GHZでも安定しました。
子機はSH-01FとL-01E同じ現象でした。
書込番号:17678692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ不具合で、
docomoさんから、「不具合を認識しています。修正をお待ちください。」と回答をもらっています。
WiFi接続はできるので、修正を待つことにします。
書込番号:17679828
2点

亀の子わたしさん
s07032さん
どちらも貴重な情報をありがとうございました。
私がドコモへ電話問合せした際にはそのような声もあがって
いないのでと回答されました…
次にメールをしてみたところいかなる回答が…
このたびは、AQUOS PHONE ZETA SH-01Fの利用にあたって、ご不便をおかけしており申し訳なく存じます。
お問い合わせいただきました「Wi-Fi接続」の件について、ご回答申し上げます。
メールでは、端末の状態やご利用状況の詳細が把握できないため、お客様の状況に該当するかわかりかねますが、「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」において、IEEE802.11ac対応機器と接続しづらい現象が発生していることをドコモでも把握しております。
また、上記現象の発生に伴い、IEEE802.11ac対応機器との接続性の見直し、対処を予定しております。
AQUOS PHONE ZETA SH-01Fをお使いのお客様には、ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
なお、現在のところ、対処時期などについて決まっていないため詳細なご案内ができかねますが、対処時期などが決まった際は、お客様へご案内できる準備が整い次第、ドコモホームページなどでお知らせいたしますので、ご確認のうえ、各種バージョンアップをお試しいただきますようお願いいたします。
書込番号:17681483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoさんは、回答メールの転記、大丈夫ですか?
書込番号:17683354
0点

s07032さん
回答を貼り付けたことまずかったでしょうか?
書込番号:17683809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身は、メールの内容を勝手に転送されて嫌な気持ちになりませんでしょうか?
著作権というと大げさでしょうか?
あくまでも私見ですが。
私の頂いた回答と内容は同じですが、文章は違います。docomoさんのサポート担当者が、
ユーザー1人1人、丁寧に回答されている様子が伺えます。
11acが必要ない方も読まれて、対応時期などを問い合わせて混雑したり、丁寧な対応が
し難くなってしまって、跳ね返ってくるかもしれません。
auの、アウトソースのサポートが、毎回、コピペで返してくる内容は貼ってやれば良いと思いますが。
書込番号:17687421
0点

11ac規格は確かIEEE802.11ac(Draft)だったかと思います。
名のごとくDraftで、完全に決定された規格では無く変更があるかもしれないという状態です。
よって問題が発生すれば調整や最悪の場合、規格その物の見直しがある事を意味しています。
Firefox(ブラウザ)を例に出すとオープンβテストのような状態で現時点ではFirefox31がそれに該当します。
私も11acのWiFiのみフリーズするので上記理由では無いかと今年の6/19の定時総会で技術部門の方に尋ねました。
結果は、予想通り”まだドラフトだから完全に決まるまでは不安定な状態が…”との回答を得ています。
また、発売当初はNEC制のWG1400HPの動作確認が取れているとシャープのHPにあったのですが、現在は記載が削除されています。
ここからは個人的見解で恐縮ですが・・・。
シャープは経営再建途上なので・・・。と感じます。
”11acはお試しなのだから義務では無いΣw”という事かと思います。
Draftが抜ければ必ず修正パッチが出るので、それまでは我慢かな〜と感じています。涙)ww
書込番号:17707935
1点

おお、まさに悩んでいたことと同じスレが!
当方、スレ主さんと同じフレッツの無線カードの機器構成とディズニーモバイルのSH05Fで11acで接続は成功しますが、少し使うと通信が止まり、wifiオンオフしないと治らず、どうしたもんか色々やっておりましたが、SH01Fと兄弟機ですので同じ症状が出ているようですね。
ちなみに新型のAQUOS SH04Fは、同じ部屋で同じ環境で問題なくサクサク11acで使えてます、無念。
この機種の特有の問題ですね、
あと、既知の不具合を認めているということは、原因特定してそうだしファームアップですぐ改善来そうですね。
書込番号:17708071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014/10/14のファームウェア更新でどうやら11ac規格正式版に完全対応させたようです。
とりあえず現時点で、WiFi通信途絶の後WiFiがフリーズする事は無いです。
試験的に30MB程のアプリをいくつかDLしましたが、快適に使えています。
docomoのページにも”機能追加の他、品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。”とある様に改善されているぽいです。
ただ、10/7公開のOSバージョンアップを事前にした後、今回のファームウェアを入れる事を前提としているようです。
詳しくは、以下のURLをご覧ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01f/index.html
アップデート時間は、私の場合でOSが45分程度、ファームウェアは5分程度でした。
使用状況にも因るのであくまで目安としてください。
書込番号:18053438
0点

> 2014/10/14のファームウェア更新でどうやら11ac規格正式版に完全対応させたようです。
あとは念のため個々の無線LANアクセスポイント(ルータ)のファーム対応確認でしょう。
書込番号:18054088
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
アンドロイド4.4.2にしてから、画面オフ設定時間になっても、電源ボタンを押下しても画面オフにならなくなってしまいました。
何かの拍子に画面オフが正常になる場合もありますが、再起動するとやはり画面オフが出来なくなります。
現状、非常用節電モードで凌いでおります。
電源ボタンのON/OFFを監視している様なプロセスが起動しないのでしょうか…
(非常用節電モードが何らかの原因でしょうか??)
同じ様な症状の方は居ますでしょうか…
0点

グリップセンサーやBright Keepの設定はどうなっていますか?
書込番号:18047649
0点

おびいさん こんにちは。
ご質問の回答になりますが、
>グリップセンサーやBright Keepの設定はどうなっていますか?
↑
グリップセンサーはオフ
Bright Keepはオフ
です。
これ等をオン設定にしても変わらなかったです。
何かの拍子に直るのですが、
BatteryMixと言うアプリを入れています。
V4.2の時には起動時に立ち上がったのですがV4.4.2にしてから起動時に立ち上がりません。
ただ、アレコレ弄っている内に、BatteryMixが勝手に起動すると(ステータスバーにアイコンが表示されると)
電源ボタンの画面オフ(オン)機能が使用出来る様になります。
何かのアプリが悪さしているのか、電源ボタンのプロセス起動に問題があるのか…
ドコモに問い合わせた処、SH-01Fで同様な症状は確認されなかった
っと言う回答を貰いました。
先ほどドコモショップに行ったのですが3時間待ちとの事で、帰って来ました。
近々にはドコモショップに行ける時間がないので困っています。
書込番号:18047821
0点

失礼いたしました。
グリップセンサーやBright Keepは画面をOFFにする機能ではなくて、画面をONにする機能なのでこれらを一度OFFにすると何らかの対処が可能かと思い書き込んでみました。
既に試されたんですね。
BatteryMixは常駐させるとバッテリーの消費が大きくなる傾向にあるので、アンインストールすることをお勧めします。
書込番号:18047901
0点

[今すぐスリープ]インストールはどうでしょうか
書込番号:18047955
0点

私も同じ症状で、試しに非常用節電モードにしてからおかしくなった気がします。
アプリ、物理共にスリープが利かなくなります。
ステータスバーに常駐するアプリが起動せず、一時間ほど放置していれば、いつの間にかアプリが起動してスリープも出来るようになっていますね。
私も解決策が見つからず、再起動しなければすむのでそのまま使っています。
書込番号:18049074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは 皆様
色々とアドバイス有難うございます。
同じ症状の方がいらっしたとは…
ひまにゃんさんが仰る通り、非常用節電モードっと言う機能が他のアプリと相性が
悪く、この様な症状を起こしているのかも知れません
非常用節電モードを強制停止したり、スタートアップから外しても結果は変わらずでした
ひまにゃんさんと同じ様に再起動せず使ってみようかと思います。
後はランチャー系のアプリを戻したら、アプリをアンインストールして症状を見て行こうかと思います。
書込番号:18049810
0点

こんにちは 皆さん
本件、現状解決の方向です。
ホームアプリ(ランチャー)を変更した処、正常に画面オフが出来る様になりました。
ホームアプリを「TaskSwitcher」と言うアプリにしておりましたが、
それを通常のDocomoシンプルUIに変更しました。
それから、リスタートしたり電源を切ったりして試しましたが問題は発生しませんでした。
現状では、「GoLauncherEX」にしておりますが、これも問題は発生しておりません。
取り急ぎの、ご報告になります。
(未だ、半日しか経っておりませんので、また不具合がでるかも知れません)
書込番号:18051182
1点

色々試したところ、どうやらホームアプリの相性のようです。
私はUnity Lockを使っていますが、Apexなどの他のホームに変えると大丈夫でした。
Unity Lockは気に入ってますので、こういうものだと割り切って使っていこうと思います。
書込番号:18053878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
表題の件はかなり深刻に受け止めていますが、
稼働プロセスを見ていたら以前無効にしたはずのNOTTVが勝手に有効になっていました。
当然、無効にしたところスリープ時の消費電力が向上した気がします。
その他、消費電力の向上になる設定操作がありましたら書き込みお願いいたします。
書込番号:18053567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「NOTTV MmbService」で検索すると色々でてきますね。
無効化するだけだとバッテリー消費が増えるらしいです。
書込番号:18053734
0点

それを言うなら『消費電力悪化』の様な気がします。
『消費電力低下』だと、消費電力が低くなる、すなわち“電池持ちがよくなる”ことになる様な意味合いになります。
書込番号:18053749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo

その時の運の場合あり。いつ頃から在庫としてストックしていたかによるのと在庫の回転率による。
そもそも、SH-01Fとも限りません。
書込番号:18050853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

利用するときに聞けば教えてくれますよ。
基本は同一色同一機種ですが在庫なくてSH-04Fになった方とかもいますし。
書込番号:18051282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)