端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2013年11月18日 22:02 |
![]() |
11 | 7 | 2014年2月24日 15:37 |
![]() |
5 | 7 | 2013年11月16日 08:02 |
![]() |
0 | 6 | 2013年12月31日 01:22 |
![]() |
9 | 7 | 2013年11月10日 15:58 |
![]() |
2 | 5 | 2013年12月18日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
docomoスリートップ機種なので機種変更実質負担
30240円と予想
新規なら実質負担10080円と予想してます。
富士通とSHARPがその金額で販売してるから
書込番号:16839563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えらく安く設定されるみたいですよ。
>富士通とSHARPがその金額で販売してるから
ボーナス商戦前に上記2機種の値下げがあり、そこにZ1fが同価格帯で合流という流れになりそう。
期待できるのではないでしょうか?
書込番号:16852924
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
黒で購入検討中の者です。バッテリー交換が
Z1で8925円かかるようです。
いざ、バッテリー交換を希望したとき8925円は
高過ぎで有料の保証を利用するにしても
本体交換に5250円?で別途保証に毎月400円?
だと有料保証も悩みどころです。
バッテリー問題に有料保証つけるべきでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16831516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケータイ補償サービスのことなら、バッテリ交換料金は対象外です。
バッテリは消耗品という扱いですから、バッテリ交換までサポートする保証はありません。
書込番号:16831528
3点

早速のアドバイスありがとうございます。本体交換してもらうときに電池の理由は対象外なんですか?
いいアドバイスありがとうございます。
書込番号:16831540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>バッテリー問題に有料保証つけるべきでしょうか?
バッテリーについては、交換可能なものは購入後3カ月間の初期不良対応期間がありますが、電池交換に対する有料サービスは残念ながらありません。
個人的には、月々サポート期間の2年もてば良いと割り切っています。2年後には買い換える可能性が高そうなので。
書込番号:16831749
4点

早速のアドバイスありがとうございます。バッテリーの持ちが悪いとき保険が使えないのは残念ですが、2年使う前提で検討するならイメージしやすいですね。今はXPERIASXを使ってますが10か月でバッテリーの持ちが下がったので自分の使い方では2年間で1回か2回交換が必要なのかもしれません。分割金と保険金にバッテリー交換費用と維持費が高くなりますね。今のSXを継続して使う選択肢も含めて検討します。
書込番号:16831819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはSX買ってどれくらいたちますか?
今回みたいにバッテリーへたったかなと思う頃には
新型出て、また新型欲しくなるでしょうからバッテリーなんか気にしなくてもいいのでは?
書込番号:16834619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは三年とか経ったら無償交換やろ?俺のはauのXperia Z1だが、DOCOMOはそういうサポート無し?wwwww
書込番号:17231714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
発表が来年1月なので年内はないです。
Z1sですが中国では来年2月下旬〜3月くらいです。
Z1fの機能がかなり制限されてます。
購入するならZ1fがおすすめです。
書込番号:16831539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムリーな話題ですね。
>発表が来年1月なので年内はないです。
ところが年内、fと同時発売説が…
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/xperia-z1s1126.html?m=1
書込番号:16831829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は、グローバルモデルが出ると分かって、安心してこの機種購入出来ます。
「伝言メモ」がやはり欲しいので、この機種で〜何か有ったらグローバルモデルの安心が待ってますから(^_^;)
書込番号:16832435
1点

そうですか…
年末くらいに新しいの欲しいんですが(´・_・`)
z1fと比べてなんの機能が制限されているのか知りたいです!もし知っていたらお願いします。ワンセグもダメなのでしょうか?
お財布携帯は使わないので気にしないのですが…
書込番号:16835288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん、嬉しい情報ありがとうございます!それを信じたいですね‼
書込番号:16835293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
グローバル版ですからね、ガラケー機能はありませんよ!もちろんキャリアメールもね。
書込番号:16835462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1SはIPS式液晶採用ですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/ipsxperia-z1sxperia-z1.html?m=1
書込番号:16841989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
初投稿です。宜しくお願いします。
この商品のイヤホンジャックはステレオマイクにも対応しているのでしょうか。
イヤホンジャックにミニマイクを挿してICレコーダーのように録音したいのですが
可能でしょうか。
どなたか分かる方おられましたらご教授お願いします。
0点

SONYやドコモのアクセサリーにないので
基本的には純正はなく市販品で探す形に
なると思います。なので出来るか否かは
メーカー側で特に表記しないと思います。
すでにお持ちならドコモ
ショップの実機で貯めさせてもらい
ご自分で確認するのが一番かと。
ネットを見るとガンタイプやピンタイプ
など売られてますが市販品なので対応
してるかはわかりません。
書込番号:16832073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンジャックはマイク付きイヤホン用の4極仕様です。
よって、物理的にイヤホンジャックからのステレオ入力は不可能です。
マイク付きヘッドセットを繋いでマイク入力できる可能性はありますがモノラルにしかなりません。
いずれにしても普通のマイクのミニプラグを挿しても使えませんし、スマートフォンが故障する危険があります。
書込番号:17013583
0点

追伸です。
minato9999さんが書かれているようなマイクを使用したとしても、4極仕様のプラグを使って互換性を保っているだけであり、あくまでもマイクに使える電極は1極ですからモノラルにしかなりません。
さらに、スマートフォンがマイク用電極にのみ機器が接続された状態であってもマイクとして認識・動作する仕様になっている必要があると思いますので、必ず使える保証はないと言えます。
書込番号:17013770
0点

みなさん親身なご回答ありがとう御座います。
下記のマイクの購入を検討しているところです。
これだと小さすぎて音質的に内臓マイクと変わりありませんかね(汗
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/switcheasy/switcheasy_thumbtacks.htm
書込番号:17016130
0点

Amazonとヨドバシドットコムの数件のユーザレビューですが、一様に感度が良くないと書かれていますね。
良い商品と考えている人はあえてレビューを書かないものだと思うので、鵜呑みにするのは禁物ですが気になることは確かです。
アップル製品用なので、はたして使えるのか・・・・?
プラグの形状は同じですが、最近の機器は物理的に接続を切り替えるのではなく、OSで機器の制御を行っていたりしますので認識するかどうか不明です。
実用例があればいいのですが、検索に引っかかりません。
無駄遣いになることを前提にダメ元で購入してください。
書込番号:17016280
0点

bluetooth対応マイクではだめですか?
書込番号:17017795
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
so-02eホルダーですが、理論処理値は高いけど負荷の掛かる使い方をすると直ぐに制御プログラムによって処理が激減します。
そこで質問なのですが、当該機種で発熱する段階までベンチ測った方や高負荷アプリを試用された方の御意見や感想などが欲しいなと。
実機を扱えた方や情報おもちのかたいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:16757291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日がだいぶ先なので、ホットモックがまだ置いてないのでは?
書込番号:16758031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ええ、黄色とピンクのモックですら出揃っていない今、実機が量販やshopへ配給されるのは当分先でしょうね。
ただ、参考出品(試機)等を触れた方からの参考意見等が聞ければなぁということですw
もし自分の期待する機種であれば事前に予約を入れたいと思っていますが、やはり自分で触れる時期である発売直前もしくは後になりそうですねやっぱり。
ピンクが、実物が凄い高級感あったのでこの色で予約したという記事を結構見かけるので、ピンクも木になるところ…w
書込番号:16759316
0点

東京地区限定だけれど、有楽町のスマホラウンジに実機(全色)あります。
既にご存知だったら、申し訳ない。
ハードウェア的には先行発売のZ1と同じなので性能もほぼ同じと考えていい気がしますけど……。
書込番号:16762717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funya_tomoさん
なるほど、そういわれてみればZ1の仕様ですよね。忘れてましたw
若干の違いはあるでしょうが誤差程度だとおもうのでZ1調べてみます!
有楽町にそういったブースがあるんですか。
今度見に行ってきます♪
書込番号:16763605
1点

ドコモスマートフォンラウンジ
http://www.dcm-spl.com/
早ければドコモの新製品発表会と同時に実機が展示される。
上記ホームページにはZ1 fが展示されているという情報は更新されていない?が、
ここは正式にTwitterをやっていて、一昨日のツイートで展示スタートと発表があり
昨日、早速実機を触ってきたので、間違いなく展示されています。
書込番号:16763926
2点

>so-02eホルダーですが、理論処理値は高いけど負荷の掛かる使い方をすると直ぐに制御プログラムによって処理が激減します。
SO-02Eはすでに売却しSO-01Fしか手元にありませんが、処理能力は大きく違いますよ。
圧倒的にSO-01Fが上ですね。
FIFA14などをやると差が顕著に出ます。
さらにSO-01Fの方が発熱も明らかに少ないです。
SO-02FはHD解像度のディスプレーなので、見かけの処理能力はSO-01Fより上ではないかと予想されます。
書込番号:16767837
0点

ひょっとしてスレ違いかもしれませんが、
「ハードウェアはZ1と同じ」は、完全にそうではないんですよね。
特にZ1とも、また夏モデルのAに比べてもROM容量が半分という点が...最近これが個人的に気になってまして。
音楽や画像・動画はSDに入れられるとしても、
16GBのうちどこまでが出荷時状態ですでに使用済みで、
残りにどれだけ自分の好みのアプリを入れられるか、
またSSDも書き込み回数上限とかの関係で大容量の方が長寿命というのをききますが、
それと同じようなことがスマホにもいえるのかどうか、というのもありますが、
このスレのテーマである「処理能力」という点でいうなら、(なんだかスレチ回避に無理やりネタ振ってますが)
WindowsでCドライブの空き容量不足がパフォーマンスにかかわるのと
同じようなことはAndroidでもあり得るのでしょうか。
書込番号:16818585
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Bluetoothの高音質化を実現する「aptXオーディオコーデック」には、非対応なのでしょうか?
非対応だとすると、非常に残念です。最近のソニーのBTヘッドセットには、aptX対応製品が増えてきたのに!
1点

発売前なのでわかりません。発売を待ちましょう。
Z1は発売後HPの仕様に対応と書かれていました。事前には特に告知もされていませんでしたよ。
書込番号:16749742
0点

Z1のアプリ一覧の中にaptX notifier というファイル(BT関連あり)がありましたので、もしかして対応では?
aptX対応BT機器を持っていないので動作について未確認です。
書込番号:16757378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1は対応でした
EX31BNとの組み合わせで「aptX対応機器に接続しました」という表示が出るのを
確認しています。
Z1fも恐らく対応しているのではないでしょうか?
書込番号:16758320
0点

店頭で確認。
NW-M505で接続したところSO-02F側にaptx接続の表示が出ました。
(NW-M505側で各種設定→Bluetooth設定→ワイヤレス再生品質→音質優先設定が必要かも)
店頭でちょっと視聴程度ですと、音質に露骨な不満は無かったです(個人的な感想)
実際の聞き比べは本体購入後ですね
ちなみに接続したままSO-02Fから離れてみましたが、3〜5mくらい離れると音がぷちぷち切れ始めました。
両機の組合せを考えれば、距離を離す必要が無いですから問題は無いでしょうけど。
書込番号:16969744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)