端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2014年10月25日 12:26 |
![]() |
7 | 7 | 2014年10月9日 22:18 |
![]() |
38 | 11 | 2014年10月7日 16:29 |
![]() |
12 | 12 | 2014年10月3日 06:59 |
![]() |
16 | 10 | 2014年10月2日 14:57 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年9月29日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Android5.0ことLがリリースされたらこの機種もアップデート対象になりますかね?また、この機種に関しては現在、Android4.4までアップデート可能ですが、いろいろ不具合があるのでAndroid4.2.2に戻して使っております。もしも2度目のアップデートが来たら4.4.2で確認されているカメラフリーズや強制再起動やRAMの空き容量減少なその問題は改善されますかね?XperiaZ SO-02Bは2度もOSアップデートされたので気になるところです。
3点

多分ならない。
二回のOSのバージョンアップした
XperiaZだけが別格の扱いされた
書込番号:18024932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプデ2回は割とレアケースで、通常は1回、酷いと発売時のまま放置なので可能性は高くはないでしょうね。
Xperiaだけにゼロでは無いと思いますけど、それもあくまでフラッグシップの場合。
z1-fもAやA2のと同様廉価版って位置付けだとすると厳しいですかね。
書込番号:18025066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぎっぎさん
こちらが質問する形になってしまいますがすみません。どのようにされてダウングレードされたのでしょうか?私も戻したいと考えております・・・
ただ知識がない人間はやらないほうがいいみたいですがね・・・
書込番号:18025216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べたら色々めんどくさそうなので4.4で使用していきたいと思います。横から失礼しました。
書込番号:18025256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前のバージョンの14.1.H.2.119のftfファイルをFlashtoolで焼けばいいだけなので、かなり簡単です。root化やブートローダーのアンロックも必要なく、また、iPhoneみたいにSHSHがないとダウングレードできないみたいな制限もないので失敗さえしなければ大丈夫ですよ。ただし、OSのダウングレードも不正改造に相当するのでくれぐれも自己責任です。 何故、リスクをおかしてまでこのようなことをするかと言いますとそれだけkitkatが嫌いだからです。こんな素晴らしい端末を不具合を抱えたまま使いたくありませんから。
書込番号:18025292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グローバル版のZ1compactは、Android Lへのアップデート対象機種になってますがドコモ版はわからないですね。ドコモ次第だと思います。
書込番号:18025597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二度目のアップグレードはZとULの差のように、グローバル版がある機種は可能性は0ではない。と言う他ないですよね。
Z1f=Z1compactとすれば、ですが。
Android L(一部ではやはり、4.5に留まるという情報もありますが)
はこれまでのバージョンよりやけにリリースが遅れている感じなので、
私的にはそれほど良いものなのか不安な気がします。
遅れは4.4.2に不調な面が多く、修正版ともいえる4.4.4をリリースしたがためにずれ込んだか、Lが、64bit機に対応するために調整が長引いているのかは判りませんが、
少なくとも現時点で概要も知れないLに期待するのは夢想的な気がします。
4.4の時も低スペック機もサポートした非常に使い勝手の良いOSと聞いていましたが、
これまでなバージョンの例に漏れず、アップする前より若干ながらRAM使用率は上がっているようです。
個人的にはこれはもう、中途アップグレード版の宿命だと思っています。
逆にRAM使用率が上がっても、それに見合ったパフォーマンスアップしてくれるか、最低でも負荷増を埋め合わせる安定性を発揮してくれれば御の字くらいに受け止めてます。
正直、最新バージョンに上げれば目の覚めるような世界に行ける。というような期待は
淡い幻想だと思ってますね…
書込番号:18025650
4点

Nexus5にAndroid Lのデベロッパープレビュー版を入れて使ってましたが、プレビュー版て事もあって不安定でしたね。途中でbuildアップがありましたが、使えないアプリもありKKに戻してます。
来月には、公式版がリリースされるみたいですけど、XPERIA(グローバル版)等にリリースされるのは来年3月ぐらいみたいですね。
書込番号:18025996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROM焼きの知識を持っているならA2のROMを焼けばいいのでは?
A2はおそらくAndroid5.0のアップデートがきますし、4.4のときにz1fにA2のROMを焼いたら何の問題もなく稼働しました
書込番号:18090014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
連絡先引用についてお尋ねします。
メールアドレス等を引用する際に連絡先引用2.3を使っているのですが、
最近Googleアカウントを追加した時に自分の連絡先の名前の部分がGoogleアカウント
の名前に変わってしまいました。
連絡先のアプリから自分の連絡先を見ると本名のままなのですが、連絡先引用を使うと
自分の連絡先の名前がGoogleアカウント名になっています。
Google+は使っておらず、アカウント名はニックネームのようなものに
しているので、出来れば連絡先引用の名前の部分も本名に戻したいのですが、
自分の連絡先を編集しても元に戻りません。
戻す方法などご存じの方、お答え頂けると幸いです。
2点

試し済みかもしれませんが、アカウントをdocomoに替えるというのはダメでしょうか?
(名前の下側にタブが有ると思います。dマークとgマーク)
これで、別の部分で支障が出るか未確認ですが、スレ主さんの指摘の「ニックネーム」ではなくなると思います。
(連絡先引用2.3を、使ってないのでその辺も未確認ですが(^_^;) )
書込番号:18023373
2点

望見者さん
ご返信ありがとうございます。
アカウントをドコモに替えるとのことですが、名前の下側のタブというのはどこにあるのでしょうか?
電話帳アプリの自分の連絡先の名前の所でしょうか?
探したのですが、見つからず・・・度々申し訳ないですがご返信お願い致します。
書込番号:18025240
0点

連絡先引用2.3を、使っていないのですが引用は「連絡先」アプリからでしたよね?
連絡先アプリでしたら、編集の画面は添付画像見てもらうと、写真の下にタブ有るので
dタブが、docomoアカウントの様です。上手く行けば良いのですが。
もし、ドコモ電話帳が引用先でしたら、分かりません。
書込番号:18025435
1点

丁寧なご返信ありがとうございます。
どうやら、望見者さんの画像とは異なり、連絡先の引用先がドコモ連絡帳のようです。
勘違いしていたようで、詳しく教えて頂いたのにすみません。
もう一度自分なりに、調べてみます。
書込番号:18026177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、試しに新し電話帳アプリを入れてみた所、アプリケーションの選択よりデフォルト以外のアプリが選べるようになり、そこから本来の自分の連絡先に戻すことが出来ました。
色々と教えて頂き、大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:18029831
1点

mizuki82さん、お力になれなかったのに・・・・
でも、解決出来て良かったです。
関連づけの問題でしたか。意外と面倒なんですよね、調べるの(^^;)
勉強になりました。
書込番号:18030525
1点

いえいえ、望見者さんから電話帳のヒントを頂かなければ判らなかったと思います。
そうですね、私も色々試してみてまさかアプリの関連づけで元に戻せるとは・・・。
私も良い勉強になりました。
(と同時にもう少しスマートフォンに関しても勉強しないととも思いつつ。^^;)
書込番号:18033425
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
白地に赤丸とかのシールですね。
この機種は電池内蔵タイプで、バラさないとわからないので
知っている人はなかなかいないでしょう。
(すみません。私もわかりません。)
電池交換できるタイプなら
大抵、電池を取ると見えますけど。。。
書込番号:18022134
3点

SO-02Eの場合、赤白の水玉模様ではなく非常に小さい白いシールで、各種コネクターの蓋を開けたら見えます。
おそらく、この機種も同じだと思います。
添付画像の赤枠で囲った所です。
書込番号:18023028
5点

ガラケーなんかだと電池のとこにありますよね!
でもたしかにこの機種は電池交換できないんですよねー。。
書込番号:18023051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBコネクタ、microSDカード、SIMカードのフタを開けてよく確認しましたがそれっぽいモノがありませんでした。。
この機種はどこか違う場所にあるんでしょうかね!?
書込番号:18023064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモショップで簡単に水濡れの確認をしてから修理に出すくらいなので、端子の内部にあるのは間違いないと思います。
SIMカード、microSDカードを抜いてみたら、その奥に見えるかもしれませんね。
書込番号:18023146
4点

>ガラケーなんかだと電池のとこにありますよね!
でもたしかにこの機種は電池交換できないんですよねー。。
そうです。なのでバラさないとわかりません。。。
書込番号:18023510
3点

USB挿入口の真下、microSD挿入口の左下にある幅3ミリほどの白いプレートがそうです。
1ヶ月ほど前に水没させてしまった僕のスマホは、それらがしっかりピンクに染まりました!
その結果、液晶の一部が黒くなり、バイブ機能が使えたり使えなかったりしています。
が、今のところ他は問題なく動作しています。(笑)
書込番号:18024101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、いろいろと情報有り難うございました!
マイクロSDスロットの中をよく見たところ発見出来ました。
入り口からちょっと入った下のとこ(基板?)に付いていました!
とりあえず真っ白なんで、水濡れ判定は出ていないってことですかね!?
書込番号:18024142
2点

本機は見える所でしたね。
失礼しました。
書込番号:18024192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USB挿入口の真下、microSD挿入口の左下にある幅3ミリほどの白いプレートがそうです。
>1ヶ月ほど前に水没させてしまった僕のスマホは、それらがしっかりピンクに染まりました!
ああ、「USB挿入口の真下」ここにも白い小さいのありました!
「USB挿入口の真下」というのがmicroSD挿入口の場所を説明してくれているのかと勘違いしてました!
つまりこの2箇所が、この機種の水濡れ判定シールなんですね。
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:18024872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
最新機種のZ3とcompactが発表されてAndroid4.4を搭載した機種が多くなってきました。Z1fにもAndroid4.4のバージョンアップが来ましたが、みなさんはアップデートしましたでしょうか?
アップデート後にモタつくようになったということなどはありますでしょうか?ちなみに自分はもう4.4です・・・
書込番号:18000770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はしません
良い噂がないので
其れに私はXperiaZ2タブレットがあるからわざわざ4.4にする必要も無いので
書込番号:18000978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートをして何が変わるのかをGoogle検索で調べて、その上で御自身で判断されるのがいいと思います。
書込番号:18000986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうされてたんですね、失礼しました。
私はXPERIA Z Ultraを使ってますが、Android4.2.2のままです、SDカード書き込み制限もありアップデートをしませんでした。
個人的見解ですが、発売当初のバージョンで使うのが一番安定している様に思います、GALAXY Note 3もありますが、こちらもAndroid4.3のままです。
勿論、事前にバージョンアップして何が変わるのかを調べてから実行するようにしています。
書込番号:18001004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1使いですが、4.4にアップデートしました。
4.4にしか対応していないSmartBandを使いたかったので。
書込番号:18001170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaはftfファイルを入手すれば元のバージョンに戻す事も出来るので、その辺りをちょっと勉強すればアップデートも楽しくなりますよ。
書込番号:18001198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XperiaZですが2回の大きなアップデートがありましたが4.4.2はすこぶる快調です。
書込番号:18003040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、「モタつくようになった」んでしょうか?
僕は、全く問題無いです。今回のバージョンアップ、悪い話って有りましたっけ?>z1fで。
強いて言えば、残念だったのは電源管理が、俗に”スタミナモード”にならなかったことでしょうか(^_^;)
書込番号:18003170
1点

ftfについて詳しいサイト教えていただけませんか?
書込番号:18003887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが使いにくくなるのは4.4の欠点だと思いますが、それ以外にHabit BrowserやAngel Browser等でPCモードでの横幅自動調整が対応出来ていない事が非常に困ります。
(Androidモードで使っている方はまったく関係ないですが)
そのため私は、この機種とZ-Ultra共に4.2で使っています。
書込番号:18004158
1点

とみぃchanさん
とりあえず、この辺りかな。
他にもあると思いますので、ご自身で検索してみて下さい。ただ、よく理解して行わないと半文鎮化になる可能性もあるので気を付けてくださいね!
それと、あくまで自己責任ですので慎重に!
http://android0xpria0blog0.blogspot.jp/2014/07/ftfz1fso-01f.html?m=1
書込番号:18004346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もXperia Z1f SO-02Fを使っておりますが、4.4.2にアップデートして良くなったこともありますが、悪くなったことの方が多い気がします。まず、良いことは、以前からと悩まされてたゲームのBGMと効果音のバランスがおかしくなる現象が多少ですが、改善されています。4.2.2の時はサウンドエフェクトの設定を見直したりイコライザーを変えたりしても全く改善しなかったので諦めてましたが、ハードウェアの問題ではなくOSの問題だったこともわかったので個人的にはスッキリしました。逆に悪い点はステータスバーやナビゲーションバーのヘッダーがなくなったせいで少し見辛くなりました。また、全体的に白っぽい感じであまり好みのUIではないです。これはまだ許容範囲ですが、私が最も許せないのはRAMが空き容量が極端に減ったことです。cleanmasterでキャッシュを削除したら一時的に減りますが、暫くするとまた空き容量が減っています。常駐しているアプリもそんなに多くはないのに、どうしてこうなったのか謎です。おそらくカメラの撮影後のフリーズもこれが原因ではないかと見ています。また、4.2.2の時は一度もなかった電源の再起動も起こるようになりました。タイミングはバラバラですが、アプリを起動した時やブラウザを使っているときに起きます。とにもかくにもソニーさん、早く修正していただきたいですね。
書込番号:18004562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もカメラのフリーズや再起動がたまにありましたが、ソフトウェア更新をしたところほぼなくなりました。まあ最初に入っているバージョンのOSが一番いいということですね・・・
書込番号:18007862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
コチラの機種をお使いの皆様にお聞きしたいのですが、液晶と背面を挟むように少し強く押すとミシミシ音はなりますか?
買った時はミシミシ音はしなかったような気がするので…
書込番号:17998080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは鳴らないですねぇ。
怖くて必要以上に強くは押してないですけど・・・。
書込番号:17998923
5点

Ufanさん
回答ありがとうございます。
鳴らないですか…僕も買った時に音は鳴らなかった…気付かなかっただけかもしれないのですが(^-^;
書込番号:17998971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも軋み音します。正確にはパコパコと変な音がします。ただ、一回地面に落としてからは鳴らなくなりました。
書込番号:18002718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトブレードさん
回答ありがとうございます。
僕は落とした事も無いんですけどね…
気にしすぎなんですかね(^-^;
書込番号:18003234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中の部品が互いに接触して出る音だと思います。
特に実装基盤がフレームに擦れて音が出ている
のではと思います。
でも昔から他メーカー含めて多くの機種で
軋み音があったので、気にすることも無いのではと
思います。
書込番号:18004647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K205D1さん
回答ありがとうございます。
そうですか…なるべく気にしないようにします(^-^;
書込番号:18004774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミシミシするようになって
dsからメーカー修理に出したら
加圧検査で防水不良のエラーが出たため
フレーム交換でもどってきました
それからはきしみ音無くなりましたので
修理に出した方がよいと思います
書込番号:18005168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(^_^)v(*^_^*)さん
回答ありがとうございます。
修理になって液晶とストレージが変わるのがイヤなんですよね(^-^;
書込番号:18005356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は基盤と液晶は
そのまま戻ってきましたよ(笑)
画面に保護シートの張り後うっすらついてました
ただメーカー発送の前に
dsでフォーマットされてしまいましたが…
交渉次第でフォーマットしなくてもよいと聞いたこともありますが…
謎です
書込番号:18005471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(^_^)v(*^_^*)さん
それなら安心です(^_^)
軋みが酷くなるようなら一度SHOPに持っていって見ます。
回答ありがとうございました(^-^)
書込番号:18005534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
来週、新モデルが出ますがSO-02fと新モデルのSOで悩んでいます。
新モデルのSOは画面サイズがどの位になるか、ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:17989886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.6インチです
全てにおいてブラッシュアップされています
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1409/08/news039.html
下の方に記事があります
書込番号:17989938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお、外形サイズを維持しながら(厚みは減)GX並みの画面サイズに引き上げているのはさすがですね。
書込番号:17990107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z3が5.15インチ
Xperia Z3 Compactが4.6インチ
のようです。
http://smhn.info/201408-sony-xperia-z3-z3-compact-leak
正式にはdocomoの2014-2015年冬春モデルの発表会で公開されるでしょう。
(9月30日(火)12時)
書込番号:17990116
1点

YouTubeで「Z3 compact Z1 compact」と入力して検索すると比較動画が一杯出て来ますね。Z1 compactの日本モデルがdocomoのZ1 fになります。Z3 compactの日本モデル名はまだ分かりません。Z3 compactのディスプレイのサイズは4.6インチですが、狭額縁化によって見た目のスマートさが、かなり向上しています。
https://www.youtube.com/watch?v=RxovK7-NeSU
ディスプレイサイズと狭額縁化以外のZ3 compactの優位点はサイドが丸みを帯びたことによる持ち易さの向上、耐埃性のアップ、10%の薄型化、カメラレンズの明るさ向上、より明るくなったディスプレイ、6%の軽量化、14%のCPU速度向上、より広角になったカメラレンズ、13%のバッテリー持ち向上、4Kビデオ対応、ディスプレイの視野角の改善、ステレオスピーカーの搭載が挙げられています。
https://www.youtube.com/watch?v=aYzmKdc-f10
まあ、価格の問題が無いならZ3 compactは魅力いっぱいです。
書込番号:17990167
3点

ありがとうございます。
Z3 compactは、価格はどれ位になるのでしょうか?
書込番号:17990968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格と言っても、まだ発表されていないので、現時点では何とも言えませんが、恐らくZ1 fの8万前半と、
そんなに変わらない?かと思います。(あくまで予想です)
後は指定の料金プラン+パケットパック(つまり新料金プラン)加入で、毎月ケータイ料金から割引される月々サポート
のサポート額次第(実質負担額)と言った所でしょうか。
最近の傾向として、発表会前後にドコモオンラインショップで、端末価格と月々サポート等の割引等が公表されている
のが多いので、そちらの情報を参考にされてみると良いかも知れません。
他の方が書いていないので1点書きますが、背面はZ2/Z1 fと同じ強化ガラスですが、フレームはZ1 fがアルミに対して、
Z3 Compactは樹脂です。(その分、軽量化出来たのかも知れませんが)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1409/26/news072.html
書込番号:17991087
0点

Z1f使ってみてわかったのですが4.3インチですが、私の手のサイズは人並みですが4インチでも大丈夫だなと思った次第です。
今思うと4インチのiPhone5sでも大丈夫だなという印象です。4.6インチなので慣れてくると大きいなと思うと思いますよ。このZ1fは質感だけで決めたので後悔はしてません。
価格を気にするならZ1fでもイイと思います。ただ、新し物好きならCompactもありかなと思います。
書込番号:17991299
1点

先週、香港で発売されましたがZ3 Compactは安いです。国内も同様にZ3より安いとおもいます。
書込番号:17993337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさZ1fとほぼ同じなんですね、失礼しました。
フレームがアルミか樹脂で質感かわるのかな。
大きさがZ1fと同じなら ちょっと契約するの私早かったかも。
見てからでも遅くはなかった(笑)
書込番号:17995252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)