発売日 | 2013年12月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 140g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2014年5月20日 02:14 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月19日 21:04 |
![]() |
8 | 4 | 2014年5月18日 19:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年5月17日 23:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年5月17日 17:34 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2014年5月16日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在、acro HD SO-03D を使っております。
デザインなど大変気に入っている(DOCOMOロゴが正面にない等)のですが、今月2年縛りが終わり、新料金プランに引っ越すに当たり、機種変更をします。
Z1かZ1fか迷っています。(そうこうするうちにZ2 A2が出てしまいましたが)
acro HDの小ささ(4.3)が気に入っており、Z1fにしようと思い現物をみたのですが、同じ4.3なのに表示面積がZ1fのほうが少し小さかったのです。縦に短かったです。ホームボタンなどのメニューバーの分程度ですが。
質問ですが、同じ4.3インチなのに、これはこういうものなのでしょうか?Z1fはホームボタンなどがそのうち消えるのでしょうか?
今のものより小さくなるのならやむを得ずZ1系に行こうと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします
0点

今季モデルのA2も4.3インチですが、仰せのようにナビゲーションバーを含んでのサイズになります、ナビゲーションバー、ホームボタンが独立しているGALAXYやiPhoneなんかはその表記されてる大きさそのものです。
ただナビゲーションバーの部分が透過出来るかどうかは私ではわかりませんので役に立たない書き込みで申し訳ないです。
書込番号:17520681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴ〜 au さん
ありがとうございます。確かに私のacroHD ホームボタン等は液晶外になっております!!
それを含むか含まないかで少し表示範囲も変わるので、難しいところですね。。。
書込番号:17520730
0点

動画の表示の際には、戻る・ホーム・タスクボタン部分は枠外に消えて4.3インチフル表示されます。
ちょうど標準ブラウザのURLなどと同様に画面端をスワイプすると出てきます。
Z1、Z2やA2など物理キーのないモデルは同様でしょうね。
書込番号:17520865
0点

追記)
カメラ・アルバム等画像関係は消えます。
WEBは消えません。
書込番号:17520877
0点

AS-sin5 さん ありがとうございます。
そうすると表示範囲は今のと変わらないですね。
益々迷えます。。。。
ポッケに入れたときの大きさ感でZ1系を敬遠しZ1fにしようと思うのですが、大きいほうが使いやすいってこともあるし、と。
諸先輩方はよくぞ決断されました。
書込番号:17521052
0点

素直にDS等で実機を比較されてはいかがでしょうか。
私はサイズ(幅)でZ1fを選んだのですけど、Z1fの方が厚いのは確かですので、Z1fの方が小さい=持ちやすいとも限らないですし、意外とZ1が手に馴染むと云うこともあるかもしれません。
逆にZ1fのアドバンテージは小ささだけですし、実機で試して問題なければZ1、やはり大きさがと思えばZ1fで良いと思います。
書込番号:17521287
2点

私もSO-03Dからコレに乗り換えたクチですが画面の大きさはさほど気になりませんでした
よーく見たらナビバー分小さいんだなって感じです
自分は昨今の大画面やタブレットかと思うような本体の大きいスマホはダメなのでこの大きさを待ってましたとばかりに購入しました
03Dではデニムの前ポケに入れると違和感アリアリでしたがZ1fではそこまで感じません
厚みも違いますし、重さも一回り軽いかんじで丁度良いです
性能は言うまでも有りません
ご参考までに
書込番号:17523456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AS-sin5 さん ありがとうございます。
DS行ってきました。めっちゃ混んでたけど。。
Z1f、ものはありましたが、完売ということでした。
もう一軒のDSもライム、完売。
A2は6月中旬ということで、また出直すのも面倒なので(相談に一時間待たされました。。)勢いでZ2にしてしましました。でかくで、自分的には不細工だなあと思うのですが、グーグルマップを頻繁に使うのでまあ大きい方がいいや と無理やり言いきかせております。
アドバイスありがとうございました。ただやはりエクスぺリアはどれも持ちやすい。アクオスとか滑って滑って。。。無理です。
書込番号:17524249
1点

レテイァアレティア さん ありがとうございます。
前に書いたようにZ2にしましたが、おっしゃるようにデニム前ポケはありえないですね。。。
DSにZ1fライムがあったら多分それにしたのですが、また探し回るのも面倒なので、決めてしましました。
ただまだ、本当によかったのかな とかおもっているチキンです。まだキャンセルできる!とか思って。。。
書込番号:17524272
1点

ドコモオンラインショップではライム在庫ありですね
書込番号:17524556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つるぽん57 さん
情報ありがとうございます♪
A2もみたのですが、A2だったらZ1fのほうが質感よさそうでした。
まあ買って慣れちゃえばなんでも一緒なんでしょうが、それをいっちゃあ元も子もないし、購入前に迷っている期間が一番楽しいかも?
書込番号:17534127
2点

最近のスマホは殆どナビバーが画面内にある馬鹿な作りですね
実際この機種なら概ね4.0程度になります。
この機種のいいのはOS4.2です 4.3や4.4だと一応FLASHはうごきますが、場合によりシステムエラーが出ます
私はまだまだFLASHを必要とする者で、夏モデルをどうしようかと検討中です。
書込番号:17535176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
auから SO-02Fの本体代値下げでMNP乗り換えを検討しています。
徳島県家電量販店で定価販売MNP限定ダイレクト割価格19,440円
だけです。
時期的に月末の方が条件が良いのかと検討中ですが
みなさんのアドバイスをお聞きしたいです
0点

本体価格が下がっても、月々サポートも下がっていますから、実質0円は同じです。
まあ、2年使わないつもりなら、それもアリでしょうけど。
旧モデルの処分という位置づけですから、売り切れたらなくなるだけです。後は安い店を見つけられるかどうか、です。激安店だと、1万円以下だったり、コンテンツ付でキャッシュバックが多少出る案件もありますね。地方だと難しいかも知れませんが。
書込番号:17525772
2点

安い店舗を探して
多少の出費を覚悟して遠征。
橋を渡りバスを降りれば別世界...
だが往復5000円前後いるので悩むよね。
書込番号:17534013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ドコモにMNPするつもりでしたが、新しいプランが2Gと5Gしかなくて迷っています。2Gだと少ないし、5Gだと料金が割り高になってしまうので白ロムを買うか検討中です。ドコモで使っている人は新料金プランどうしますか?
0点

ドコモを使ってる人で通話が少ない人は新プランに移行しない。
白ロム買ってまでドコモにMNPする価値って?
書込番号:17528783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2GBだと少ないと言ってるのなら、白ロム+格安SIMという選択肢は考えられないですよね?
白ロム買って、Wi-Fiのみで使うのかな?
そこまでして使いたい機種のような気がしませんが・・・。
書込番号:17528815
1点

3GB以降低速でもいいのならドコモのデータプランライトにねんはお得ですが、
この機種は一番不向きの月々サポートが810円…
通信を多用して安く持ちたい…この機種ならポケットWi-Fiを持ち歩く事しか無いと思います。
でもWi-Fiは多くが二年縛りで不便ですし、別途持ち歩くのなら何もこの機種にしなくてもと言う気も…。
白ロムで持つ場合、Z1fは今のダイレクト割引とau機MVNO開始でauXperia需要と分散され今後も値下げは続くでしょうし、
コンパクト機が欲しいなら月サポ満載のA2の価格が落ち着くまで待ってみてもいいかもしれません。
書込番号:17529482
1点

仕事で電話をよく使うのでカケホーダイが出来るドコモにMNPしようと思いました。
コンパクトなZ1fが気に入っていたのですが、やはりA2も気になるのでもう少し様子をみてから検討します。
レスありがとうございました。
書込番号:17530309
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

XperiaスマートフォンはPC CompanionまたはSony Mobile Update Serviceからアップデート可能です。
SIMアンロックはドコモショップで3150円かかりますが、契約なしで可能です
ただし、ドコモ以外のSIMだとテザリングを使うことができない可能性があります
なお、新品は契約なしで買うことはできません
You can update your Xperia on PC Companion or Sony Mobile Update Service.
Unlocking in a Docomo shop, It costs \3,150 to do
However, if you use a SIM other than Docomo, you may not use tethering.
You can't buy a new without contract.
書込番号:17523450
1点

これはたまたま僕が買った機種だけの問題かもしれませんが。
そうではないのかもしれないので、一応書いておこうと思います。
ドコモのスマートフォンも、OSのアップデートOTAや開発メーカーのソフトウエアなどでアップデートできるのですが。
厄介なのが、ドコモ製のアプリです。
ドコモ製のアプリは、ドコモのSIMがないとアップデートできません。
できませんが、アップデートがあると、四六時中アップデートしろと警告してくるようになります。
この警告をでないようにするにもドコモのSIMが必要になります。
この警告を外すべく、ドコモショップへ行きましたが、データ通信する可能性があるので、SIMは貸せない。泣き寝入りしろとのことでした。
これについては、PS VitaについてきたSIMで解決しましたが。
ドコモのSIMがないことには悲惨な目にあいます。
さらに、かりにドコモのSIMでドコモアプリの更新チェックをしないようにしたところで、裏でドコモの非常に出来の悪いアプリ、サービスが大量に動きまわり、タスクキラーで止めても、ゾンビのように復活し、root化しない限り無効化もできず。
OSのバージョンアップがあると真っ先に異常動作を起こし(ドコモWiFiのせいで、WiFiに繋がらなくなったとか)。
極悪非道の限りを尽くします。
また、この機種は当初FOMA SIMことW-CDMA専用のSIM=非LTEのSIMも設定から選ぶことが出来ましたが、OSのアップデートで塞がれ(僕はアップデートしませんでしたが)、今の機種はLTEのSIM以外は認識しないようです。
海外でもし使われる場合、まだW-CDMAのSIMの方が多いくらいな気がします。
そうすると、今のドコモのスマートフォンはSIMロックを解除しても使えるところがかなり限られた非常に限定的なものになってきます。
また、OSのアップデートですが、今のところ不具合の修正がどうしても必要な場合のマイナーな修正以外の、バージョンの数字が0.1くらい上がるようなアップデートは概ね1回。2回以上バージョンアップしたことのある端末は稀中の稀。
ですので、ドコモのスマートフォンをSIMロック解除したからといって、それほど(W-CDMAが使えないなど)実用性は高くありません。
そこは注意が必要です。
ただ、これはだいぶ前の機種での話なので、今は多少違うかもしれませんが。
概ね、ドコモはどこまで行ってもドコモではないかという気はします。
書込番号:17525892
0点

yjtkさん、ありがとうございます
やはりsimフリーiphoneがいいですね。
日本のスマートフォンは海外で使用できない
書込番号:17526909
0点

僕は、Nexus5と、海外版のGalaxy Note3やMoto Gを海外では使っています。
とりあえず、国内で売られているスマートフォンは、iPhoneとNexusを除けば、ほぼ役立たずの図式かと。
やはりドコモがイカンと思うのですが。
Nexus5は北米以外では比較的カバー範囲も広く、価格も高くはなく、日本人には日本語化の手間もなく、国内でも周波数帯的に使いやすく、おすすめだと思うのですが。
書込番号:17527192
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

電話番号でやりとりするSMSは、携帯電話同士でしか使えません。
迷惑メールを防ぐため、日本では使えないようにしています。
Skypeを使えば不可能ではないようですが、別途、お金がかかりますし、送信のみです。相手からのメッセージは受け取れません。
書込番号:17515681
0点

Air droidで出来たような?
すみません、はっきり覚えていません。
書込番号:17525738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在ソフトバンクからmnpでこの機種の購入を検討中です。
月々の料金がいくらになるか計算したのですが、合っているか不安なので確認したくて質問しました。
学生で一括0円での購入を想定しています。契約事務手数料他オプション等は計算に入れていません。
契約形態 新規(mnp)
基本料金プラン タイプXi2年 学割適用により0円
プロバイダ spモード 324円
パケットサービス Xiパケホーダイライト 5076円
月々サポート −2804円
春の学生スマホ割 月々サポート増額 −432円
324+5076-2804-432=2164円(+通話料)
過去の書き込みに消費税増税後でかつ各種キャンペーン内容等を適用した場合のこの機種の料金で私の条件と同様のものがなかったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:17515357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その計算だと端末代金はいってませんね
くわしく見てないですが、多分月々サポートは端末代金との相殺でたいして通信料金の減額には繋がりません
書込番号:17515713
0点

前金で支払うかどうか分かりづらかったので、くわしくは下記のサイトで確認してください
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/index.html?ua=so02f
書込番号:17515753
0点

書き込みありがとうございます。
月々サポートの対象は端末代そのものではなく月々の支払い料金合計から引いた額だったと思うのですが……
また月々サポート額はどうやらmnpだと3419円のようなのでさらに下がって私の場合1549円プラス通話料でしょうか。
書込番号:17515816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし本当に【一括0円】であれば3000円前後でしょうが、【実質0円】の間違いだとすると6000円前後になります。
一括0円と実質0円では全然変わってくるので、ここ非常に大事です。
書込番号:17515822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その計算だと端末代金はいってませんね
スレ主さんは一括0円での購入を考えているので当然端末代は考えてないと思いますよ。また月々サポートは端末代の相殺ではありません。
さて本題ですがMNPの月々サポートの金額が違うようですよ。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SO02F.html
従って
324+5076-3419-432=1549(+通話料)
が毎月の支払料金です。
書込番号:17515838
0点

失礼。
一括0円だと2000円切りますね。
書込番号:17515886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込んでいる間に被っちゃいましたね。
ただ5月15日から月々サポートが810円に減額されるので一括0円が出てきているみたいですよ。
http://www.kakuyasukeitai.info/twitterTimeline/keitai_shop_no1
書込番号:17515901
2点

皆さん書き込みありがとうございます。
月々サポート減額についての情報が少なくて、ドコモオンラインショップと各種代理店との差が合計金額を割り出すうえでの障害となっていたので、ようやくわかりました。
どうやら1549円ではなさそうですね。
購入はドコモのオンラインショップではなく代理店を予定していたので、代理店で確認した方が良いかもしれません。
書込番号:17516032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://smakoji.info/
この機種の他にGALAXY JとSH01Fが御愛顧落ちになるようです。
御愛顧になると月サポがないに等しくなってしまうので月額料金が高くなるのが難点ですね、逆に御愛顧落ちにならなければ一括0円案件を探すのはかなり大変だったと思います。
書込番号:17516076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調べた結果ご指摘の通りのようです。
5/14現在ドコモオンラインショップの月々サポート額は3200円ほどですが、代理店がTwitter等で一括0円を行っているのは月々サポート額減額後の5/15日以降の予約情報でした。
そうなると1549円ではなく4000円くらいになりそうですね。お騒がせしました。
皆さん書き込みありがとうございました。
書込番号:17516110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14日頃からツイッターでショップのmnp一括0円と同時に月々サポート810円には驚きました、随分と変わりましたね。
0円なので気軽に持てても、パケット定額を基本とする持ち方だと割引がほぼ無いので毎月かなり割高になってしまいますね。
これはパケ定額を使わない・端末だけ欲しい人以外はかえって割高になったんじゃ…。
発売1ヶ月後にはZ1はmnp一括25,000円前後、Z1fもコンテンツ含めて同程度でよく見ましたし、
そこまで下がらなくても2014春夏モデルの方がパケット定額Zで持つなら得にるのかなと思っています。
書込番号:17523119
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)