発売日 | 2013年11月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2013年12月13日 00:25 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月6日 19:44 |
![]() |
12 | 4 | 2013年12月8日 01:17 |
![]() |
5 | 3 | 2013年12月5日 23:01 |
![]() ![]() |
6 | 23 | 2013年12月6日 12:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年12月4日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
あちこちスレで待機時のバッテリー減りで口出しし、解決しましたので報告までに。
原因特定にはいたらず。UMIカード交換、SD交換、できるものは纏めてしたので。
アップデート前から、確証に致まで何度も確認中だったのでこちらは関係ないかと。
ようやく落ち着きました。几帳面過ぎかな…。
書込番号:16925454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バウ吉さん
おはようございます。
ほお〜っ、かなり安定していますね。
これはこの間のアップデート後からですか?
書込番号:16925651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナフィスさん
UMIの可能性が高いですが断言できません。
修理中に前の機種に刺してたら、安定していたので、
気に止めなかったのですが相性あるんですかね。
アップデート前から、多分この状態です。
ブラウザー使用頻度が高いので、夜間しか確認とれずで。
色々フォローありがとうございました。
書込番号:16925787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいえ、私は色んな方々から情報を参考にさせて頂いています。
バウ吉さんも例外ではありません、常に参考にさせて頂いております。
書込番号:16925805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決良かったですね!
すみません。
細かい事ですが、UMIではなくて、UIMカードですよね?
一般的にSIMカードとか呼びますよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
せっかく頂いた情報が、ここを見ている皆さんにわかる事を祈ります。
書込番号:16925835
2点

スレ主さんへ
三度目のレビュー読ませて頂きました。
ここでレビューの質問するのは筋違いかもしれませんが、
>画質、視野角の狭さを犠牲にした割にはバッテリー持ちは期待程ではないです。
この意味はどういう事なんでしょうか?
よかったら、勉強のためお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:16925915
1点

どう画質を犠牲にしているのか知りたいです!
私はシャープしか使ったこと無いので
変なん質問ですか!?
書込番号:16925983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューにあるとおりIPSに比べて画質や視野角がやや劣るということでしょう。
自分のスマホに満足しているのならば他人の評価はそこまで気にしなくていいのではと思いました。
僕はこのIGZO液晶満足しているので気にならないです。
書込番号:16926051
2点

よく言われます視野角ですが、それほど重要点ですかね?
スマホは正面から見る意外斜めから見る場面はほぼ無いように思いますが…
逆に視野角が良いと、覗き見されやすいのでかえって狭い方が覗き見防止になります。
私もIGZO液晶が気に入っているひとりですが、是非、視野角が広いメリットをお聞かせ下さい。
バウ吉さん、参考迄に宜しくお願いします。
書込番号:16926208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

机に置いて斜めから見ることが多いので、色味が違っていたり、見づらかったらイヤですね。
>逆に視野角が良いと、覗き見されやすいのでかえって狭い方が覗き見防止になります。
ポジティブ思考でよいと思います。
書込番号:16926255
2点

要するに以前使っていた機種と比べて電池持ちがそれほど良くなっておらず、そのわりに視野角が狭いというデメリットが気になってしまうという感想を正直に書かれただけだと思いますよ。
それほどおかしな事は書かれていないと思います。国産機種はサムスンやLGに負けないようにもう少し頑張って欲しいですね。
書込番号:16926406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人それぞれですね。確かに私は何事もポジティブです。
自己満足をすれば結果オーライですね。
書込番号:16926409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視野角は好みの問題ですね。多少は狭くても気にならないという人もいますし、覗かれにくいので良いという人も結構いますよ。
私は基本的には広い方が嬉しいですが、もし視野角を犠牲にしてバッテリー持ちが良くなるのであればそっちのほうが良いかな。
書込番号:16926465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん以外の方から色々ご意見頂いてしまって済みません。
ありがとうございました。
私も気になって色々調べてみました。
IPSとは液晶の駆動方式の中の一つであって、確かに視野角が広くなる方式のようです。
しかし、IGZOパネルをIPS方式で駆動させればIZGO・IPS液晶となるのですね。
(ちなみに、iPad Retinaディスプレイモデルがそんな感じです)
下記のサイトから学びました。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
http://app-review.jp/ios/terminalaccessories-i/163421
SH-01FのIGZOパネルは携帯電話として液晶部分に求める重要度を考慮してIPS駆動にはしていないのかもしれません。
1、スマホに大きな視野角を求める方は少ない
2、低消費電力
3、高精細
4、タッチパネルの高感度
5、コスト
6、可能な限り厚さは薄い方が良い
※色調はメーカーの制御努力次第で、本機種は三世代目のIGZO携帯で、かなり良くなった気がします。
ご参考まで。
スンソン超越さんへ
すでに日本製のスマホは性能や付加価値で、韓国製に勝るとも劣らないレベルだと思います。
韓国メーカーも頑張らないと日本市場シェアー伸ばすどころか下がりますよ。
書込番号:16926481
3点

スレ主さまの趣旨からは甚だ脱線転覆気味ですが...。
IPSパネルって、視野角も然りですが、見る角度によって色調変化が少ないこと(スレ主さまのおっしゃる「画質」の一部?)に魅力を感じている私です。
SH->LG->Fと乗り換えてきましたが、「->LG」の決め手が色調変化の少なさでした。
無論、IPSでよく言われる、明るさや、比較的黄色味が強めな傾向等を踏まえてもです。
でも、今季モデル搭載のIGZOもW-Magicも、一昔前のパネルに比べれば、かなり善戦していると感じます。
これで省電力なら、"スマホとしては"必要十分かな?って。
SHARPもJDI(<-こちらは日立合弁ですが)も頑張ってますね!
※これは個人の感想です。感じ方には個人差があります※
ちなみに、メインPCのディスプレイは、ナナオ'04年製、日立(当時)IPSパネル採用品ですが、同サイズで同等品がない(スペースの関係でサイズアップ不能)ので、稼働時間13,000hを超えた今、「壊れないよーに、壊れないよーに」って思いながら使っています。^^)
書込番号:16927619
1点

くにちゃんですサン
レビューの件かなりの個人視点が入っているのであまり気にしないでくださいね。
質問でもないので放置しておいたのですが、返信遅れて申し訳ないです。
レビューの文章間違いですよね。
視野角の狭さを犠牲〉視野角を犠牲
使い方次第ですが私の場合、仰向けに寝転がって端末を、腰から頭線、基準でいくと45度程傾けて見ることが多いのです。下手な絵だと下行な感じてす。
@___/__
正面から見る場合より白が混じってしまうのです。
前の機種でこの使い方で慣れていたので、視野角のレビューがきつくなりました。
画質については、全く個人の好みです。表現しづらいのですがあえて表すなら自然な感じがでない。青が強いのか?赤が強いのか?
バッテリーについては、前機種のLGが2100maだったかな?この機種が容量アップ、プラスIGZOということで過剰な期待をしすぎていただけです。
しかしながら、この機種は仕事で使う方でなければ残20パーセントだろうが安心して持って歩けるところは大きな利点だと痛感させられますね。
書込番号:16949752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
待機中にバッテリーミックスのグラフが少し傾いていたので、調べたところGoogleマップが裏で起動していることが分かりました。
Wi-Fiでの位置情報をoffにしたら、待機中の傾きが真っ直ぐになりました。
この『画面消灯中の使用率』なる画面が出せるのも先ほど知りました。
省エネ・バッテリー→電池→メニューキー→画面消灯中の電池
参考までに…
書込番号:16923592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
アップデート来てますね。
特に不具合はありませんが、なぜかあるとやってしまいます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01f/index.html
書込番号:16922245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マナフィスさん情報ありがとうざいます!!
改善される事象
・電池使用履歴確認画面にて画面消灯中の電池使用履歴が正しく表示されない場合がある。
まさしく、この添付画像の事ですね!!
それにしても、シャープはこんな細かい事でも、即時対応して偉いと言えは、偉い気がします!
書込番号:16922331
5点

早速アップデートしてみました!
電池表示はまだどーだか結果確認してませんがサクサク感、タッチの制度は体感で倍以上よくなった感じがします。
皆さんのは如何ですか?
書込番号:16922655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GONヒロさんへ
倍と言うのは言いすぎかもですが、確かに世間で言われていた他社よりもっさりしていると言う点を若干変更した気もしますよね!
これはチューニング(設定)での変更だけなのか、省電力の為にCPUのクロックを下げていると言う噂もありましたよね?
まさかCPUのクロックを上げてしまうと、公表している実使用時間が保証できなくなるかもで、無いとは思いますが。
書込番号:16922727
0点

アップデート後ですけど確かにヌルヌル感度アップしてますね。
電池の方はいまいちわかりませんがォ
01F使いでアップデートした他の方は如何でしょうか?
書込番号:16929060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
価格.comの満足度ランキングの携帯性部門12位
http://kakaku.com/keitai/smartphone/ranking_3147/rating/price=0/sort=2/
大した事なさそうですが、実は20位までの他機種はすべて液晶画面が4インチ前後
5インチで20位以内にランクインしているのはSH-01Fだけです。
確かに薄くて、軽くて、本当に素晴らしいと思います。
なんたって、携帯電話と言うくらいだから、携帯性が良いのは基本のような気がします。
2点

総じて大画面≒高機能・全部入りでは期待外れや不満が出易いことが影響したとも言えますかね。
書込番号:16918565
1点

確かに全部入りじゃないのは悔やまれますが、今の機能でも十分困らない仕様ですね。
前までは赤外線やMHLなどないと、えっ!って思いましたがBluetoothやNFCで全て出来ますから、
使いなれたのから、これから新しい物を覚えると思えば
今までと何の変わりもないと思えますね。
今冬モデルの中でも5インチクラスでは一番の携帯性ではないでしょうか?
書込番号:16918801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、スミマセン。うっかり大ボケでした。「携帯性」のみでしたね。(瀧汗
↑[16918565]は撤回、スルーで。。。
あとは、まだSBのガクブチSHがレビュー対象で無いことでそれがどう出るかはありますね。
書込番号:16920622
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
SH-01Fのバッテリーの減り方について質問させていただきます。バッテリーmixの画像を載せていただいている回答は二件ほどあったのですがもう少し、自分の使っているものと、みなさまが使っているものとでは、どれくらい個体差があるかお聞きしたかったので投稿させていただきました。
初めての投稿ですので、至らない箇所がありましたらご容赦ください。
12月1日にSH-02EからSH-01Fに機種変更いたしました。SH-01Fを使っているとSH-02Eよりもバッテリーの減りが早いような気がいたします。
不思議に思い、本日(12月4日)にドコモショップに持ち寄り見ていただいたのですが、他の質問者様の回答にのせていただいてある内容のバッテリーの減り方と私のスマホとでは、0%になるまでの予想時間が三分の一となっており、接客していただいたドコモショップのスタッフの方も、「SH-01Fがもっているスペックを考えると、少し0%になるまでの予想時間が短いですね」とおっしゃっており、目の前でシャープの故障問い合わせ窓口?に電話で問い合わせてくださったところ、「まだ購入していただいて3日なので、本来のリチウムバッテリーの機能がまだ目覚めていないので、本来の機能が向上するまでの1、2週間様子をみて、、」という返答でした。
みなさまの中で私のようなバッテリーの減り方で、一、二週間したらバッテリーの機能が向上してきたという方いらっしゃしますでしょうか?
あと、バッテリーmixを使っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、皆様のバッテリーはどのような感じでしょうか?
ちなみに私のスマホは90%ほどバッテリーが残っている状態で、0%になるまでの予想時間が26時間ほどです。アプリも暴走しているようなものはなく、GPSやBluetoothも使用しておりませんし、ネットサーフィンなどは一日一時間もしておりません。
回答、画像等、よろしくお願いいたします。
書込番号:16915637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の貼ったのを参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=16909615/
確かに私の4倍近く早い減りですね。因みに稼動プロセスも貼って頂くとアドバイスもしやすくなりますのでお願いします。
何かアプリはインストールしましたか?
インストールしたアプリが悪さしている可能性もありますので、心当たりあるなら記載もお願いします。
書込番号:16915766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナフィス様
早々に回答ありがとうございます。
マナフィスさんのグラフ拝見させていただきました。非常になだらかですね!羨ましいです。購入初日からこのような感じでしたでしょうか?
稼働プロセスの画像貼らせていただきます。
インストールしたアプリは
Yahoo!ブラウザー
LINE
Instagram
simple mp3 downloder
プチリリ
Ringtone maker
Papelook
Reduce photo size
night vision camera
beauty plus
楽天
ヤフオク
Facebook
Twitter
Google翻訳
マクドナルド
ケンタッキー
NAVITIME
NAVITIME電車乗り換え
クックパッド
ホットペッパーbeauty
ZOZOTOWN
ATOK
skyp
です。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16915841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの指摘どおりバッテリーがまだ馴染んでいないというのはあると思います。
更に購入当初は、端末の設定やらアプリのインストール等を集中的に行うので通常とはやや異なる使用形態となり、バッテリーの消費率も参考にはならないような気がします。
電池持ちの今後の目安を知るために『Battery Mix』設定メニューより【ログの削除】を行ってこれまでのデータは破棄したのち、しばらく様子を見るのが宜しいでしょう。
ちなみに「0%までの時間」は1時間辺りの消費率から換算されただけの計算上の時間です。
スレ主さんの場合【-3.8%/H】なので、79÷3.8=約20時間となります。
マナフィスさんは【-0.9%/H】なので約4倍長持ちすることになります。
普段からこの「1時間辺りの消費率」を気にかけるようにしておくと良いかと思います。
書込番号:16916068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3日なので、本来のリチウムバッテリーの機能がま>だ目覚めていないので、本来の機能が向上するまで>の1、2週間様子をみて、、」という返答でした。
もし末端の異常なら1.2週間待てば初期不良の交換期間過ぎますので早めに原因追求したほうがいいかと思います
バッテリーなんて工場出荷状態である程度チューニングされてますので1.2週間様子みたからといって劇的に持ちが良くなることはないかと
気持ち持ちが良くなる程度です。
スレ主のグラフ見るとアプリの暴走より画面OFFの時間の減りが早いようですね。
batterymixでは表示されない画面OFF時の電力の消費画面みた方が良いのでは?
書込番号:16916356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーを慣らしたからといって極端には変わりません。
まず、最初から異常だったのか、何かしらのアプリを入れてから速くなったのかを切り分けられるといいのですが…。
面倒ですが、インストールしたアプリをいくつかアンインストールしてみて様子を見るのもいいかもしれません。
書込番号:16916465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、夜分失礼します。
プロセスを拝見しましたが、極端に稼働率が高いのはないですね。
これを見たからと言っても原因がはっきり分かる訳ではないですから、ここは購入した時からインストールしたアプリを面倒ですがアンインストールして様子を見るのが無難かと思います。
一ずつアンインストールして、どのアプリを消した時にバッテリーの減りが遅くなるかを
バッテリーミックスで監視をしながら突き止めるのが良いかと…
地味ですが突き止める近道ではないでしょうか。
書込番号:16916915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

稼働プロセスには出ていないのですが、skypはどうされていますか?
常時サインインの状態なのでしょうか・・・?
少なくとも、私の経験上かなり電池を消費するアプリの一つだと思います。
それでも、26時間程度もつ計算なら、今までの携帯と比較すればかなり持つほうだと思いますが。
書込番号:16917065
0点

追伸
バッテリー情報のグラフ時間帯と、稼働プロセスの監視時間帯にズレがあるのですが、どうなんでしょうか・・・
バッテリー情報の昼間から夜間の時間に設定やらLINEやらその他色々使用しませんでしたか?
いくらバッテリーもちが良いといっても、待機状態と比較して、使用すればそれなりに消費しますよ。
私も、朝6時半から使用して、夜寝る12時頃ころには電池残量50%程度ですすから。
(使った時は、3%/1時間程度になります。)
書込番号:16917133
0点

りゅぅちん様
回答ありがとうございます。
ログの削除をさせていただきました。
日にちがたってバッテリーの機能が向上してくれるといいのですが、、
りゅぅちんさんのSH-01Fは最初からもっとバッテリーの機能状態はよく、0%になるまでの予想時間はながかったでしょうか?
書込番号:16917178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんぴょう農家様
回答ありがとうございます。
では、一、二週間おいたところでバッテリーの機能向上の望みは薄いのですね。ドコモショップのスタッフの方に、二週間ほど様子を見て、それでもだめだったら、工場に送ってみてもらわないと、、、という対応でFから初期不良の場合でもって一度は工場に送り判断を待って、交換修理などをしないといけなくなったそうです。(交換用の新しい端末がドコモに支給されてない)
画面オフ時の消費量を見るにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:16917215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のり茶漬け畑様
マナフィス様
回答ありがとうございますm(__)m
一度、ダウンロードしたアプリをアンインストールして、様子をみて一つずつ戻していきたいと思います。
書込番号:16917222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くにちゃんです様
回答ありがとうございます。
Skypeはサインアウトしたままです。
スマホを使うのは寝る前にネットサーフィンを一時間程度するくらいで、昼間は着信があるかどうかチェックするだけです。
書込番号:16917234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia UL使いなので機種違いですが、購入当初はやはり何かとイジるので電池持ちは良くなかったですね。(AQUOSに比べると電池容量も少ないですし)
電池持ちの良し悪しは「スリープ時(画面消灯の待ち受け時)に減らない」というのがネックかと思います。各社どの端末も使用時の減り具合は似たり寄ったりでしょう。
とりあえず今夜は充電せずに就寝されて、明朝『Battery Mix』のグラフ推移をチェックしてみましょう。
グラフが横ばいでほぼ水平なら問題ないかと思います。
※添付画像の【DISPLAY】欄の緑色の帯が切れてる部分がスリープ中です。
書込番号:16917263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残使用時間に拘ってらっしゃるようですが、使い方によって変わるので、マナフィスさんや他の方と比べても全く意味はありませんよ。
りゅうちんさんの仰る通り待機時の減りに左右されると思います。
最初のブラフでは横ばいの所もあるようなので、あまり問題ないかと思いますが。
気になるといえばこの時期にしては全体的に温度高いですね。
どこで使ってるんでしょうか。
関係無いですが充電中にかなり使ってますね。温度も高め。バッテリーにあまりよろしくないかと。
相変わらず本気種の画像少ないので、上げます。いじったり初期状態にしてますが、未だにこのカーブから抜け出せず。
書込番号:16917708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちん様
バウ吉様
おはようございます。回答ありがとうございます。
昨日就寝前、ライン、Instagram、Twitter、Facebookを除くプリイン以外アンインストールして充電せず寝て、朝バッテリーmixを見てみたら画像のような感じになっていました。(なぜかdisplayが開きっぱなし、、、)
やはりなにかのアプリが大幅にバッテリーを使っていたのですかね?
バウ吉さん、画像アップありがとうございます。使用環境はごくふつうに生活してる感じです。近畿在住です、、、
もっとみなさんも画像あげてほしいですね(^^;)
書込番号:16917841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は本当にバッテリーが良く持ちますよね〜
だから自分の端末が〜とか余計に過敏になるのでしょ〜
1度初期化して変なソフトを入れずに様子を見られるのが良いと思います
書込番号:16917895
0点

スイスの鷹様
回答ありがとうございます。ほんと気になってしまいますー(>_<)
変なアプリというのは、、、
ライン
Facebook
Instagram
Twitterなどは大丈夫ですよね?
書込番号:16917911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横軸の時間幅が詰まってるのでグラフはやや傾き加減ですが【0.5%/H】というのは正常の範囲かと思います。
(Battery Mix画面を二本指でピンチアウトすると時間幅が広がります)
同様に日中の通常使用の減り具合についても引き続き検証してみましょう。
※【DISPLAY】緑帯は消灯中でも表示される場合がありますが、Battery Mixの以前からの不具合なので気にしなくても良いでしょう。
書込番号:16918053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに私の一日です。
朝6時30分頃から使用初めて、この日は0時頃に就寝
(一日中FacebookやLINEやネット等ちょこちょこ使いっぱなし)
酔っていた関係で、寝る時に充電忘れて、明け方の4時過ぎに目が覚めた時のスクリーンショットです。
使用中はそれなりに減り、就寝中はやはり減っていませんね。
出先ではLTEで自宅ではWi-Fiです。
後、FacebookやLINEは画面消灯時も含めて各7%程度の使用量
これを多いと感じるか、少ないと感じるかは、その方にとっての、このアプリの必要性次第でしょうか?
ご参考まで!
書込番号:16918335
1点

くにちゃんです様
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
私も載せておきます。
今日は比較的バッテリーの機能が向上したように思います。
私にとってライン、Facebookは必要不可欠なので、バッテリーの減りは仕方がないですね(^^;)
書込番号:16920835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo
皆様こんにちは。
16年ぶりにドコモに戻ってきましたが…
『Facebookから電話帳へのアクセスを検出しました』としょっちゅう警告があり不安です
他のドコモのスマホも、Facebookの同じバージョンの他社スマホも皆Facebookの『電話帳同期設定』が表示されるのに、この機種だけそれが表示されなくて困っています…
電話帳アクセスモニターでFacebookを拒否設定にすれば大丈夫かとも思うのですが、Facebookが電話帳にアクセスしていると思うと不安で…
Facebookの電話帳同期設定を表示させたいのですが、この機種はできない仕様でしょうか?
皆様は大丈夫ですか?
書込番号:16915073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話帳アクセスモニターの設定で通知OFFにすれば通知は出ないようになります。
電話帳のアクセスを拒否するかどうかはご自身の判断に任せます。
書込番号:16915671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zuiryou様
ご返信ありがとうございます。
軒並みアクセス拒否ですね(^_^;)
私もバーに非表示にします。
ありがとうございます。
書込番号:16915951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)