端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 12 | 2013年10月19日 20:44 |
![]() |
89 | 10 | 2013年10月24日 11:22 |
![]() |
11 | 2 | 2013年10月13日 00:22 |
![]() |
11 | 3 | 2013年10月13日 21:47 |
![]() |
20 | 2 | 2013年10月12日 21:15 |
![]() |
31 | 10 | 2013年10月18日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今LUMIXを使用中で、発売頃には2年縛りがなくなります。いい加減イライラしながら使用するのに疲れました(^^;)
内蔵電池のようなので夏まで待つか迷っています。ですが、イエローが欲しい!
内蔵電池についてメリットデメリット、体験談など教えて欲しいです!宜しくお願いします<(_ _*)>
書込番号:16702149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>内蔵電池についてメリットデメリット、体験談など教えて欲しいです!
使っていくうえでのメリットはないかなと思います。
デメリットはバッテリー切れになった場合、交換できないためモバイルブースターなどを用意しないといけません。
使い切ってからの充電中に使用していると充電がかなり遅くなるもしくはできないので、使用は控えたほうがいいですね。
交換タイプであれば予備バッテリーを持っていれば、交換後すぐに使えます。
内蔵タイプでフリーズが起こった場合は対処方法があります。
スレ主さんの使用頻度がそれほど多くないのであれば、あまり気にしなくてもいいかなと思います。
書込番号:16702224
6点

内蔵電池の電池で一番心配されている点は、修理扱いになる事ですかね…。(苦笑)
電池がヘタって来ると、メーカー預かりになりますから、ドコモショップに持ちかまれた時に
データが初期化されます。
なので、もし電池交換される時は、事前にデータをバックアップしておく事が良いでしょうね。
今迄の傾向だと、ソニーの電池交換費用は、他のメーカーと比べると高いですね…。
この機種の交換費用は解りませんが、9千円前後は掛かっていた様な記憶があります。
(他メーカー製だと、端末にもよりますが、7,350円前後が多かったような?)
電池内蔵型の場合は、端末側で電池性能を確認する事が出来る物が多いです。
※最後に余談ですが、色はイエローでは無くライムですので、ご注意下さい。(笑)
書込番号:16702321
7点

自分もZを購入する時の懸念材料は内蔵電池でしたが、使っている時のデメリットは感じませんよ。メリットはデザイン的にスッキリしてるところでしょうか(笑)強制終了も心配する事なく出来ますしね。
書込番号:16702374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とんぴちさん
ありがとうございます。
割と使用する方だと思いま…す。ゲーム、動画、ネットと…。
内蔵電池なんだか不便そうな気もしますね。
なか〜た♪さん
ありがとうございます。
修理扱いですか…。しかも高いと!
悩みどころです。
明日丸さん
ありがとうございます。
確かにデザインはステキです!
何事も使ってみなければわからないって事ですよね(汗)
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:16702512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、3台内蔵電池タイプを使っていますが、不便は無いです。
Xperia初代の時は、予備バッテリーも用意してましたが、専用充電器などで充電しなければ
本体で予備バッテリーを、充電しないと行けないのが不便なので、今は外部バッテリーの方が
気楽で良いと感じています。
スレ主さんは、今はどの様に充電されてるのですか?
書込番号:16702549
5点

内臓バッテリーのメリットは
SDカードを、電源を切ることなく直接取り外しできる事
リアカバーによってデザインが損なわれない事
(バッテリー取り外しが可能な端末はリアカバーがプラスチックです)
バッテリーパック周辺が結露する事による内部浸水がない事
(これはごくまれにしか起こらないのであまり優位点とは言えませんね…)
デメリットは
バッテリーがへたってしまった時に高額な修理費を取られる事
(2年間かん酷使し続けてきたiphone4が殆どへたってないのでこれも気にしなくていいかもです)
比較的発熱し易い傾向にある事
(誤差のはんいですが)です
因みに私はバッテリーが取り外せるかどうかを考えた事がありません(笑)
書込番号:16702701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最も大きなデメリットを忘れてました(笑)
予備バッテリーが使えないことです
上の方々も指摘されているので承知だとは思いますが…
書込番号:16702707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にバッテリー交換不能機種(acro-HD)を使っています。
最初は不安でしたが、よく考えるとバッテリー買い換えて使うか?って思いました。
私もZ1(AUにするか、DOCOMO買い増しにするか)を検討中ですが、内蔵型の方が質感高いと思いますよ?
ツートップのXPERIAさんを店頭で見ましたが、裏蓋が外れるのがなんだか貧相に感じた程です。
ケータイ買う時にいつも予備バッテリーを買うならZ1はありえない選択ですが、交換可能機種を選んだとしても
外部バッテリー持って出かけると思うし、そしたらバッテリー交換できるかどうか?は問題にならない気がします。
書込番号:16710135
3点

本当に皆さんありがとうございます!
フリーズすると電池外せないと不便かな?と思ったのと、 今の携帯の電池を、休みの日は外出しない限りはゲーム、ネット、動画、メール(line)して一年経たずに駄目にしてしまったので(汗)
差したまま使用してたのが駄目だったのでしょうが…(苦笑)
電池交換の際、初期化されるのであればこまめにバックアップした方が良いのでしょうか?それはSDでも良いのでしょうか?
タイトルと違う質問申し訳ありません。
書込番号:16711419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>電池交換の際、初期化されるのであればこまめにバックアップした方が良いのでしょうか?それはSDでも良いのでしょうか?
こまめにまでは必要ないかとは思いますが、定期的にはしておくのが良いでしょうね。
新しく設定を変更した場合など。
SDカードもやはり壊れる可能性もありますので、dropboxなどにも合わせてバックアップを取られることをお勧めします。
書込番号:16711558
2点

>フリーズすると電池外せないと不便かな?
大丈夫です。
Z1、Z1f共にリセットボタンがついています。
フリーズしてもリセットボタンで強制終了再起動です。
Zでは強制リスタートの方法は、電源ボタンとボリュームアップボタンを5秒押し続け、一度ブルっと振動したらボタンから指を離す。
強制シャットダウンの方法は、電源ボタンをボリュームアップボタンを10秒間押し続け、3回ブルっと振動したボタンから指を離すでした。
これでもダメな場合、ダミーSIMで強制電源断でしたが、今回はリセットボタンで解決です。
他のメーカーにも搭載して欲しいです。
書込番号:16713508
2点

XPERIA GX使っています。
かなり節約術を使いながらも
スマホらしさを失わないように設定しています。
予備バッテリーは3個持っています。
普通に使っている分には大体1日は持ちます。
ただ、電波状態が悪いところに行くと1日も持ちません。
また、やたらとネット関係使った時なんかも1日持ちません。
バッテリー容量が1700mAhと低いので単純比較できないですが
ボク的には、バッテリー交換できないと不安なんです。
でもZ1fかっこいいし、気になるんですよねぇ。
書込番号:16727739
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在 ドコモ Galaxy S2を使用しており、11月で2年になりますので、機種変更を検討しています。
取り敢えずiphone 16G ゴールドを予約しましたが、Xperia Z1 f SO-02Fも気になっています。
LTEを使いたいのが機種変の理由で、iosとandroidにこだわりはありません。
皆さんの意見を教えて下さい。
4点

何をお聞きしたいのでしょうか?
書込番号:16702152 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>iosとandroidにこだわりはありません。
どちらでもいいとなれば、スレ主さんが両機種を触ってみて使いやすいと思ったほうを購入するのがいいと思いますよ。
書込番号:16702187
8点

LTEの対応種類が多いのはZ1fですけどね。
書込番号:16702279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前機種がAndroid なので、Android の方が良いのではないでしょうか
音楽や動画などをiTunes に同期することなく、直接ぶち込むだけで再生出来るのはおおきな強みですし
外部メモリー対応なので最大64GBもROMをふやせます
Android をメインに使い、iphone5sなどをサブに使っている立場でいわせてもらえば
Android の方がカスタマイズ性に富むので使いやすいです
但し、そのカスタマイズ性を「めんどくさい」と感じる人もいるのでそこは優位点でないかもしれませんが(笑)
ゲームアプリを楽しみたい!動画編集がしたい!最初から完成しているものがいい!
と、言う場合はiphone5s を
自分にとって完璧な[ツール]を持ちたい!音やカメラにこだわりたい!自分流にカスタマイズできるのがいい!
と言う場合はXperia Z1 f をオススメします
書込番号:16702618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は、Xperiaのほうが良いと思いますよ。電池の持ちが違います(待ち受けの消耗が少ないです)。
書込番号:16702620
7点

自分も取り合えずてきなiPhone注文中ですが、Z1fかGalaxynote3さらにG2と考え中です
iPhoneはキャンセルです。
書込番号:16703660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhoneの文字変換はかなりのストレスを感じるはず 覚悟しいや
書込番号:16703873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Androidなら、お風呂でも、プールサイドでも、波打ち際でも、さらに、雨に打たれても、心おきなく使えますよ。
書込番号:16708340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LTEを使いたいという理由だけなら安い型落ちの機種が一番おすすめなきがしますが...
書込番号:16708677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Androidに慣れてるらiPhoneは物足りないかもね
書込番号:16747814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

簡易留守禄機能(伝言メモ)が搭載されています。
次のサイトから、カタログ(2013 Vol.3)を見ることができます。
カタログの29ページ「その他の機能」に伝言メモがあるとことが記載されています。
http://www.catalog.nttdocomo.co.jp/
書込番号:16699111
6点

以和貴様
詳しいコメント有難う御座いました。
ページ数など詳しく教えて頂いたので、すぐに分かりました。
良かったです。
有難う御座います。
書込番号:16699151
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

たくみお777さんこんにちは。
まだ正式な値段は発表されてませんからね〜(^_^;)
でもZETAやNXあたりに合わせた値段設定になるのでは?
オススメ機種にfは選ばれましたから。
書込番号:16697189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、ドコモの人と話したら、夏と同じ位で実質負担が5000〜10000円と言ってましたが、それはないでしょね。でも、一応、予約しました。
書込番号:16697251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく実質負担額は15000〜20000円程度になるのではないかと思います
書込番号:16702629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

>違う機種に移ってしまうかも
それもあり得るかもしれませんが、最近のスマホは5インチオーバーモデルが多い中、コンパクトなモデルですからこのような機種が欲しい人には打ってつけでは?
競合モデルはiPhoneぐらいですから魅力あるモデルですよね。
MNPの流出入も防げたり目論み効果もあると思います。
なので、特別前倒ししなくてもいいのでは?
物は違いますが、クラウンのピンクモデルもそんな感じでしょうか。
書込番号:16695849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

二ヶ月待ちなら、まだ良い方じゃ無い?今年は少ないけど、下手したら来年2月発売予定というのも
有るんだし、二ヶ月なら金貯めて待ってれば(゚з゚)イインデネーノ?
書込番号:16698273
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
モック見ましたが黒カッコイイですね!俺はやっぱりぺリアを使って行こう、と思いました。ですが、
右手で持って中指の当たる辺り、左手だと親指のかかる辺りに充電接点があって大きく穴あいてますね。これが持った時の質感を損ね、たぶん使い出した後のストレスになる気がしたのですが、あれはモックだからじゃないですよね?嫌ならカバーしろということでしょうか?
皆さん気になりませんか?
書込番号:16694375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレードル使用時の充電用マグネットキャッチ接点ですね。
私の端末はZ1ではなくZ Ultraですが同様に有ります。手に持ったときに本当に邪魔ですよね。
で私の対策としては、敢えてあの部分を塞いでしまってるケースを探して使っていますが、品種は少ないです。
あの部分の蓋の見つけるのは多分無理かと思いますよ。メーカーでの用意も無いでしょう。
書込番号:16695215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aotokuchanさんレス有難うございます。
そうですかぁ……、やはりあの穴は仕方がなく、そして握った時に不快なんですね?
惜しいです。これさえなければとても魅力的な機種なのに。
書込番号:16695227
1点

Xperiaシリーズは、素材が他メーカーと比較して高級感がある分、ほんの些細な造りの粗さが目立ってしまいますよね。
今日、大阪でやっている「ドコモ2013冬コレ」で実機を触ってきました。
左手で持って右手でパネル操作をする時も、左手のみで操作する時も、個人の見解によるけど、私は気になりませんでした。
書込番号:16698305
3点

実機を触って全く気になりませんでした。
気になるなら買わなければ良いだけでは?
書込番号:16698823
4点

あくまで個人的意見ですがぎゅって握って肉が中に入らない限り特に気にならないと思います
ただ穴があいてるなあ程度の感触です
書込番号:16699278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにあの部分はスマートでは無いので残念です。
無接点充電に対応して欲しかったです。
またZ1と本機の大きさの感想は、「帯に短し襷に長し」です。
ホームボタンや戻るボタンが液晶外のベゼル部分にあれば、本機の液晶画面もより広く使えるし、
Z1 f・・・もう少し大きく&軽く
Z1・・・もう少し小さく&軽く
書込番号:16700635
4点

でも、ラバーキャップなんか販売される気もするんですけどね。マグネットだけにキャップ側に付けとけば固定も容易でしょうし。
書込番号:16700676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にあの状態で発売するのは確実何ですか?(>_<)
書込番号:16702248
2点

皆さんたくさんのレス有難うございました。
賛否両論のようですが、どうしてもあの凹みは気になります。買わなければいいのでは?とのご指摘に従おうと思います。
本当に惜しい凹みです。
書込番号:16723147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)