端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2014年10月20日 03:57 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月18日 12:11 |
![]() |
2 | 14 | 2014年10月16日 23:37 |
![]() |
5 | 5 | 2014年10月15日 20:57 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月15日 20:25 |
![]() |
7 | 7 | 2014年10月9日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Xperiaにはサウンドエフェクトというウォークマンに最適な音質にする設定があるのですが、この設定でClearAudio+やイコライザーを変えると他のシステム音にも干渉してしまいます。前に代用機で使っていたXperiaAはサウンドエフェクトの設定をかえてもシステム音には干渉せずにウォークマンアプリにだけ反映される形となっていたと思うのですが、Z1から仕様が変わったのでしょうか?あるいはOSのバグでしょうか?また、バグだったとしたら今後、修正されるでしょうか?
書込番号:18071035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSシステムの違いによるものかと思います。
・Xperia Aの場合
『Walkman』→設定→サウンドエフェクト設定なので、アプリ内のみ反映。
・Xperia Z1fの場合
本体設定→音設定→サウンドエフェクト設定なので、端末全体に反映。
と考えれば、仕様の通り順当のような気がします。
書込番号:18071429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
音声検索の時、最初と最後に効果音がなるんですけど、その音がとても大きいです
音量の設定は全て最小にしてあります
スピーカー設定のxloud等もoffにしています
どのようにしたら小さくなりますか?
御教授お願いします
書込番号:18062997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia UL 4.1では【メディア音量】と連動してますが、Z1fの場合は仕様が異なるようです。
下記スレにて【着信/通知音量】を0に設定すると消音される、との報告が挙がってますがいかがでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17853165/
書込番号:18063654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z1fで確認したところ、やはりメディア音量に連動していますね。
システムや着信、通知は関係無いようです。
ただし、OSバージョンは4.2のままなので4.4でもそうかは断言できませんが。
私の場合は、ボリュームコントロールプラスというアプリで調整していますので試してみたらどうでしょうか?
書込番号:18063724
2点

りゅぅちんさんへ
情報ありがとうございます
やってみたら出来ました
ですが着信音がなくなるのは少し辛いです
まだ方法がないのでこの方法で凌ぎたいと思います
書込番号:18064767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタボフォンさんへ
メディアに連動してるんですか?
此方は着信音と通知音を0にしたら音が鳴らなくなりました
ボリュームコントロールアプリもやってみましたけどうまく調整出来ませんでした
Androidのosも関係してるかも知れませんね
当方はandroid 4.1.2のスマホを所持していますがそれは効果音を小さく出来ました
一度アップデートをしてみようと思います
情報ありがとうございました
書込番号:18064795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
当方のOSのバージョンは購入時の4.2のままなのですが、4.4に興味がありバージョンアップを考えています。
しかしメリット・デメリットがいろいろあるようで躊躇しています。
そこでウインドウズのノートンゴーストのようにディスクの内容をOS、アプリケーションなど全てを1ファイルにバックアップした後に、4.4にアップデートしていろいろ試してみようと思っています。
SDカードに関する制限などを含めて使用してみて使いにくければバックアップファイルを丸ごと復元して4.2に戻そうと思います。
ROOT取得なしでバックアップを取る方法はありますか。
よろしくお願いいたします。
0点

PCのように「ディスクイメージを1ファイルで」というのは無理かと。
非rootでのバックアップツールとして先ず思いつくのは『Helium』ですかね。
ただ完全なフルバックアップは難しいかもしれません。
『Heliumの使い方』
http://androidlover.net/apps/backupapps/helium-how-to-use.html
書込番号:18023109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rootをとらないかぎり、OS自体のバックアップは出来ません。セキュリティ上、わざわざそうしてあるからです。
また、rootをとった上で、あらかじめOSのイメージをとっておくか、どこからか拾ってこない限り、いったん4.4にあげたら、元に戻すことも出来ません。
非root化端末で出来るのは、自分でインストールしたアプリやデータのバックアップだけです。
書込番号:18023303
0点

『Helium』ではOS関連のシステムまではバックアップ出来なかったですね。
失礼致しました。
非rootに拘るのであれば、OSはバージョン毎のftfを焼き直し/アプリデータはHeliumバックアップ、という方法しかないように思います。
但しこれも自己責任となってしまうので、だったらroot取得して1タップバックアップ復元を選択する方がより簡単でしょうね。
http://kakaku.com/bbs/J0000011610/SortID=17943345/
書込番号:18023365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROMをまるごとバックアップするには、rootを取りカスタムリカバリーを導入しないと出来ません。
カスタムリカバリーを導入して、現在のROMをまるごとバックアップすれば、4.4にアップした後もレストアから簡単に現在使ってるROMに戻す事が出来ますよ。
書込番号:18023600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、Root後のCWMのリカバリイメージってカーネルに依存しているので
たとえバージョンアップ前のをまるごとバックアップしてもバージョンアップ後のシステムのレストアできないのでは?
今まで数多くのペリアをRoot取ってCWM入れてきましたが、そうゆうことは一度もできなかったです。
(自分の施術の知識不足かもしれませんが・・・)
もしスレ主様のご要望を応えるとしたら
・4.2のftfを取っておく
・4.2でRoot(CWMのインストは不問)
・Titaでバックアップしたいアプリをバックアップ
・そのTitaのファイルをSDにバックアップ
・4.4にバージョンアップして再Root
・Titaを入れてSDのファイルを端末側にコピー(SDの書き込み制限があるのでPC経由になるかと)
・4.4の使用感を見る
・4.2に戻したければ4.2のftfを焼いて再Root
・Titaを入れてSDのファイルを端末側にコピー
と、ちょっと面倒なことになるかと。
自分のレスが何を言っているか理解できなければスルーして下さい。
書込番号:18023803
1点

私はこの機種ではなくZですが、ドコモ版の4.2のROMをバックアップ取って、同じくドコモ版の4.4.2にアップして再び元の4.2にカスタムリカバリーを使って戻す事が出来ましたし、グローバル版のROM4.4.4からも戻す事が出来ました。ですから、出来るものだと思ったのですが。。
そのおかげで、私は3種類のROMを気分によって使いわけてます!
書込番号:18024070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん
参考になりました。
機会があったら環境を見直したいと思います。
書込番号:18026552
0点

SONY謹製のMediaGoでも、丸ごとはダメなんですか??
書込番号:18026919
0点

ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
私は、デュアルリカバリーを導入していてバックアップ、レストアはTWRPで行っています。
通常ファイルをインストする時はCWMと使い分けをしています。
書込番号:18027171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、様々なご教授をありがとうございます。
私はMS-DOSの頃からパソコンを扱っておりましたのでパソコンについてならある程度の知識はあるのですが、Androidについてはちんぷんかんぷんの状態です。
少し勉強してまたこのスレにて質問させていただきます。
決して放置ではありませんので。
また順次、このスレを確認しますので新しいお話しがあれば投稿をお願いいたします。
書込番号:18027545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ考えてメーカー保証内で、OSだけでも4.2に戻せればよいと思います。
その上で、みなさんのアドバイスを元に調べてみました。
それによると以下のようになると思いますが、いまいちわからないところもありますので間違っているところなど教えてください。
1. HeliumやHOLObackupはアプリを対象としているのでしょうか、OS本体も含むのでしょうか?
検索してもOS本体については対象外かどうかはっきりしませんでした。
2. 非rootでOS本体のバックアップはできない。
3. MediaGoは、OSは対象ではないと思う。
4. ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さんが言われるrootはTitaを使うためと思われます。アプリのバックアップをあきらめればrootの必要は無いですか?
また別の情報で以下のftfファイルがありました。
SO-02F_14.1.H.1.281_docomo(私の端末のビルド番号と同じです)
Z1fを4.4にアップデートして、上記ファイルによりFrashtoolを使用して4.2に戻す。
(アプリについてはあきらめています)
このファイルをFrashtoolを使用して焼いた場合はメーカー保証対象外となりますか?
初心者です。すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:18049860
0点

残念ながら、OSのバックアップはrootを取らないと出来ません。
ftfファイルを用いて前バージョンに戻す事は非rootでも出来ますけど、厳密に言えばキャリアの規約に触れる行為です。
ROMを焼いてちゃんと起動すれば問題ないですが、起動しなかった場合はショップに修理に持ち込んでも受け付けて貰えないと思います。ですから、自己責任と言う言葉がついて回るのです。
FLASH toolを使ってROMを焼く事は簡単なので失敗する事はほとんど無いと思いますが、気を付けて実行して下さい。
書込番号:18050332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さんが言われるrootはTitaを使うためと思われます。アプリのバックアップをあきらめればrootの必要は無いですか?
YES!!
Tita(Titanium Backup)はRoot権限を得た端末のみ、その機能(バックアップ&復元)が使えます。アプリのバックアップを諦めればRoot取得の有無は不問になります。
個人的には端末はほぼ99%白ロムでの購入で、しかも気が向いた時にチェンジしております。
前の端末からアプリやデータを移行させる場合、Titaの存在が第一条件になりますので、必ずRootを取得してTitaをインストしております。
他にもRootを取得するといろんなことができるようになりますからね。
書込番号:18053075
0点

スレ主様がどこまで進んだかわかりませんが、つい最近、この02Fの訳あり端末を入手しまして・・・。
で、初期ROMのJB4.2の14.1.H.1.281であっさりとRootが取得できました。
とりあえずご報告まで。
書込番号:18059698
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
8月にソフトウェア更新が来てカメラのフリーズが改善されたかと思いましたが、最近になってまた撮影後にフリーズするといったことが出るようになりました。キャッシュの消去で改善されるということですがフリーズするごとに消去するのはいちいち面倒くさいのですが、なぜ更新で改善されるようになったものがまたフリーズするようになってしまったのでしょうか?
書込番号:18053573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に違う機種ですが、他のカメラアプリが邪魔をしてたことがありました。(強制終了等)画像処理アプリやサイレントカメラ系のアプリをいったんアンインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18053938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付け加えると
・カメラ系アプリと懐中電灯系アプリ を閉じる。
・カメラ系アプリと懐中電灯系アプリ の ウェジェット を解除。(HOMEから外す、使用は通常のアプリ起動で)
・SNS系アプリのカメラ機能 を 同梱の「アプリアクセス」 で禁止。
で暫く検証してみる。
特にSNS系は常駐するから相性問題が多いようで。
自分はLED懐中電灯ウェジェットのせいでカメラ立上げない問題が有った、アプリ自体を変更するとウェジェットでもOKになった。
書込番号:18054151
0点

ソニーさんが、この不具合に気付いていないか、もしくは気づいていても新型のXperiaの開発に精一杯でこの問題を忘れ去られているかのどちらかでしょう。ユーザーの皆さんがソニーさんに訴えかければもしかしたら改善してくれるかもしれませんが、確信はありません。また、この問題はcleanmasterとうアプリでキャッシュを削除すると改善することに気づきました。現時点ではキャッシュを削除するか電源を再起動する以外解決法がないようです。早く直してほしいです。切実に
書込番号:18054460
0点

たっぎぎさん
新型Xperiaの開発に精一杯ですか・・・
どうも最近のXperiaは販売サイクルが異常に早いですよね。新型をさっさと出すよりも機能がちゃんと動作するようにしてもらいたいものです・・・
書込番号:18054745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、都合が良い書き込みのに食いつく・・・・
当方のz1fでは、全くフリーズしませんが?他の方も書かれている、干渉なども有るんじゃ無いでしょうか?
書込番号:18055628
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

ほとんど影響する電波がない状態(うんな状況あるわけないですが)で、100m先まで電波が「届く」(快適に使えるではない)なので試すまでもなく、無理です。
ぶつ切りでよければ拾えるかもしれませんが。
書込番号:18055001
1点

有難うございます。
やっぱそんなに届かないんですね・・
体育館内で使用するつもりで購入を考えましたが・・・
もうちょっと検討して見ます。
書込番号:18055504
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
連絡先引用についてお尋ねします。
メールアドレス等を引用する際に連絡先引用2.3を使っているのですが、
最近Googleアカウントを追加した時に自分の連絡先の名前の部分がGoogleアカウント
の名前に変わってしまいました。
連絡先のアプリから自分の連絡先を見ると本名のままなのですが、連絡先引用を使うと
自分の連絡先の名前がGoogleアカウント名になっています。
Google+は使っておらず、アカウント名はニックネームのようなものに
しているので、出来れば連絡先引用の名前の部分も本名に戻したいのですが、
自分の連絡先を編集しても元に戻りません。
戻す方法などご存じの方、お答え頂けると幸いです。
2点

試し済みかもしれませんが、アカウントをdocomoに替えるというのはダメでしょうか?
(名前の下側にタブが有ると思います。dマークとgマーク)
これで、別の部分で支障が出るか未確認ですが、スレ主さんの指摘の「ニックネーム」ではなくなると思います。
(連絡先引用2.3を、使ってないのでその辺も未確認ですが(^_^;) )
書込番号:18023373
2点

望見者さん
ご返信ありがとうございます。
アカウントをドコモに替えるとのことですが、名前の下側のタブというのはどこにあるのでしょうか?
電話帳アプリの自分の連絡先の名前の所でしょうか?
探したのですが、見つからず・・・度々申し訳ないですがご返信お願い致します。
書込番号:18025240
0点

連絡先引用2.3を、使っていないのですが引用は「連絡先」アプリからでしたよね?
連絡先アプリでしたら、編集の画面は添付画像見てもらうと、写真の下にタブ有るので
dタブが、docomoアカウントの様です。上手く行けば良いのですが。
もし、ドコモ電話帳が引用先でしたら、分かりません。
書込番号:18025435
1点

丁寧なご返信ありがとうございます。
どうやら、望見者さんの画像とは異なり、連絡先の引用先がドコモ連絡帳のようです。
勘違いしていたようで、詳しく教えて頂いたのにすみません。
もう一度自分なりに、調べてみます。
書込番号:18026177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、試しに新し電話帳アプリを入れてみた所、アプリケーションの選択よりデフォルト以外のアプリが選べるようになり、そこから本来の自分の連絡先に戻すことが出来ました。
色々と教えて頂き、大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:18029831
1点

mizuki82さん、お力になれなかったのに・・・・
でも、解決出来て良かったです。
関連づけの問題でしたか。意外と面倒なんですよね、調べるの(^^;)
勉強になりました。
書込番号:18030525
1点

いえいえ、望見者さんから電話帳のヒントを頂かなければ判らなかったと思います。
そうですね、私も色々試してみてまさかアプリの関連づけで元に戻せるとは・・・。
私も良い勉強になりました。
(と同時にもう少しスマートフォンに関しても勉強しないととも思いつつ。^^;)
書込番号:18033425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)