端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 3 | 2014年7月21日 21:52 |
![]() |
11 | 4 | 2014年7月23日 21:54 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2014年7月19日 14:49 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月24日 05:30 |
![]() |
7 | 12 | 2014年7月17日 22:11 |
![]() |
3 | 5 | 2014年7月15日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
どなたか教えて頂きたいのですが、SO-02F Z1 fのSIMのサイズを教えて頂けませんでしょうか。
「標準SIM」「Micro-SIM」「Nano-SIM」のいづれかが知りたいです。
今流行り?のレンタルSIMを使用することにしたのですが、申し込みの際のSIMサイズが必要になりました。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
10点

マイクロ
書込番号:17756729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドコモの「miniUIMカード」のサイズは「Micro-SIM」です。
書込番号:17756796
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
どうもAndroid4.4はバッテリーの減りが早い、レスポンスが悪いなどという口コミが多く寄せられていますが、これらは今後のシステムアップデート等でよくなるということはあるのでしょうか?
もしそうならば個人的には、メモリーの空き容量が常に半分くらい残るように修正してもらいたいです。
書込番号:17751318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験上の意見ですが、対応アップデートが無くとも暫く時間が経つと内部での最適化が進んでレスポンスが落ち着いてくるということもありますね。
頻繁にやる必要は無いですが、日常の中でたまに電源を落とすなど環境の整理をする切っ掛けを作ったほうが良いと思います。
ただ、総じてどの機体もアップデート後のほうがRAM使用率は高くなり、同じOSのデフォルト機より負担が大きいと感じます。
数年前からアップデートすればレスポンスが良くなる、一つ上の性能が体感できるという意見も良く聞きますが、
私の経験では単なる神話。
良いほうに見積もっても、単に多少UIと操作仕様が変わるだけで、大した差は無いという感じかたしかありません。
書込番号:17751482
4点

本当に以前の方がとにかく使いやすかったです。。。
書込番号:17751924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSの更新。ACテンベストさんが仰るように端末への負担は大きくなると考えています。
端末の負担が大きくなり、またアプリも高スペックを要求するようになり、蓄積や更新で肥大になるとさらに容量を圧迫してくる。
容量を圧迫してくると、どうしても動作が鈍くなり、買い換え需要が高まる。
結局、端末メーカーも買い換え需要が早ければ早いほど儲かる訳なのでそのあたり、
新しいOSの更新を発表することで多少なりとも煽っている部分があると思いますよ。
アプリによっては頻繁に更新を促してくるのも多々あります。
バグを修正とかセキュリティ性能を上げたとかという謳い文句で。
更新して何が変わったの?、と思える部分も。
例えばChromeなんて最新Verだと100MBを越えることもありますが、
自身が使っているちょっと古いVerだと10MBちょっとです。
古いVerを使っていても不具合は一切ないです。
OSを出しているGoogle、端末メーカー、アプリ制作者。
ホントうまくやってるなぁ、という印象は多々ありますね。
書込番号:17753728
4点

4.4へのアップデートでの不具合の報告が満載ですが、僕の場合は、前スレの通り、wifiの掴みが良くなりサクサク動き、電池の持ちも良くなって喜んでおります。入れているアプリも、いつの間にか4.4対応になっておりました。
以下が前スレの内容ですが、ぜひこれを実行してみて下さい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
私もアップデート4.4にアップグレードした後、異常に電池の減りが速くなって困っていました。
たまたま、この口コミに辿り着き、「あと二日」さんの>下記の設定変更で改善されませんか。
http://juggly.cn/archives/118600.html
の通り実行してみたところ、また、以前の通り、電池の持ちが良くなりました。
ただ、google play開発者サービスをプリインストールバージョンに戻すことまではしていません。(方法が分からなかっただけですけどね)
以上、報告でした。
書込番号:17763551
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Android4.4にバージョンアップしてから、明らかに電池の減りが早くなった他、充電時の発熱が起こるようになったり、充電時間が今までよりも遅くなったりと不具合が多いです。
こちらで出ているような対策は試してみたものの変わりはない状態です。
また、付属アプリのファイルコマンダーでしかSD保存画像の移動や削除ができなくなりましたが、こちらのアプリもすぐに強制終了になり全く使い物になりません。特にサムネイル表示させるとすぐに強制終了で困っております。
同じ様な状態の方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:17747035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4.4アップデートによって、さまざまな不具合が報告されている訳ですが、内容的にはXperiaA2と同等のOSシステムに書き換えられた(ハードのスペックも同じだし)と思って良いと思うんですが、アップデートによって100%問題が発生する訳ではない、ということは云えると思います。
最悪、端末もSDカードも初期化するのがベストだと思います。
データについては入れ直せば良い、バックアップさえしっかりしていればどうとでもなるかなと思います。
(大体、デジタル機器のデータはいつ飛んでもおかしくない=通電しなければ取り出せないので、消えて困るような情報はモバイル端末に置くべきではない、置くならそれなりの対策しましょう、と個人的に派思います)
初期化しても現象が出るなら、ハード起因の問題でしょうから、ドコモに対応を依頼すれば良い。
これぐらい割り切らないと、改善できないと思います。
書込番号:17747701
0点

ありがとうございます。
そうですね、一度本体とSDカード共に初期化を試してみたいと思います。
これで現象が収まれば良いのですが…。
書込番号:17748471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ロードバイクにWahoo Fitness スピード・ケイデンスセンサーと言うのを
取り付けてSO-02Fと通信してデーターをとりたいのですがBluetoothのBLEって規格に対応していないと
ダメみたいなのですがBluetoothのBLEには対応してますか?
ソニーのサイトを見たらBluetooth 4.0対応になってましたが
Android 4.4にアップデートしてやれば大丈夫でしょうか?
1点

BLEは、Bluetooth4.0のベースのような感じなので、Bluetooth4.0対応機器ならBLE対応と考えて良いと思います
書込番号:17740419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=750
これですか?
これならBLE対応でなくてもVer.4.0であれば大丈夫なようですね。
書込番号:17741153
1点

いずれにしてもBLEって、4.3から正式対応って云ってませんでしたっけ?
4.4に上げればBLEでも問題ないのでは?
書込番号:17741336
1点

>> 1985bkoさん
それです。
BLE対応じゃなくても大丈夫なのですねー
ありがとうございます。
とりあえず購入考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:17864188
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。MNPでこの機種の購入を考えていますが、かけホーダイプランを勧められます。今月購入しまして、来月からプランを通話の基本プランにして、OCNのmicro simを購入しまして差し替えで使用する事は出来ますか?また、SMS月を購入した場合、LINEは使用出来ますか?宜しくお願いします。
書込番号:17739568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は「通話専用のドコモのSIMとOCNのSIMを差し替えて使えるか?」
という質問でしょうか。
そうなら問題なく使えます。
LINE登録はSMSを受信できる端末をお持ちなら(使用する端末でなくても可)OKです。
それがなくてもFacebook登録してあればそこからLINE登録可です。
書込番号:17739684
0点

ありがとうございます。おっしゃられる通りになります。何か手続きは必要になりますか?ドコモ端末はこのように使えるのですか?
書込番号:17739774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしも、契約後にパケットプラン無しにされるおつもりなら
月々サポートの適用条件に注意して下さいね
私の思い違いならごめんなさい
書込番号:17739814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのSIMとOCNのSIMを差し替えて使うのに手続きは要りません。
ただAPN(Access Point Name)がドコモとOCNで異なるので
それを変える(あらかじめ設定してあるAPNを選ぶだけ)必要があります。
ドコモ端末はSIMロック解除しなくてもOCNなどのドコモ回線使用のMVNOのSIMが使えます。
書込番号:17739913
1点

ネットと電話をどの程度使うつもりですか?。
新プランで契約したら、従来のプランには戻れませんから、カケホーダイの2700円はかならずかかります。
また、両方のSIMは同時に使えませんから、電話とネットをするたびに、いちいちSIMを入れ替えなければならなりません。
カケホーダイプランを使うほど電話をかけ、しかもLINEをやるのであれば、実用にはならないです。ネット用のSIMをさしているときには、電話はかけることも受けることもできませんし、逆に電話用のSIMをさせば、LINEはとどかなくなります。
そもそも、SIMを頻繁に入れ替えて使うことは、想定されていませんから、故障の危険が高まります。
維持コストを下げたいなら、ガラケーとスマホの二台持ちにしたほうがまだよいです。MNPでガラケーに移って月2200円のカケホーダイで通話専用にし、安い中古スマホと格安SIMでLINEをやる、というパターンです。もし、いまつかっている端末がauのLTEなら、そのままmineoの格安SIMが使えます。
書込番号:17739946
1点

ありがとうございます。ネットワークはそこそこ、通話はしません。あまり費用はかけたくないんです。勉強になりました。かけホーダイにしたら戻せないんですね。戻せると思いました。
書込番号:17740028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話をしないのであれば、カケホーダイの新プランではなく、従来のプランで契約してください。その場合は、パケット定額やネットを外せば、最低料金は月約800円です。いずれにしても月々サポートはなくなりますから、使わない電話を維持するのに、毎月、まるまるそれだけかかります。
電話をかけるにはSIMの入れ替えが必要ですし、電話を一切しないのであれば、ドコモを解約してください。違約金が1万円発生しますが、1年で元が取れます。
電話が必要な場合は、smartalkのような基本料無料のIP電話を使えばよいです。ただし、番号が変わりますし、音質やレスポンスが不十分なこともあります。各種緊急電話も使えません。
安定した電話がやっぱりほしい、あるいは、今の番号は維持したい、というなら、中古のスマホを買い、音声プラン付きの格安SIMにMNPで移ります。月1600円くらいからあります。あるいは、とりあえずドコモにMNPしてZ1fを手に入れてから、さらに格安SIMにMNPします。
Z1fはドコモのオンラインショップなら2万円。中古なら3万円台半ばくらいするようですが、違約金だの手数料だの最初の月の料金だのを考えれば、中古を買った方が、トータルのコストはむしろ安くなるでしょう。ただし、激安ショップだと、一括0円もあるようなので、その場合は、いったんドコモに移ってから、さらに移った方が、安くなる可能性が高いです。この辺はケースバイケースです。
書込番号:17740199
1点

ちなみに、いま、ソフトバンクを使っているのであれば、auのガラケー(gratina)にMNPして、電話番号を維持。ネットは、SIMフリーの格安スマホや中古スマホを買って、格安SIMを使う、という裏技も可能です。
gratinaは毎月割がつくので、毎月の維持費はほぼ0円。しかも、店によっては一括0円でばらまかれているので、初期費用を抑えられます。スマホも、スペックにこだわらなければ、新品でも2〜3万円くらいで買えます。
この場合、格安SIMとあわせても、毎月の支払いは1000円以下になります。
書込番号:17740282
1点

細かいご説明ありがとうございました。
書込番号:17740886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

151に電話してみればわかるが新プランで契約しても8/31までは旧プランに戻せるので最低料金はタイプXiにねんの743円(税抜)になります。(私はショップに行かず、151で旧プランに戻しました)
ちなみに7月中に変更するなら新プラン→旧プランに変更する適用日を8/1からにすれば2重課金が回避できます。
(来月になると適用日が9/1になってしまうので不可)
来月になってから変更する場合は、必ず新プランの料金と旧プランの料金が2重課金となるので注意です。
書込番号:17742818
0点

細かいご説明ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:17743284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
題名がダイレクトですみません。
一週間前にAndroid4.4へアップデートしました。
電波の状況が良くなるなどのいい部分もある中、
私の場合ヤフーメールの機能が
一部機能しない(メール受信時通知ランプが光らない、モバイルデータ通信時は左上メール受信時にアイコンが出てこなくなる)などの悪い点も見受けられます。そこで質問なんですが、AndroidでのOSのアップデートは一回きりなんでしょうか?
XperiaAは確か一回きりで終わったような気がしますが・・・
またこのようなアプリの一部機能が動作しないなどという状況はこの先もしばらく続くのでしょうか?
また4.4ではSDカードへの書き込みが制限されているようなのですが、これは端末から画像や動画などのデータをSDカードにコピーしたりなどということもできなくなっているということでしょうか?
質問が多く、また文が長くなって
しまいすみません。回答いただければ幸いです。
書込番号:17732045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メジャーアップデートは一回きりかもしれないですね。
ハード面の整合性もあるしメーカーとしても対応が大変だし。
でも、バグがあれば細かい修正アップデートデートはされると思いますよ。
Yahoo!メールアプリの不具合ですが、Yahoo!側の修正アップデートで対応されるんじゃないですかね。
SDへの書き込み制限ですが、全てがダメな訳ではなく、プリインのFileCommanderならSDへの書き込み出来ますよ。
書込番号:17732081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンドロイドのアップデートはもうないでしょうね。
端末のソフト更新は不具合に応じてあるかも知れないと思います。
yahooメールの通知等については、メーカー・アンドロイド側対応というよりはアプリ側の問題でしょうから、アプリのアップデート(4.4バージョンへの正式対応)で解決するのではないでしょうか。
書込番号:17732126
1点

Xperia Zの例もあるので、必ずしも1回限りとは決まってないようです。
ただかなり稀なケースなので可能性としては低いかもしれませんが。
http://kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=17667635/
書込番号:17732169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グローバルに近しいZ2だとより可能性は高まるんでしょうけどね〜
単純にZ1f=Z1compactといえるのかな?
それと次のバージョンは5となって、これまで以上に大幅改変が予想されるので必要スペックを満たすのかも気になるところですね。
書込番号:17732418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUのスピードなど、そういう面の仕様では問題ないはずなんですね。
現にHTC One M7(HTL22のinternational版)はAndroid Lへのアップグレードが決まってますからね
Z1 compactやZ1なども確実でしょう。
なのであとはキャリアがどれくらいやる気を出すかじゃないでしょうか
ここ最近の機種でKDDIやドコモの4.4アップグレード非対象機を見てみるといかにも売れてなさそうな機種ばっかりでしたが(G2やG Flexやその他国産機)、Xperiaならある程度数は出てるでしょうし、全く来ないかというと、そうでもないんじゃないかなと思います
書込番号:17733978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)