端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年12月5日 07:44 |
![]() |
8 | 3 | 2013年11月23日 22:07 |
![]() |
8 | 2 | 2013年11月18日 22:02 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月18日 21:45 |
![]() |
9 | 7 | 2013年11月10日 15:58 |
![]() |
48 | 12 | 2013年10月19日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
arcから、やっと機種変しようと今日、予約してきたのですが、SDカードは、いくらまで対応しているのでしょうか?
自分の中ではmicroSDで止まっている無知な者ですがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16908758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ仕様表により、
>外部メモリー(最大対応容量)
>microSD(2GB)
>microSDHC(32GB)
>microSDXC注意1(64GB)
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so02f/
書込番号:16908794
3点

キハさん、解答ありがとうございました。
あまり評価はよくないですが、サンディスクの64買おうとおもいます。
書込番号:16917663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在、GALAXY S4を使っています。
電子書籍(Kindle)で小説を読むためにNEXUS7を購入したのですが、
案外、5インチのGALAXY S4でも十分読めることが分かり、
S4で読むことの方が多い状況です。
(S4の方が軽いので腕も楽です)
この機種は4.3インチですが、やはり4.3インチでは
電子書籍は読みにくいでしょうか?
人によって違うと思いますが、4.3インチで電子書籍を読まれている方、
ご感想を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

小説だったら問題無いんじゃないですかね。コミックの方が、文字自体が小さくなるのでキツイと思います。僕も5インチでコミックを読むんですけど長々とした文章は、これ以下だったらキツイなぁと思いました。老眼のせいかもしれませんけど。(^_^;)
書込番号:16854989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、最初は通勤の電車内でkindlefire(7インチ)で読もうと思って電子書籍を買ったのですが、
画面が大きいため立って片手で持つにはつらく、混んでる満員電車内では、他の乗客の邪魔になるために、
結局ソニーのXperia acro HD(4.3インチ)で読むようになりました。
比較的すいている帰りの電車内や、座席にすわれた場合はKindleで読むこともあります。
当然大きい画面のほうが読みやすいですが、xperiaでも字の大きさは変えられますので、混み具合によって(目と画面との距離によって)変えることで、問題なく読めております。
携帯のXperiaなら、ちょっとした電車待ち、昼食時の待ち時間など、いつでも出して読めるためとても読書の機会が増えました。
要するに、慣れれば4.3インチでも問題なく読めます。
ただ、次の携帯は読みやすさの5インチか持ちやすさの4.3インチかまだ決めかねています。
書込番号:16860696
2点

ペトルー酒家さん、titanbikeさん
ご回答ありがとうございます。
小説なら4.3インチでも読めそうな感じですね。
文字自体の大きさを調整できるので、
5インチと4.3インチでも文字の大きさ同じなので、
1画面に表示できる文字数が変わってくるということになるんですね。
titanbikeさんが書かれているように
見やすさの5インチか持ちやすさの4.3インチということになりますね。
書込番号:16872178
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
docomoスリートップ機種なので機種変更実質負担
30240円と予想
新規なら実質負担10080円と予想してます。
富士通とSHARPがその金額で販売してるから
書込番号:16839563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えらく安く設定されるみたいですよ。
>富士通とSHARPがその金額で販売してるから
ボーナス商戦前に上記2機種の値下げがあり、そこにZ1fが同価格帯で合流という流れになりそう。
期待できるのではないでしょうか?
書込番号:16852924
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
so-02eホルダーですが、理論処理値は高いけど負荷の掛かる使い方をすると直ぐに制御プログラムによって処理が激減します。
そこで質問なのですが、当該機種で発熱する段階までベンチ測った方や高負荷アプリを試用された方の御意見や感想などが欲しいなと。
実機を扱えた方や情報おもちのかたいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:16757291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日がだいぶ先なので、ホットモックがまだ置いてないのでは?
書込番号:16758031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ええ、黄色とピンクのモックですら出揃っていない今、実機が量販やshopへ配給されるのは当分先でしょうね。
ただ、参考出品(試機)等を触れた方からの参考意見等が聞ければなぁということですw
もし自分の期待する機種であれば事前に予約を入れたいと思っていますが、やはり自分で触れる時期である発売直前もしくは後になりそうですねやっぱり。
ピンクが、実物が凄い高級感あったのでこの色で予約したという記事を結構見かけるので、ピンクも木になるところ…w
書込番号:16759316
0点

東京地区限定だけれど、有楽町のスマホラウンジに実機(全色)あります。
既にご存知だったら、申し訳ない。
ハードウェア的には先行発売のZ1と同じなので性能もほぼ同じと考えていい気がしますけど……。
書込番号:16762717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funya_tomoさん
なるほど、そういわれてみればZ1の仕様ですよね。忘れてましたw
若干の違いはあるでしょうが誤差程度だとおもうのでZ1調べてみます!
有楽町にそういったブースがあるんですか。
今度見に行ってきます♪
書込番号:16763605
1点

ドコモスマートフォンラウンジ
http://www.dcm-spl.com/
早ければドコモの新製品発表会と同時に実機が展示される。
上記ホームページにはZ1 fが展示されているという情報は更新されていない?が、
ここは正式にTwitterをやっていて、一昨日のツイートで展示スタートと発表があり
昨日、早速実機を触ってきたので、間違いなく展示されています。
書込番号:16763926
2点

>so-02eホルダーですが、理論処理値は高いけど負荷の掛かる使い方をすると直ぐに制御プログラムによって処理が激減します。
SO-02Eはすでに売却しSO-01Fしか手元にありませんが、処理能力は大きく違いますよ。
圧倒的にSO-01Fが上ですね。
FIFA14などをやると差が顕著に出ます。
さらにSO-01Fの方が発熱も明らかに少ないです。
SO-02FはHD解像度のディスプレーなので、見かけの処理能力はSO-01Fより上ではないかと予想されます。
書込番号:16767837
0点

ひょっとしてスレ違いかもしれませんが、
「ハードウェアはZ1と同じ」は、完全にそうではないんですよね。
特にZ1とも、また夏モデルのAに比べてもROM容量が半分という点が...最近これが個人的に気になってまして。
音楽や画像・動画はSDに入れられるとしても、
16GBのうちどこまでが出荷時状態ですでに使用済みで、
残りにどれだけ自分の好みのアプリを入れられるか、
またSSDも書き込み回数上限とかの関係で大容量の方が長寿命というのをききますが、
それと同じようなことがスマホにもいえるのかどうか、というのもありますが、
このスレのテーマである「処理能力」という点でいうなら、(なんだかスレチ回避に無理やりネタ振ってますが)
WindowsでCドライブの空き容量不足がパフォーマンスにかかわるのと
同じようなことはAndroidでもあり得るのでしょうか。
書込番号:16818585
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今LUMIXを使用中で、発売頃には2年縛りがなくなります。いい加減イライラしながら使用するのに疲れました(^^;)
内蔵電池のようなので夏まで待つか迷っています。ですが、イエローが欲しい!
内蔵電池についてメリットデメリット、体験談など教えて欲しいです!宜しくお願いします<(_ _*)>
書込番号:16702149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>内蔵電池についてメリットデメリット、体験談など教えて欲しいです!
使っていくうえでのメリットはないかなと思います。
デメリットはバッテリー切れになった場合、交換できないためモバイルブースターなどを用意しないといけません。
使い切ってからの充電中に使用していると充電がかなり遅くなるもしくはできないので、使用は控えたほうがいいですね。
交換タイプであれば予備バッテリーを持っていれば、交換後すぐに使えます。
内蔵タイプでフリーズが起こった場合は対処方法があります。
スレ主さんの使用頻度がそれほど多くないのであれば、あまり気にしなくてもいいかなと思います。
書込番号:16702224
6点

内蔵電池の電池で一番心配されている点は、修理扱いになる事ですかね…。(苦笑)
電池がヘタって来ると、メーカー預かりになりますから、ドコモショップに持ちかまれた時に
データが初期化されます。
なので、もし電池交換される時は、事前にデータをバックアップしておく事が良いでしょうね。
今迄の傾向だと、ソニーの電池交換費用は、他のメーカーと比べると高いですね…。
この機種の交換費用は解りませんが、9千円前後は掛かっていた様な記憶があります。
(他メーカー製だと、端末にもよりますが、7,350円前後が多かったような?)
電池内蔵型の場合は、端末側で電池性能を確認する事が出来る物が多いです。
※最後に余談ですが、色はイエローでは無くライムですので、ご注意下さい。(笑)
書込番号:16702321
7点

自分もZを購入する時の懸念材料は内蔵電池でしたが、使っている時のデメリットは感じませんよ。メリットはデザイン的にスッキリしてるところでしょうか(笑)強制終了も心配する事なく出来ますしね。
書込番号:16702374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とんぴちさん
ありがとうございます。
割と使用する方だと思いま…す。ゲーム、動画、ネットと…。
内蔵電池なんだか不便そうな気もしますね。
なか〜た♪さん
ありがとうございます。
修理扱いですか…。しかも高いと!
悩みどころです。
明日丸さん
ありがとうございます。
確かにデザインはステキです!
何事も使ってみなければわからないって事ですよね(汗)
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:16702512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、3台内蔵電池タイプを使っていますが、不便は無いです。
Xperia初代の時は、予備バッテリーも用意してましたが、専用充電器などで充電しなければ
本体で予備バッテリーを、充電しないと行けないのが不便なので、今は外部バッテリーの方が
気楽で良いと感じています。
スレ主さんは、今はどの様に充電されてるのですか?
書込番号:16702549
5点

内臓バッテリーのメリットは
SDカードを、電源を切ることなく直接取り外しできる事
リアカバーによってデザインが損なわれない事
(バッテリー取り外しが可能な端末はリアカバーがプラスチックです)
バッテリーパック周辺が結露する事による内部浸水がない事
(これはごくまれにしか起こらないのであまり優位点とは言えませんね…)
デメリットは
バッテリーがへたってしまった時に高額な修理費を取られる事
(2年間かん酷使し続けてきたiphone4が殆どへたってないのでこれも気にしなくていいかもです)
比較的発熱し易い傾向にある事
(誤差のはんいですが)です
因みに私はバッテリーが取り外せるかどうかを考えた事がありません(笑)
書込番号:16702701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最も大きなデメリットを忘れてました(笑)
予備バッテリーが使えないことです
上の方々も指摘されているので承知だとは思いますが…
書込番号:16702707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にバッテリー交換不能機種(acro-HD)を使っています。
最初は不安でしたが、よく考えるとバッテリー買い換えて使うか?って思いました。
私もZ1(AUにするか、DOCOMO買い増しにするか)を検討中ですが、内蔵型の方が質感高いと思いますよ?
ツートップのXPERIAさんを店頭で見ましたが、裏蓋が外れるのがなんだか貧相に感じた程です。
ケータイ買う時にいつも予備バッテリーを買うならZ1はありえない選択ですが、交換可能機種を選んだとしても
外部バッテリー持って出かけると思うし、そしたらバッテリー交換できるかどうか?は問題にならない気がします。
書込番号:16710135
3点

本当に皆さんありがとうございます!
フリーズすると電池外せないと不便かな?と思ったのと、 今の携帯の電池を、休みの日は外出しない限りはゲーム、ネット、動画、メール(line)して一年経たずに駄目にしてしまったので(汗)
差したまま使用してたのが駄目だったのでしょうが…(苦笑)
電池交換の際、初期化されるのであればこまめにバックアップした方が良いのでしょうか?それはSDでも良いのでしょうか?
タイトルと違う質問申し訳ありません。
書込番号:16711419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>電池交換の際、初期化されるのであればこまめにバックアップした方が良いのでしょうか?それはSDでも良いのでしょうか?
こまめにまでは必要ないかとは思いますが、定期的にはしておくのが良いでしょうね。
新しく設定を変更した場合など。
SDカードもやはり壊れる可能性もありますので、dropboxなどにも合わせてバックアップを取られることをお勧めします。
書込番号:16711558
2点

>フリーズすると電池外せないと不便かな?
大丈夫です。
Z1、Z1f共にリセットボタンがついています。
フリーズしてもリセットボタンで強制終了再起動です。
Zでは強制リスタートの方法は、電源ボタンとボリュームアップボタンを5秒押し続け、一度ブルっと振動したらボタンから指を離す。
強制シャットダウンの方法は、電源ボタンをボリュームアップボタンを10秒間押し続け、3回ブルっと振動したボタンから指を離すでした。
これでもダメな場合、ダミーSIMで強制電源断でしたが、今回はリセットボタンで解決です。
他のメーカーにも搭載して欲しいです。
書込番号:16713508
2点

XPERIA GX使っています。
かなり節約術を使いながらも
スマホらしさを失わないように設定しています。
予備バッテリーは3個持っています。
普通に使っている分には大体1日は持ちます。
ただ、電波状態が悪いところに行くと1日も持ちません。
また、やたらとネット関係使った時なんかも1日持ちません。
バッテリー容量が1700mAhと低いので単純比較できないですが
ボク的には、バッテリー交換できないと不安なんです。
でもZ1fかっこいいし、気になるんですよねぇ。
書込番号:16727739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)