端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2014年2月23日 16:25 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2014年2月23日 16:36 |
![]() |
42 | 7 | 2013年10月16日 23:23 |
![]() |
48 | 12 | 2013年10月19日 20:44 |
![]() |
89 | 10 | 2013年10月24日 11:22 |
![]() |
11 | 2 | 2013年10月13日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在acroHDを使ってて、機種変にZ1fを候補としています。
acroHDは戻る・ホーム・メニュー等のキーが液晶画面外にあり4.3インチですが、最近の機種は画面内にそれぞれの3つのキーが入って入るため、ホーム画面などその3つのキーの分画面サイズが小さく見えてしまいます(ホーム画面など)
見た感じ液晶画面4.3インチより小さくみえますか?
使い勝手などはどうなんでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:16743450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶内にナビゲーションバーがあるオンスクリーンキーの場合、ナビゲーションバーも含めて
4.3インチなので、0.2インチ位はナビゲーションバーを取るので、実質4.1インチ前後と言った所
でしょうか…。(苦笑)
オンスクリーンキーは、人の好みにもよりますが、私は嫌いではありません。
ただスレ主さんの場合だと、acroHDから機種変更を検討しているとの事なので、Nexusシリーズと同じ
メニューキーがありません。(右はメニューでは無く、アプリ履歴キー)
細かい設定の変更等は設定アプリか、ステータスバーのクイック設定ツールのアイコンの中に【設定】
から起動する事になるので、初めは操作に戸惑うかも知れませんね。
私が地元の家電量販店で実機を触った感触では、サイズがコンパクトのお陰もあってか、非常にフィット
しましたし、5インチのXperia Z1と違って、片手で操作するのが非常に楽でした。
フルセグ・フルHD液晶は要らない、コンパクトなサイズのスマホが良いのでしたら、私個人的には良い端末
だと思いますよ。
書込番号:16743590
5点

訂正
文章途中の
誤)ステータスバーのクイック設定ツール〜
正)ステータスパネルのクイック設定ツール〜
です。失礼致しましたm(__)m
書込番号:16744291
1点

分かりやすく説明してくれて、ありがとうございました
書込番号:16745227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このサイズなら4.5インチ位欲しかったです
液晶以外のスペースが広すぎてデザイン的に?です
それとやはりドコモのロゴ外して欲しいです
書込番号:16834363
0点

acroHDから機種変更を検討しています。
この機種はacroHDと画面サイズが4.3インチと同じと言うことなので、先日モックとacroHDの画面サイズを実際に比較して見ました。その結果、モックの方が画面の縦の長さが若干長いことが分かりました。
勝手な想像ですが、この機種はナビゲーションバーが画面内に入ると言うことで、ホーム画面やアプリ等の表示領域を少しでも確保するため、若干画面の縦が長くなっているのかな??
と思ってしまいました。
書込番号:16922657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度確認したらやっぱり同じサイズでした。
すいませんでした(^_^;)
書込番号:16923457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ疑問がありました。
私もアクロHDのユーザーです。
買い換えるか悩んでまず。もう少し待ったら4.5インチの出るかな?とかね。
書込番号:16939017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こん??わ♪Xperiaなら5インチのが在るやろ?4.3インチなんて時代遅れなサイズ欲しがる者の気が知れんわwwww 絶対後で後悔するわwwwww
メーカーもスマホ画面として、4.3インチは小さすぎるから、徐々に大きくしてきたのに、何を今さらこんなお粗末な…DOCOMOってバカじゃねえか?俺はauでXperia2台目だが、5インチはエエぞ♪
書込番号:17227786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
XperiaZ1fの購入を検討中です。
以前のXperiaには、ラジオが内蔵されているものがあったと思います。
Z1fに内蔵ラジオが付くのか、お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。
書込番号:16715789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONY公式にもドコモ公式にも自分が見た限り見当たりませんでした。すいません(´・ω・`)
fは発売まで2ヶ月あるので情報が少ないのでしょうかね?
ちなみに自分のacroHDにはFMラジオが搭載されています。
書込番号:16716431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Harold17.comさん、返信いただきありがとうございます。
やはり、各公式サイトにも内蔵ラジオの記載はないですよね。
私の地域はradikoがAMラジオしか入らず、ドコデモFMを試してみましたが、繋がりが酷くてやめました。
もう少し詳しい発表があるまで、待ってみたいと思います(^^)
書込番号:16716956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして!
XPERIAシリーズは、アークから歴代ずっとFMラジオが搭載されてますので、おそらく今回も内蔵されていると思われますよっ!
書込番号:16718034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zって搭載されてましたっけ?
書込番号:16718346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今確認したら有りました(^_^;)
本当にすみませんでしたm(__)m
書込番号:16718499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dull-fishさん、初めまして。
Xperiaシリーズは、ずっと、ラジオ機能がついているんですね(^^)
z1fの詳細が発表になるのが、楽しみになってきました♪
ありがとうございます(^_^)
書込番号:16719973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は内蔵ラジオではなく、アプリでrazikoと言うのがあり、そちらで日本全国のラジオを聞いてます。
これはアンテナ関係なしですので、とても鮮明に聞けますので、ラジオを聞くのであればそちらがよろしいかと思います。
書込番号:16721332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネットラジオと違って電池の持ちが格段に違います! 電池の減りを気にせず、万一の有事にも情報収集に役立ちますねっ!
書込番号:16727856
3点

初めまして。
こちらのサイトの画像にプリインストールのアプリ一覧画像が載せてあり、そこにFMラジオのアプリがあったので、ほぼ間違いなく搭載していると思いますよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/11/news147_2.html
書込番号:16728080
3点

FMこそ高音質のアプリで聴いて、AM,短波が内蔵なら最強なんですけどね。
書込番号:16729256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こん??わ♪DOCOMOではLISMO WAVEは無いやろ? 俺のはauだから使えるが、あれはエエぞ!全国のFM局が聞けるからな♪
書込番号:17227827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
昨日、ライムを予約してきました(^-^)
そこのDSでは、1番だったみたいです♪
今までのスマートフォンでは、必ずカバーを付けて使用していたのですが、今回は色もデザインも気に入ってるので、出来る事ならそのまま使いたい!
と思ってしまったのですが…やっぱりそれは危険だと思いますか?
皆さんは、カバー付けますか?ちなみに保護フィルムは貼るつもりです(^ ^)
それと、まだ日本では発売されてないようですがSmartWatc 2 にも興味があります♪
SmartWatcでは、メールの着信は通知されないようなので、TwitterやFacebookをしない私には魅力を感じなかったのですが、SmartWatc 2 ではメールも通知されるようなので、普段スマホはバッグに入れてる身としては、便利そうな気がしています。
SmartWatc をお使いの方、SmartWatc 2 について知っている方、アドバイス頂けたら嬉しいです(*^_^*)
よろしくお願いします。
4点

色を損ないたくない場合は、クリアケースもしくはバンパーを装着するのも一つの手段ですね。
Zシリーズのデザインはスクエアタイプなのでバンパーは似合うと思います。
あとは落下防止でリングストラップなども効果はあると思います。
SmartWatchは使用した事がないので、他の方の回答をお待ちください。
書込番号:16713574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もとんぴちさんと同じようにバンパーの装着がデザインを損なわず良いと思います。
万一落とした場合でも衝撃を少しでも減らすことが出来ますし。
しかしカバーやバンパーを付けるとどうしても一周りり大きくなりますので、フィット感は変わってくると思います。
もし裸で使う場合、キズが目立ってきた場合はドコモショップに外装交換を依頼することも出来ます。
費用は5250円だったとおもいます。
ただし修理扱いになるため、データは初期化されてしまいますのでご注意ください
書込番号:16714437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とんぴち 様、蟻輔 様
早速のご回答ありがとうございます(^人^)
あまり詳しくないので、バンパーやリングストラップなど知りませんでした!
選択肢が増えました。ありがとうございます。
五千円くらいで外装交換ができるなら、ちょっと傷が目立つようになったら検討もありですね。
ただ、初期化は辛いです(;_;)
書込番号:16714711
4点

SmartWatchは使ってましたが、確かに着信が分かるのは便利です。
ただ、液晶なので、日光の下では時計が見にくい、常時時間が表示されているわけではなく、スイッチを押さないと時間が表示されない(設定で変更は出来るが、電池の消費が気になる)など、はっきりいって時計として考えると、使いづらいです。
書込番号:16715094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はバンパーを使うつもりです(^-^)
smartwatchですが僕は買ってから使ってません(笑)
何が便利なのかわからないです(^_^;)
書込番号:16715284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

smartwatch MN2を使っていますが、メールの着信等はある程度出来ますが
他の方も書かれていますが、外での視認性が悪いのが欠点でした・・・・
smartwatch 2は、外での視認性も良い様なので、買い替えしようかと考えています。
(仕事でぶつけたりするので、ガタガタになってるし・・・)
ただ、前のより大きくなってるので、スレ主さんが女性なら、その辺考えた方が良いですよ。
丁度、レビューされてる所があったので、貼っておきます。
http://ascii.jp/elem/000/000/833/833839/
書込番号:16715343
8点

とさづる 様、勇気8170 様、望見者 様
ご回答ありがとうございます(^人^)
smartwatch 2 あんまりな感じですね…(^_^;)
教えて頂いたレビュー見てみました。
大きいですね…。私の手首は細めなので、つけるのは厳しそうです(>_<)
いろいろ教えて頂いて、購入は見送ろうかな〜と思ってきております。
ただ、スマホがくるのもまだ二ヶ月も先なので、ゆっくり考えたいと思います(*^_^*)
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。とっても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:16715965
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今LUMIXを使用中で、発売頃には2年縛りがなくなります。いい加減イライラしながら使用するのに疲れました(^^;)
内蔵電池のようなので夏まで待つか迷っています。ですが、イエローが欲しい!
内蔵電池についてメリットデメリット、体験談など教えて欲しいです!宜しくお願いします<(_ _*)>
書込番号:16702149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>内蔵電池についてメリットデメリット、体験談など教えて欲しいです!
使っていくうえでのメリットはないかなと思います。
デメリットはバッテリー切れになった場合、交換できないためモバイルブースターなどを用意しないといけません。
使い切ってからの充電中に使用していると充電がかなり遅くなるもしくはできないので、使用は控えたほうがいいですね。
交換タイプであれば予備バッテリーを持っていれば、交換後すぐに使えます。
内蔵タイプでフリーズが起こった場合は対処方法があります。
スレ主さんの使用頻度がそれほど多くないのであれば、あまり気にしなくてもいいかなと思います。
書込番号:16702224
6点

内蔵電池の電池で一番心配されている点は、修理扱いになる事ですかね…。(苦笑)
電池がヘタって来ると、メーカー預かりになりますから、ドコモショップに持ちかまれた時に
データが初期化されます。
なので、もし電池交換される時は、事前にデータをバックアップしておく事が良いでしょうね。
今迄の傾向だと、ソニーの電池交換費用は、他のメーカーと比べると高いですね…。
この機種の交換費用は解りませんが、9千円前後は掛かっていた様な記憶があります。
(他メーカー製だと、端末にもよりますが、7,350円前後が多かったような?)
電池内蔵型の場合は、端末側で電池性能を確認する事が出来る物が多いです。
※最後に余談ですが、色はイエローでは無くライムですので、ご注意下さい。(笑)
書込番号:16702321
7点

自分もZを購入する時の懸念材料は内蔵電池でしたが、使っている時のデメリットは感じませんよ。メリットはデザイン的にスッキリしてるところでしょうか(笑)強制終了も心配する事なく出来ますしね。
書込番号:16702374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とんぴちさん
ありがとうございます。
割と使用する方だと思いま…す。ゲーム、動画、ネットと…。
内蔵電池なんだか不便そうな気もしますね。
なか〜た♪さん
ありがとうございます。
修理扱いですか…。しかも高いと!
悩みどころです。
明日丸さん
ありがとうございます。
確かにデザインはステキです!
何事も使ってみなければわからないって事ですよね(汗)
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:16702512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、3台内蔵電池タイプを使っていますが、不便は無いです。
Xperia初代の時は、予備バッテリーも用意してましたが、専用充電器などで充電しなければ
本体で予備バッテリーを、充電しないと行けないのが不便なので、今は外部バッテリーの方が
気楽で良いと感じています。
スレ主さんは、今はどの様に充電されてるのですか?
書込番号:16702549
5点

内臓バッテリーのメリットは
SDカードを、電源を切ることなく直接取り外しできる事
リアカバーによってデザインが損なわれない事
(バッテリー取り外しが可能な端末はリアカバーがプラスチックです)
バッテリーパック周辺が結露する事による内部浸水がない事
(これはごくまれにしか起こらないのであまり優位点とは言えませんね…)
デメリットは
バッテリーがへたってしまった時に高額な修理費を取られる事
(2年間かん酷使し続けてきたiphone4が殆どへたってないのでこれも気にしなくていいかもです)
比較的発熱し易い傾向にある事
(誤差のはんいですが)です
因みに私はバッテリーが取り外せるかどうかを考えた事がありません(笑)
書込番号:16702701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最も大きなデメリットを忘れてました(笑)
予備バッテリーが使えないことです
上の方々も指摘されているので承知だとは思いますが…
書込番号:16702707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にバッテリー交換不能機種(acro-HD)を使っています。
最初は不安でしたが、よく考えるとバッテリー買い換えて使うか?って思いました。
私もZ1(AUにするか、DOCOMO買い増しにするか)を検討中ですが、内蔵型の方が質感高いと思いますよ?
ツートップのXPERIAさんを店頭で見ましたが、裏蓋が外れるのがなんだか貧相に感じた程です。
ケータイ買う時にいつも予備バッテリーを買うならZ1はありえない選択ですが、交換可能機種を選んだとしても
外部バッテリー持って出かけると思うし、そしたらバッテリー交換できるかどうか?は問題にならない気がします。
書込番号:16710135
3点

本当に皆さんありがとうございます!
フリーズすると電池外せないと不便かな?と思ったのと、 今の携帯の電池を、休みの日は外出しない限りはゲーム、ネット、動画、メール(line)して一年経たずに駄目にしてしまったので(汗)
差したまま使用してたのが駄目だったのでしょうが…(苦笑)
電池交換の際、初期化されるのであればこまめにバックアップした方が良いのでしょうか?それはSDでも良いのでしょうか?
タイトルと違う質問申し訳ありません。
書込番号:16711419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>電池交換の際、初期化されるのであればこまめにバックアップした方が良いのでしょうか?それはSDでも良いのでしょうか?
こまめにまでは必要ないかとは思いますが、定期的にはしておくのが良いでしょうね。
新しく設定を変更した場合など。
SDカードもやはり壊れる可能性もありますので、dropboxなどにも合わせてバックアップを取られることをお勧めします。
書込番号:16711558
2点

>フリーズすると電池外せないと不便かな?
大丈夫です。
Z1、Z1f共にリセットボタンがついています。
フリーズしてもリセットボタンで強制終了再起動です。
Zでは強制リスタートの方法は、電源ボタンとボリュームアップボタンを5秒押し続け、一度ブルっと振動したらボタンから指を離す。
強制シャットダウンの方法は、電源ボタンをボリュームアップボタンを10秒間押し続け、3回ブルっと振動したボタンから指を離すでした。
これでもダメな場合、ダミーSIMで強制電源断でしたが、今回はリセットボタンで解決です。
他のメーカーにも搭載して欲しいです。
書込番号:16713508
2点

XPERIA GX使っています。
かなり節約術を使いながらも
スマホらしさを失わないように設定しています。
予備バッテリーは3個持っています。
普通に使っている分には大体1日は持ちます。
ただ、電波状態が悪いところに行くと1日も持ちません。
また、やたらとネット関係使った時なんかも1日持ちません。
バッテリー容量が1700mAhと低いので単純比較できないですが
ボク的には、バッテリー交換できないと不安なんです。
でもZ1fかっこいいし、気になるんですよねぇ。
書込番号:16727739
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在 ドコモ Galaxy S2を使用しており、11月で2年になりますので、機種変更を検討しています。
取り敢えずiphone 16G ゴールドを予約しましたが、Xperia Z1 f SO-02Fも気になっています。
LTEを使いたいのが機種変の理由で、iosとandroidにこだわりはありません。
皆さんの意見を教えて下さい。
4点

何をお聞きしたいのでしょうか?
書込番号:16702152 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>iosとandroidにこだわりはありません。
どちらでもいいとなれば、スレ主さんが両機種を触ってみて使いやすいと思ったほうを購入するのがいいと思いますよ。
書込番号:16702187
8点

LTEの対応種類が多いのはZ1fですけどね。
書込番号:16702279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前機種がAndroid なので、Android の方が良いのではないでしょうか
音楽や動画などをiTunes に同期することなく、直接ぶち込むだけで再生出来るのはおおきな強みですし
外部メモリー対応なので最大64GBもROMをふやせます
Android をメインに使い、iphone5sなどをサブに使っている立場でいわせてもらえば
Android の方がカスタマイズ性に富むので使いやすいです
但し、そのカスタマイズ性を「めんどくさい」と感じる人もいるのでそこは優位点でないかもしれませんが(笑)
ゲームアプリを楽しみたい!動画編集がしたい!最初から完成しているものがいい!
と、言う場合はiphone5s を
自分にとって完璧な[ツール]を持ちたい!音やカメラにこだわりたい!自分流にカスタマイズできるのがいい!
と言う場合はXperia Z1 f をオススメします
書込番号:16702618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は、Xperiaのほうが良いと思いますよ。電池の持ちが違います(待ち受けの消耗が少ないです)。
書込番号:16702620
7点

自分も取り合えずてきなiPhone注文中ですが、Z1fかGalaxynote3さらにG2と考え中です
iPhoneはキャンセルです。
書込番号:16703660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhoneの文字変換はかなりのストレスを感じるはず 覚悟しいや
書込番号:16703873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Androidなら、お風呂でも、プールサイドでも、波打ち際でも、さらに、雨に打たれても、心おきなく使えますよ。
書込番号:16708340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LTEを使いたいという理由だけなら安い型落ちの機種が一番おすすめなきがしますが...
書込番号:16708677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Androidに慣れてるらiPhoneは物足りないかもね
書込番号:16747814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

簡易留守禄機能(伝言メモ)が搭載されています。
次のサイトから、カタログ(2013 Vol.3)を見ることができます。
カタログの29ページ「その他の機能」に伝言メモがあるとことが記載されています。
http://www.catalog.nttdocomo.co.jp/
書込番号:16699111
6点

以和貴様
詳しいコメント有難う御座いました。
ページ数など詳しく教えて頂いたので、すぐに分かりました。
良かったです。
有難う御座います。
書込番号:16699151
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)