端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 10 | 2018年9月12日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月30日 10:56 |
![]() |
10 | 1 | 2016年1月17日 21:36 |
![]() |
7 | 1 | 2015年4月6日 21:19 |
![]() |
16 | 19 | 2014年11月20日 11:14 |
![]() |
3 | 0 | 2014年11月7日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
同じ内容で悩んでいる人への情報共有です。
SO-02Fの新品白ロムをヤフオクで手に入れ、MVNO(OCNのモバイルONE)のSIMを
挿し、月額975円で使用を開始しました。
すると毎朝必ず、「圏外:契約中サービス一括インストール失敗」の通知が
出ることになります。
これを出さなくするための方法を紹介します。
このエラーは「docomo Application Manager」というタスクが、
例え docomo ID を設定していなくとも、契約中サービスを一括インストールするために
「spモード」で通信しようとするために発生します。
MVNO運用ですので、当然「spモード」での通信はできず(圏外)、
インストールに失敗し、そのエラー通知を見ることになります。
ネットで対策を調べると、root化し「docomo Application Manager」を無効化
すれば、この通知は出なくなるとわかります。
しかし、root化は保証を受けることができなくなるだけでなく、一般の人には
技術的な敷居が高く、またその力量があったとしてもしたくない人もいます。
やり方は簡単です。
「docomo Application Manager」を強制終了するだけです。
[設定]-[アプリ]を開き、左フリックを2回して「すべてのアプリ」を表示します。
間違わないで欲しいのは「実行中のアプリ」ではないことです。
「docomo Application Manager」は
「実行中のアプリ」「すべてのアプリ」のどちらにもあるはずです。
「実行中のアプリ」の方で「サービスの停止」をしてもゾンビプロセスとして、
すぐに起動されてしまいます。
「すべてのアプリ」の方で「強制終了」してください。
これだけでうまくいくはずですが、私が実際にやっている方法も紹介します。
1.[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]-[docomo ID設定]を開く。
IDが設定されている場合、[IDを解除]をタップして解除する。
2.[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]-[アプリケーション管理]を開く。
[定期アップデート確認]がチェックされている場合、チェックを外す。
3.[設定]-[アプリ]を開く。
「すべてのアプリ」にある「DOCOMO Initialization」を選択し、
「キャッシュを削除」「通知のチェックを外す」「無効にする」の順で行う。
4.[設定]-[アプリ]を開く。
「すべてのアプリ」にある「DCMWapPushHelper」を選択し、
「通知のチェックを外す」「無効にする」の順で行う。
※※※ドコモメールを使用している人はやらないでください
5.電源ボタンを長く押して出るメニューで[電源を切る]を選ぶ。
6.5分ほど待つ。
7.電源ボタンを長く押して電源をつける。起動するのを2分ほど待つ。
8.[設定]-[アプリ]を開き、「すべてのアプリ」を表示する。
次のアプリを順番どおりに全て強制終了する。(通知のチェックを外す必要はない)
ソフトウェア更新(※1)
Androidバージョンアップ(※2)
docomo Application Manager
docomo ID設定
Docomo Lac
※※※「実行中のアプリ」の「サービス停止」ではありません。間違わないように。
※※1※ソフトウェア更新をしたい人は強制終了しないでください。
※※2※Androidバージョンアップをしたい人は強制終了しないでください。
20点

補足事項を書くのを忘れていました。
「docomo Application Manager」は強制終了しても、
特定の動作(設定の変更や状態の変化など)や特定のアプリの起動をトリガーにして、
起動することがあります。
これについては調査中ですので、わかり次第ここに書き込みします。
書込番号:17956391
4点

docomo Application Manager:dAM
すいません。この対処法では無理でした。
dAMが起動してしまうトリガーとして次の2つがあります。
・モバイルデータの通信をON/OFFにする
・充電を開始する
モバイルデータの方はON/OFF切り替えをしない使い方であれば、問題ありませんが、
2つ目の充電は定期的に必ずしなければ使用を続けられません。
dAMを強制終了し、丸2日間普段使いした後もdAMが起動しないことを確認しました。
対策として有効だと思い書き込んだのですが、検証が足りませんでした。
となると対処法としては、次のアプリがあれば、解決の糸口になります。
・定期的に実行中アプリの中に指定されたタスクがあるかを調べ、ある場合は強制終了する。
また、これをバックグラウンドで自動的に行ってくれる。
・発生する通知の一覧を収集し、個別の通知について「通知をキャンセル(非表示に)する」
もしくは、「通知が行われた後、自動的にその通知を削除する」の機能を有する。
簡単に調べましたがすぐには見つかりませんでした。
上記のアプリの情報、もしくは「root化せずにこの通知を見なくて済む方法」
を知っている方、いましたら書き込みをお願いします。
書込番号:17959756
5点

次のことを行うと、充電開始後にdAMが起動しないようです。
まだ検証中ですが、これで起動しないままであれば対策として使えそうです。
・[設定]-[アプリ]を開く。
「すべてのアプリ」にある「ドコモクラウド設定」を選択し、無効にする。
・[設定]-[アプリ]を開く。
「すべてのアプリ」にある「ドコモサービス」を選択し、無効にする。
自動停止アプリと自動通知キャンセルアプリはこれといったものが
見つかりませんでした。
あってもroot化が必要なことが多いです。
書込番号:17963444
6点

dメニューを無効にしたらどうでしょうか?
書込番号:17963710
2点

久しぶりの投稿になりますが、その後色々と試行錯誤と検証をしていました。
結局のところ、dAMを強制終了しても必ず数日以内に起動してしまいます。
「強制終了やその他のアプリを無効にするやり方では対処できない。」
というのが私の結論になります。
今度は正攻法を試しました。
いくつかのサイトで紹介されている「docomo契約のあるSIMを使い、一括インストール」
を行うやり方です。
結果から言うと成功しました。
丸3日間これ関係の通知は出ていないため、成功と言っていいと思います。
ただ手順は結構複雑です。
「docomo契約のあるSIMを使い、一括インストールすれば、すぐ解決」
ではありません。正しい手順を踏まなければ、また通知は出てきます。
手順をこなすには次の2つのものが必要です。
・docomo契約のあるSIM
・その契約に紐づいたdocomo IDとそのパスワード
家族や友人などから借りなければなりません。
またその相手が契約に紐づいたdocomo IDを取得していて、
パスワードと共に教えてもらう(※)必要があります。
※パスワードは教えられないとの事であれば、必要な時に入力してもらいます。
後で必ずdocomo IDの解除を行うため、設定されたままにはなりません。
手順についてはまた今度、整理してから書きます。
書込番号:18083298
1点

********************
通知時間:毎日 00:10 or 12:10
注意
(定期的なアプリのアップデート確認に当たり確認が必要です)
spモード以外の通信を行います
********************
MVNO運用の場合、再起動した後や設定の状態が変わった時にこの通知がでます。
この通知でキャンセル(or いいえ)したり、選択せずにタスク一覧から終了させたりすると、
********************
通知時間:毎日 00:10 or 12:10
アップデート確認失敗
spモード以外での通信が許可されていません
********************
が、ずっと出続けます。
アップデート確認失敗が出てからでもいいので「はい」を押しておきます。
> 設定 >ドコモのサービス/クラウド > アプリケーション管理
で、定期アップデート確認のチェックを外しておきます。
ちなみに、このスレで問題としている「通知」が出る出ないに
> 設定 >ドコモのサービス/クラウド > ドコモクラウド
に並ぶアプリのインストール状況は一切関係なさそうです。
「通知」を消すためにと、必要もないのに入れる必要はありません。
書込番号:18090395
3点

A:docomo契約のあるSIM
B:その契約に紐づいたdocomo IDとそのパスワード
を用意した上で次の手順を行うと「契約中サービス〜」の通知が出なくなります。
ちなみに検証したのはAndroidバージョンが "4.2.2" のSO-02F(Z1f)です。
バージョンが違ってもこの手順でいけるかどうかはわかりません。
■ 手順 ■
1.[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]-[アプリケーション管理]を開く。
[定期アップデート確認]がチェックされている場合、チェックを外す。
2.[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]-[docomo ID設定]を開く。
IDが設定されている場合、[IDを解除]をタップして解除する。
続いてドコモサービスの初期設定が起動した場合は少しも進めずに、
タスク(アプリ)一覧を開いてタスク(アプリ)を終了させる。
再度、[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]-[docomo ID設定]を開く。
Bのdocomo IDとそのパスワードを設定する。
続いてドコモサービスの初期設定が起動する。
契約中サービスの一括インストールでは「後で」を選択する。
終わったら、ホームボタンを押してホーム画面を表示する。
3.電源ボタンを長く押して出るメニューで[電源を切る]を選ぶ。
4.MVNOのSIMを外し、Aのdocomo契約のあるSIMを装着する。
5.電源ボタンを長く押して電源をつける。起動するのを2分ほど待つ。
6.起動後すぐにドコモサービスの初期設定が起動した場合は少しも進めずに、
タスク(アプリ)一覧を開いてタスク(アプリ)を終了させる。
7.モバイルネットワークのアクセスポイントをspモードに変更する。
8.[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]-[アプリケーション管理]-[契約中サービス一括インストール]を開く。
「アプリがインストールされていない、ご契約中のドコモサービスはありません」
の表示を確認する。
ホームボタンを押してホーム画面を表示する。
9.モバイルネットワークのアクセスポイントをMVNO用のものに変更する。
ホームボタンを押してホーム画面を表示する。
10.電源ボタンを長く押して出るメニューで[電源を切る]を選ぶ。
11.Aのdocomo契約のあるSIMを外し、MVNOのSIMを装着する。
12.電源ボタンを長く押して電源をつける。起動するのを2分ほど待つ。
13.[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]-[docomo ID設定]を開く。
BのIDが設定されているので、[IDを解除]をタップして解除する。
続いてドコモサービスの初期設定が起動するので少しも進めずに、
タスク(アプリ)一覧を開いてタスク(アプリ)を終了させる。
14.その後の最初の 00:10 か 12:10 に「注意」の題名の通知がある。
注意
(定期的なアプリのアップデート確認に当たり確認が必要です)
spモード以外の通信を行います
「はい」を選択する。
15.以上で終了
※注意点※
・以後、[設定]-[ドコモのサービス/クラウド]のページにアクセスしないこと。
・「DOCOMO Initialization」を無効にしていると挙動が変わる可能性あり。
有効にして行った方がいい。
・手順実行後に、docomo関連のアプリを無効化しても問題はなさそう。
・手順実行後に、再起動しても通知の再発はなさそう。
起動後すぐにドコモサービスの初期設定が起動するが少しも進めずに、
タスク(アプリ)一覧を開いてタスク(アプリ)を終了させる。
書込番号:18097272
5点

一つ前の書き込みの手順を行った後、追加で検証しました。
・[設定]-[アプリ]を開き、「すべてのアプリ」にある次の3つを無効にする。
「ドコモクラウド設定」
「ドコモサービス」
「DOCOMO Initialization」
するとおそらく半日以内に、次の通知が出ます。
「docomo IDの登録が必要です。アップデートが〜」
この通知で「はい」を押すとドコモサービスの初期設定が起動します。
少しも進めずに、タスク(アプリ)一覧を開いてタスク(アプリ)を終了させます。
この通知はその後、定期的に出ることはありません。
以降は、設定から「ドコモのサービス/クラウド」を開くことはできなくなり、
間違って開いてしまうことがなくなります。
再起動時にドコモサービスの初期設定が起動することもなくなり、
わずらわしさから完全に開放されるはずです。
長い時間検証してきましたが、やっと終了です。
また、何か問題が発生したら書き込もうかと思います。
書込番号:18132931
10点

いろいろ苦労されているようなので、書き込みます。
MVNOでは、DOCOMO SIM借用が困難なため、DOCOMO SIMなしで解決したいものです。
DOCOMO SIMがあれば、解決できるのは当然。一括インストールがSPモードで出来るのですから。
DOCOMO SIM無しでの方法を、紹介しましょう。当方は、SO-04E です。
@アンドロイドのバージョンアップを最後まで実施して、4.2.2でもバージョンアップを行う。
ただし、設定のドコモ/クラウドでdアカウントの設定メニューがあれば、これは不要。
A設定のドコモ/クラウドで ドコモアカウントを取得する。これは、DOCOMO契約してなくてもID取得可。
メアドとパスワードにて、登録完了。ドコモアカウントは、dアカウントと今は改名されています。
Bアプリケーションの管理で、全アプリのインストールを実施する。
ここでの注意は、一括インストールを選ばずに、アップデート一覧を選んで、全アプリを一度インストールすること。
これで、すべてのアプリが更新されるため、一括インストールエラーは、出なくなります。
おそらく、アンドロイド4系は、すべての機種で対処可だとおもいますので、参考にしてください。
書込番号:20053583
16点

久しぶりにSO-02FのMVNO用セットアップをしました。
Androidのバージョンは4.4.2
ビルド番号は14.3.B.0.362
あしかジョーさん、フォローありがとうございます。
この件は通知を出している「docomo Application Manager」の挙動次第なので、
その後のアップデートの内容によっては対応方法が変わります。
当時はありとあらゆる方法を試しましたが、記載の方法でしか解決できませんでした。
ドコモSIMの必要も無く解決できるようになったのは素晴らしいですね。
で、久しぶりのセットアップでそのやり方を試してみました。
その際、Bについて疑問があったので検証も行いました。
当時の知識から、鍵となるアプリは
「docomo Application Manager」
「dアカウント設定」
の2つのはずです。
この2つさえ、更新すれば問題が解決するのではと、
「全アプリのインストールを実施」ではなく、この2つだけ更新しました。
無事、通知は出なくなったのであっさりと解決しました。
これももしかしたら、その後のアップデートによるものかもしれません。
あしかジョーさんの書き込み当事は「全アプリのインストールを実施」が
必要だったのかもしれません。
SO-02F Android Ver.4.4.2 ビルド番号 14.3.B.0.362
で検証済みで、Bは次の内容でOK。
Bアプリケーションの管理で、次の2つのアプリをアップデートする。
「docomo Application Manager」
「dアカウント設定」
ここでの注意は、一括インストールを選ばずに、アップデート一覧で選んでインストールすること。
書込番号:22103926
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
WiFiルーター(ブリッジモード・2.4G利用)の調子が悪くなってきたので
NECのAterm WG1200HSを購入するも
5Gでまともにリンク確立できず1回交換してもらったけどそれもだめ。
検証に使ったLGやバッファローのルーター、公衆アクセスポイントでは
問題無く繋がるため相性も含めてAterm側の問題と言うことで返品。
Z1fをおつかいの方でWiFiルーターを購入しようとしてる方は要注意です。
ちなみにビルドは最新。
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
伝言メモは、仕様的に使用できないとあきらめていましが、久しぶりに、アンドロイドVer.upのタイミングで試してみたところ、使用できました。
その他の要因かもしれませんが、兎に角、普通に使用できるようになったので、うれしいです。
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
先日ご相談させていただいた際は皆様ありがとうございました。
その時教えていただきました下記リンク先の記事を参考に、設定は終わらせていたのですが
肝心のSIMがまだ手元になかったためご報告が遅れてしまいました。
結果は全く問題なくテザリングできております。
一昨日渋谷の楽天カフェに出向き、その場でMNPの切り替えも完了してきました。
動画はyoutubeで数十秒程度しか試していませんが、PCにてHP閲覧などは概ね快適に閲覧
できております。
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
4点

特に問題なさそうですね。
「テザリングを一旦オフにすると設定が戻ってしまう」という報告が挙がってるようですが、その辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:18655510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
よく見ると細かいキズ多数があるので ゲオで買い取り価格9000円と言われました(涙)
下がるの早いですね。強化ガラスだからキズつかないと思ってました。考え違いをしていたようです。
キズが付くの知っていたら 契約してなかったと思います。 もしかしたらNMPするかもしれません(涙)
1点

OS4.2の時 通話中切れるというのは、4.4に上げてから大丈夫なようです。 私は4.4の方が使い勝手がいいみたいです。
書込番号:18156208
0点

>強化ガラスだからキズつかないと思ってました。
Z1/Z1 fの世代まで、強化ガラスの上に飛散防止フィルムが貼られていた事は、ご存知でしょうか?
Z2以降は、飛散防止フィルムが廃止されたのですが、恐らく飛散防止フィルムの方が傷付いたのかと
思います。
下記のリンク先に、飛散防止フィルムの存在・注意点等の詳細な事が書かれているので、参考になさって下さい。
※剥がす事自体は、あくまでも自己責任なので、くれぐれもご注意下さい。
http://smhn.info/201401-glass-film-glas-t-for-sony-xperia-z1-f-compact
ケータイ補償サービス(月額380円)に加入?しているのであれば、端末交換(5,400円)若しくは外装交換修理で
対応出来ると思います。
書込番号:18156424
3点

僕は、ガラスフィルム貼ってるので、問題無いです(当然ですが)
「何々ならない」と言うのは、正直当てになりませんから。
割れないと言われてる画面が割れるとか、散々聞いてるので予防はする様にしています。
これに懲りて、次回からは「ならない〜」などのフレーズに気をつけて下さい。(自分の思い込みにも)
書込番号:18156462
3点

なか〜た♪ さん こんばんは♫ お返事ありがとうございます。
>Z1/Z1 fの世代まで、強化ガラスの上に飛散防止フィルムが貼られていた事は、ご存知でしょうか?
>Z2以降は、飛散防止フィルムが廃止されたのですが、恐らく飛散防止フィルムの方が傷付いたのかと
>思います。
全く知りませんでした。でも表側はキズ一つついてません、キズは裏側だけです。なんかフィルムが貼られていると言われればそうかなといった感じです。 リンクありがとうございます。器用な方じゃないので 自分ではできません。NMPでauのAQUOS SHL25にしようか検討中です。
書込番号:18156463
0点

望見者 さん お返事ありがとうございます。
おっしゃられる通り 勝手な思い込みは禁物ですね。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:18156483
0点

iPhone以外はAndroidは1年経てば買取は安いですよ。
高い値段で売りたいなら自分でオクに出して売れました。
書込番号:18156492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
先程、この端末の取説で確認してみましたが、ディスプレイ面・背面共に飛散防止フィルムが貼られて
いますね。(ガラス+PET樹脂で表記されています。)
※取説に記載されているPET樹脂ですが、ポリエチレンテレフタラートの事だと思います。
身近な製品だと、ペットボトル・衣料用の繊維等に用いられている、ポリエステルの一種です。
MNPでご検討されているSHL25も、取説8Pにディスプレイ保護フィルムの項目に、PET樹脂と記載されています。
任意ですが、今後はディスプレイ保護も考えた方が良いかも知れませんね。
雑談が多すぎて、スレが逸れてしまい、失礼致しました。m(__)m
書込番号:18156585
1点

Xperia z2 さん お返事ありがとうございます。
ゲオでいいんです、その方が慣れてます。9000円でしかたありません。
書込番号:18156595
0点

後々売るつもりなら、それなりの装備は必要でしょうね。(裸族は、難しいでしょうね)
僕も、多少その考えがあるので、両面ガラスフィルム・バンパー(今はハードカバー)を着けています。
ドスパラだと、無傷・箱付属品全てあると言う条件で、26000円の様ですね。
僕が機種変する頃は、幾らになってるのやら(^^;)
書込番号:18156631
2点

なか〜た♪ さん 度々お返事ありがとうございます。
お詳しいですね。 ペットボトルですか キズはつきますね。
ディスプレイの保護もこれから考えて行かなければなりませんね。
SHL25の表面もそうだったんですね保護フィルムでも考えなければなりませんね。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:18156648
0点

私もXPERIAは初代Z、Z1、Z Ultraと使いました、どの機種にも背面はラスタバナナのデザインシートを貼ってましたので本体には殆ど傷はつかず、売った初代Zは満額で引き取って貰えました。
使ってる時は傷を付けたくないので、迷わず両面シートを貼ってました。
書込番号:18156687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望見者 さん 度々お返事ありがとうございます。
私の場合、1年で条件の良いモデルがあったらNMPしようと思っていたので 早まるかもしれないといった感じです。
乗り換えるなら今のところSHL25であとは条件次第でと考えてます。 でも26000円は魅力ですね。そう考えるとゲオは変な言い方ですが、かなりぼっ手繰っているように思えました。キズなしで15000円といってましたから。。。
書込番号:18156706
0点

あさぴ〜 au さん お返事ありがとうございます。
下取りまで考えて使ってらっしゃいますね。私の場合、Macは下取り考えて使ってます。
スマホの場合には武装しないとだめですね。皆さんそうしてるみたいですし。。。
書込番号:18156728
0点

ドコモの下取りなら15200円になってますね。MNP前提なら条件合いませんが、MNPの違約金を考慮すればそこそこいい条件かと。
あと私は二年弱ケースなしでつかったSO-01Eをビックカメラで下取りしてもらいましたが、箱なしでも満額14000円で引き取ってもらえましたよ。そこそこ小傷はついてましたが。
いくつか下取り査定をしてみればいい条件もあるかもしれませんよ。手間ですけどね。
書込番号:18157273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BARC さん お返事ありがとうございます。
15000円行けばいい方ですよね。
書込番号:18157404
0点

保護フィルムやカバーをつけるのが
嫌な私は 傷だらけ
画面や裏面を清掃する度に傷が増えてるみたい。
飛散防止組(Z2より前)と
飛散防止廃止組とは傷の着き方が
違いますね。
将来売却をされる方はそれなりの
装備は必要です。
私は二束三文でもいいよ。(泣)
書込番号:18158439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの下取りは期間限定キャンペーンですが、再販目的の買い取りサービスとちがって修理部材確保(と格安sim流出対策)が目的なので、完動品であれば傷や付属品不足などて査定されることはないとおもいますよ。
すくなくともiphone下取りのときはそうでした。
サイトにも著しい外損がないこと、とかかれていました。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/shitadori/
書込番号:18158745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマフォー貧乏 さん
BARC さん お返事ありがとうございます。
15000円が相場かもしれませんね。今は、9000円でもいいかなといった心境です。
ゲオの人には見せてません 言われたのはキズがあると9000円 ないと15000円と言われて よく見たら細かいキズがあって 勝手に9000円と思っただけです。キズがあると9000円ですいわれました。ちょっと見た感じだとわからないからもしかしたら15000円なんて甘い期待は持たない方がいいですよね。
書込番号:18160024
0点

今週値下がって10000円で譲渡しました。先週は15000円って言っていたのに たぶんそこで買わなかったからかも?
書込番号:18186603
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
DECASE for Xperia Z1 f SO-02F 参照はhttp://www.croyllc.com/bumper/xperia_z1f.html
このサイト(価格.com)で紹介された物をいつも参考にさせて頂いていました。
そのお礼のつもりで書き込みします。
私は今までケース付けない派でした。
理由は、大きくなり操作性が変わる。本来のデザインが損なわれる。ふさがってしまう端子部分が出る。などでした。
今回は、本体のアルミチックの部分に傷が多くなってきたのと、イメージチェンジをしたいと思いで思い切って購入しました。
このバンパーは片手操作の感じに差を感じませんでした。実際には大きくなってるんですがね。
ストラップも付きます(案外これ大事でした)
大きくなるのが嫌な方や本来の操作性を重視したい方にお勧めです!
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)