端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2013年10月22日 16:07 |
![]() |
21 | 12 | 2014年8月28日 14:39 |
![]() |
79 | 15 | 2014年3月28日 11:50 |
![]() |
9 | 11 | 2013年10月13日 15:06 |
![]() ![]() |
67 | 13 | 2013年10月12日 23:07 |
![]() |
12 | 6 | 2013年10月26日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
昨日より予約が始まっていますが、もう予約されましたか?
私はWeb予約でブラックを予約しました。
価格はまだ未定ですが、Z1が9万円らしいので6〜7万円と予想しています。
価格は抑えてほしいですね。
4点

去年AXを買い、今のところ問題なしなのですが、
悩んでいます!
もっと安かったらいいのに…(*_*)
書込番号:16695038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約しましたよ(^^)
白にしました。
書込番号:16719409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約しないと手に入らないですかね?
今、使ってるNXをスリムにした感じなので、
欲しいんですけど
Z1を予約してますが、こちらにします
カッコいいけど大きすぎですから
書込番号:16739521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約しないと難しいかは正直判りませんが、年末の発売予定なのでタイミング的に注文が殺到しそうですね。
又、おっしゃる通りZ1が大きいと判断して見送ったユーザーも加わりそうです。
僕は今使っているNXの2年縛りが来年1月で終わるので、2月の頭でZ1fに機種変する予定です。
1ヵ月ぐらいのタイムラグがあるのですが不安なので一応予約はいつも利用しているDSにお願いしました。
その方が安心ですから!
書込番号:16739984
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在acroHDを使っていて、今度の機種変する端末は5インチ以下、防水防塵、ワンセグ等の条件と考えてました。
Z1は大きさで、はなっから候補外ですが、このZ1fは十分候補に入ってますが、赤外線が非対応が気になってます。もうひとつ気になっているのが、ワンセグのアンテナはAの様に本体に付いているのか、旧機種の様にケーブルを都度つけるタイプなのか知りたい。
わかるかたおねがいします。
書込番号:16691611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スマホにすると、赤外線の必要性は感じなくなります。
書込番号:16693559
2点

ARROWS NXさん
横からスミマセン。
失礼しますm(__)m
『赤外線の必要性を感じない』とは?詳しく教えていただけると幸いです。
書込番号:16694279
5点

†アルテミス†さんさん。
軽く書いたつもりで、赤外線の使用用途がユーザーにより異なると思うので、ズバリは書けませんが、QRコードやNFC機能他で同じことができるためです。
http://ameblo.jp/mobile-sumahobu/entry-10986537596.html
http://andronavi.com/2012/06/195603
書込番号:16694548
2点

うちの娘は、「LINE」があるから赤外線は要らないので、iPhoneを買っくれと言っています。
書込番号:16694591
2点

これからは、赤外線通信機能など使用頻度の低いものは、省かれていくのかなと思います。その走りが今回のシャープ機やこの機種なのかなと思います。
最初はビックリしましたが。
書込番号:16695938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケーのmini SDからのデータ移動で赤外線が役に立ちました。アダプターなくしてしまってたので助かりました。時間はかかりましたけど。モックに触れてきましたけど、この機種かなりいかんじですね♪赤外線やフルセグはないけど、コンパクトです。
書込番号:16703465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia AXなら要望を満たすと思いますが・・・・かなり軽く感じますよ。
(Z1fは、結構ずっしり系ですね モックを触った限りでは)
ただ、以外と値下がらないうちに終息してる感が無いでもないです。
(私は中古購入でしたので、その辺り無関係)
書込番号:16703690
0点

皆さんありがとございました。
赤外線に関しては非搭載になってもそれほど気にしなくて良いのかなと思ってきましたが、ワンセグのアンテナがケーブル取り付けタイプだと気になりますね。
とはいっても現在のacroHDでもワンセグ自体バッテリーの事を考えて見ること無いけどね。
書込番号:16706586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とはいっても現在のacroHDでもワンセグ自体バッテリーの事を考えて見ること無いけどね。
この機種も含め、バッテリーは十分持つのでそういう我慢は必要ないと思いますよ。
ドコモの実使用時間2日以上という機種は、かなり使っても丸1日程度なら平気ですよ。
書込番号:16707213
1点

今更失礼。 赤外線がほしけりゃAXに池。 但しスペックは・・・ サイズも殆んど同じぐらいですし。 以上
書込番号:17877510
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

グローバルモデルがあるから。(この機種は不明だが)
書込番号:16689705
3点

こんばんわ。
こちらにまとめてみたので良かったらご覧ください
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/33741178.html
Xperia Z1fが優っているといえば、やっぱりカメラですね。
約2070万画素のデジカメに使われるようなGレンズというものを搭載しています。
違う機種ですが、Z1ではかなり綺麗に撮れましたよ。
他にもカメラ機能が良いですね。
あとは電池容量が多いですね。
他にも音楽のアプリがよかったりとソニーらしいアプリが多いのが特徴ですね。
AQUOS PHONE EXが優っているといえば、やはり画面の解像度でしょう。
4.5インチと大きくないのに、1920×1080 FHDの超高精細IGZOディスプレイを使っています。
IGZOディスプレイということで、他のディスプレイより静止画の電力消費がかなり少ないです。
やっぱりカメラ重視か、液晶重視かでしょうね。
あとは大きさ、重さで決めると良いかと思いますよ。
書込番号:16689723
5点

AMD 大好きさんと同意見なのですが
SHARPは最近カメラにも力を入れてきています。
F値だけ見ればSHARPは1.9だったと思います。
まぁエンジンやサイズがちがいますが・・・
またUIがXperiaの方が若干使い易いと思います。
SHARPは少し癖のあるUIを採用していますね。
書込番号:16689911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラの良さ、ウォークマン技術で音質の良さ、ブルーレイとの連携。これが必要無いなら、この機種にする必要なしです。
書込番号:16690168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインで大きな差がある。
ケースをつけない裸族の私としては大きい理由です。
シャープのデザインは好きになれないです。
書込番号:16690304 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

シャープのデザインに関して全く同感です。今回はどうか知りませんが、いつも最下位を争うデザインだと思ってました。技術はいつも最先端なんだけどデザインのせいで買う気をなくす。
書込番号:16692066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的なソニーの良さ
・何と言ってもデザイン
・Xperiaという名称
・端末の安定性
・シンプルで快適なXperiaホーム
・グローバル展開している強み
・OSアップデートへの対応
・余計な機能の少なさ
個人的にシャープのスペックや性能は好きですが、
デザインと名称(AQUOS PHONE)だけは好きになれません。
iPhoneを見れば分かると思いますが、
とにかく「デザイン」と「名称(ブランド)」は大事だと思います。
書込番号:16692245
11点

午後の紅茶ハイさんと全く同意見ですね!
シャープはAQUOS PHONEなんてくだらない名前を早く捨てて、会社名であるSharpをもっと全面に押し出すべきと思いますね。
IGZO液晶もそうですね。自社が発明した訳でもなく、液晶としての性能も高くないのに大々的宣伝しまくるのは如何なものでしょうか?
書込番号:16692887
4点

確かにAQUOSはやめた方がいいと思いますね。
携帯事業だけでもAQUOSを捨て新しいブランド名を考えデザインを見直し個人的に使いにくい独自UIをやめたら候補になります。
気になる機能があるのでなおさらです。
頑張れSHARP!!
脱AQUOS!!
書込番号:16693098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

POBox Touchが使える
PC コンパニオンでバックアップができる
ソニー製品とのつながりがよく、Xperia LinkでソニーのタブレットやPCからテザリングのオンオフができる
スモールアプリが使える(製品ページにのってないですが使えますよね?w)
この機種限定ですが手袋つけたままでも操作できるモードがあるようです
逆にAQUOS PHONEにしかないソフト面での機能もあると思います
レスポンスや安定性とかはカタログスペックだけでは判断できないですし
あとXperiaの強みは国内メーカーでは一番撤退する可能性が低いとこですかねw
書込番号:16693751
4点

ソニーの良さって格好良さかなぁ〜(^_^)ノ
ウォークマンと一緒に持ってるとかっこいいっていう自己満の世界に浸れるかな(^^;)笑
そんな良さがあるとは自分は思ってます。
あと、XperiaシリーズはiPhoneにはかないませんがケースが他機種とくらべて若干多いですね
書込番号:16696278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日ドコモショップで見てきましたが、
このサイズだったら4.5インチは欲しいです。
無駄なスペースが多いし、Z1もそうですが
ドコモのロゴはいらないです。
書込番号:16701346
4点

DOCOMO、バカじゃねえか?こんなサイズはショボ過ぎるわ。スレ主さんも5インチのZ1にした方が良いぜ♪ DOCOMOのロゴもダサいなwwwww
Xperiaにするならauに乗り換えた方が良いぜ♪
書込番号:17291262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TowDogs4さん、こんにちは。
ケンツケンツさんは、「ウォークマン技術で音質の良さ」とおっしゃっていますが、
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z1_compact-review-1037p7.php
こちらの資料に依ると、クロストークが悪く、最大音量が小さめだとあります。
音量が取れないのはクラシック音楽だと致命的で、
クロストークは音の広がり感に影響があると思われます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17353340
0点

実機をいじり倒すのが一番!!
シャープは自分には持ちにくかったのとデザインが・・・
デザイン・性能・持ちやすさのトータルバランスで見てZ1fが
「小さめのスマホ」の中では一番いいと思いました
あとエクスペリアのCMも好きです
書込番号:17353486
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
docomoのAndroidはsimフリーだと聞いています。
この機種にソフトバンクのsimを挿して使えますか?
また、その時LTE接続に成るのでしょうか?
ドコモは今
2.0GHz(広さ担当)
1.7GHz(速さ担当)(東名阪のみ使用可能で150Mbps出る)
1.5GHz(速さ担当)
800MHz(広さ担当)
ソフトバンクは今
4G(2.5GHz)AXGP
4GLTE(2.0GHz1.7GHz)FDD-LTE
(900MHzは夏)
が有りますがこの気機種はどの電波を取ることが出来ますか?
(スナップドラゴン800は現状の全てのLTEバンドに対応していると聞き覚えが有ります)
それとも3Gに成りますか?
0点

おそらくLTEで使えるのは
SoftBank 4G LTEの2.1GHz帯(B1)と1.7GHz帯(B3)ですね。
3Gは2.1GHz帯のものしか使えないはずです。
書込番号:16688956
1点

使えるとは思いますが、LTEはどうですかね。
>docomoのAndroidはsimフリーだと聞いています。
ドコモショップでsimロック解除をしてもらう必要はありますよ。
書込番号:16689057
1点

AMD 大好き さん
早速返信ありがとうございます。
2.1GHzでしたか!、間違えてしまいました(汗)
いちようLTEは掴めるのですね。
そうなるとこの機種は今のソフトバンクiPhoneと同じ電波状況(ソフトバンクのiPhoneはソフトバンクの3Gプラチナバンドに対応してたんだっけ?)に成るんですね!?
書込番号:16689066
0点

ARROWS NXさん
返信ありがとうございます。
そうですね、まだ発売されていない機種についてなので確信的な事は何も言えないですよね。
質問早すぎたかな(汗)
助言ありがとうございます。
書込番号:16689093
0点

SIMロックフリーにするにはドコモショップで3150円を支払ってして貰う必要があります。
もちろん中古のSIMロックがかかっている機種も同様です。
あとLTEのバンドは技術的に対応していますが、APNの設定が必要になってきます。
APNは基本的に公開していないところが多いので、ご自分探して入力するしかありませんね。
書込番号:16689372
2点

AMD 大好きさんも言われるとおり、ドコモショップで手数料さえ払えばロック解除してもらえます。
docomoと契約がなくても大丈夫です。
書込番号:16689396
2点

ARROWS NXさん、AMD 大好きさんありがとうございます。
apnの設定はやったことが無いので後(今、この携帯しか手元になく、詳しく調べる事が出来ない)
で詳しく自分で調べてみます。
公開していないなんて予想出来なかった。
世間で語られている(『差し替えるだけじゃん』)ほど難易度が優しく無かった、けどその事が実行する前に分かって良かったです。
必要な知識を仕入れねば!
ドコモ端末をソフトバンク回線でやったことがある人この掲示板に来ないかな(期待)!
書込番号:16690044
0点

Softbankの場合はSIMの種類が非常に多く、巧みに制限が加えられていていますので、スレ主さんがどのSIMで使われたいのかを書かれないと回答が得られないですよ。
一番使いやすいのがiPhone用の黒SIMと呼ばれるもの、ちょっと以前の端末の銀SIMと呼ばれるものがあります。
最近のスマホのSIMは使えますが、Softbank指定の専用のAPNでないと接続できません。
また料金もSIMの契約とは違った別途の定額料金となります。
私の場合は、現在iPad3のSIMをSony Xperia Z Ultraで使用中で料金はiPadでの契約から変化なく使えています。
ただ最近のLTE契約の場合にどうなるかは、私自身まだ経験がありませんので?です。
書込番号:16700526
1点

aotokuchanさん
情報ありがとうございます。
自分でも調べて見ましたが思っていたよりも制約が多くそれに見会うメリットはないと判断しました。
皆さん有り難うございました。
書込番号:16701060
1点

グッドアンサーは3人迄だったので一人1つずつにしました。
皆さん有り難うございましたm(__)m
書込番号:16701090
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
なぜにパープル出さない!あほか!iPhone5Cに対抗意識燃やさなくていいから!とゆか、対抗するなら逆にガラスパネルの味を、いかせよ!SONYらしさを…なしてvividカラー(泣)
(´・ω・`)ハァ
やはりauからは、出ないのかな…Z1f…。これで、docomoのZ1f買って、au春モデルにZ1fのパープル出たら…もう涙目(笑)。
なにか情報お持ちの方、いらっしゃいますか?
本当に迷ってます(;ω;)
※現docomoユーザーです
6点

Z1fはdocomo 限定モデルらしいのでauでは出ないと思います
カラーの追加も無いかと(^_^;)
Z1fはあくまでもXperia Aのような[普及機]の位置付けなのでカラーもポップなのでしょう…
今回のXperia Z1, Z1f の出し方は
かつての Xperia GX , SXのような出し方ですね(笑)
書込番号:16688750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

春先に出るなら情報が流れているか、今頃からアナウンスされてますよ。
書込番号:16688757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キママルさん
ご返答ありがとうございます(^_^)
docomo限定モデルΣ(゚□゚ノ)ノ
ほんまですか(T^T)
よくその様な
情報をお持ちで…。
4.3インチの売れ行きが良かったら、来年(1年後?)くらいに、カラバリ変更&auから出そうかなくらいでしょうかね。
ACテンペストさん
ご返答ありがとうございます(^_^)
やはり、春モデルとなればすでに情報出回ってますよね(~_~;)
書込番号:16688786
4点

今日の発表会でも加藤社長が「Z1 f はdocomo限定モデル」と発言していましたからね。
auから発売される可能性はほぼないと私は思います。
あとカラバリの追加ですが、可能性がないとは言えませんが、過去のXperiaでもカラバリは多くて4色なので、
これも可能性はほぼないと私は思います。
書込番号:16688812
4点

カラーに関してはまったく同意見です。
なぜ安っぽいカラーに?
どうせ日本に特化したモデルなら侍ブルーとかそういう色を出して欲しかった。
白黒蒼茶とか
書込番号:16688821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョニービーさん
ご返答ありがとうございます(^_^)。
なるほど、社長さんが、「docomo限定発言」したのですね(;^_^A
それなら可能性は、ほぼないに等しいですね。
例えばですが、auに聞いたところで、スタッフさん達が情報源持ってるわけないですよね?
Harold17.comさん
ですよね( ̄▽ ̄;)
ガラスパネルならもっとこう、なんというか綺麗!と思えるようなカラー希望(例えば、淡いブルー、濃いレッド)みたいな。黄or赤購入予定の方、すみませんm(__)m あくまでも個人的価値観ですので、お気になさらないで下さい。
書込番号:16688900
4点

Xperia Z1 SO-01Fとの差別化じゃないでしょうか。
書込番号:16689084
6点

私はZ1 fでSXのようにGXになかった色を出すという意味ではいいと思ってます(ピンク、オレンジ等)
あくまでコンパクトにそしてカジュアルな色を取り入れて女性ユーザーを勝ち取るためでしょうね。
女性視点で見れば紫より黄色とか赤のほうが好まれるとソニーの女性人は意見したんではないですかね。
書込番号:16689454
8点

自分はこのカラバリ(Lime)すきだけどな。ソニーが黄色ってかなり珍しいし、大体白か黒、後はピンクと青系がいつものパターンなので、去年オレンジっぽい色出てたけど、黄色は本当珍しいかなとなかなか出ない色なんですよねー
書込番号:16690195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

黄色、いらないですねぇ。
ピンクも毎度毎度濃すぎ…。
せめてSXのピンクがいいです(*_*)
茶色…いいですねぇ。渋い色が似合うと
思います。色で売上変わるのに!もったいない〜。
書込番号:16690984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご意見&カキコミありがとうございます(^_^)
キャリアに関しては、調べた結果、やはりdocomo限定の様ですね。しかし、限定だと判明しただけでも、選択しやすい状況になったかな…と。
どうしても、小型ハイスペックモデル&デザイン(ガラスパネル)が、欲しいとなると、docomo強いですね。他キャリアに流れた顧客呼び戻せるか?
カラバリに関しては、流行りのvividカラーを取り入れたのは、仕方のない事か…。
ライムorピンクに抵抗ある方は、黒or白選んでね♪みたいな意図ですね きっと(笑)。
docomoショップにて、モック触ってきましたが、個人的にZ1やはり大きいし重い…馴れなんでしょうけどね…サヨナラパープル(泣)
Z1fは、手のひらサイズで、片手操作は、問題なし!なんとも絶妙なサイズでした。
SONYさん、いい仕事してくれましたよ…。
これからのニーズを、取り入れた今後のSONYさんに期待ですね(^_^)
書込番号:16691012
5点

小さめ=女性向け=ポップなカラーリング
という合ってるかどうか怪しい方程式が成り立ってしまったんですかねぇ。。(・ω・`)
書込番号:16698238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピンクかなり良かったけど。
男でも行ける感じ。
ピンクがどぎついとか書いている人は実機見たのかな?
書込番号:16698833
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
SONYモバイルのZ1fのページを読んでたら、、スタミナモードの紹介が!
CEATECでZ1触ってZ1に惹かれてましたがZ1fも捨てがたい。。
ここ見てるみなさんはやっぱりZ1f待ちですか?
カラーも含め悩む時期もまた楽しいですね。
書込番号:16688590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もSONYmobileの公式観ました。
3日間の持久力が魅力的でした。
正直赤外線はデザインを汚していたのでfとzoneで悩んでます(^_^;)
でもやっぱりzoneかなぁ
書込番号:16688684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタミナモードやバッテリー節約アプリは邪魔でしかない。常に動いていて逆に無駄。接設定弄った方がよっぽど良い
書込番号:16688733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、現行機でも使わない時の電池保ち良いですからね〜
使う時は減りますし。
素直に容量アップのほうが良いような…
書込番号:16689370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z1はバッテリーの大きさで
電池持ちを保っていますが、
Z1fは液晶に専用のメモリを追加し、
省電力化に成功している。
その他にスタミナモードもあり、
Z1よりも省電力化は優れている事になる。
因みにauには出ない理由はdocomoソニーモバイル共同開発だから。
グローバルには別のモデルで出る。
書込番号:16746089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スタミナモードやバッテリー節約アプリは邪魔でしかない。
>常に動いていて逆に無駄。接設定弄った方がよっぽど良い
普通はそうなんですけど、SONYのスタミナモードはスリープ時にデータ通信を完全遮断する仕様のようで、かなり効果があるとか。
Z(Z1)にも採用したかったみたいですが、ドコモアプリの動作検証が間に合わず不採用だったようです。
ドコモアプリの動作に不具合が出ずに、共存させられれば相当の威力はあるはずですよ。
ただ、Z1にもアップデートで対応させたいという話もあったので、ちょっと楽しみです。
書込番号:16755277
1点

Zにグローバル版のROMやカスROMを焼いて運用してますが、格別スタミナモードはって事はないと思います。自分はスタミナモードは切ってますからね、ディープスリープだけで結構消費電力は抑えられていますから。
書込番号:16755931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)