Xperia Z1 f のクチコミ掲示板

Xperia Z1 f

  • 16GB

スマートフォンの2013-2014冬春モデル

<
>
SONY Xperia Z1 f 製品画像
  • Xperia Z1 f [Lime]
  • Xperia Z1 f [Black]
  • Xperia Z1 f [White]
  • Xperia Z1 f [Pink]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia Z1 f のクチコミ掲示板

(4607件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:89件
機種不明
機種不明
機種不明

Wi-Fi

テザリング

ドコモ位置情報(sub)

今月7日に突然下記の症状が発生し、とても悩んでいます。
【1】Wi-Fiのスイッチが切り替わらず有効にならない
※スイッチはスライドするものの薄い表示のまま有効にならない
【2】(Wi-Fi,Bluetooth共に)テザリングが有効にならない
※「テザリングが有効です」と通知表示がされるものの、直ぐに表示が消えてテザリングできない
※Wi-Fiテザリングを有効にするとよく分かるのですが「有効→無効」の無限ループに陥る

この症状について結構報告されていたので、初期化以外の方法を試してみたのですが、それも一時的な解決でしかなく、後日再発してしまう状況です。
※下記は、あくまでも自分の場合ではです
■「緊急省電力モード」の強制終了
■「docomo Wi-Fiかんたん接続」のアンインストール
■「アルバム」のアップデート削除
■「Wi-Fiテザリング」を試してみる
↑これらは残念ながら一時的な解消にもならなった
■「機内モード」を試してみる
↑これでWi-Fiは解消できますが、テザリングは相変わらずで、そのWi-Fiも後日再発してしまう
■「端末の再起動」「SIMとmicroSDの抜き差し」を試してみる
↑これでWi-Fiもテザリングも解消できますが、後日再発

そもそもKitKatの不具合ともありましたが「初期化」や「修理依頼」以外で他に考えられる方法はありませんでしょうか?

気になる点としては、先日更新が降ってきた「ドコモ位置情報(sub)」です。
この更新だけはまだ適用していない状態なのですが、今回の症状の発生時期的にもそれが原因の可能性はないですよね?

宜しくお願い致します。

[ビルド番号]14.3.B.0.362
[root]非

書込番号:19962379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2016/06/16 22:34(1年以上前)

今は、この機種はwifi運用でしか使っていないので、参考にならないかもしれませんが
僕の機種では、一応スレ主さんの書かれている不具合は、出ていません。

また、ドコモ謹製のアプリの更新は、定期的にチェックしてからの手動更新にしています。
時々、不具合報告も見かけるので、アプリ全般(GooglePlayのものも)手動でしてます。

良い機会なので、更新の見直ししてみては、、、

(全く関係無いレスになりました、済みません、、)

書込番号:19962556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/06/24 00:22(1年以上前)

望見者さん、ご返信ありがとうございます。

2日試して今のところ問題ないので、ご報告させて下さい。

■先日の問題について
Battery Mixの稼動プロセスを確認すると、Androidシステムが問題発生時刻に異常に稼動していたので、端末の設定→電源管理→電池使用量→Androidシステム→含まれているパッケージを1つ1つ強制終了させながら確認してみましたが、全く改善されなかったので、端末の再起動も試しましたが、それでも改善されなかったです。

■(今のところ)改善できた操作について
初めてこの問題が発生した日から、(apkのBackupアプリで)関係ありそうなアプリの更新を遡って確認してみると、先月初旬にGoogle開発者サービスの更新がありました。
端末の設定→アプリから、このアプリの更新の削除(※)とデータ削除を行ってから、端末を再起動後、Google開発者サービスを更新、念のため再び再起動させたところ、今のところ問題ありません。
(※)端末の設定→セキュリティ→機器管理機能でAndroidデバイスマネージャーのチェックを外してから

テザリングは偶にしか使わないからとは言え、apkの自動Backupを掛けているからと、アプリを自動更新させていました。
ご指摘の通り、しっかり確認してから手動更新するべきだと痛感させられました。

ありがとうございました。

書込番号:19980974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yonenasuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/15 07:32(1年以上前)

私も半月ほど前から全く同じ症状でした。
初期化直後に試してみても変わらずでした。

しかし先週末、何気なくsimカードの金属部を
拭いたら、いきなり復活しました。
アップデートは全て適用済でした。

ご参考まで。

書込番号:20202011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/09/18 22:24(1年以上前)

>yonenasuさん

SIMを抜いて綺麗にしてから戻すのは聞いたことがありましたが、この現象でもそれが有効だとは思いもよらなかったです。
その後再発はしていませんが、また何か動作が不調な時は試してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20214087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB防水キャップのパッキン

2016/05/28 23:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:5件
機種不明

写真は分かりやすくするために切れた部分を曲げてます。

白ロムで本製品を購入しWiFiで運用していますが、USB防水キャップのパッキンが切れてきましてショップで交換は出来ますか?
もし出来るのであれば自分は高校生ですが1人でショップに行って交換は出来ますか?
docomoの回線はガラケーで持ってます。

書込番号:19912273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/05/29 01:14(1年以上前)

ドコモショップで無料交換できるようです。
白ロムでも修理義務がありますから大丈夫です。
ただ、店に交換部品の在庫があるとは限らないので、まず電話で確認、在庫がなければ取り寄せてもらってから出向くようにした方がいいですね。
未成年でも大丈夫?本当に無料?などの疑問は、在庫確認の電話時に聞くのが確実です。

書込番号:19912482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2016/05/29 01:18(1年以上前)

SO-02Fのキャップの画像
https://www.google.co.jp/search?q=SO-02F+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjxre_UlP3MAhVIJJQKHVFtDHEQ_AUICCgC&biw=992&bih=523#imgrc=_

キャップの先は矢印の形をしています。
キャップの先が中に入っていれば、場合によっては、新しいキャップが入らない事もあるでしょう。
店舗で相談されたらどうでしょうか。

書込番号:19912493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/04 14:13(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます!
ショップに聞いてみようと思います!

>MiEVさん
画像ありがとうございます!
キャップの先は中に入ってますよ、と言うか中に入ってるのが普通だと思います。
そうでないと外れちゃうので…

書込番号:19928660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/07/29 11:25(1年以上前)

今更ですが報告します。
ショップに聞いたところ防水キャップは在庫が有れば白ロムで購入&WiFi利用でも無料で交換してくれるようです。
また学生でも大丈夫だと言われました。
これから交換してもらいにショップに行ってきます!

書込番号:20075310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/07/29 20:20(1年以上前)

機種不明

ショップに行って交換してきました!
少し規格が変わったのかパッキンの色がグレーからブラックになりました。

書込番号:20076275

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

白ロムでも外装交換出来ますか?

2016/05/22 09:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:66件

以前ドコモで契約使用していましたが現在は解約して格安sim&simフリースマホで運用しています。
そこで白ロムとなったこの機種ですが底や側面のカバーは外れ背面も剥がれかけているので外装交換を考えているのです。
すでにドコモ会員ではないのでドコモを使用している友人に
頼もうかと考えてますが問題ないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:19895425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1910件Goodアンサー獲得:495件

2016/05/22 10:02(1年以上前)

結論からすると、ドコモと現契約されている友人さんに頼んで、DSに持ち込んで修理依頼をする事は可能ですが、修理費用が実費となる可能性が高いと、考えた方が良いと思います。ドコモが取り扱っている端末ですから、スレ主さんがDSに直接修理依頼する事も可能です。
私はDSの店員じゃ無いので、具体的な修理金額は提示出来ませんが、下手をすると2〜3万円のSIMフリー端末を買い換えてしまったが、安いかも?知れません。話が逸れますが、この端末をお気に入り?であれば、同色・状態の良い白ロムを探す?とかも、アリでしょう。

Eシリーズ(○−○Eの意味です)迄は、ケータイ補償サービスの加入問わず、白ロムであっても、当時ドコモプレミアクラブ(現在のdポイントクラブ)に加入されていれば、有償修理上限額(5,000円 税抜)が適用が出来ましたが、Fシリーズ(○−○○Fの意味)以降は、有料オプションでサービスある、ケータイ補償サービス(月額380円 税抜)の 契約が必須となります。

当然ながら、このケータイ補償サービス自体は、友人さんが契約中回線の端末が対象となりますから、スレ主さんのSO-02Fですと、適用は難しいと思います。ダメ元で、DSで修理金額を見積もってみて、修理金額によって判断されてみては如何でしょうか。

書込番号:19895554

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/05/22 10:25(1年以上前)

ドコモ販売の端末ですので、回線契約の有無に関係なく外装交換(修理)は可能です。
(スレ主さんでも、ご友人でもOK)

ただ、私も費用的に、あまりお勧めできませんね。(高く付きそう)
依頼時に概算は教えてもらえると思いますが、それはあくまで外装交換だけで済んだ場合です。
ドコモのHPによると「修理拠点にて機種の状態を確認させていただき、確認できた故障箇所はすべて修理させていただきます。」
とありますので費用が事前見積もりより高くなる可能性もあります。また、この文面から回路部含めてチェックするので初期化されると思います。ですので事前にバックアップも必要になります。外装交換するならDSでそこら辺を良く確認した方がよろしいかと。
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=510840&scn=CS14U030&sts=LNK_K&kw=%8C%CC%8F%E1%81%40%8F%43%97%9D&fi=9&ff=0

書込番号:19895592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2016/05/22 11:44(1年以上前)

docomoの会員であったとしても安心サービスなど優遇サービスは契約登録され端末に限られるはずなので、友人に代行してもらってもお得になることはまずないでしょう。
従って実費での修理になるのは変わらないでしょうね。

Z1f(のパーツ)が残っているかも微妙な時期になってきてますので、相応な値段でA4とかに交換を持ちかけられたりして?

書込番号:19895766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/05/30 03:46(1年以上前)

>1985bkoさん
>ACテンペストさん
有難うございます、検討してみます。

書込番号:19915495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

Gmailがプッシュ通知されますか?

2016/05/07 16:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:4件

SoftbankのiPhoneから格安SIMへの乗換えを検討しています。メールはGmailのみで運用していく予定です。
そこでお尋ねしますが、Xperia Z1やZ2はGmailアプリをインストールすればプッシュ通知(リアルタイム通知)されるでしょうか?
Android?機種?によってはスリープ状態でプッシュ通知がされず、定期的にGmailアプリを開かないといけないと聞きます。

購入前に上記確認しておきたく、本機種を所有者された事がある方、そしてGmailアプリを利用されていた方に是非ともお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:19854535

ナイスクチコミ!0


返信する
望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2016/05/07 21:27(1年以上前)

現在使っていないのですが、問題無く通知されてましたよ。

書込番号:19855372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/07 21:30(1年以上前)

望見者さん

そうですかーー!!プッシュ通知してくれるんですね。大変安心しました!!
有難う御座いました!!

書込番号:19855388

ナイスクチコミ!0


ネロ86tさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 14:23(1年以上前)

MVNOによってはリアルタイムでプッシュ通知しないですよ、
原因は、

NATのConnection TimeOutを短か目に取って居る為で、
C2DMとかGCMのコネクションも5分程度(?)通信がなければ、即開放してるっぽいからです。

So-net系はかなり短く5分程度見たいですから、ほぼプッシュ通知しません、

逆にDTIなどは長目に取って居るのでほぼ100%プッシュ通知します、

なのでコネクションタイムアウトを長目に取っているMVNOを慎重に探すしか無いです。

書込番号:20216177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ネロ86tさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 15:11(1年以上前)

プッシュ通知しない原因は主に2つ有り、

1:省電力アプリ、通信制御アプリ、タスク切断アプリでNATに於ける、宛先ポート5228の Session 切断してる場合。

2:MVNOによるコネクションタイムアウトが短い場合
(28分以内)

1番目は自分で調整出来ますが、2番目は格安SIM運営会社に変更してもらうか、自分でコネクションタイムアウトが長い会社を探して契約するかの対策しか無いです。

今、自分が分かっているコネクションタイムアウトが長いと思われる会社は、
DTI、mineo、DMMですが、まだ沢山有るハズです。

この数値はどのSIM会社も発表していませんからネット上の評価を参考に判断しています。

書込番号:20216316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/09/19 16:24(1年以上前)

スレ主さん、横入り失礼いたします。

>ネロ86tさん

他スレの書き込みも参考にさせて頂きました。
お暇な時で結構ですので、下記質問にお答え頂けるとありがたいです。
正確なところでなくても、ネロ86tさんの推測などでも結構ですのでお考えをお聞かせ願えればと思います。

DMMのコネクションタイムアウトが長いとのことですが、IIJmio本店やIIJ系列のイオンモバイル・TNC・BB.exciteなども同じとお考えでしょうか?
詳しいことは全く知らないのですが、そういうことはMVNEが行うもので下位に位置するMVNOは皆同じ値で運用されているという考えなのですが間違っているでしょうか?
MVNOごとに別々の値に設定可能だったりしますか?

フリーテルの機種では、OSのアップデートによりプッシュ通知の問題が改善されたりしていて、Push Notifications Fixerのような機能をOSに取り込んだと推測したのですが、これについてどう思われますか? 見当違いでしょうか?

書込番号:20216542

ナイスクチコミ!0


ネロ86tさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:21(1年以上前)

スミマセン、MVNOに詳しい訳で無いので正確な事は分かりませんが憶測ならお答え出来ます、

DMMは開始当時はIIJ回線を間借りしてましたが2015年の6月よりAPNが変わり、恐らくオリジナル回線に成った可能性が有ります、

IIJ系列のイオンモバイル、エキサイトなどは実際今年の6月まで(IIJ、excite、イオン)共、使っていましたがIIJとexciteは30分前後スリープするとリアルタイムでプッシュ通知しなく成り30〜40分後に通知して来る事が多いでしたが、何故かイオンモバイルだけは遅延無くリアルタイムで通知します、
ですから同じ系列回線でもコネクションタイムアウトの時間が違う場合が有るのでは?と思います(憶測)タマタマの可能性も。

フリーテルのアップデートですが実機を持って無い為、検証出来ないので何とも言えませんが、
UIを書き換えただけで省電力、通信制御、タスク制御でNATに於ける宛先ポート5228のSession切断をしない様にしただけかと思いましたが、
Android仕様でHeartBeat Intervalは3Gの場合28分毎でデバイス側からKeepAliveパケットがPushサーバー側に投げられると通知する仕組みなので、
もしかすると端末側でC2DM & GCMのHeartBeat間隔をデフォルトの28分から10分程度などに短縮してる可能性も有りと考えます。

話は変わりますが、
NATに於ける宛先ポート5228はMVNOによっては関連ポートも有るらしく、5229?、5230?も使ってる場合が有るそうで、
そちらのポートがsession切断してない場合、このポートからプッシュ通知される場合も有るみたいですが訳が分かりません(汗)

書込番号:20217863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ネロ86tさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:53(1年以上前)

こえーもんサンの言われる通り、殆どの場合MVNOの親回線に規準してコネクションタイムアウトなども同じだという思います、
IIJ系列だとバーストブートも全ての関連子回線が有効ですし、
バーストブートの無い系列の子回線はやはり無いですから。

書込番号:20218016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/09/20 00:52(1年以上前)

>ネロ86tさん

お答え感謝いたします。
そちらでは、IIJとexciteで遅延してましたか。
私が以前IIJmioやBIC SIMを使っていたときには遅延してなかったと思っていましたが、最近TNCで厳密に時間を計って検証し始めたら、0simほどではないにせよちょくちょく遅延が起こるので変だなぁと思っていたところでした。
どうも以前の検証の仕方がマズかったようです。

価格comの常連さんには、この辺りについてのまともな知識をお持ちの方は一人もいないと思いますので、今後の書き込みにも期待しております。

書込番号:20218442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュデータと電池もちの関係

2016/04/14 20:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:116件

去年の12月でまる2年たったところで、電池もちが異常に悪いことに気づきました。
朝、充電器から外して夕方くらいには20%残くらいでした。
そこで電池交換をしたのですが、殆ど変わらないので困りはてていました。
しかし何気なしにストレージの内容を見ていたところ、内部ストレージが使用率80%ほどになっていたのでキャッシュデータ(8ギガくらい)の削除を行なって翌日くらいに、電池もちが通常の使用で1.5日位に延びていました。
ここで質問です。
キャッシュデータの削除と電池もちは関係があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19788375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/14 21:03(1年以上前)

全てではありませんが、

キャッシュデータが無ければ、@キャッシュ検索せずに いきなりネットから読み込む。

キャッシュデータが有れば、Aキャッシュ検索して早々にヒットすればそれを表示する。
キャッシュデータが有れば、Bキャッシュ検索して結局ヒットせずに 結局ネットから読み込む。

Aばかりならキャッシュの意義は高いけど、Bばかりなら検索ロスの分時間も電池も無駄なので@のほうがマシ。


概念的なイメージですが、どないだぁ?

書込番号:19788443

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2016/04/14 21:53(1年以上前)

どのアプリのキャッシュデータが膨らんでるか?にも依りますが。

ブラウザの場合先の方の仰るような検索ロスに加えて、8GBもの膨大なデータをネットアクセスの度に毎回検索する事自体がロスに繋がるかと思います。
ストレージの読み書き(キャッシュ上書き更新含め)処理は結構な電池喰い要因ですし、ネットからリロードした方が描画も速くなるケースもあるかと。

Webブラウザに限らずSNS系や画像動画系アプリも含めて、膨らみ過ぎたキャッシュは速度面でもバッテリー面でもデメリットのみの逆効果となりますので、マメに行う必要はありませんが時々はキャッシュデータのチェックを行うよう心がけておくと宜しいかと思います。

16GBモデルでキャッシュごときに8GBも取られてはたまりませんね。

書込番号:19788665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 自宅Wi-Fiに接続出来ない

2016/03/17 14:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

スレ主 のだ1121さん
クチコミ投稿数:3件

自宅のWi-Fi(ジェイコム)に接続できません。

docomoのケータイ補償サービスにて新端末を受け取り、当初は問題なく接続できていました。
それが二時間ほど経ったら、画面上の扇マークとWi-Fi設定画面上では電波良好な状態なのに、実際にブラウザやツイッターなどを起動してもインターネット接続が全くできません。
おかしいと思い初期化したらまた繋がるようになりましたが、一度外出し、戻ってきたらやはりWi-Fi接続ができません。

初期不良と思いdocomoに連絡したらすぐにまた新しい端末を送ってくれましたが、それも全く同じ状態になってしまい困っています。端末自体の交換では解決できない、なにか根本的な設定などがおかしいのかもしれませんが、対策わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ助かります。


下記、自分で試してみたことです。

スマホの電源再起動→効果なし
Wi-Fiルーター(ジェイコムより支給のHG100R-02JG)再起動→効果なし
ルーターを自前のエレコムへ交換→効果なし
スマホ初期化→接続できた。ただし、外出するなどして一度Wi-Fi切断し帰宅すると、また接続できなくなっている。
docomoショップのフリーWi-Fi→接続できた。

書込番号:19701525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/03/17 16:29(1年以上前)

今の情報だけでは、どの段階で引っかかっているのかがわかりません。
端末設定のWi-Fi画面を開いて接続先のSSIDはどんな状態なのか見てください。

「接続されました」となっていますか?
「制限付きアクセス・・」のようになっていませんか?

書込番号:19701736

ナイスクチコミ!0


スレ主 のだ1121さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/17 18:13(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
返信ありがとうございます。
Wi-Fi画面では「接続されました」と表示されており、電波状況も非常に強い、となっています。制限された…のような特殊な表示にはなっていませんでした。
ただ、ブラウザやツイッター画面を読み込もうとする画面で、アクセスしようとトライしている気配はあるのですが、すぐに「アクセスできません」(ネットワークが接続されていない可能性があります…)と表示されてしまいます。
画面表示上はWi-Fiに接続されているようになっているせいか、そこからLTE回線に切り替わることはありません。

書込番号:19701942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/03/17 21:30(1年以上前)

端末を交換しても同じ状況なので、ルータ(HG100R-02JG)の問題のように思います。
ルータと端末は接続できているが、ルータが外部のネットワーク(JCOM)に繋がっていないのかなと思ったりします。

質問ですが・・・・

重要なことですが、HG100R-02JGはルータモードとブリッジモードのどちらで利用しているのでしょうか?
PCやゲーム機もお持ちかと思いますが、SO-02Fで通信できない時でも、その他の機器でなら通信ができていますか?

書込番号:19702682

ナイスクチコミ!0


風ふぅさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/25 18:30(1年以上前)

よく似た症状なので書かせていただきます。こちらも解決していません。
2か月ほど前、ピンク色のZ1 f SO-02Fを落として壊したのでドコモ補償サービスを使い
新品の端末にしてもらいました。在庫の関係で色はイエローに変わりました。

2か月間、問題なく使えていたのですが、昨日からWifiの通信速度が急速に遅くなったことに
気が付きました。スマホの画面では扇マーク、アンナテ共にMAXに近い表示なのに、です。

会社にはNECのWHR-300が2台と、NECのWR8165Nが1台あります。回線はOCN光です。
WHR-300では、通信測定アプリでダウンロード0.10Mbps以下で何度かネットワーク回線異常
で測定不能になりますが、WR8165Nでは通信速度4.0Mbpsほど出ます。
会社の回線の設定などに変更はなく、こういう症状がでるのは社内で私だけのようです。

念のためルーターを取り外してお互いを接続しなおしてみましたが、WHR-300では通信速度が
劇的に遅く断続したり切れたりしていますが、WR8165Nでは通信安定しています。

ドコモショップのWifiに接続できる理由はルーターの機種にあるのかなと思ったので
参考になればと思って書きました。

書込番号:19728003

ナイスクチコミ!0


yodo16さん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/28 21:16(1年以上前)

自分も同じような状況です。
試しに初期化してみたところ問題なく接続できましたが、アプリのアップデートを行ってるうちに不安定になってきました。
何らかのアプリが悪さをしてるのではないかと考えています。

書込番号:19737671

ナイスクチコミ!0


スレ主 のだ1121さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 12:24(1年以上前)

>yodo16さん
>風ふぅさん
>文鳥LOVEさん

ご返信ありがとうございます。
あれからso02fではない家族のスマホとPCも同じ状態になり、
これはジェイコム側の問題かもしれない、ということになりジェイコムのサポートへ連絡しました。

結果的に言うと、端末ではなくジェイコム側の問題でした。
工事担当者が行った初期接続設定の中で入力が間違っていたところがあり、
そのせいでso02fのIPアドレスが本来のものとは異なるアドレスになってしまっていたようです。

so02fの接続が特に悪かったのは、端末とジェイコムの相性でしょうか・・・
asusのandroidタブレットだけはずっと調子良く接続できていましたので。
今回は接続異常の端末が複数出てきたのでかえってよかったですが、
家族の中で自分だけ繋がらない状況ではジェイコム側から見れば端末に原因があるとしか思えないでしょうし、
なかなか難しいですね・・・


コメント頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:19742366

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)