端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2016年2月21日 18:18 |
![]() ![]() |
61 | 13 | 2016年2月20日 17:23 |
![]() |
0 | 4 | 2016年2月18日 17:17 |
![]() |
16 | 13 | 2015年12月4日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月25日 08:59 |
![]() |
4 | 3 | 2015年11月10日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在、Z5プレミアムを使用していますが時々サイズが大きすぎると感じることが有るため、以前使用していたz1fに戻そうかと思っています。
ドコモショップに持って行ってSIMを交換する手も有ると思いますが、当方ではZ5に戻すことも考えてアダプターでの差し替えを考えています。
ただこれによるトラブルを聞いたこともあります。
皆さんはどうでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
書込番号:19594970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMアダプターは使っていますが
だいたい慣れた頃にSIMスロット
壊してしまいます
慎重にSIM入れてください。
書込番号:19595260
1点

bunbunbububunさん おはようございます、
当方現在Xperiaz3をmineoで運用しています、これ以前はiPhone5sとXperiaZ1をsimを差し替えて使ってました、
わたくしの経験では頻繁にnano simを使用しアダプタをかませ差し替えるのはお勧めできません、
実際にiPhoneとXperiaZ1を両方差し替えて使っているとき危うくXperiaZ1のsimスロットを壊しそうになりました、特に出すときsimがずれると非常に大変な思いをします。
一回simをアダプタをかまして入れてもう当分は差し替える予定がない場合などは、まぁ大丈夫だとは思いますが(特に接触の問題もないようです)そうでないのならおやめになった方が無難だと思います。
書込番号:19595285
1点

おはようございます。
もちろんキャリアメーカー非公式で保証も無いので強く大丈夫という根拠はありませんが、私はau機はZ3を軸に5台、docomoはpremiumとZ2をほぼ日替わりで併用するために以下のSIMアダプターを使用していますが、丸一年以上使用で何れの機種もSIMスロットが壊れたことはないので、併用されるのでしたら以下の商品はお薦めです。
>https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00A17DPPO/ref=mp_s_a_1_12?qid=1455584580&sr=8-12&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=nanoSIM%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
安価の上にセット数も豊富ですし。
前にも書いたことありますが、アダプターで、SIMを入れる底がプラスチックのタイプはお薦め出来ません、その分厚みが増して端子爪が引っ掛かったりして速効で壊した経験があります。
使うならSIMを嵌めるところが抜けていてテープかフィルムで貼り付けて固定するタイプが厚みがほぼSIMと変わらないので引っ掛かりはまず起きないです。
上の商品はアルミフィルムなので丈夫でかなりの回数使っても問題ないですし、使わないサイズのフィルムを切って代用できるのでお徳です。
重ねて言いますが、併用するのはあくまで自己責任ですが、やるならお薦めです。
個人的には古い機種でも使い勝手が良かったり用途分けできたり(確かにpremiuは少し大きいので、小型端末が仕事に携行するのは)、電池切れ対策やバックアップにもなりますので便利ですけどね。
書込番号:19595376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさんが仰るように貫通型のSIMアダプターにテープで固定する方法が一番問題ないと思います
自身もそのタイプにセロテープを貼って固定してサブ機のZ1 Conpactに使っています
書込番号:19595862
2点

同じくACテンペストさんの仰るタイプの製品をオススメします。
ちょうどACテンペストさんと同じアダプタを使っていますが、全く問題はないです。ただ値段が値段だけに、nano用アダプタが一個だけsimと大きさが若干合わないものがありました。正常な物だとキッチリはまるので、買われた際にはご注意を。(たまたま正常ではない物が手元に来ただけかもしれませんが)
それと、simをZ5pに戻す際にアダプターだけをZ1fに入れないようにご注意ください。simスロットが壊れます。私は知らずに入れてしまい壊しました...
ご存じの様であればすみません。
書込番号:19596424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合
アダプター使用でSIMの
読み込み部分の彫り(傷?)が
見るたび深く(広く)なってるような気が...
そのうち認識しなくなるのではと
心配になる。(気にしすぎか)
書込番号:19596860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスをして下さりありがとうございます。
>ACテンペストさん
この手のアダプターは以前にサイズ違いのものを使用していましたが、頻繁な差し替えをするのでアルミテープを使用していませんでした。アダプターの穴にSIMを差し込みテープで固定という順番になると思いますが、頻繁にsimのつけ外しをするとテープがすぐにダメになると思っていたからです。
ここで質問です。上記の使い方で頻繁に付け外しを行なってもテープの粘着力は維持されるのでしょうか?
書込番号:19613050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>頻繁にsimのつけ外しをするとテープがすぐにダメになると思っていたからです。
未来永劫粘着力を持つとまでは言いませんが、相当な回数持ちますよ。
100回は優に超えると思います。
念のため使わないときは薬剤用のジッパー付きビニル小袋に入れてますが、小袋自体にどうしても貼りついたりしますが、全然粘着力は落ちないです。
ただ、もしかの時を考えれ自主的に定期的に取り換えたほうが安全かもしれません。上でも言いましたが、アルミシール自体も割と豊富に付属してますので(せこいようですが、商品の袋に貼ってあるラベルも同質のシールが貼ってあるので、それを綺麗に剥がしたら使えたりします(笑))
まあ、毎回の使い捨てのつもりでセロテープで代用する手もありだと思いますよ。
書込番号:19613904
1点

テープで固定しないでアダプターだけが本体に残ってSIMスロットルを壊して高い修理費を払うより
テープできちんとSIMアダプターに貼ってから使う方がよっぽと安上がりだと思うけど
まぁ、壊してみないとわからない事もありますからね
書込番号:19614238
0点

皆さんありがとうございました。、テープ使用にてやってみます。
書込番号:19614570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
お世話になります。質問です。
マナーモードにすれば電話・メール着信音は鳴らないのですが、
マナーモードでYouTubeを再生すると音が出てしまいます。音楽再生でも同じ症状です。
どなたか設定方法についてご存知の方、居られましたらよろしくお願いします。
13点

一部の国産メーカー製のスマートフォンを除き、それが普通ですね。
マナーモードはこちらが制御出来ない音(電話やメールの着信音)などを鳴らさないためのものであり、能動的に鳴らす音に関しては制御しないようです。
イヤフォンを刺すか、個別にボリュームを下げてみては如何でしょうか?
書込番号:17641132
6点

「本体設定」→「音設定」→「音量」→「音楽、ゲーム、動画、その他のメディア」の音量を最小にして下さい。
書込番号:17641188
6点

因みに以和貴さんの設定方法はマナーモードと連動しませんので、都度設定を変えないといけませんね。
書込番号:17641317
2点

フォローありがとうございます。
おびいさんの仰るとおりです。
メディア音量は、マナーモードとは連動しませんので、ご注意下さい。
書込番号:17641412
3点

マナーモード中に、音楽とはこれ如何に?(単に確認での話でしたら、スルーを)
ボリューム系アプリで、対応できると思います。
書込番号:17641422
4点

おびいさん、似和貴さん、望見者さん、コメントありがとうございます。
マナーモードとは電話やメールの着信音を鳴らさないための設定であって
音楽、ゲーム、動画等の音は制御できないのですね。了解しました。
以前、F05Dを使っていた頃はマナーモードと連動して全ての音を
鳴らさない事ができたのに・・・
不便を感じるところです。
音楽等を聴かない時は音量の設定で常に音が鳴らない設定にする事を
心掛けないといけないようですね。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17644678
0点

>のらくろ2等兵さん
富士通端末はマナーモードにすると全ての音が出なくなります。
これは恐らくガラケーからの仕様をそのまま盛り込んでいるのでしょう。
シャープの端末も以前はそうでしたけど、今はグローバル端末と同じになっています。
書込番号:17644776
4点

おびいさん、こんばんは。お世話になります。
マナーモードにすると全ての音をカットできる方が便利とは思いますが、
なぜメーカーはその様な仕様しないのか不思議ですね。
何か理由があるのでしょうか?
考えても思いつかないのですが・・・
書込番号:17644854
4点

>のらくろ2等兵さん
>なぜメーカーはその様な仕様しないのか不思議ですね。
これに関しては先にも書き込んでいますけど、マナーモードは不意の着信などこちらでコントロール出来ないものに対処して、逆に自ら音を出して楽しむものに関しては関知しないと言うことでしょうね。
世界から見れば今までの日本のメーカーがおかしかったのかもしれません。
書込番号:17644924
5点

横から失礼します。
おびいさんの書込見て、何となく納得しました。
人それぞれ使い方はあるでしょうが、時々マナーモード中なのに動画の音が出ないとかの
書き込みを時々見かけます。僕は、マナーモード中は音が出る物一切弄らないですが
そうでも無い人も居るから、何でしょうね、、、
世界的に見て、この使い方が日本人に多いのか〜?、結局、いつの間にかスマホもガラパ・・・・
書込番号:17645295
5点

>望見者さん
そうですね。音楽などは音を出してナンボですから、音が出ないと「アレ?」ってなるのでしょうね。
書込番号:17649572
1点

会社のトイレで仕事サボってエロビデオ無音で見ようとした時に大音量でて失敗したことあります。
書込番号:19610449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今まで上記の商品を用いてmicro端子を通じてSDをスマホにて読み込みを行っていましたが、昨晩から急にスマホ側が認識しなくなりました。以下に詳しい状況を載せておきます。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
使用SD SanDisk Extream 16 GB
尚、RCR-UMPS2B(以下カードリーダー)は上記のSDを指したままPCや友人のスマホにてすぐに認識がされます。
また、カードリーダーをはずして他のコネクタを用いてスマホにUSBメモリ(4GB)を指すとすぐに認識されます。
つまりカードリーダーの故障でもないし、かといって私のスマホのmicro端子の故障でもありません。
単にこのカードリーダーと私のスマホの愛称の問題なのか、と思っても今まで認識していた理由がわかりませんし、
例えスマホを再起動させたとしても認識ができない状態です。(全く認識されなくなるまでは、2,3回くらいは再起動を用いて認識が
なされていました。)
因みに認識されなかったSD(もちろんこのSDも問題なくPC・カメラで使えています)をPCに接続するとAndroid フォルダが形成されていました。つまり一応スマホは認識したような痕跡が残ります。しかしスマホ上で上記のようにUSB認識がなされないので、ESファイルエクスプローラーをもってしてもSDを開く事ができません。
困り果てています。どなたか打開策を教えていただけないでしょうか。
0点

訂正です。
上記の「因みに認識されなかったSD(もちろんこのSDも問題なくPC・カメラで使えています)をPCに接続するとAndroid フォルダが形成されていました。つまり一応スマホは認識したような痕跡が残ります。」
は私の間違いです。
Android フォルダなども一切形成されない、が正しいです
書込番号:19602894
0点

>また、カードリーダーをはずして他のコネクタを用いてスマホにUSBメモリ(4GB)を指すとすぐに認識されます。
他のコネクタ ってホスト機能をもったケーブルのようなものだと推測しますが、端子はマイクロB(オス) - タイプA(メス)の構成でしょうか?
もしそうなら、SDカード - RCR-UMPS2B - 「タイプA(メス) <他のコネクタ> マイクロB(オス)」 - スマホ と接続できfるはずなので、その場合は動作しますか?
書込番号:19603060
0点

文鳥LOVE様
早速の解答ありがとうございます。
おっしゃるやり方でも何度かためしましたが、認識されません。
スマホの設定側の問題かな、とも思っています。
書込番号:19603073
0点

>スレ主さん
すでに試されていたのですね。
それとは別に、もう試されているのかもしれませんが、RCR-UMPS2Bと違うSDカードの組み合わせでも動作しないのでしょうか?
だんだん不調がひどくなってきたようなので、スマホの問題なのかもしれません。
後の処理が面倒ですが、スマホの初期化を検討されてはどうでしょう。
書込番号:19603123
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
機種はXperia Z1 f SO-02F docomoです。
出社後ロッカー内にスマホを放置していると退社時(約12時間後)に時々バッテリーがゼロになり電源が落ちている事があります。
ロッカー内でも携帯の電波は届いているおり、普段はOKでなぜ時々バッテリーが急に無くなるのか質問させて頂きました。
参考までにOKの時とNGの時のバッテリー消費のグラフを比較してみると『起動中』のところに差があるみたいです。何か勝手に起動している様ですが、それが何かは不明。ちなみにロッカーに入れていない時はこういった症状はありませんし、バッテリーの持ちも普通です。
もし過去に似た様な経験をされた方いれば対策あれば教えて下さい。
1点

え?
ロッカーにいれる→電波の繋がりが悪くなる(繋がらないではない)→スマホが電波を探し回って電池を激しく消費
な、だけでは?
ロッカー内で電波を拾えているとはいいますが、スマホと一緒にロッカーにはいったわけではないですよね?
書込番号:19350999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池の寿命では?
発売から2年近くになってますから。
書込番号:19351007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信有難うございます。
バッテリー消費グラフを見るとモバイルネットワークの電波は届いているみたいです。メールなども受信していますし、何より毎日ロッカーに入れてて問題無いのに時々症状が出るのが不思議です。確かにロッカーに放置は普通はバッテリー消費の元ではありますが。
何か特定のアプリが悪さしてるのかと思ったのですがね。
書込番号:19351044
2点

>>バッテリー消費グラフを見るとモバイルネットワークの電波は届いているみたいです。
totaro02さんが書かれている通りだと思います、ちゃんと『電波の繋がりが悪くなる(繋がらないではない)→』と書かれていますよ?
今のスマホはあまり分からない程度にまでなっていますが、ちょっと前のスマホで電波の入りが悪い環境になると爆裂的なバッテリー消費をしてくれます。
これも決して通信断となっているわけではない状態でです。
ロッカーの中だと電波が入り難いだけだと思いますよ。
書込番号:19351111
3点

返信有難うございます。
なるほど、確かに電波の強さまでは分からないですね。普通に考えればロッカーの中の環境が良いハズは無いですし。
ただ、そうすると電池が減る時と減らない時があるのが腑に落ちません。今日も普通にバッテリーは持ってましたから。
ひょっとするとスマホの向きとかでその差が出てるのかもしれないですね。
もう少し気を付けて観察してみます。
書込番号:19351264
1点

あ、説明し忘れましたが、添付画像のグラフはどちらも同じロッカーに入れていた時の物です。
書込番号:19351292
1点

申し訳ありません、流し読みでしっかりと文を読んでいませんでした。
日によって大きく電波感度が変わるという事も中々ありえないでしょうし、ありえるかはさて置いて繋がる基地局によってバッテリー消費に差が出てしまっているとか、、
一度バッテリー消費をしているプロセスが細かく見れるアプリなどを導入してどういった差が出ているのか確認するしかない気がします。
書込番号:19351453
0点

>何か特定のアプリが悪さしてるのかと思ったのですがね。
アプリのアプデにより仕様が変わったり、スリープの深度が変わったり、システムを呼び起こす行為が追加されたり、あとは強制的なWake指令によって「Wakeズレを一致にする」機能と抵触してるかも。
先週まで普通だったアプリが今度ダメなアプリになるのも十分あり得る。(Y系やD系は何度でも何度でも)
プロセスまでログ取らないと(そういうアプリを入れないと)特定は出来ない。
時系列とバッテリー消耗照らしあわせても、100%断定出来ない。
(例:電話の電波が30%電量消耗違っても、上記両グラフでは見分けできない。
既存の変化は判断しにくい、なかったプロセスが現れたなどは判断出来る。)
書込番号:19351797
1点

皆さん色々と丁寧な解説有難うございました。
なるほどそうやってログを取るアプリもあるのですね。調べてみます。
症状が時々しか出ないのでノンビリ気長にやろうと思います。
書込番号:19354314
0点

お気付きのように【起動中】帯グラフの違いが一目瞭然ですのであとは下記のようなアプリのプロセスモニタ機能により、発症時に定期的に起動してたアプリをトレースすれば電池喰いの犯人の目星も付きやすいかと思います。
蓄電量グラフが直線的に右下がりの場合、皆さまご指摘のような電波ロストのケースが多いように思います。
(発熱も伴うのでバッテリー温度の監視も下記アプリで可能です)
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:19354890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
おお、それです。『起動中』のグラフの幅が違うのはもともと気になっていた所です。やはり何らかのアプリが悪さをしている可能性もありそうですね。
Battery Mixというのを使って試してみたいと思います。まあ、こういう時に限ってなかなか症状が出なかったりするものですが(笑)。
りゅぅちんさん含め皆さん親切なアドバイス有難うございました。もし、解決したらまた報告に来ます。
書込番号:19357002
0点

試しに、機内モードにしておいた場合どの様に推移するか見られては如何でしょうか。
書込番号:19364124
0点

>ブラザーフットさん
アドバイス有難うございます。
機内モードは以前バッテリーが無くなった時に試した事があり効果はバッチリでした。
その為、通信状態が悪い事によるバッテリー消費と判断していたのですが、機内モードにし忘れてもバッテリーが
普通に持ってる事もあるので何か別に原因があるのかと思いここで質問した次第です。
他の方から教えて頂いた様にアプリ監視で原因探してみます。
書込番号:19376169
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
スマートフォンを待機状態しておくと、
メールアプリと金融機関アプリが、勝手にソフト開きます。
金銭関連のアプリが開きます
システムは、最新バージョンに、しています。
困っています。
0点

メールのアプリは、プッシュ通知ON
金融機関のアプリは、プッシュ通知OFF(広告の配信)
書込番号:19349670
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
2週間ほど前に、それまで全く問題のない状態だったにもかかわらず、急に60%程の電池を残してシャットダウンする様になりました。
色々調べてみて、電池を使いきってから満充電を繰り返してみてもあまり効果が実感できず・・・
どころか、電源が落ちる→すぐ起動させるけど電源落ちるというのを何回かやって完全に電池がないのを確認してから充電→3分くらい待って電源つける→バッテリー70%とか訳の分からない状態に・・・
たまに調子がいい?時は普通に1〜3%くらいから始まるのですが、30分ほどでフル充電されてたりします。
これはドコモに持って行っても有償でバッテリー交換するしかないのでしょうか?
1点

急なシャットダウンや充電量増加だと基板の異常の可能性もあるかもしれません。
Z1での話で申し訳ないのですが、たまに15%付近で急なシャットダウン又は15%を境に急激に0%まで残量が低下、充電開始後、大体10分程経った頃に充電が進まなくなり再起動を掛けると確実に残量が確実に半分以上増えるという現象に見舞われました。
スレ主さん同様、上記の現象は前日までは一切現れておらず、バッテリーの消耗が早いな〜そろそろ寿命かな〜程でした。
先日修理に出しましたが、バッテリーの異常はなかった上、基板の検査も通っていたのに基板が変わって返ってきました。(憶測)
結果ですが、バッテリーの異常な減りや謎の充電量増加がなくなり安定して動作しています。
何より基板換装後の端末は明らかにバッテリーの減りが遅くなっています。
一度ドコモショップに持ち込み、修理に出してみては如何でしょうか。
それとZ1はショップでバッテリーの状態検査が出来ないとかで、メーカーで判断後に寿命であれば有償でバッテリー交換、そうでなければ無償(メーカー保証が切れている筈ですから補償に加入していない場合はどうなるか分からない)と言われました。
多分Z1fも検査出来ないと言われると思いますがもし検査ができ、バッテリーの寿命ですと言われたら検査だけに出してみてはどうでしょう。
この間、聞いた話では修理は一切されない検査だけに出すことも可能だと言われましたので。ただし戻ってきても修理に出さなければならないので時間がかかりますが。。
書込番号:19251185
2点

充電頻度にも依るかと思いますが、発売からそろそろ2年経過しますので電池劣化の可能性も十分考えられますね。
電池交換なり検査修理も見据えておられるのであれば(ダメ元で)ご自身で端末リセットしてみて様子を見る、という選択肢もあるかと思います。
(ショップへ預ける際には否応なしにリセットされてしまいますので)
書込番号:19252020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答くださった方ありがとうございました。
先日修理にいったところ、基盤の一部が破損していると連絡がありました。
保証に入っていたので、新品との交換になったのでまぁ良かったのかな…
バッテリー膨らんだりはしてましたが、そこら辺は特に問題はなかったようです
書込番号:19305149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)