Xperia Z1 f のクチコミ掲示板

Xperia Z1 f

  • 16GB

スマートフォンの2013-2014冬春モデル

<
>
SONY Xperia Z1 f 製品画像
  • Xperia Z1 f [Lime]
  • Xperia Z1 f [Black]
  • Xperia Z1 f [White]
  • Xperia Z1 f [Pink]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia Z1 f のクチコミ掲示板

(1392件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュデータと電池もちの関係

2016/04/14 20:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:116件

去年の12月でまる2年たったところで、電池もちが異常に悪いことに気づきました。
朝、充電器から外して夕方くらいには20%残くらいでした。
そこで電池交換をしたのですが、殆ど変わらないので困りはてていました。
しかし何気なしにストレージの内容を見ていたところ、内部ストレージが使用率80%ほどになっていたのでキャッシュデータ(8ギガくらい)の削除を行なって翌日くらいに、電池もちが通常の使用で1.5日位に延びていました。
ここで質問です。
キャッシュデータの削除と電池もちは関係があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19788375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/14 21:03(1年以上前)

全てではありませんが、

キャッシュデータが無ければ、@キャッシュ検索せずに いきなりネットから読み込む。

キャッシュデータが有れば、Aキャッシュ検索して早々にヒットすればそれを表示する。
キャッシュデータが有れば、Bキャッシュ検索して結局ヒットせずに 結局ネットから読み込む。

Aばかりならキャッシュの意義は高いけど、Bばかりなら検索ロスの分時間も電池も無駄なので@のほうがマシ。


概念的なイメージですが、どないだぁ?

書込番号:19788443

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2016/04/14 21:53(1年以上前)

どのアプリのキャッシュデータが膨らんでるか?にも依りますが。

ブラウザの場合先の方の仰るような検索ロスに加えて、8GBもの膨大なデータをネットアクセスの度に毎回検索する事自体がロスに繋がるかと思います。
ストレージの読み書き(キャッシュ上書き更新含め)処理は結構な電池喰い要因ですし、ネットからリロードした方が描画も速くなるケースもあるかと。

Webブラウザに限らずSNS系や画像動画系アプリも含めて、膨らみ過ぎたキャッシュは速度面でもバッテリー面でもデメリットのみの逆効果となりますので、マメに行う必要はありませんが時々はキャッシュデータのチェックを行うよう心がけておくと宜しいかと思います。

16GBモデルでキャッシュごときに8GBも取られてはたまりませんね。

書込番号:19788665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 自宅Wi-Fiに接続出来ない

2016/03/17 14:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

スレ主 のだ1121さん
クチコミ投稿数:3件

自宅のWi-Fi(ジェイコム)に接続できません。

docomoのケータイ補償サービスにて新端末を受け取り、当初は問題なく接続できていました。
それが二時間ほど経ったら、画面上の扇マークとWi-Fi設定画面上では電波良好な状態なのに、実際にブラウザやツイッターなどを起動してもインターネット接続が全くできません。
おかしいと思い初期化したらまた繋がるようになりましたが、一度外出し、戻ってきたらやはりWi-Fi接続ができません。

初期不良と思いdocomoに連絡したらすぐにまた新しい端末を送ってくれましたが、それも全く同じ状態になってしまい困っています。端末自体の交換では解決できない、なにか根本的な設定などがおかしいのかもしれませんが、対策わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ助かります。


下記、自分で試してみたことです。

スマホの電源再起動→効果なし
Wi-Fiルーター(ジェイコムより支給のHG100R-02JG)再起動→効果なし
ルーターを自前のエレコムへ交換→効果なし
スマホ初期化→接続できた。ただし、外出するなどして一度Wi-Fi切断し帰宅すると、また接続できなくなっている。
docomoショップのフリーWi-Fi→接続できた。

書込番号:19701525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/03/17 16:29(1年以上前)

今の情報だけでは、どの段階で引っかかっているのかがわかりません。
端末設定のWi-Fi画面を開いて接続先のSSIDはどんな状態なのか見てください。

「接続されました」となっていますか?
「制限付きアクセス・・」のようになっていませんか?

書込番号:19701736

ナイスクチコミ!0


スレ主 のだ1121さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/17 18:13(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
返信ありがとうございます。
Wi-Fi画面では「接続されました」と表示されており、電波状況も非常に強い、となっています。制限された…のような特殊な表示にはなっていませんでした。
ただ、ブラウザやツイッター画面を読み込もうとする画面で、アクセスしようとトライしている気配はあるのですが、すぐに「アクセスできません」(ネットワークが接続されていない可能性があります…)と表示されてしまいます。
画面表示上はWi-Fiに接続されているようになっているせいか、そこからLTE回線に切り替わることはありません。

書込番号:19701942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/03/17 21:30(1年以上前)

端末を交換しても同じ状況なので、ルータ(HG100R-02JG)の問題のように思います。
ルータと端末は接続できているが、ルータが外部のネットワーク(JCOM)に繋がっていないのかなと思ったりします。

質問ですが・・・・

重要なことですが、HG100R-02JGはルータモードとブリッジモードのどちらで利用しているのでしょうか?
PCやゲーム機もお持ちかと思いますが、SO-02Fで通信できない時でも、その他の機器でなら通信ができていますか?

書込番号:19702682

ナイスクチコミ!0


風ふぅさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/25 18:30(1年以上前)

よく似た症状なので書かせていただきます。こちらも解決していません。
2か月ほど前、ピンク色のZ1 f SO-02Fを落として壊したのでドコモ補償サービスを使い
新品の端末にしてもらいました。在庫の関係で色はイエローに変わりました。

2か月間、問題なく使えていたのですが、昨日からWifiの通信速度が急速に遅くなったことに
気が付きました。スマホの画面では扇マーク、アンナテ共にMAXに近い表示なのに、です。

会社にはNECのWHR-300が2台と、NECのWR8165Nが1台あります。回線はOCN光です。
WHR-300では、通信測定アプリでダウンロード0.10Mbps以下で何度かネットワーク回線異常
で測定不能になりますが、WR8165Nでは通信速度4.0Mbpsほど出ます。
会社の回線の設定などに変更はなく、こういう症状がでるのは社内で私だけのようです。

念のためルーターを取り外してお互いを接続しなおしてみましたが、WHR-300では通信速度が
劇的に遅く断続したり切れたりしていますが、WR8165Nでは通信安定しています。

ドコモショップのWifiに接続できる理由はルーターの機種にあるのかなと思ったので
参考になればと思って書きました。

書込番号:19728003

ナイスクチコミ!0


yodo16さん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/28 21:16(1年以上前)

自分も同じような状況です。
試しに初期化してみたところ問題なく接続できましたが、アプリのアップデートを行ってるうちに不安定になってきました。
何らかのアプリが悪さをしてるのではないかと考えています。

書込番号:19737671

ナイスクチコミ!0


スレ主 のだ1121さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 12:24(1年以上前)

>yodo16さん
>風ふぅさん
>文鳥LOVEさん

ご返信ありがとうございます。
あれからso02fではない家族のスマホとPCも同じ状態になり、
これはジェイコム側の問題かもしれない、ということになりジェイコムのサポートへ連絡しました。

結果的に言うと、端末ではなくジェイコム側の問題でした。
工事担当者が行った初期接続設定の中で入力が間違っていたところがあり、
そのせいでso02fのIPアドレスが本来のものとは異なるアドレスになってしまっていたようです。

so02fの接続が特に悪かったのは、端末とジェイコムの相性でしょうか・・・
asusのandroidタブレットだけはずっと調子良く接続できていましたので。
今回は接続異常の端末が複数出てきたのでかえってよかったですが、
家族の中で自分だけ繋がらない状況ではジェイコム側から見れば端末に原因があるとしか思えないでしょうし、
なかなか難しいですね・・・


コメント頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:19742366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:1件

スマホを操作していると時々Googleプレイ等に変わってしまう

例、LINEを開こうとするとGoogleプレイのモンストの画面に移動する

書込番号:19665835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/03/06 23:11(1年以上前)

乗っ取りタイプのマルウェア感染時の症状だと思います。LINEやFacebookで動画を見ませんでしたか?
早めに駆除もしくは初期化した方がいいでしょう。

書込番号:19665933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/07 07:52(1年以上前)

すいません、かなきなですアカウント変えました

分かりました!お返事ありがとうございます。

書込番号:19666684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

今まで上記の商品を用いてmicro端子を通じてSDをスマホにて読み込みを行っていましたが、昨晩から急にスマホ側が認識しなくなりました。以下に詳しい状況を載せておきます。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

使用SD SanDisk Extream 16 GB

尚、RCR-UMPS2B(以下カードリーダー)は上記のSDを指したままPCや友人のスマホにてすぐに認識がされます。
また、カードリーダーをはずして他のコネクタを用いてスマホにUSBメモリ(4GB)を指すとすぐに認識されます。

つまりカードリーダーの故障でもないし、かといって私のスマホのmicro端子の故障でもありません。
単にこのカードリーダーと私のスマホの愛称の問題なのか、と思っても今まで認識していた理由がわかりませんし、
例えスマホを再起動させたとしても認識ができない状態です。(全く認識されなくなるまでは、2,3回くらいは再起動を用いて認識が
なされていました。)

因みに認識されなかったSD(もちろんこのSDも問題なくPC・カメラで使えています)をPCに接続するとAndroid フォルダが形成されていました。つまり一応スマホは認識したような痕跡が残ります。しかしスマホ上で上記のようにUSB認識がなされないので、ESファイルエクスプローラーをもってしてもSDを開く事ができません。

困り果てています。どなたか打開策を教えていただけないでしょうか。

書込番号:19602537

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/18 15:32(1年以上前)

訂正です。
上記の「因みに認識されなかったSD(もちろんこのSDも問題なくPC・カメラで使えています)をPCに接続するとAndroid フォルダが形成されていました。つまり一応スマホは認識したような痕跡が残ります。」
は私の間違いです。
Android フォルダなども一切形成されない、が正しいです

書込番号:19602894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/02/18 16:42(1年以上前)

>また、カードリーダーをはずして他のコネクタを用いてスマホにUSBメモリ(4GB)を指すとすぐに認識されます。

他のコネクタ ってホスト機能をもったケーブルのようなものだと推測しますが、端子はマイクロB(オス) - タイプA(メス)の構成でしょうか?
もしそうなら、SDカード - RCR-UMPS2B - 「タイプA(メス) <他のコネクタ> マイクロB(オス)」 - スマホ と接続できfるはずなので、その場合は動作しますか?

書込番号:19603060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/18 16:49(1年以上前)

文鳥LOVE様

早速の解答ありがとうございます。

おっしゃるやり方でも何度かためしましたが、認識されません。
スマホの設定側の問題かな、とも思っています。

書込番号:19603073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/02/18 17:17(1年以上前)

>スレ主さん

すでに試されていたのですね。
それとは別に、もう試されているのかもしれませんが、RCR-UMPS2Bと違うSDカードの組み合わせでも動作しないのでしょうか?

だんだん不調がひどくなってきたようなので、スマホの問題なのかもしれません。
後の処理が面倒ですが、スマホの初期化を検討されてはどうでしょう。

書込番号:19603123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ナノSIMの使用

2016/02/16 06:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:116件

現在、Z5プレミアムを使用していますが時々サイズが大きすぎると感じることが有るため、以前使用していたz1fに戻そうかと思っています。
ドコモショップに持って行ってSIMを交換する手も有ると思いますが、当方ではZ5に戻すことも考えてアダプターでの差し替えを考えています。
ただこれによるトラブルを聞いたこともあります。
皆さんはどうでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:19594970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2408件Goodアンサー獲得:468件

2016/02/16 09:45(1年以上前)

SIMアダプターは使っていますが
だいたい慣れた頃にSIMスロット
壊してしまいます
慎重にSIM入れてください。

書込番号:19595260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/16 09:54(1年以上前)

bunbunbububunさん おはようございます、

当方現在Xperiaz3をmineoで運用しています、これ以前はiPhone5sとXperiaZ1をsimを差し替えて使ってました、

わたくしの経験では頻繁にnano simを使用しアダプタをかませ差し替えるのはお勧めできません、
実際にiPhoneとXperiaZ1を両方差し替えて使っているとき危うくXperiaZ1のsimスロットを壊しそうになりました、特に出すときsimがずれると非常に大変な思いをします。

一回simをアダプタをかまして入れてもう当分は差し替える予定がない場合などは、まぁ大丈夫だとは思いますが(特に接触の問題もないようです)そうでないのならおやめになった方が無難だと思います。

書込番号:19595285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2016/02/16 10:30(1年以上前)

おはようございます。
もちろんキャリアメーカー非公式で保証も無いので強く大丈夫という根拠はありませんが、私はau機はZ3を軸に5台、docomoはpremiumとZ2をほぼ日替わりで併用するために以下のSIMアダプターを使用していますが、丸一年以上使用で何れの機種もSIMスロットが壊れたことはないので、併用されるのでしたら以下の商品はお薦めです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00A17DPPO/ref=mp_s_a_1_12?qid=1455584580&sr=8-12&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=nanoSIM%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

安価の上にセット数も豊富ですし。

前にも書いたことありますが、アダプターで、SIMを入れる底がプラスチックのタイプはお薦め出来ません、その分厚みが増して端子爪が引っ掛かったりして速効で壊した経験があります。
使うならSIMを嵌めるところが抜けていてテープかフィルムで貼り付けて固定するタイプが厚みがほぼSIMと変わらないので引っ掛かりはまず起きないです。

上の商品はアルミフィルムなので丈夫でかなりの回数使っても問題ないですし、使わないサイズのフィルムを切って代用できるのでお徳です。

重ねて言いますが、併用するのはあくまで自己責任ですが、やるならお薦めです。


個人的には古い機種でも使い勝手が良かったり用途分けできたり(確かにpremiuは少し大きいので、小型端末が仕事に携行するのは)、電池切れ対策やバックアップにもなりますので便利ですけどね。


書込番号:19595376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/16 14:01(1年以上前)

ACテンペストさんが仰るように貫通型のSIMアダプターにテープで固定する方法が一番問題ないと思います
自身もそのタイプにセロテープを貼って固定してサブ機のZ1 Conpactに使っています

書込番号:19595862

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2016/02/16 18:03(1年以上前)

同じくACテンペストさんの仰るタイプの製品をオススメします。

ちょうどACテンペストさんと同じアダプタを使っていますが、全く問題はないです。ただ値段が値段だけに、nano用アダプタが一個だけsimと大きさが若干合わないものがありました。正常な物だとキッチリはまるので、買われた際にはご注意を。(たまたま正常ではない物が手元に来ただけかもしれませんが)

それと、simをZ5pに戻す際にアダプターだけをZ1fに入れないようにご注意ください。simスロットが壊れます。私は知らずに入れてしまい壊しました...
ご存じの様であればすみません。

書込番号:19596424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2016/02/16 20:37(1年以上前)

私の場合
アダプター使用でSIMの
読み込み部分の彫り(傷?)が
見るたび深く(広く)なってるような気が...
そのうち認識しなくなるのではと
心配になる。(気にしすぎか)

書込番号:19596860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2016/02/21 09:40(1年以上前)

皆様、アドバイスをして下さりありがとうございます。
>ACテンペストさん
この手のアダプターは以前にサイズ違いのものを使用していましたが、頻繁な差し替えをするのでアルミテープを使用していませんでした。アダプターの穴にSIMを差し込みテープで固定という順番になると思いますが、頻繁にsimのつけ外しをするとテープがすぐにダメになると思っていたからです。
ここで質問です。上記の使い方で頻繁に付け外しを行なってもテープの粘着力は維持されるのでしょうか?

書込番号:19613050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2016/02/21 14:16(1年以上前)

こんにちは。

>頻繁にsimのつけ外しをするとテープがすぐにダメになると思っていたからです。

未来永劫粘着力を持つとまでは言いませんが、相当な回数持ちますよ。
100回は優に超えると思います。
念のため使わないときは薬剤用のジッパー付きビニル小袋に入れてますが、小袋自体にどうしても貼りついたりしますが、全然粘着力は落ちないです。

ただ、もしかの時を考えれ自主的に定期的に取り換えたほうが安全かもしれません。上でも言いましたが、アルミシール自体も割と豊富に付属してますので(せこいようですが、商品の袋に貼ってあるラベルも同質のシールが貼ってあるので、それを綺麗に剥がしたら使えたりします(笑))
まあ、毎回の使い捨てのつもりでセロテープで代用する手もありだと思いますよ。

書込番号:19613904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/21 16:27(1年以上前)

テープで固定しないでアダプターだけが本体に残ってSIMスロットルを壊して高い修理費を払うより
テープできちんとSIMアダプターに貼ってから使う方がよっぽと安上がりだと思うけど

まぁ、壊してみないとわからない事もありますからね

書込番号:19614238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/02/21 18:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。、テープ使用にてやってみます。

書込番号:19614570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ロッカー内でのバッテリー切れについて

2015/11/25 18:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

クチコミ投稿数:13件
機種不明

バッテリー消費の比較です。

機種はXperia Z1 f SO-02F docomoです。

出社後ロッカー内にスマホを放置していると退社時(約12時間後)に時々バッテリーがゼロになり電源が落ちている事があります。
ロッカー内でも携帯の電波は届いているおり、普段はOKでなぜ時々バッテリーが急に無くなるのか質問させて頂きました。

参考までにOKの時とNGの時のバッテリー消費のグラフを比較してみると『起動中』のところに差があるみたいです。何か勝手に起動している様ですが、それが何かは不明。ちなみにロッカーに入れていない時はこういった症状はありませんし、バッテリーの持ちも普通です。

もし過去に似た様な経験をされた方いれば対策あれば教えて下さい。

書込番号:19350794

ナイスクチコミ!1


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/25 20:06(1年以上前)

え?
ロッカーにいれる→電波の繋がりが悪くなる(繋がらないではない)→スマホが電波を探し回って電池を激しく消費

な、だけでは?
ロッカー内で電波を拾えているとはいいますが、スマホと一緒にロッカーにはいったわけではないですよね?

書込番号:19350999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Nexus5xさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/25 20:09(1年以上前)

電池の寿命では?
発売から2年近くになってますから。

書込番号:19351007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/11/25 20:24(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。
バッテリー消費グラフを見るとモバイルネットワークの電波は届いているみたいです。メールなども受信していますし、何より毎日ロッカーに入れてて問題無いのに時々症状が出るのが不思議です。確かにロッカーに放置は普通はバッテリー消費の元ではありますが。
何か特定のアプリが悪さしてるのかと思ったのですがね。

書込番号:19351044

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2015/11/25 20:41(1年以上前)

>>バッテリー消費グラフを見るとモバイルネットワークの電波は届いているみたいです。


totaro02さんが書かれている通りだと思います、ちゃんと『電波の繋がりが悪くなる(繋がらないではない)→』と書かれていますよ?
今のスマホはあまり分からない程度にまでなっていますが、ちょっと前のスマホで電波の入りが悪い環境になると爆裂的なバッテリー消費をしてくれます。
これも決して通信断となっているわけではない状態でです。

ロッカーの中だと電波が入り難いだけだと思いますよ。

書込番号:19351111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/11/25 21:20(1年以上前)

返信有難うございます。
なるほど、確かに電波の強さまでは分からないですね。普通に考えればロッカーの中の環境が良いハズは無いですし。
ただ、そうすると電池が減る時と減らない時があるのが腑に落ちません。今日も普通にバッテリーは持ってましたから。
ひょっとするとスマホの向きとかでその差が出てるのかもしれないですね。
もう少し気を付けて観察してみます。

書込番号:19351264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/11/25 21:26(1年以上前)

あ、説明し忘れましたが、添付画像のグラフはどちらも同じロッカーに入れていた時の物です。

書込番号:19351292

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4997件Goodアンサー獲得:732件

2015/11/25 22:04(1年以上前)

申し訳ありません、流し読みでしっかりと文を読んでいませんでした。

日によって大きく電波感度が変わるという事も中々ありえないでしょうし、ありえるかはさて置いて繋がる基地局によってバッテリー消費に差が出てしまっているとか、、

一度バッテリー消費をしているプロセスが細かく見れるアプリなどを導入してどういった差が出ているのか確認するしかない気がします。

書込番号:19351453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/11/25 23:21(1年以上前)

>何か特定のアプリが悪さしてるのかと思ったのですがね。
アプリのアプデにより仕様が変わったり、スリープの深度が変わったり、システムを呼び起こす行為が追加されたり、あとは強制的なWake指令によって「Wakeズレを一致にする」機能と抵触してるかも。

先週まで普通だったアプリが今度ダメなアプリになるのも十分あり得る。(Y系やD系は何度でも何度でも)

プロセスまでログ取らないと(そういうアプリを入れないと)特定は出来ない。
時系列とバッテリー消耗照らしあわせても、100%断定出来ない。
(例:電話の電波が30%電量消耗違っても、上記両グラフでは見分けできない。
既存の変化は判断しにくい、なかったプロセスが現れたなどは判断出来る。)

書込番号:19351797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/11/26 22:50(1年以上前)

皆さん色々と丁寧な解説有難うございました。
なるほどそうやってログを取るアプリもあるのですね。調べてみます。
症状が時々しか出ないのでノンビリ気長にやろうと思います。

書込番号:19354314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/11/27 05:44(1年以上前)

機種不明

『Battery Mix』→【稼働プロセス】画面

お気付きのように【起動中】帯グラフの違いが一目瞭然ですのであとは下記のようなアプリのプロセスモニタ機能により、発症時に定期的に起動してたアプリをトレースすれば電池喰いの犯人の目星も付きやすいかと思います。

蓄電量グラフが直線的に右下がりの場合、皆さまご指摘のような電波ロストのケースが多いように思います。
(発熱も伴うのでバッテリー温度の監視も下記アプリで可能です)

『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja

書込番号:19354890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/11/27 23:53(1年以上前)

>りゅぅちんさん
おお、それです。『起動中』のグラフの幅が違うのはもともと気になっていた所です。やはり何らかのアプリが悪さをしている可能性もありそうですね。
Battery Mixというのを使って試してみたいと思います。まあ、こういう時に限ってなかなか症状が出なかったりするものですが(笑)。

りゅぅちんさん含め皆さん親切なアドバイス有難うございました。もし、解決したらまた報告に来ます。

書込番号:19357002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/11/30 12:26(1年以上前)

試しに、機内モードにしておいた場合どの様に推移するか見られては如何でしょうか。

書込番号:19364124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/12/04 20:40(1年以上前)

>ブラザーフットさん
アドバイス有難うございます。
機内モードは以前バッテリーが無くなった時に試した事があり効果はバッチリでした。
その為、通信状態が悪い事によるバッテリー消費と判断していたのですが、機内モードにし忘れてもバッテリーが
普通に持ってる事もあるので何か別に原因があるのかと思いここで質問した次第です。
他の方から教えて頂いた様にアプリ監視で原因探してみます。

書込番号:19376169

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)