端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 17 | 2013年12月31日 20:04 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2014年1月1日 21:30 |
![]() |
15 | 5 | 2013年12月30日 21:34 |
![]() |
17 | 4 | 2013年12月30日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月29日 17:44 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2013年12月29日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
2014年1月にスマートフォンを購入しようと思い、
現在こちら2機種で悩んでおります。
こちらサイトではz1 fの方が評判良いですが、
それぞれの利点・欠点を教えていただけたらと思いまう。
(z1はz1fよりスムーズに動く、z1はz1fよりフリーズする等)
0点

こちらで聞くより、ご自身でドコモショップや携帯ショップに行って、実機を手に確かめられた方がよろしいのでは!?
各機種とも個体差があるので、何とも言えませんが♪
書込番号:17016535
6点

Z1とZ1fは基本的にはCPUなどは変わらないので、スムーズさなどは同じと思っていいかと思います。
違いは
Z1 Z1f
画面 5インチ 4.3インチ
液晶 フルHD HD
HDD 32GB 16GB
TV フルセグ ワンセグ
赤外線 ○ ×
このあたりが使う人によってどちらがいいかになると思います。
ざっくりいえばですが、大画面を選ぶかコンパクトを選ぶかになるのではないでしょうか?
【Z1】
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01f/spec/spec.html
【Z1f】
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/spec/spec.html
書込番号:17016557
5点

バッテリーの持ちを重視するならZ1f一択
常に充電環境が有るのなら大型液晶で解像度が良いZ1が良いと思います
どちらにせよ実際に端末を操作して見てください
私はZ1の大きさに購入を見送りました
書込番号:17016830
3点

そのバッテリー保ちなんですが、本当にfが有利なんですかね?
docomo版に限ってはZ1にもスタミナモードは追加されましたし、画面の大きさ解像度とバッテリー容量の多寡など相対比較するとトントンな気もしますが…
書込番号:17017106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
教えて頂いたサイトで比較したところ
電池容量、romでz1の方が良いようですね。
電池容量に関してはz1の方が解像度も高いため
どちらが長く使えるかは微妙ですね。。
書込番号:17017208
2点

過去のスレです。ご参考にどうぞ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=16969469/
書込番号:17017259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作は基本同じです。
バッテリーに関してはスレ主さんの使い方次第になってきます。
やはり両機種を触って使いやすいと感じた方を選ぶのがいいですね。
書込番号:17017277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1fはiPhoneにガチでぶつけるために開発されたとのことなのですが、何故にROMが16ギガしか搭載されなかったのでしのょうか
自分ならROMが32ギガのZ1にします
書込番号:17017655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主殿が、まずホックなどを触った事があるか?自分自身、どちらを狙ってるのか?が見えないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=Z1%82%C6&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000010688&act=input
書込番号:17017663
2点

4,3インチスマフォから5インチスマフォにしたんですが文字が見やすくなりました
大画面な分、文字もおっきくなるしフォントもくっきりするので文字が読みやすいです
もう4,3インチには戻れないかもしれません(笑)
片手操作にこだわりが無いのなら5インチスマフォのZ1でもいいかもしれませんね
片手操作は持ち方によっては指に悪影響を及ぼすことがあるみたいですし
書込番号:17017754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone5S、Z1、Z1fで悩み、結果的にZ1fを注文しました(投稿時点で、翌日に届くためまだ使用しておりません)
現在は海外版のGalaxyS4を使ってます
個人的に各端末を比べた時のポイントを書きます
iPhone:とにかく安い、魔法石も安い
Z1:フルHD、だけどデカすぎ、高い
Z1f:ちょうど良さそうなサイズ、けどHD(、そんなに安くなってない)
これがちょうど2ヶ月ほど前のことです(もともと好きでもないiPhoneは早々に脱落しました)
その後、スマホラウンジでZ1fの実機を触り、Z1とくらべてみた結果、HDでもそんなに問題がないということでZ1fに決め2ヶ月待って注文に至りました
長かった・・・w
さて、他の方がROMの容量のことをおっしゃってますが、
・大容量のアプリをインストールしない
・音楽、写真等は全部外部メモリに入れる
という現在の使用状況で考えるとどちらでもいいという結論でした
また、会社では常に充電できますが、やはり蓋を開け閉めしたくないのでバッテリーの持ちが良くなるにこしたことはないと思いました
スペックはZ1と同等なので、なにか不具合があるという心配はしておりません
以上、長文になりましたが、参考になるとうれしいです
書込番号:17017783
8点

Z1fは視野角の広いIPS液晶じゃなかったか。Z1は視野角狭いVA液晶。
書込番号:17018983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Z1fは視野角の広いIPS液晶じゃなかったか。Z1は視野角狭いVA液晶。
こんなのは実際に見て判断しないとね。
一般論で話をしても無意味ですよ。
Z1の視野角が狭いとも思わないし、そもそもスマホに視野角の広さを追求する必要性があるの?
実用上問題ない視野角があればそれ以上は必要ないのでは?
あと、リビングに置く用途の4Kテレビですが、LGを除いてVA液晶なのはなぜなんでしょうね。
VAでも十分な視野角が確保できるからに他ならないと思うんですけどね。
書込番号:17019600
5点


皆さん大変参考になる意見ありがとうございます
皆さんの意見等確認させていただきまして、
下記点が気になっております。
<疑問>
「電池は共にスタミナモードありなので大した差はない?」
(容量はz1だがフルhdということもあり結局z1f優勢?)
「不具合はz1fの方が少ない?」
(両商品の口コミをぱっと見ただけですが・・・)
書込番号:17020218
1点

ミタミタさん
下記のURLが参考になります
http://juggly.cn/archives/103513.html
2chでもZ1 fは電池が持つ(使い方によりますが)と言う書き込みが多いです
不具合報告は出るのなら販売後1ヶ月ぐらいからでは無いでしょうか?
書込番号:17020532
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
so-03Dからの機種変更です。
ネット閲覧中、右上のメニューの隣のマークを押すと現在開いているページがダーっと見れますよね?
以前、so-03Dでは、バージョンアップ後だったかもしれませんが、液晶のどこでも触ると半円形のが出てきて、
お気に入りや閲覧中のタブが表示されるようなものが出てきたかとおもうのですが、この機種ではないのでしょうか?
使用していたときは、やるつもりはなくても表示されて、不満もありましたが、
いざ使えないとなると、左手親指ですっと出てきて便利だったなー、と思いまして。
上手く説明できてないかもしれませんが、どなたかわかるかたいらっしゃいませんか?
書込番号:17015300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザ→設定→ラボ→クイックコントロール、を有効にすると表示されるようになります。
(画面のどこでも?ではなく左右の端をスワイプ、かと思います)
書込番号:17015415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!やっぱりちゃんとあるんですね。
助かりました!!
ただ、03Dの時とは反応が違うようで、同じような指の動きでは出てこないので、早く慣れたいと思います。
でも、これを有効にすると、画面上部のメニュー等のマークは消えちゃうんですね…。
とにかく、ありがとうございました!
書込番号:17015699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「全画面」の設定も有効にしていませんか?
このチェックを外すと、画面上部のステータスバーが通常どおり表示されるかと思います。
書込番号:17015753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続きありがとうございます!
ステータスバーは出てます。
クイックコントロールを有効にすると、有効にする前に画面上部を少し下に動かすと出現するメニューとかがでなくなるんです。
まぁ、これはしょうがないですかね。
いかんせん、クイックコントロールが上手く反応しなくて困ってます…(^_^;)
書込番号:17015796
1点

ブラウザのメニューバーは確かに非表示になりますね。失礼いたしました。
タブアイコンや設定アイコンは、クイックコントロールの表示項目と重複するので必要無しとの判断かと思います。
不具合かどうか?はビミョーですが個体により、画面の左右の端には反応しやすい/しにくいポイントがあるかもしれません。
押して僅かにスライドさせるのがコツですかね^_^;
書込番号:17015876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もありがとうございます!
私としては左手に持ち、親指でクイックコントロールを出すのが理想でして、卓上ホルダーの充電部分のちょい下らへんが理想なんですが、私の癖もあるのでしょうが、左側からだと、SDカード部分しか反応しないのです。
基本、スライドする範囲はスマホ長辺方向のどこでもいいんですよね?? ちなみに右からだと反応します…
もし、クイックコントロール使用してる方いたら、教えてください。
書込番号:17015971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのXPERIA ULですが、左右どちらとも良好ですね。機種違いですいません。
クイックコントロール使うと他のブラウザは使えませんよね(笑)
書込番号:17016310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂いた方、ありがとうございました!
Waveランチャーで設定した範囲には反応しなかったようです。
今、試しに設定を変更したらちゃんと反応しました!
やっぱり便利ですね!
お騒がせしました(笑)
書込番号:17016868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様にはこのブラウザが使いやすいと思います
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser
スワイプで出てくるクイックメニューと
下部のアクションツールバーが秀逸です
メニュー→設定→詳細からクイックツールバーとアクションツールバーのとりあえずの設定ができますので試してみてください
書込番号:17018859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
早速、使ってみましたが、最高です!
助かりました。
まさに私が求めていたものです。
細かく設定もできて、自分仕様にして利用したいと思います!
書込番号:17023069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全画面のオプションを
一度onにしてから
Offにすると
クイックonでもツールバーが表示されますよ
バグでしょうね(笑)
書込番号:17023335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやとちりしました
ブラウザーのメニューバーの話ですね(;^_^A
書込番号:17023344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Habit Browser』自分も試してみました。
ライセンス要らずの無料にしては、これ程キメ細かく設定カスタマイズ出来るのは驚きでした。軽くてサクサク動作するのは快適そのものですね。
クイックメニューは使いませんが、シンプルな操作感やその他の機能も充実してるので『Boat Browser』から乗り替えを考えてみます。
書込番号:17023433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はアクションツールバーは表示しておりません
クイックメニューの一番押しやすい場所にメニューを置き、メニューを押せば連動でアクションツールバーやタブツールバーなどが出るようにしています
クイックメニューの大きさは設定できますので、三重に変更したうえ画面ぎりぎりにすると使いやすいです
あと、クイックメニューやアクションツールバーに設定するアクションは、一番下までスクロールするとアプリを起動というのがありますのでそこからアプリやショートカットを設定できます、これも非常に強力なのでオススメです
あと、こういうカスタマイズが好きなら、スレ主様には
ホーム画面をオシャレにカスタマイズできるこのウィジェット(アプリ)をオススメします
スクショが貼れないのが残念ですが オッサンの自分が楽しいくらいですからスレ主様にも気に入っていただけると思います
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tileiconmaker
書込番号:17023816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アークトゥルス様、ご助言ありがとうございます!
早速覗いてみました。
私もホームは色々試して、アリクイランチャーで色々カスタマイズしてみたのですが…。
いかんせん、アリクイは自分のセンスが如実に表れてしまい、
なかなか気に入った感じに仕上がらずそのままにしてる始末で(笑)
この正月休みにでも試行錯誤してみたいと思ってます。
以前の機種so-03Dに比べ何をするにもサクサクで、楽しいスマホライフを送らせてもらってます(笑)
これを買ってホントに良かったです!
書込番号:17023863
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
いつも質問させて頂いてます。
また、調べてもわからなかったので、知っている方がいましたら教えて頂ければ嬉しいです。
ステータスバーの左上にあるクエスチョンマークの「スモールガイド」は、消すことはできませんか?
それと、Wi-Fiを使っている時にメールがきたのですが受信できず、その時に「スモールガイド」の横にWi-Fiマークにバツの付いた、「未受信メッセージ」というのが表示されました。
その後、Wi-Fiを切ってメールは確認して受信したのですが、その「未受信メッセージ」マークが消えません…(T ^ T)
わかる方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
3点

左右スワイプで消えなければ
再起動させてみてはいかがでしょう。
書込番号:17014951
2点

Wi-Fi未受信アイコンについては、下記スレが参考になるのでは。
http://kakaku.com/bbs/J0000010685/SortID=16981227
書込番号:17015107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく、Wi-Fi環境下でドコモメールの受信をしようとしたのだと思います。
しかし、Wi-Fi環境下ではあらかじめWi-Fi利用設定やWi-Fiオプションのパスワード設定をしていないとドコモメールが受信できません。
Wi-Fiを切った上で、ドコモメールアプリを起動し、メニューから
メール設定>Wi-Fiオプション利用設定>かんたんWi-Fi設定>ドコモアプリWi-Fi利用設定で
現在の設定が「ドコモアプリのWi-Fi接続利用」が「ON」になっている事を確認、もしくは変更し、
「Wi-Fiオプションパスワード」を確認または設定します。
続いて「手動Wi-Fi設定」>「パスワード設定」で上記で設定したWi-Fiオプションパスワードを入力します。
最後に「Wi-Fiの接続確認」で「Wi-Fi経由でspモードセンターの接続を確認」してみてください。
上記の事が設定されていれば、Wi-Fi環境下でのメールの送受信が可能になると思います。
そうすれば、次回メールが来てもステータスバーに今回のようなマークが表示されることはないと思います。
書込番号:17015262
3点

ひとり親方 様
ご回答ありがとうございます。
消えました!!まさか、こんな簡単な事だったとは(^_^;)
スッキリしました。本当にありがとうございました♪
りゅぅちん 様
ご回答ありがとうございます。
全く同じ悩みを持ってる人がいたのですね!
docomo ID は、設定してあったのですが何故でしょう…(^_^;)
ただ、上記に記入しました通り電源オンオフで無事消えました。
どうもありがとうございました。
趣味はケータイ 様
細かく親切にご回答下さり、ありがとうございます。
教えて頂いたように進めたのですが、z1 f だと多少違っているようで途中で脱落してしまいました(^_^;)
ただ、上記に記入しました通り電源オンオフで無事消えました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17016927
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
初めてのスマホで、こちらの機種の購入を考えています。
ひとつ気になることがあるのですが、しばらく操作をせずに自動でスリープモードになった際、電源スイッチを使わずに画面をタッチすることで復帰させる方法はないでしょうか?
私は手に障害があって力が入りにくいため、スイッチを押すことができません。
画面タッチだけで、操作をしたいと思っています。
ネットで調べたところ、「AntiLock」や「No Lock」というアプリを使えば、画面タッチで復帰できる可能性があるようですが、機種に依存することが多いようなので心配です。
何か良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
5点

AntiLockやNo Lockは、ロック画面をスキップするアプリですね。電源をオンにするわけではないです。
近接センサーや加速センサーを利用するアプリを使うことになります。たとえば以下。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.omd.autoscreenon
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plexnor.gravityscreenofffree
ただし、うまくいかない場合や、バッテリの消費に影響を与える可能性はあります。
書込番号:17013276
4点

方法はない事はないですが、
以前、他機種で試した所、反応が悪く使いものになりませんでした。
(近接センサや加速センサを使用する物)
物理ボタン付の機種(サムスン)や、ノック0N(LG)、スイープON(シヤープ)
の機種を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:17013529
2点

この機種にこだわりが無ければ、H.H.Hさんからお薦めのLG G2のノックオンが操作感、精度ともに優秀だと思います。あまりの便利さと画面の美しさに、おもわず機種変しようと悩みました。
ショップで一度確かめられてはどうでしょうか。
書込番号:17013624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます。
AntiLockやNo Lockは、ロック画面をスキップするだけなんですね。
電源をオンにするアプリ、2つも教えていただいてありがとうございます!
ドコモショップでインストールして確認できたらいいんですけど、きっと怒られちゃいますよね(^^;
>H.H.Hさん
アドバイスありがとうございます。
画面オンのアプリ、ダメでしたか…。
物理ボタンは押すことが難しいのですが、ノックオン、スイープオンは使えそうです!
ただ、SH-01FとL-01Fはディスプレイが大きいので、手の可動範囲が狭い私には少し使いにくくて…。
1月発売のSH-02Fはコンパクトサイズなので、スイープオンが使えるかどうか気になるところです。
>汚れた正雄さん
アドバイスありがとうございます。
ノックオン、使いやすそうですね!
この機種にこだわってはいないのですが、私は手の可動範囲が狭いので、できればコンパクトな機種が良いと思っています。
それと、体の姿勢によって画面タッチすら出来ないときがあり、そのときにマウスを繋げて使えるように、USBホスト機能があるものに限定して機種を選んでいました。
(ドコモに聞いたところ、発売中の新モデルのうち、USBホスト機能に対応した機種は以下の7機種だそうです。
SO-02F、SO-01F、SC-01F、SC-02F、L-01F、SH-01F、SH-01F DRAGON QUEST)
ノックオンの機種ももう少しコンパクトだといいのですが…。
書込番号:17016249
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
この機種のSMSデータをiモード携帯にコピーしたいです!
色々調べてみると、「SMS Backup&Restore」と言うアプリを発見しました!
このアプリを使い端末に入っているSDにデータをコピー出来ました。そのデータをiモード携帯のメールに送信までは出来たのですが、iモード携帯で「対応していないデータの為表示出来ません。」と出てしまいます。
ファイル形式を変えればコピー出来そうなのですが、どなたかiモード携帯にコピーする際どんなファイル形式に変更すれば良いのかご存知な方いらっしゃいましたら、その方法をご教授頂けないでしょうか?
因みに上記アプリでコピーした時は「xml」と言うファイル形式でした。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:17012109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
画面の自動回転を切ってるのですが、クレードル?で充電中に画面を見ると勝手に横画面になってます。
皆さんのはどうでしょうか??
直接挿しての充電時にはなりません。
これは仕様なのか不具合なのかと気になったので質問させていただきました。
あと操作時バイブが消える症状も出ています。
これも皆さんどうでしょうか??
書込番号:17011217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様です。
横置きのクレードルが付属した他のXperiaシリーズでも、画面が横向きになります。
なお、強制的に画面の向きを変更するアプリもあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.intri.autorotateswitch&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.coinsoft.android.orientcontrol&hl=ja
書込番号:17011251
2点

仕様なんですね!
Xperiaシリーズを使ったことがなかったので知りませんでした!
アプリも教えていただいてありがとうございます。
不具合じゃないとわかり安心しました。
書込番号:17011297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)