端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年12月18日 23:09 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2013年12月18日 21:51 |
![]() |
18 | 4 | 2013年12月17日 23:00 |
![]() |
4 | 1 | 2013年12月17日 16:48 |
![]() |
33 | 24 | 2013年12月20日 12:09 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年12月18日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現物が届くまでマニュアルを眺めることにしました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so02f/index.html
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Z1と比較して
メリットは特にないと思います。
デメリットは値段の高さと画面解像度の低下ですかね。
HD液晶ですし、Z1と比較してたった1万円しか安くなく、富士通のアローズF-01Fよりも高い。
メリットは特にないと書きましたが、あのコンパクトさをメリットと思う人は少なくないでしょうけどね。
書込番号:16969689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

【メリット】
・カラバリが豊富
・携帯性が良い
・片手で操作可能
・手袋モードがある
【デメリット】
・画面が小さい
・赤外線、フルセグが非搭載
・サードパーティー製品が少ない
書込番号:16969706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

■メリット
後継機じゃなく同世代の兄弟機なんで、進化・劣化って表現は微妙ですが、「価格の安さ・コンパクトさ・軽さ・電池持ちの良さ」の4点はXperia Z1 f SO-02Fが勝る部分ですね。
カメラ性能・本体の処理能力あたりは互角ですが、XPERIA Z1 f SO-02Fの方が発熱しにくく、サクサク感では有利なようです。
参考)http://docomo.publog.jp/archives/34889336.html
■デメリット
ディスプレイ性能(サイズと解像度)は大型なXperia Z1 SO-01Fが当然勝っており、内蔵ストレージの容量もXperia Z1 SO-01Fの32GBに対してXperia Z1 f SO-02Fは16GBです。
参考)https://www.nttdocomo.co.jp/product/2013_winter_feature/spec/smart_phone.html
あと、Xperia Z1 f SO-02Fはフルセグ・NOTTV・赤外線通信に非対応です。
書込番号:16970169
8点

メリットは
やっぱり持ちやすさかな。
デメリットは
価格は決して安いとは思えないかなぁ
この仕様なら、7万円代前半が良いとこだと思います。
書込番号:16971999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

伝言メモが、一番の違いだったんですが、先日Z1もアップデートで伝言メモ出来る様に
なったようなので、メリット一個無くなりました・・・
書込番号:16972371
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
本日オンラインショップより入荷メールがあり、購入手続きは販売開始日の正午よりとなっていましたが、試しにやってみたら、購入手続きできました。
19日の配達は無理でしたが、20日に配達してくれるみたいです。
20日が楽しみです。
書込番号:16968009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません、質問させて下さい。
私もハク太さんと同じように、入荷メールが来たので購入手続きを途中までしました。
機種変クーポンの入力まではできたんですが、「ありがとう10年スマホ割」や「Xiおとりかえスマホ割」はどうなりますか?
たぶん対象だと思うのですが、どこで確認したらいいのか分からなくて(^_^;)
手続き完了後に自動で割引されるのか、それとも何かしらのクーポン券などがあるのか。。
ご存じの方がみえましたら教えて下さい。
ハク太さん、勝手に質問してスミマセン。
書込番号:16968507
3点

クピ516さん
以下のお詫び文が載っていますから、大丈夫っぽいです。
先ほど手続きしてみたら、21日以降のお届けしか選択できませんでしたが。
【Xperia Z1 f SO-02F事前予約購入をご希望のお客様へのご案内】
現在、ご購入手続きいただくページ内にて、「月々サポート」を適用していない金額が表示されておりますが、
ご請求時には正しく「月々サポート」を適用した金額をご請求させていただきますので、ご安心ください。
なお、下記日時をもって正しい金額が表示されます。
・表示修正日時:2013年12月18日(水曜)午前7時
このたびはお客様に大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
書込番号:16968669
3点

私も注文時に気になりましたが、、「ありがとう10年スマホ割」や「Xiおとりかえスマホ割」は月々サポートに含まれるとありましたので、大丈夫と思い注文しました。
それと、151クーポンと機種変更クーポンは自動的に適用になっていました。
書込番号:16968685
2点

hy0331さま
ありがとうございます!! 見落としていたのか気づきませんでした。
それなら安心ですね。
届くのが待ち遠しいですね〜(*^-^*)
書込番号:16968932
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

スレ主さま
151クーポン発行手続きの時に、オペレータに確認しました。
3つ併用できます。
書込番号:16967477
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今日帰宅しましたら、ソニーユーザー向けにXPERIA Z1・Z1fを対象に10500円分のクーポンが届きました。
来年の1/31までの期限付き。
クーポン・月々サポート・ありがと10年を合わせると、実質負担14070円。
心が揺れてきました。10500円は大きいですよね。
書込番号:16967345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様>
割引(クーポン等)が無い事考えれば
\10000は大きいと思いますょ
私も151クーポンGET成功(\10000分)したので予約入れましたょ(*^^*ゞ
書込番号:16967379
2点

返信ありがとございます。
ドコモオンラインショップでは総額79800円で、そのクーポンには総額85050円となっていてはっきりした総額がわからないですが、仮に実質負担14070円になったとして、ドコモポイントと家電量販店のポイント合わせて10000円はあるので、その量販店で買え
ば実質負担4070円になるかな?
またまた引かれる
書込番号:16967413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
こんにちわ♪失礼します。
質問させて下さい。
そのクーポンは自宅へ郵送されて来たと言う事ですか?
ドコモから来るのでしょうか?
教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16967425
1点

ドコモから我が家にも昨日来ました。(私宛てではなく家族宛てでしたが)
Z1fの商品案内の冊子に切り取りクーポンが付いてるやつです。
対象機種はZ1とZ1fだったと思います。
ちなみに家族はエクスペリアユーザーです。
中にエクスペリアユーザー様へみたいなことが書いてたような気がします。
このクーポンと151クーポンは併用できるんですかね?
書込番号:16967535
1点


自分のところにも届いてました。
ドコモ歴13年
acro HD 1年8ヶ月利用
一週間前にZ1購入済みですが…f(^^;
書込番号:16967724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
今回はクーポンの話題が盛り上がってますね。
自分は151クーポンは外れて、10年割まであと2か月と微妙な時期です。(使えるのはFOMA→Xiの割引だけ)
今月中の買い替えを狙っていますが、皆様のクーポン情報を聞くと、当たってる方ばかり書いているのか何かうらやましいです。
エクスぺリアユーザーのクーポンは本人限定なんですか?会社の同僚で使わない人がいたら欲しいですね
書込番号:16967797
1点

OPUlab3さん
151クーポンは
何回インフォに連絡されました?
私は1日1回電話して3回目で\10000分のクーポンGETできましたよ
諦めず何回かチャレンジして見てください(*^^*ゞ
書込番号:16967855
3点

XPERIAユーザーではなくてソニーユーザーと記載してありました。
またそのクーポンは電話番号が記載されていて本人以外に譲渡した場合無効ともありました。
書込番号:16967946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は今日のお昼ごろにメッセージRのMyインフォメールで届きました。
以前送られてきたXperia Z1の機種変更クーポンで「対象機種追加」と
「期間延長」という内容でした。
Z1fの追加と有効期限が2014年1月31日になりました。
金額は変わりなく「最大10500円引」です。
発売前に対象になってよかったのですがm「最大」というところに
引っかかります。。。
とりあえずは発売と入荷を待つのみです☆
書込番号:16968311
1点

>紋桔さん
自分も日をまたいで3回ほど聞いてみましたが、全滅でした。でも、何回か頑張れば当たったりするのですね。
めげずに頑張ってみたいと思います。
>隣の客は良くかき食う客ださん
Sony製品ですか。この前DocomoのXperia Tablet Z買ったのですが、何も届いていなかったです。
>メタホリックシンドロームさん
メッセージR配信設定してますが、何も来ないです。どういう基準で配信されるのか、よく分かりませんね。
書込番号:16968373
1点

おはようございます。
写真アップありがとうございました。
私も息子もXperiaユーザーですが、そのようなクーポンは届いておりません。涙
私は明日Z1fに機種変するので駄目ですね。笑
ただ151クーポンはゲットしましたので
ちよっと残念な気がしますがあきらめます。笑
明日が楽しみです♪
書込番号:16969824
1点

>紋桔さん
151へお電話されたのはどの位スパンでしたか?
私もクーポン無し組だったんですが、
チャンスが広がるなら試す価値ありですね〜。
書込番号:16969833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MR.outbackerさん
1日1回午前中に電話しましたよ
問い合わせ内容は
MNPの予約番号の有効日数等々(知っている事も知らないふりして)
で1回目でのオペレーターは151クーポンのクの字もでず話しは終了
次の日は単刀直入に友達が151クーポンを貰ったみたいで私には無いのですかと聞いたところそのようなクーポンはありませんの一点張りで終了
このやり取りに少しむかついたので
次の日はオペレーターにMNP予約番号発行してもらいたいでそれに掛かる費用を教えて欲しいと伝えるとオペレーターから説明があり説明が終わると差し支え無ければMNPする理由を教えて欲しいと言って来たのでauのZ1を引き合いに出しドコモの古参契約者をないがしろしてるような話しをしたら151クーポンを持ち出して来ましたよ
↑↑これが私がGETした流れです(;^_^A
※長文
失礼しました<(_ _*)>
書込番号:16970020
3点

本日また151に電話して、紋桔さんと似たようなやり方(転出を臭わせて、どれくらい費用が掛かるか知りたいという内容)で話を進めました。ざっくりと金額が出たところで、Docomoを長年使用しているので、留まりたいんですけどクーポンありますか?と聞いたところ、オペレータの方が調べますということで、調べてもらいました。
結果5,250円分とあまり金額的には高くないですが、ようやくクーポンを引き出すことができました。
金額はその際で変わるみたいですが、無いよりはマシなので今回は取りあえずヨシとしようかなと考えています(もちろん金額が多い方がいいですが・・・)。
皆様の中で、割引クーポン金額が少なくて、何回か電話したら増額したという強者の方いらっしゃいますか?
書込番号:16970301
1点

私は、親回線の為エラーが出て、My docomoではMNP手続き出来ないので151に電話し
確認しましたが、残念ながらクーポン対象ではないと断れてしまいました。
紋桔さん、OPUlab3さん と同じような方法で再度電話しましたが、MNPの理由も聞かれず
携帯電話番号ポータビリティ予約番号、発行しますかと言われてしまいました。
ただ2月が更新月で途中解約金が発生しない事が判ったので、2月にauかSoftBankに変えます。
書込番号:16971650
0点

いよいよ明日から発売となり、これから購入を検討される方もいらっしゃるかと思うので参考までに書きます。
今回こちらの機種に替えるのは家族ですが、結論から言いますと20000Pもらえました。いわゆる151に電話してもらえるクーポンです。家族は子回線なのでマイドコモからウェブでMNP手続き→特別なお知らせの画面を確認してから電話してすんなりもらえました。
ここからが本題なのですが、私自身は発売日にZ1に機種変しました。当然クーポン発行を狙いましたが全く対象にならずもらえませんでした。
以下私と家族の契約状況を書いておきます。
ドコモ歴:2年11ヵ月(現在まで)
機種使用歴:およそ1年(機種変更時)
プレミアクラブ:1stステージ
月々支払い:1万ちょい(残債あるため)
ドコモ歴:10年以上
機種使用歴:1年10ヵ月?(おそらく)
プレミアクラブ:プレミアステージ
月々支払い:1万2千程度(スマホ2台分)
書いてみてもいまいち基準がわかりません。ちなみに私はXPERIAarc→AX→Z1と使っていますが、機種変限定クーポンはインフォメールクーポン、ソニーユーザークーポン共に来ていません。
書込番号:16972426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

突然すいません。
家族の方が151クーポンを貰えたと書いてあったので書き込んでしまいました。
私の母も、この機種に機種変更を予定しているのですが、以前クーポン関連のスレにマイドコモから確認したらクーポンがある人がいると書いてたので確認しましたが特に何もクーポン的なものは書いていませんでした。
この場合でも151に問い合わせたら割引を受けられる可能性とかあるのでしょうか?
また、母がそこまで携帯の契約等に詳しくない人なので、私が代わりに電話するとしたら「本人じゃないと相手にされない」とかあり得ますかね?
ちなみに現在の機種に分割は残ってますが、端末に不満がありあり(価格コムでも同じような不満を持つ人の口コミがたくさん出ていますので母の端末だけたまたまとかではない)なので一括清算して機種変するつもりです。
クーポン関連の発言を見ていると、やはり
・今の端末の不満を伝える。
・MNPも考えてる。
などは伝えた方がいいんでしょうか?
書込番号:16973983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

151クーポンは前の掲示板に既出されていますがこのサイトがとてもわかりやすいです。
http://xperia-freaks.org/2013/12/08/model-change/#more-12779
151電話して聞かれたことは名前・電話番号・暗証番号ぐらいだったので本人じゃなくてもいいと思います。
あとは乗り換えるか機種変更しようか考えて電話したとか言えばいいと思います。
書込番号:16975120
1点

時間的に151繋がらないのでここで聞かせてもらいます。
先ほど帰宅したら私にもソニーユーザー向けのクーポンが届いてました。
現在、xperia arcを使っているのですがZ1fに機種変更した場合に適用される割引は
151クーポン(まだ確認してません)、Xiへお取り替えスマホ割(10080円)、ソニーユーザー向けクーポン(10500円)
計(20580円+151クーポン分)の値引きなんでしょうか?
すべて適用されるなら明日にでも購入しようと考えています。
詳しい方教えてください。
書込番号:16975748
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
バッテリーは、2年ぐらい持ちますかね?
使い方によると思いますが、毎日帰宅後に充電して、繰り返します。Aは交換可能なので、迷ってます。近々交換可能タイプ出ますか?
書込番号:16963681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のバッテリは、だいたい500回から1000回程度で、寿命が最悪、半分程度になります。
仮に1日使って半分残る程度の使い方なら、単純計算で、最低でも1000日、3年くらいはもちます。
その他、温度など、様々な条件に左右されますが、ほとんどの場合、2年くらいは気にならないでしょう。
現状は、バッテリ容量を稼ぐために、交換不可能の内蔵型にする流れです。今後どうなるかは誰にもわかりませんが、しばらくはそんな感じでしょう。
書込番号:16963790
1点

何らかの不具合絡みでの電池交換はありそうですが、単純に"へたり"が原因で…という報告レスはごく僅かしか見かけませんね。
極端な使い方さえしなければ、それほど気にしなくても大丈夫かと思います。
ただ使い勝手の面では、モバイルブースターよりは予備の電池パックを持ち歩く方がお手軽で便利ではありますが。
書込番号:16963893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私はacroHDを使っている物です。
ご承知の通りこの機種も内蔵型で購入時スレ主さんと同じ思いでした。
今になってみるとそれほど気にしなくて良いと思いますよ。
未だにバッテリーの問題も出てないですし。
更に今感じているのは、内蔵型の方が俺的にはよいかなと感じています。
バッテリー交換出来る機種は裏蓋の不具合とか聞いたことがある(XPERIA A等)しSDカードやSIMカードをバッテリーを外さないと出し入れ出来ないなどでしょうか。
防水、防塵を第一に考えたい私はバッテリー交換は
できないで良いと考えてます。
書込番号:16967323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方によりますが2年間は少し厳しいのが現状かと
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html
端末を長く使用したいのなら電池交換できる端末の方が無難です
ただし Xperia AはSocが少し古いのでほぼ定価の機種変更で購入するのは余りお勧めできません
MNPで格安で購入できるのなら良いかも知れませんが
書込番号:16968240
0点

最近この手の己で効果無理タイプが多くなりましたよね。
でも少しでもコンパクトにする意味はあるようですけどね。
質問の、2年間バッテリーは持つかとの事ですが、持つでしょうね。
ただ、持続時間は多少短くはなってるでしょうけど…
ガッツリ2年間かそれ以上機種変更しないよ。
毎日バッテリーゼロ付近までかそれ以上使いバッテリーブースター使うよ。
と言う人ならバッテリー取外し出来るタイプの方が良いかも…
それ以外ならばバッテリー取外し可、不可は
あまり気にする必要ないと思います。
書込番号:16969823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)