端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2014年5月13日 18:09 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月11日 07:16 |
![]() |
3 | 4 | 2014年5月9日 19:25 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月13日 07:35 |
![]() |
15 | 7 | 2014年5月6日 09:24 |
![]() |
8 | 4 | 2014年5月5日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
日頃より些細なことでお騒がせします。
以前の通話中のカチカチ音、晴天下での液晶暗はガラスフィルム(deffの0.55)では無いかと?思い切って剥がし!ケースに付属のフィルムを貼りましたが満足いかずに、再度購入を検討しています。
以前のは接近センサーのくり抜き無し!少し厚かった?と勝手に解釈して今回はSPIGEN(接近センサーくり抜き)かクリスタルアーマー(センサーくり抜き無し)で迷ってます?ご使用中の方でアドバイス宜しくお願いします。僕は思い切って!!クリスタルアーマーと思いますが?センサーくり抜き無しが気になります?少し安いSPIGENは口コミでくり抜きの見た目?強化ガラスなのに傷が!などの気になる所が有り迷っています?
0点

詳細です。
SPIGENはSLIM0.26_
クリスタルは0.2_を検討中です。
書込番号:17509647
0点

お薦めはやはりクリスタルアーマーですね。
前面のみ3千円ちょっと、前面/背面セットでは6千円ちょっとと高いですけど。
私個人は、背面、前面と個別に割れちゃった結果、ルプラス(0.33mm)になってしまいましたが、価格相応というか精度の差があります。
馴染みましたけど、最初端が浮いてましたね。
クリスタルアーマーはくりぬきなしですが透明度が高いせいか、センサー動作は問題なかったです。
ルプラスは両センサーとも穴あきタイプなので、やはり見た目は穴なしの方がすっきりしてます。
ちなみに私のクリスタルアーマーが割れたのは、張り直そうとして磁気カードを差し込んだ際、誤って割ったもので落としたのではありません。
書込番号:17509974
2点

個人的にはどちらもあまりおすすめではないです。
クリスタルアーマーは、iPhone5で2枚。
SPIGENはNexus5で1枚使いましたが。
3枚ともラウンドエッジではなくエッジのたったものです。
SPIGENの方は厚めのものが、(反っているのか)隙間ができるというamazonの書き込みがあったので、0.25mmの薄い方にしたのですが。
あっという間にエッジから割れていきました。
クリスタルアーマーの方も、最初に買った0.4mmのものはやはりエッジからかけていきあっという間にヒビが入りました。
エッジが立っているものは、ヒビが入りやすいように思います。
二枚目は、強さを優先してクリスタルアーマーのゴリラガラス0.55mmにしたせいか、ラウンドエッジではないものの今のところヒビもかけもありませんが。
薄めで、非ラウンドエッジはあっという間という印象です。
逆に海外製で、当時選択肢があまりなかったので、期待せずに買ったGalaxy Note3用のラウンドエッジのガラスフィルムは、それほど厚みもないのに、全くかけるところもヒビも入らず調子がいいです。
個人的にはそこそこの厚みで、ラウンドエッジのものがお勧めです。
書込番号:17510215
3点

AS-sin5、yitk様、早々回答いただきありがとうございます。
些細なことですがこだわればのめり込む性格?でつい、結局最初から相応の商品を選ばないと安価なものに何か有るみたいですね!色々参考にさせていただきます。お忙しい時間にありがとうございました!
書込番号:17510386
0点

>yitk様
Z1f用のクリスタルアーマーはフロント用/背面用ともにラウンドエッジですよ。
Z1fはサイドがフラットではなく曲面ですから、ラウンドエッジのものが多いのではないでしょうか?
安価なラプレスでさえラウンドエッジですし。
ただしZ1f用ガラスフィルムはどのメーカーもジャストサイズではなく、幅が1mm程小さいので段差は感じます。
これがジャストサイズだったら、サイドの球面からシームレスに繋がるのになぁ(剥がしにくいでしょうけど)、とは思います。
書込番号:17510423
2点

クリスタルアーマーはZ1で使用してますが問題無いですよ♪
前面は0.2mmの薄いフラットタイプのものです。
Z1fではアルマニアから発売されているガラスフィルムを貼ってます。
コチラは厚みも多少有りますし、センサー部分の穴もなく誤作動を心配しましたが、特に問題無く使用出来てます。
すぐ割れるや、傷が付くとの評価や書き込みを見ますが、僕はZからガラスフィルムを使ってますが欠けたり傷が付くって事が無いです。
ポケットに硬い物と一緒に入れたりしないからかもしれませんが(^_^;)
書込番号:17510860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勇気8170様、参考にさせていただきます。
deff0.55_は誤作動?の症状かもでした?剥がしたら以前のカチカチ音、勝手に設定は無くなりました!
やはりクリスタルアーマーが高価ですが妥当見たいですね!センサーくり抜きが無いのはトラウマですが....皆さんの意見参考にします。ありがとうございました。
書込番号:17510943
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
GARMINのvivofitを購入し、Bluetoothでペアリングして記録をGARMINコネクトにアップしたいと思っております。
Z1fで検索すると、vivofitを見つけるのですが、ペアリングできず困っております。
ネットで探したところ、iPhoneでペアリングされた方がおり、試しにiPod touch5thでペアリングしてみたところ、
問題なく接続出来ました。
調べたところ、Z1fのBluetooth対応プロファイルが
HFP、HSP、OPP、SPP、HID、A2DP/aptX/SBC、AVRCP、PBAP、PAN/PAN-NAP/PANU、HDP、PXP、MAP、DID
となっていました。
iPod touchの対応プロファイルは、
HFP 1.6、A2DP、AVRCP 1.4、PAN、HID
となってます。
Z1fは、iPod touchのプロファイルを網羅しているようなのですが、どうしてペアリングできないのでしょうか?
出来れば、常時ネット接続しているZ1fと接続したいと思っております。
接続できるか、出来ないか。また、接続できるならどのようにしたらいいかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

http://jun-1111.blogspot.jp/2014/04/garminvivofit1.html
このブログにスマートフォンが「Bluetooth Smart」機能をもっている必要があると書かれています。
SO-02Fがどうなのかはわかりません。
そのあたりを調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:17499476
1点

追伸です。
Bluetooth SmartはAndroid4.3以上でないとダメなのかもしれませんね。
http://support.garmin.com/support/searchSupport/case.faces?caseId=%7bbbfc9660-8f77-11e3-d5f4-000000000000%7d
http://eetimes.jp/ee/spv/1305/30/news049.html
書込番号:17499708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluetoothSmartが必須ならアンドロイドではまだ使えない(次期OS対応予定なので)ですね。
GショックやSONY純正のSmartWatch2ですら専用アプリ必須(プロトコルはSPPみたいですけど)なので、汎用での接続はガーミンがアンドロイド専用アプリを出すか、BluetoothSmartReady搭載されるのを待つしかなさそうです。
まあ、普通のガーミン(GPS)ユーザーなら、すでにANT+スティックでPCにデータ連動してるでしょうからVIVOFITもPCに連携させる方が簡単ですけど。
書込番号:17499828
1点

文鳥LOVEさん、AS-sin15さん、お答えありがとうございました。
Bluetoothの規格も次々と出て来て、なんだか、よく分からない状況でした。
ビデオテープやHDデイスクなどの規格競争もそうですが、ある程度統一して欲しいものですw
しかし、Androidのバージョンアップで対応出来そうなことを聞いて安心しました。
タブレットやスマホを使うようになって、パソコンを開くのは週一くらいの頻度になりました。
ANT+でデータをアップするのは面倒なので、対応を待ちたいと思います。
疑問を解決していただき、ありがとうございました。
書込番号:17502913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
こちらの商品を使用していて、最近気づいたのですが液晶周りと背面ガラス周りのプラスチック?の枠の色が背面はきれいな白ですが、液晶周りはグレーっぽい色になっているのですが、皆さんのはどうでしょうか?
なんとなく汚いような本体色に合わない色になっていて、メーカーHP見るときれいな白な感じがするので書き込みました。(汚れではなく全体的に同じ色になっています。)
1点

サイドのアルミフレーム部とフロントのガラス(黒)の間ですよね。
ライムも同色ではなく、グレーっぽいですよ。
たぶんそんなもんだと思いますけど。
書込番号:17497672
1点

使いやすくていいから、細かいこときにしなーい。私はライムだよ♪
書込番号:17497727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
本体右側面にある音量ボタンの「上げる」を一回押すと一気に一番大きい音量
になる事があり困っています。
例えば、バイブモードや音量「低」の設定で仕事などで数時間放置または電源
OFFにしてスリープモードからの復活又は、電源ONにして音量ボタンを触
ると一気に音量がMAXになることがあります。
そのため、音量ボタンを触るのが怖くなり、恐る恐る触ってしまいます。
普通は1つづつ音量が上がるのですが・・・・
皆さんが普段お持ちのSO-02Fはどうでしょうか?
1点

『スマートコネクト』が音量関連に悪さをする場合がありますので、もしインストールされてたらアプリの無効化、もしくはアンインストールして様子を見てみては。
(機能をオフに設定するだけでは効果ありません)
書込番号:17496192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも似た症状ですね。
再起動などで電源OFFから立ち上げると音量ボタンを1回押すだけでMAXになります。
書込番号:17496649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさんへ
スマートコネクトの無効化をしましたが同じでした。念のため購入後に入れたアプリ
は全て削除しましたが、結果は同じでした。
北の一番星さん!同じ症状の人がいたんですね。
いろんなパターンで試してみました。
バイブモードにする→電源OFF→電源ON→音量ボタンを一回押す・・結果はMAX
サイレンモードにする→電源OFF→電源ON→音量ボタンを一回押す・・結果はMAX
サウンドONから→電源OFF→電源ON→音量ボタンを一回押す・・結果は正常
Wifi・LTEともに同じです。
あと質問内容とは違いますが、N110やN111といったエラーもでるようになりました。
前使っていたSO-04Dはこのあたりのエラーは無かったので・・・
発売直後に買ったので仕方がないのかもしれませんが、念のため明日ショップに行ってみ
ようと思います。
書込番号:17505594
0点

北の一番星さんへ
6月26日のアップデートで音量MAX現象がなくなりました。
一度試してください!
書込番号:17727180
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
スリープから復帰させる際、電源ボタンを押しても画面が映らないときがあります。しかし、何度か電源ボタンを押せば問題なく画面は映りますが、最近その症状が頻繁に起きていて少々不便に感じております。同じ症状の方がいますか?
書込番号:17483953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SIM抜き差し・SDカードの抜き差し→再起動
を試したら、どうですか。
書込番号:17484500
2点

Xperia Z1ですけど一部の端末で電源ボタンの甘いものが存在するそうです。
電源ボタンを強く押し込まないと反応しない(画面が点かない)ようでしたら端末の不具合かもしれません。
書込番号:17484571
2点

「SO-02F 電源ボタン」をキーワードに検索すると複数件の記事がヒットしますので、スレ主さんだけの症状ではなさそうです。
(充電した直後に再現しやすいという書き込みも目立ちますね)
関連性は不明ですが「microSDXCカードが原因かも…」という報告を見かけたので、もしご使用でしたらSDカードを暫く抜いた状態で様子を見てみてはいかがでしょうか。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17284030/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17067051/
http://matome.naver.jp/m/odai/2138756648976210301/2138756913776912303
書込番号:17484877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードウェアの問題ではないと思います。
Z1ですが時々発生します。
発生するタイミングはまちまちですが、確かに充電したあとは再現する率は高いです。
Zでもその傾向はありました。
Zでは、スリープからの復帰に時間がかかるので、せっかちな人はスリープ死なんて大騒ぎしてましたね。
初期化してアプリの数を減らせば、ましになるのはわかっていますが、こういうものだと理解していれば、別に騒ぐほどではないかなと。
おそらくですが、スタミナモードをオフにすれば多少ましになると思いますよ。
その分、バッテリーの減りは早まりますけど。
書込番号:17484905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合
ゼット、エース、ゼットワンでは症状は出ませんが
ウルトラでたまに発生します。
スレ主様同様何度か押すと点灯しますが
つかないときは
これがスリープ死なのかと、冷や汗かきます。
電源ボタンもモデルが新しくなる度に小さくなり
押しにくく感じます。
書込番号:17484960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最近よくあります。
充電後に、あれ?付かない!!?何度か押したあとにやっとつくというような感じです。
私だけじゃなくてよかったです(^-^;
書込番号:17485394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
同じ症状の方々がいて少し安心しました。ハードウェアが原因ではないとしたらやっぱりソフトウェアに何らかの不具合があるということですね…。うる覚えですが、Xperia VL SOL21でも同様の症状が起きてた気がします。
書込番号:17485457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
POBOXのタッチの時のバイブが効かなくなります。最初は震えてますが、暫くしたら震えなくなります。不便はないですが、震えるのが普通なので、調子狂います。私だけでしょうか?落下等はさせてません。
書込番号:17480173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Poboxってタッチ時のバイブありましたっけ?
書込番号:17483169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイブ設定はありますよ。
かんたん設定→ステップ3/5→キー操作バイブをチェックします。
書込番号:17483523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の設定でバイブの強さを変更できます。若干強めの設定でテストして下さい。
書込番号:17483569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有ったんですねf(^_^;
僕も調べましたが、タッチ時のバイブ設定が出来ました♪
今まで使用したことが無かったので気付きませんでした。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:17483842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)