端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 15 | 2014年7月24日 21:56 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月31日 16:17 |
![]() |
21 | 17 | 2014年7月22日 21:22 |
![]() |
30 | 3 | 2014年7月21日 21:52 |
![]() |
11 | 4 | 2014年7月23日 21:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年7月19日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
明日、ドコモオンラインショップから届く予定です。
4.4にアップデートしてから使用するべきか、4.2でしばらく使用して、必要を感じてから、アップデートするべきか迷っています。
皆さんは、4.2のまま使われてますか?
それとも、4.4にアップデートされいらっしゃるでしょうか?
書込番号:17762300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4.4は残念仕様なので、どうしても使いたいアプリが非対応とかでもない限りアップデートの必要を感じません。
後継機のA2と何かと比較になりますが、一番のアドバンテージは4.2を使える事だと思っています。
書込番号:17762334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4.4はSDカードへの書き込みが制限されています。
プリインストールされているアプリ以外では、ファイル名の変更すらできないようです。
こんな仕様では不便で使えません。
私のSO-02Eもアップデートが出る予定ですが見送ります。
ところで、アップデート開始前からある在庫品なら4.2のままなのですか?
書込番号:17762434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢのぢくんさん、文鳥LOVEさん
SDカードへの書き込みが制限は、不便ですよね…。
ドコモオンラインショップでの商品ページでは、4.4となっていますね。
「※2014年6月26日(木曜)より、Android™ 4.4へのOSバージョンアップが開始されました。」とも記載されています。
Z1fって、まだ生産しているんですかね?
いま販売されているのは、6月26日より前に製造されたものだと勝手に思っているので、在庫品を開封してまで、バージョンアップさせているとは、思っていないのですか…。
書込番号:17762488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらっぺさん
昨日届いた私のZ1fは「4.2.2」でしたよ。
当分アップデートしないで、この状態を大切に利用するつもりです。
書込番号:17762551
2点

スレ主さま
>在庫品を開封してまで、バージョンアップさせているとは、思っていないのですか…。
Satoru57さんの話しからすると、やはり新規の製造分から4.4になるのでしょう。
スレ主さまに届くのは4.2の可能性が高そうですね。
書込番号:17762615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。Satoru57さんのZ1fは、
ライムですよね?
ライムは、確か生産終了が早かったんですよね?
私のは、ピンクなのですが、まだ、新規製造されているとしたら、4.4の可能性もあるかもしれませんね。
明日の午前中に届くので、起動して確認したら、ご報告します!
書込番号:17762734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.4も云うほど酷くは無いと思いますが、もともと4.2に最適化された端末なので4.2で問題ないならそのままで良いのではないでしょうか。(その方がリスクは少なそう)
ちなみに、個人的には4.4の方が使い勝手は好みです。
書込番号:17762776
2点

私も4.4派ですね。特に不都合は感じてないですし、、、
確かピンクもカタログ落ちしてませんでしたっけ?
なので、残ってるライム、ピンクは在庫品では…?
書込番号:17763888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も4.4に上げ、最初は通知とクイック設定が分かれていたなど戸惑いもありましたが、自宅で電波が2本しか立たなかったのがアップデート後はフルで立つようになったんで個人的にはアップデートもいいかと思います。まあまだ一部非対応のアプリも有りますが・・・
書込番号:17763925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AS-sin5さん、Yasu20111211さん
ご意見ありがとうございます!
実は、Xperia Aを自分が使っているのですが、不具合が出たら嫌だなとか、初期化してからアップデートした方が良いって意見を聞いて、初期化が面倒臭いなぁと思い、4.1.2のままなんです。
なので、4.2のスマホを触ったのは、ドコモショップだけなんです。
4.4もドコモショップって、ちょっと触っただけなので、どっちがいいんだか…。
やはり、4.4にアップデートするなら、初期状態の時にやった方がいいんですよね?
書込番号:17763936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も、直ぐに4.4にしましたが、最初はバッテリー消費早いかな?と思ったぐらいで
特に、不便は感じません。
他の書かれてるデメリットも、別の解決策が有る物も有るので、心配しなくても良い様な気がします。
まっ最後は、スレ主さんの決断でしょうが、、、、(先延ばしして解決するのかも不明ですし)
書込番号:17764281
4点

4.4のSDカードに関して書くのを忘れてましたが、
これは使っているアプリ次第でしょうね。
ESエクスプローラーやASTROなどのファイルマネージャー系、Airdroidなどファイルトランスファー系、それから意外なところではiSyncr(PCのitunesから音楽ファイル転送)+PowerAmpという使い方でのPowerAmpなどで、SDカードアクセスが出来ないケースがありました。
要は4.4ではSDカードアクセスが<アプリフォルダ>以下に制限されるのですが、上記iSyncr例ではiSyncrは自分のアプリフォルダーに音楽ファイル書き出しするのですが、PowerAmpでその曲にアクセスすると、(見えるけど)エラーが出ます。(参照のみではなく、再生回数等情報の更新をするため?)
これらは、アプリやフォルダーの変更等で解決可能ですが、これまで通りの運用が出来なくなる可能性はありますね。
書込番号:17764906
2点

全くの初期状態でなくてもアップデート前に初期化してやるだけで全然違いますので、購入時に拘らなくてもいいと思いますよ。
基本的には戻せませんので、そのまま使ってみて不満を感じたらアプデが無難なんじゃないでしょうか。
4.4自体はメリットよりデメリットの方が遥かに大きいダメOSですが、アプデによるカメラ周りの性能向上はそれなりのモノがあります。
カメラ至上主義ならアプデは必須でしょうかね。
しかし、ソニーもOSと端末は分けてアプデしてくれればよかったのに。。。
書込番号:17765708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぁ、初期化が面倒なんですね。
多少手間ですが、PC側でadb環境を構築しとく事を強く推奨します。
Androidを快適に使うには必須だと思いますし、初期化に何の抵抗も感じなくなると思いますよ。
書込番号:17765716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
とりあえず、ご報告いたします。
到着した、Z1fのバージョンは、4.2.2でした!
皆さんのご意見を拝見させていただいて、とりあえずは、4.2で初めて、必要を感じたら、4.4にしてみようかと思っています。
adb環境についてですが、以前、Xperia rayをroot化したことがあり、「Android SDK 」をインストールして、設定した記憶がありますが、すっかり忘れていました。これって、私のパソコンでは、adb環境が構築されているってことなのでしょうか?
書込番号:17766737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Andoroid4.4にアップデートしてから、wifiが不安定になりました。
標準ブラウザを立ち上げて、グーグルで何か検索して、検索結果にアクセスしようとすると、読み込みが止まって、ブラウザが固まってアクセスできなくなることが多いです。この場合wifiを切って、LTE回線にするとつながります。
またYoutubeを見ていると、途中でwifiが切断して、再生できなくなることがあります。
いずれの場合も表示上wifiの電波強度は強いです。
また上の症状は自宅でのことですが、職場のwifiは一切つかまなくなってしまいました。同じ部屋のiphoneなどのテザリングの電波は認識しているのですが、wifiだけは一切認識しません。walkmanでは認識しています。
どうすれば以前のようにwifiが安定するでしょうか?
2点

私もアップデート済みですが、私の場合はアップデート前のほうが不安定に感じます。
アップデート後のほうがWi-Fiも途切れなくなり、家ではフルに立たなかったLTEがフルに立つようになりました。まあ最近たまに途切れるようになることはありますがね・・・
書込番号:17761231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4.4へのアップデートでの不具合の報告が満載ですが、僕の場合は、前スレの通り、wifiの掴みが良くなりサクサク動き、電池の持ちも良くなって喜んでおります。入れているアプリも、いつの間にか4.4対応になっておりました。
以下が前スレの内容ですが、ぜひこれを実行してみて下さい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
私もアップデート4.4にアップグレードした後、異常に電池の減りが速くなって困っていました。
たまたま、この口コミに辿り着き、「あと二日」さんの>下記の設定変更で改善されませんか。
http://juggly.cn/archives/118600.html
の通り実行してみたところ、また、以前の通り、電池の持ちが良くなりました。
ただ、google play開発者サービスをプリインストールバージョンに戻すことまではしていません。(方法が分からなかっただけですけどね)
以上、報告でした。
書込番号:17763568
1点

すみません私も最近になってWi-Fiが途切れることが多くなりました。
書込番号:17788540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
妻のスマホが8月で丸2年になるため、8月1日にZ1fのピンクをドコモオンラインストアで購入予定です。
昨日までは、ライムも在庫があったのですが、先ほど確認したところ、「在庫なし」になっていました。
先日、ドコモオンラインストアに電話で問い合わせたところ、「在庫数までは分からない」と言われてしまいました。「在庫なし」になる前に「在庫少」と表示されるそうですが、そうなったらあっという間に売り切れそうですよね…。
はたして、8月1日まで在庫は持ちますかね?
うちのように、8月1日に機種変更狙ってる人も多いですかね?
約3,000円の月々サポート代を惜しんで、購入出来なかったらバカですよね…。と思ってはいるのですが、なかなか購入に踏み切れない状況です…。
書込番号:17757477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こればかりはその日にならないと分からないですけど、ピンクでしたら今は在庫があるようですね。
書込番号:17757524
3点

81(ハイ)とは言い切れません。
在庫なしになったと思ってもまた有りになったり。
そのままなしが続いたり。
書込番号:17757546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月初は、更新月になったばかりで機種変更やMNPする人は多いでしょうね。
Z1fがなくなっていたら、A2にしたらいいのでは?
同じXperiaでコンパクトタイプですし。
書込番号:17757712
1点

>約3,000円の月々サポート代を惜しんで、購入出来なかったらバカですよね…。
ここがちょっと気になったのですが、月サポ適用月と契約満了月は普通ずれます。例えば2年前の7/2〜7/31契約であれば、契約月は0か月目で契約満了月は今年の7月、違約金がかからないで解約できる月が8月となります。
一方、月サポは0か月目から適用(現在は違いま)で、24回目が今年の6月までとなり7月は月サポなしとなります。
以上より普通に考えれば、7/1契約以外は今月機種変しても既に月サポが切れていると思うのですが・・・。
書込番号:17757728
4点

私も8月まで待ってライムを購入予定でした。
ライムは店頭では完売状態ですので、月サポがアップしたのに気付いた人は、
オンラインで早々に手配したのでしょうね・・・(泣)
エマメルさんのアドバイス通り、月サポが終了しているか
すぐに明細を確認してみたらいかがでしょうか。
白黒に比べたらピンクも在庫は少ないと思いますので、
早めの方がよろしいかと・・・。
書込番号:17757882
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
おびいさん、スマフォー貧乏さん
分からないですよね。でも「在庫なし」から復活することもあるんですね。
iPhone厨さん
最初は、A2の紫にするつもりだったのですが、7月18日にZ1fの月々サポート額が増額して、実質負担額が2万円も違うのに、スペックの差がないので、Z1fのピンクに妻を誘導したんです。
エメマルさん
先日、151に電話して確認したところ、8月1日に機種変更すれば、月々サポートを24回使いきることができると言われました。
改めて、My docomoで確認してみたところ、
「月々サポート適用期間:2012年8月9日〜2014年7月31日」と表示されています。
この感じだと、7月中に機種変更したら、7月分は月々サポート受けれないですよね?
あと、違約金ってかからないと思っていたのですが、かかるのでしょうか?
プランは、「カケホーダイプラン」です。
「ご契約期間は2014年7月で4ヶ月目となりました。
契約満了月は2016年3月です。」と表示されています。
casi cukiさん
妻もライムとピンクで迷っていました。
私なら、迷わず黒なのですが(笑)
やはり、白と黒よりは、在庫が少なそうですよね。
casi cukiさんは、機種変更どうされるんですか?
他の色にされるんですか?
書込番号:17757959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新プランに切り替えたことで、その時点から、あらたな2年縛りが発生しています。したがって、違約金は発生するハズです。
正確なところは、ドコモなどに問い合わせてください。
書込番号:17758001
0点

P577Ph2mさん
151に問い合わせてみました。
「機種変更なら、違約金は発生しません。」 とのことでした。
書込番号:17758044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機種ってなんでしょ。たぶん、simが変わってくると思います。
手続き途中にsim変更が必要と表示され 、本体といっしょに新simが届くと思います。
sim変更の場合、開通手続きが必要となり(ユーザー本人手続きで簡単です)、
開通手続きして機種変更スタートです。
本人が手続きしないときは(たしか)2週間ほどで強制開通です。
つまりsim変更必要の場合、今月購入今月到着しても、
来月の開通手続きで、今月は現行機種の月サポ適用で、
新機種の月サポスタートは翌々月からになります。
なぜ翌々月スタートかは、サービス適用条件がかわり、
購入翌月(手続き翌月)スタートになったからです。
あくまでsim変更が必要な場合ですから。
ご不安でしたら、オンラインショップサポートに確認してください。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/supports/faq.html
0120-131-067
ちなみに今月到着後、すぐに開通手続きすると、現行月サポは6月分で終了。
新月サポは8月分からスタートになります。
書込番号:17758085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種変更ですよね?
でしたら新プランに切り替えても既存の契約期間が継続されますが、来月の端末使用期間の2年と
料金プランの4ヶ月目というのは途中で変更したのでしょうか。
新プランは6月1日から始まったばかりなので、既存のプランからの変更であれば継続されるのですけど。
ご参考に新プランに変更した時の手続内容です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010201/SortID=17519240/#17555634
余談ですが、新プランに変更する際に既存の音声契約でしたら継続されますが、データプランへの変更の場合は
その月からが契約月となります。
書込番号:17758092
0点

甲‐乙‐丙さん
現行機種は、XPERIA GX SO-04Dです。
先日、151とドコモオンラインストアに連絡した際に、「simの変更はないです」と言われました。
simの変更がない場合には、今月中に購入した時点で、旧機種の月々サポートは切れてしまいますよね?
基本はソニーが好きさん
「カケホーダイプラン」には、5月中に申し込んで、6月1日から適用されています。
なぜ、4ヵ月目と表示されているのかは、不明です。
書込番号:17758135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は白ですかねー。気に入ったカバーをつけることにします。
ガラケーで不便はないのですが、
店頭でライムを見て機種変更を検討したため、
ライムしか考えていませんでした。
生産終了が決まった直後に量販店で取り置きできたのに、
よもや翌週にはどこにも在庫がなくなるとも思わず、
手続きにいけなかったんです。
店員さんにも品薄と言われていたのに、甘く見てました(泣)
無理してもいけばよかったです。
いずれはスマホにするつもりでしたが、
私はカケホーダイプランでなく現行プランにしたいので、
やむなく機種変更をするつもりです。
書込番号:17758398
1点

casi cukiさん
白も良いですよね!
妻には白を勧めたんですけど、今の機種が白だったので、断られました(笑)
カケホーダイプランは、高いですよね…。
うちの場合は、ファミ割グループに4人いるので、プラン変更前とほぼ金額は変わりませんが、実際に2ヵ月使ってみて、あまり電話しないので、お得感はないですね。
書込番号:17758430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまへ
色々と御意見をいただきまして、ありがとうございました。
先ほど、近所のドコモショップに在庫確認したところ、ライムとピンクは在庫なし、白と黒は各2台在庫ありだったので、8月1日までにピンクの在庫がなくなると決めつけ、ドコモオンラインショップで購入しました。
甲‐乙‐丙さんから教えていただいた情報通り、UIM(sim)カードは再発行でした。おサイフケータイの機能向上のため、カードの仕様が変わったそうです。151とドコモオンラインショップのオペレーターさんの情報が誤っていたようです…。情報ありがとうございました。
念のため、ドコモオンラインショップのオペレーターさんに確認したところ、今日購入して、7月中に届いても、8月1日に開通させれば、旧機種の7月分の月々サポートも受けれると説明を受けました。
ここ数日間、151やドコモオンラインショップのオペレーターの方に何度も電話して、業務を妨害してきましたが、ようやく終わり良かったです。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17758493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果はどうなるか分かりませんが
スレ主さんの今回のご判断は間違ってないと思います。
私も8月1日まで待とうかと思ってましたが、無くなることに不安を持って
週末にlimeをオンラインストアで注文して、今朝届きました。
そしていまこのスレを見て、本当に危なかったんだと再認識しました。
顔アイコンを泣いてるのにしましたが、悲しいのではなく、嬉し泣きです。
書込番号:17759106
1点

お疲れさまでした。ほぼご意向に沿えれるようでなによりです。
>何度も電話して、業務を妨害してきましたが、
(´∇`)
電話する人がいないとオペレーターも仕事なくなっちゃうんで 。
無理な要求やクレームはお断りでしょうが。
書込番号:17759805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Satoru57さん
ありがとうございます。
そして、おめでとうございます。
新しいスマホが来るとワクワクしますよね!
うちの場合は、自分のスマホじゃないんですけどね(笑)
書込番号:17759904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
どなたか教えて頂きたいのですが、SO-02F Z1 fのSIMのサイズを教えて頂けませんでしょうか。
「標準SIM」「Micro-SIM」「Nano-SIM」のいづれかが知りたいです。
今流行り?のレンタルSIMを使用することにしたのですが、申し込みの際のSIMサイズが必要になりました。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
10点

マイクロ
書込番号:17756729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドコモの「miniUIMカード」のサイズは「Micro-SIM」です。
書込番号:17756796
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
どうもAndroid4.4はバッテリーの減りが早い、レスポンスが悪いなどという口コミが多く寄せられていますが、これらは今後のシステムアップデート等でよくなるということはあるのでしょうか?
もしそうならば個人的には、メモリーの空き容量が常に半分くらい残るように修正してもらいたいです。
書込番号:17751318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験上の意見ですが、対応アップデートが無くとも暫く時間が経つと内部での最適化が進んでレスポンスが落ち着いてくるということもありますね。
頻繁にやる必要は無いですが、日常の中でたまに電源を落とすなど環境の整理をする切っ掛けを作ったほうが良いと思います。
ただ、総じてどの機体もアップデート後のほうがRAM使用率は高くなり、同じOSのデフォルト機より負担が大きいと感じます。
数年前からアップデートすればレスポンスが良くなる、一つ上の性能が体感できるという意見も良く聞きますが、
私の経験では単なる神話。
良いほうに見積もっても、単に多少UIと操作仕様が変わるだけで、大した差は無いという感じかたしかありません。
書込番号:17751482
4点

本当に以前の方がとにかく使いやすかったです。。。
書込番号:17751924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSの更新。ACテンベストさんが仰るように端末への負担は大きくなると考えています。
端末の負担が大きくなり、またアプリも高スペックを要求するようになり、蓄積や更新で肥大になるとさらに容量を圧迫してくる。
容量を圧迫してくると、どうしても動作が鈍くなり、買い換え需要が高まる。
結局、端末メーカーも買い換え需要が早ければ早いほど儲かる訳なのでそのあたり、
新しいOSの更新を発表することで多少なりとも煽っている部分があると思いますよ。
アプリによっては頻繁に更新を促してくるのも多々あります。
バグを修正とかセキュリティ性能を上げたとかという謳い文句で。
更新して何が変わったの?、と思える部分も。
例えばChromeなんて最新Verだと100MBを越えることもありますが、
自身が使っているちょっと古いVerだと10MBちょっとです。
古いVerを使っていても不具合は一切ないです。
OSを出しているGoogle、端末メーカー、アプリ制作者。
ホントうまくやってるなぁ、という印象は多々ありますね。
書込番号:17753728
4点

4.4へのアップデートでの不具合の報告が満載ですが、僕の場合は、前スレの通り、wifiの掴みが良くなりサクサク動き、電池の持ちも良くなって喜んでおります。入れているアプリも、いつの間にか4.4対応になっておりました。
以下が前スレの内容ですが、ぜひこれを実行してみて下さい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
私もアップデート4.4にアップグレードした後、異常に電池の減りが速くなって困っていました。
たまたま、この口コミに辿り着き、「あと二日」さんの>下記の設定変更で改善されませんか。
http://juggly.cn/archives/118600.html
の通り実行してみたところ、また、以前の通り、電池の持ちが良くなりました。
ただ、google play開発者サービスをプリインストールバージョンに戻すことまではしていません。(方法が分からなかっただけですけどね)
以上、報告でした。
書込番号:17763551
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
最近機種変したのですが、ランチャーをXperiaホームに設定した時に、Google Mapのウィジェット「経路を検索」がウィジェット一覧に見当たりません。同じような状況の方、いらっしゃいますでしょうか?また、解決方法をご存知なら教えて頂けると幸いです。
1点

たぶんGooglenowに統合されちゃったんじゃないですかね。
書込番号:17750284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり見当たらないですか?Docomoのランチャーなら見えるし、ほかのAndroidでも見えるのに、Xperiaホームだと見えません。SONY独自に消してるのでしょうか?
書込番号:17750302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)