端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年1月6日 00:08 |
![]() |
5 | 6 | 2014年1月5日 21:09 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年1月5日 00:02 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年1月4日 20:54 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月4日 15:21 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月4日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
初めてのスマホです。また、パソコンも不慣れなので、わかりやすく教えて頂ける方がいましたら、お願いします。
今までガラケーで撮った画像のSDカードをパソコンに挿すと、パソコンが勝手に取り込みますか?という画面が出て、画像を取り込めたのですが、このXPERIAで撮った画像は取り込むどころか、見ることさえできません。パソコンではインターネットに接続して下さい。と出るのですが、接続しても見れません。ちなみに、ガラケーはインターネットに接続しなくても見れました。デジタルフォトフレームにSDカードを挿すと画像が入ってない。となるのですが、XPERIAの方で復元するとできるので、SDカードには入っていると思うのですが、よくわかりません。SDカードはガラケーで使っていたものも新しいものも無理でした。このXPERIAは画素数が大きいからなのでしょうか?何か設定の仕方があるのでしょうか?すみませんが教えて下さい。
書込番号:17035938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単に書くと、
XperiaをPCにさすと、PCのマイコンピュータに、Xperiaのアイコンが出るはずです。
これを開くと、DCIMに、画像があるはずです。
難しいなら、docomo shopで、聞いた方が、理解出来ると思います。
書込番号:17036144
0点

間違っていたらごめんなさい。
カメラの保存先がSDカードではなくて、内部ストレージになっているのではないでしょうか?
カメラの設定で、保存先を変更できますよ。
書込番号:17036152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quickpickというアプリが便利です。
撮影した画像は全て自動で表示してくれます。
書込番号:17036242
0点

余談になりますが、
microSDも頻繁に抜差しするのは個人的には どうなの? というタイプなので、
よほど大容量の動画などでなければ オンラインストレージ経由でPCに受渡しすればいいのに! と思います。
とりあえずは『Google Drive』か『Dropbox』で。。
書込番号:17036392
1点

PC Companionはインストールしてありますか?
PC Companionを入れればUSBドライバーがインストールされるので、XPERIAをPCにUSB接続したとき、XPERIA本体とSDカードのアイコンが表示されるようになります。
あと、PC Companionを入れれば、PCとXPERIAをWiFiで繋ぐこともできます。
繋ぎ方はネットにあるので検索してください。
(詳しいのは個人の方のページなのでリンクは書きません。)
「experia PC Companion 無線」で検索すれば見つかります。
PC CompanionはXPERIAをPCに接続したときに導入するか確認されるはずですが、確認画面が出ないときは、ここから落とせます。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/
書込番号:17036904
0点

アドバイスが少しずつずれて来ているような気がします。
質問者の場合「Z1fからmicroSDカードを抜いて、PCに挿した場合撮影した画像が見れない」という事だと思います。
Z1fの場合、初期設定のままですと、画像ファイルはmicroSDカードに保存されるようになっていません。
ので、他の方もアドバイスされているように、設定を見直してみて下さい。
書込番号:17037925
0点

沢山の方が教えて下さって、ありがとうございました。
カメラの保存先が違っていたようです。
おかげでパソコンで見られるようになりました。
書込番号:17040138
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
初めまして。
皆さんはパソコン等USBからZ1f充電できますか?私はできないのですが。
純正のUSBケーブルも購入してやってみましたが同じ結果でした(できると言われて購入したため、返品しました)
USBの接続設定を変更してもダメでした。
その後再度ドコモ行って色々聞いてきたのですが、「USBからの出力、充電用の出力アンペアが低いため充電できない可能性があります」との回答でした。
AC電電からはできるのですが。ちょっと不便です。
対応策ご存知の方いらっしゃいますか?
電子機器に疎いため、ご教示よろしくお願いします。
0点

>「USBからの出力、充電用の出力アンペアが低いため充電できない可能性があります」との回答でした。
たしかにそれはありえます。
USB2.0では最大給電が最大500mAなので、ハブを挟んで他の機器が同時に繋がっていると電力が足りない可能性はあります。(USB3.0なら900mAです)
もしそうなら、端末のみを単独で繋けば充電時間はかかりますが大丈夫かもしれません。
ちなみに、充電しようとした時パソコンは起動状態でしたか?
通信用ケーブルを使った場合、パソコンが起動していないと充電はできません。
これはアンペアが原因ではありません。
いわゆる仕様です。
書込番号:17038663
2点

結局のところ、お持ちのPCのUSB給電能力が低過ぎるということでしょうから、それに拘るならできない可能性が高いと思いますね。
私のZ1では給電専用のacro時代のアダプターでも満足に給電できませんでした。
PC給電に拘るならUSB3.0を搭載した新しいPCに変えるか、あきらめて高出力充電アダプターでさっさと充電するかでしょうね。
最新のUSB3.1は1000mAの給電能力らしいですが、まだ搭載された製品はないでしょうね。
書込番号:17038730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認なのですが、USBケーブルはZ1fに直接つなげているのでしょうか?それとも卓上ホルダーを介してでしょうか?
卓上ホルダーを介してなら、取り説P32を読むとPCからでは充電出来ないようです。
私の場合、PCのUSBポートからZ1fのmicroUSBポート、マグネット端子からでも充電出来ています。
書込番号:17038926
2点

>文鳥LOVEさん
はい、家のパソコンは起動していないとUSBから供給しないので起動していました。
>ACテンペストさん
やはりそうですか。ありがとうございます。
>kuma-lanciaさん
そうでしたか。取説読み込み不足でした。試してみます。
皆さん早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:17039030
0点

自分はパソコンとMTP接続設定したらPCのUSBから給電出来るようになりました。
間違ってたらすみません。
書込番号:17039096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっていますが、
SonyMobileのサイトのFAQにありましたので、参考にしてみて下さい
http://faq.sonymobile.co.jp/detail.asp?Option=0&FAQID=15476&baID=3&NodeID=2136&DispNodeID=2051&CID=0&Text=&Attrs=&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&Bind=FALSE
書込番号:17039308
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
一昨日acro HDからz1fに機種変させて頂きました。
acro HD時に、ケータイを破損させ、ケータイ保障で交換する時に、
データ移行するのに「バックアップと復元」と言うアプリで、
電話帳等のみでなく、ほぼ全てのアプリを移行する事ができました。
z1fにも同じアプリで移行できるのでは、探したのですが、
設定内ある「バックアップとリセット」しか見つかりませんでした。
acro HDからz1fにアプリ全てのデータ移行できる方法があればご教授下さい。
よろしくお願い致します。
1点

au版Z1ユーザーですが。
前世代のUL(docomoのZと同世代)まではアプリのバックアップと復元が存在しましたが、Z1になってから無くなったようです。
ULでは現在のGoogleバックも並存していましたので登録直後に自動復元しましたが、acroHDでGoogleバックアップができていないとそれも無理かもしれませんね。
今回は面倒でもplaystoreのマイアプリから地道にインストーし直すしかないかもしれません。
Google自動復元はキャリアアプリは対象外ですし、復元から漏れるアプリも出てくるので不満も残ります。
バックアップと復元アプリは後発機種では外付けHDDにも対応していたので便利だったんですけどね。
今まで残したバックアップファイルは無駄になりました…
PCcompanionでバックアップはしてませんか?
書込番号:17035225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「バックアップと復元」は、記憶違いで無ければ、同一機種でしか対応してないと
見た覚えが有るんですが、他機種でも大丈夫だったんでしょうか?
現状、丸々バックアップして移す方法は、普通のやり方では無かった様な気がします。
書込番号:17035351
1点

>望見者 さん
VLが不具合でULに交換した時普通に復元できましたよ。
一部機種的に未対応のアプリは復元後に削らざるを得ませんでしたが。
書込番号:17035386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は「Helium」アプリで丸々移行させました。パソコン必須ですが。。設定も丸々移行です。便利でした。
書込番号:17035394
2点

アプリ本体やそのデータも含めて他機種へ完全移行となると、非root環境ではPCとの連携が不可欠です。下記のような方法で実現可能かと思います。
(『バックアップと復元』は他機への移行のためのアプリではないですね)
『Helium』
http://www.teradas.net/archives/10242/
書込番号:17035443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重複したようで失礼しました。
書込番号:17035450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
有り難う御座います!出来たんですね。機種毎に、アプリが有ったり無かったりで、試せなかったモノで、、、
PC経由では、有りましたね。自分が、データまで移動させる事が、殆ど無いので失念していました。
書込番号:17035486
0点

多くの方から返信頂きありがとうございます。
やはり、「バックアップと復元」は無くなっていますよね、
あのアプリ便利だったので残念です。
PCを用意して「Helium」にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17036015
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
この機種でスカパーオンデマンドを視聴したいのですがホームページにアクセスすると
この端末では利用できませんと表示されます。
推奨端末の一覧にはxperiaz-1はあるのですがz−1fがありません。
何か解決法があれば教えてください。
1点

Chrome、ドルフィンはダメですね。
ブラウザでは開けました。
書込番号:17034365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかげさまでログイン出来ました。
しかしブラウザによって出来たり出来なかったりするのは変ですね。
書込番号:17035050
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
「Google日本語入力」をダウンロードし、
設定→言語と入力→キーボードと入力方法で「Google日本語入力」の左に
チェックを入れたのですが、何度やっても
「現在の入力方法」は「Proboxtouch」になったままです。
キーボードと入力方法のリストに出てくる、
「Proboxtouch」や「ドコモ文字編集」などの他の入力方法の右のアイコンも
灰色ではなく、黒色になったままでして……。
「Google日本語入力」に設定するにはどうすればよいでしょうか。
0点

「現在の入力方法」と書いてあるところをタップすると入力方法を選択できるようです。
書込番号:17033830
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ANT+対応機器難民です。
本機種への機種変更を検討しているのですが
ANT+への対応有無についてご存知の方いませんか?
メーカーサイトの仕様にもそれらしい記述はありませんでした…
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/spec/spec.html
事実上選択肢はXperia Z1 SO-01Fしかないのでしょうか?
0点

ANT+自体詳しく無いですが、アプリ一覧に「ANT HALサービス」というのが有りますが
違いますか?
書込番号:16999392
0点

ロードバイクのサイコンとして使っています。
ipbikeというアプリですが、 ANT Radio Serveiceという常駐アプリを入れれば、
普通にANT+のセンサ類が使えるはずです。
当方rayからこの構成で使っていますが、ちょっとやっぱり本体が大きいんですよね・・・。
電池のもちはrayで画面点けっぱなしで6時間弱だったのが、ほぼ1日(日中)いけるように
なったにはうれしいけど、ロードバイクのハンドルには不恰好です。
この時期の手袋モードはありがたいですね。
書込番号:17008078
1点

>>望見者さん、imo2さん
返信ありがとうございました。
気になってしょうがなかったのでお店へ手持ちの心拍センサー(Wahoo Fitness)を持ち込みANT Radioサービス+HR計測デモアプリでの接続テストをさせてもらいました。
無事動作することが確認できたので、その勢いで機種変してしまいました。
上記センサーとEndomondoの組み合わせで快適に使えています。
次の機種変(2年後?)にはBlueToothに移行したほうがよさそうですね(笑)
書込番号:17032139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)