端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 13 | 2016年10月19日 09:49 |
![]() |
3 | 8 | 2015年5月17日 22:55 |
![]() |
22 | 12 | 2015年5月7日 21:52 |
![]() |
7 | 1 | 2015年4月6日 21:19 |
![]() |
10 | 6 | 2015年4月4日 13:03 |
![]() |
7 | 5 | 2015年4月2日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ドコモの携帯ではこれで2回目になるのですが、バッテリーが急激に0になり、電源が落ちるようになりました。
実は半年前に落として画面を割ってしまい、リファービッシュ品と交換してもらった機械です。
ドコモショップで店員に、記録したスクリーンショットと、BatteryMixというアプリで電源不備を見てもらいました。不具合がおきていることは店員も認めたのですが、結論から言うとおそらく修理はできない、修理出しは有料、ドコモとしては何もできないという回答が来ました。
理由としては、
1.機械の故障はメーカーでなおせるが、簡易調査アプリで見る限り問題が見られない
(簡易調査アプリとは、プリインストールされているものです)
2.ソフトウェアの不具合は、客が入れたアプリの干渉の可能性もあるので、何もできない
前に別の機種で同じ事案があったときには、初期化とアップデートを試みてくれて、結果なおったのですが、今回は既にOSが最新版4.4.2入っており、初期化も自分でやってみたのですが、なおりませんでした。
そこで、相談です。
1.ソフトウェアの初期不良はありえないのか?ドコモに本当に責任はないのか
2.とにかく直す方法ご存じないですか・・・
あてにならないドコモ、乗り換えたいなぁ・・・
10点

ソフトウェアの初期不良なら半年間何もなく使えるというのはあまり考えにくい気がします。
何かしらの兆候があるのではないでしょうか。
最近Z1でもその様な書き込みがありましたが、十中八九バッテリーの異常(又は寿命)ではないでしょうか。
そもそもどういった挙動か細かく確認できませんからここで出てくる情報はあくまでも参考程だと思います。
もしソフトウェア面な問題ならばPC companionで直せれる可能性はあるかもしれません。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/s51se/resume/
後はよく言われる機器がバッテリー容量を誤認しているため。こちらならバッテリーをフルに充電し最後まで使いきる、またフルに充電し最後まで使いきる、これを繰り返す事で直る可能性はあるかもしれません。
手っ取り早話ですが、docomoで電源が落ちるとしてメーカーに検査に出した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:18786462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Sky878さま
即レス、しかも分かりやすいアドバイスありがとうございます!
先ずはフル充電→0→フル…繰り返してみます。
ドコモショップに聞くより分かりやすいです。
高い料金取って、あいつら給料泥棒だなぁ…
書込番号:18786576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1BatteryMix入ってるなら取り敢えず1時間ベースでスクリーンショットを貼ってみて。
→要するに、急に落ちた前後をもっとアップして見る。
添付のスクショはシステム電源記録で、しかもタップして詳細見る場合は逆にプロセスが見れない。
時間ベースもはっきり見えてない。(電源落ちてるのにWIFIが落ちてないほど大雑把)
BatteryMixがよく見える。
BatteryMixの設定→CPU監視と表示 をチェックして、LOGを取る。
他の方が取ったスクショで説明すると:
例1:青い線、灰色バーグラフ、黄色折り線、全部見える、1時間ベースのLOGがベスト!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17951053/ImageID=2020578/
例2:トレンド図としてはいいけど、時間ベースが1日になってるので、本件には適してない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18376334/ImageID=2123946/
例3:6時間ベースでも大分変わるけど、それでも本件には適してない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18376334/ImageID=2123665/
例4: the best!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17168374/ImageID=1859456/
2後、同じ1時間ベースでプロセスリストを貼ってみて。
例5:これで十分。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18376334/ImageID=2124266/
3BatterMixLOGはこれから取るけど、再現について、充電→一般使用で結構。
リチウム電池は長時間満充電と0までの放電は禁物。
新しい問題を起こす様な再現は意味ない。変数を絞らないと。
10%を目安として、意図的な放電使用(重いゲームでも結構)、
或いは普通に使って/普通に充電しての繰り返し、それでいい。
※ノーパソの電池カリブレーションなどで「0放電する」イメージはあるけど、
それはUI表示で内部は0%ではない。 このスマホにカリブレーション機能はない。
取り敢えず一週間はLOG取るつもりでGO。
→1週間再現出来なかったら、実力値把握のために厳しい試験でも結構なんだけど、
リファ品で5%まで使えないからってメーカも相手しないかも。
(改善の対策じゃなく、交渉の対策としてはアリ。)
書込番号:18786817
4点

中古で購入したGalaxyTab7.7Plusですが純正充電器欠品だったので手持ちの充電器を使っていた所、AC充電にならないからか充電にやたらと時間がかかりました。(13〜4時間)
使ってみると電池の減り方が激しく、継ぎ足し充電すると割りと早く充電が完了しますが、電池の減り方はやはり激しいという状態でした。電池が劣化している場合は充電には時間がかかる物なので、シャットダウンするまで使った後に充電しないままスイッチを入れると電池残量が少し復活して起動します。これを何回か繰り返して起動しなくなるまで使ってから、AC充電できるアダプターを使って充電したらちゃんと使える様になりました。
逆のケースではありますが、おそらく残量が高めに表示されているのでしょう。電池が少し減ったら再起動してみるとその時の正しい残量が表示されるかと思います。面倒ですが残量が10%減る毎に再起動を繰り返すという事を試してみたらいかがでしょうか?またお使いの充電器が原因かもしれないので、可能なら別のものを使ってみるといいです。
書込番号:18787834
3点

CaptorMeyerさんが書かれてますが、BatteryMixにCPUのログを取る機能がありますので、それで使ってもないアプリが動いてないかor異常な動きをしてないかを確認するのが良いと思います。
自分も以前に似たような事があって、直前に入れたアプリが原因かな?って思った事がありました。
急激に減り出した直前にインストールしたアプリとかありませんか?
書込番号:18788915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度もすみません。
よく見たら充電開始直後からかなりの量が充電されてる事になってますね。
あと初期化もされてるって事なので、ソフトの問題って言うよりハード的な問題のように思えてきました。
書込番号:18788984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CaptorMeyerさま、M150さま、すえさま、色々アドバイスありがとうございます。
さっきもスマホで返信書こうとしたら、あっさり48%で落ちました・・・
折角なので、直近ではないですが、BatteryMixのスクリーンショットアップしてみます。
ちょっと笑えます。
今は、100%まで充電する→使い切るを複数回試してます。
ちなみに、充電は純正に切り替えました。
無理なら、今度は10%目安で電源ONOFFしてみます。
無理なら、PC companion 試してみます。
無理なら、無理なら・・・どうしよう。
泣き寝入りして有償修理しかないかなー。
書込番号:18789634
3点

電圧は徐々に下がっているのに急にドンっと飛んでしまうのはバッテリー的には正常かもしれませんね...
後僕の確認不足だったんですが、フル充電まで持っていくのは電源off状態で充電した方がいいそうです。
これによってどこまで差が出るのか、制御に違いあるのか、これは分かりませんが調べて出てくる方法(根拠があるのか微妙ではありますが)だと電源offが望ましいようです。申し訳ありません。
うーん...減る速度が以前と比べてあまり変化がないのでしたらバッテリーというより本体の異常な気も。
あまり当てにはならないと思いますが、xperiaだと設定-端末情報-機器の状態に電池性能表示がありますが、こちらの表示自体は問題ないのでしょうか。
時間は掛かってしまいますが、バッテリー交換の前に端末の異常として検査に出すなりした方がいいような気がします。
書込番号:18789767
2点

>無理なら、無理なら・・・どうしよう。
落ち着いて、諦めないで。
特徴カーブはある程度掴んでたけど、肝心なCPUが連結されてないし、プロセスリストもない。
今じゃ昨日と同じ何のアドバイスも出来ない。
もうひと踏ん張りだ。
1 CPUグラフをLOGに追加。
BatteryMixの設定→CPU監視と表示 をチェック。
灰色のバー グラフ が追加されるはず。
2 拡大は「1時間ベース」がマスト。
話のやりとりも、CPUの%計算も、正確な時間が必要。
3 拡大位置は再発時に「V」字部分とその左部分(\直前)が映ってればいい。
√右の部分は画面に入れない時は捨てていい。
4 プロセスリスト。
5 BatteryMix→設定→ログの削除→すべてのログを削除。。
BatteryMixを閉じて、もう一回立ち上げて、新しいLOGから取り直そう。
(内部の「24時間以内のプロセス」と「プロセス数量」をリセットし、リアル時間に合わせる為)
6 使い方は今までの感じで十分。(再現するし、症状出る時の特徴はある)
書込番号:18789827
2点

大雑把なグラフではありますが、バッテリー温度が40℃付近を越えると(いろんなアプリ/プロセスが起動すると)電源落ちに繋がってるように見えますね。
なので少なくとも、充電方法やバッテリー自体のハード的な問題ではなさそうに思います。
先の方の仰るとおり、もう少し詳細な情報が欲しいところですね。
書込番号:18789838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

改善しました。根本的な原因は解りませんが、症状が出る前に入れたアプリを数個ほど消しました。特に課金タイプのアプリを課金もせずに使っていたからだと思います。改善方法はアプリを一気に削除せず2〜3個ずつ消して様子を見ます。この作業がいやならまとめて怪しいアプリを消します。因み大手K社の野球ゲームは残していても大丈夫でした。中々お金が取れない万歩計アプリやGPSを使ったアプリは早く削除しましょう。もし、使いたいならお金を払ってダウンロードしたほうが無難。恐らく今回はアプリを作る会社の嫌がらせですね。
書込番号:19658866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレなのですが…コメント失礼します。
NEX5tを以前買われたそうですが、何というお店ですおいくらで買われたか教えていただけませんか??
書込番号:20302366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョーシンアウトレットです。
値段は確か、39000円だったと記憶してます。
ただ、念押しですが「新古品、店頭品」です。
如何せん前のことで…
最近、α5000が同等で売ってたかな?
書込番号:20310681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
お世話になります
当方のZ1Fバイブレーターがキィーキィーギィーギィー異音がします特に通話としての使用が無いのでOFFにしたいのですが電源のON<OFFでも作動して変な音がします、何か完全にバイブレーターを止める方法は有りませんか?
また白ロム購入で保証も有りません、DOCOMOにはプレミアム会員なのですがガラケー契約です。
保証外なのでバッテリーがヘタった時にでもと考えていますが音の状態が悪化してきていると思いますので早めに出した方が良いのか?
以上の状態で持ち込み修理した場合の修理費を知っていますか?
以上宜しくお願い致します。
0点

前オーナーの購入から1年以内なら、自然故障のみドコモショップで普通にメーカー保証による無償修理が受けられます。
書込番号:18784907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古事記さん
早速有難うございます、購入から既に2年経過したもので外装だけ新品交換してありました。
書込番号:18784951
0点

>購入から既に2年経過したもの
ドコモの国内版なら2013年12月19日発売なのに2年経過はおかしいです。
長くても一年半では?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/plan/index.html
このページによると2,000円〜70,000円程度の有償修理になるようです。
書込番号:18785409
0点

文鳥LOVEさん
有難うございます、勘違いしていましたが立て続けにZ,Z1f,Z3と購入しましたので。
でも1年は経過していますし保証書も付属してないので有償ですかね?早目に見積り依頼して観ようか迷っています、いらない機能だからどうかと思っている所です。
書込番号:18785464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一年以上経過でしたか。
修理費用は実際出してみないと分かりません。
修理見積もりをとってもらい、白ロムが買える金額であればキャンセルすればいいと思います。
書込番号:18785469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か完全にバイブレーターを止める方法は有りませんか?
ROM修正以外はない。オススメ出来ない。
サービスメニューでバイブテストを行い、3000ms以上設定して、
振動中音量キーを押しっぱなしして、回転数を上げながら、10s待つ。
振動中にスマホを軽く揺らすこともやってみる、テレビを叩くように。
5,6セットやって、異音が治る傾向なかったら諦める。
>電源のON<OFFでも作動して変な音がします
普通は頻繁にON/OFFしないけど。(一ヶ月に2,3回再起動位で。
書込番号:18786190
2点

CaptorMeyerさま様
大変有難うございます、サービスモードで動かいているうちに治って来ました非常に助かりました。
書込番号:18786344
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ACアダプター 04が故障してしまったので買い換えようと思ってドコモのオンラインショップを見たら販売終了となっていました。
ACアダプター 05は対応してないためAmazonで倍近くの値段で買うかau純正品 共通ACアダプタ 04を買うか悩んでいます。
どちらの選択をしたら良いのでしょうか?
後、社外品で急速充電対応のACアダプターのオススメを教えてください。
書込番号:18753143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auの04も所有しているので、
そちらで充電してます。今のところ
トラブル等もありません。
書込番号:18753147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>05
対応していないといっても、別にできないわけじゃないですよ。
04並みの充電しかできないだけです。
まあ、エレコムあたりの市販品を買ったほうが、安いのは確かですが。
書込番号:18753183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ内容でドコモに問い合わせしたことあります。
AC04の入手はかなり難しいみたいですね。代わりにSONY純正の充電器を案内されました。
AC05について聞いたのですが、この機種は非対応だと言われました。他社の充電器で充電できるのだからAC05で充電すると伝えたところ、AC05には接続された機種を認識する機能がついているらしく、急速充電2?に対応してるしてないで電圧?を変えて充電するそうです。
非対応の機種をつなぐとうまく認識されず、高い電圧で充電がはじまりスマホが壊れてしまうことがあるからオススメできないと言われて諦めました。
私の場合はAC04の故障ではなく、電源タップの故障が原因だったので買い換える必要なかったので良かったですが。
書込番号:18753199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AC05には接続された機種を認識する機能がついているらしく、急速充電2?に対応してるしてないで電圧?を変えて充電するそうです。
>非対応の機種をつなぐとうまく認識されず、高い電圧で充電がはじまりスマホが壊れてしまうことがあるからオススメできないと言われて諦めました。
対応有無を認識して電圧を変えると言いながら、非対応端末に使うと壊れるってのは話が矛盾しています。
非対応端末に使われてもし壊れたらクレームがきて大変だからと予防線を張っているのでしょう。
ドコモの言うことは本当に当てにならないと思います。
書込番号:18753320
4点

ドコモオンラインショップサイトにて手持ちの機種の対応有無を調べられますが、そのページにこう書かれています。
※選択の候補に入っていない機種は「使用できない、または使用を保証できない」機種となります。
SO-02Fは選択肢に入っていて、非対応と表示されます。
選択肢に出ている機種なら急速充電2が働かないだけで使用自体は保証しているのでしょう。
ガラケーも選択肢に表示されます。
保証していない機種を探す方が大変かも。
書込番号:18753361
2点

Sony純正は04にすら比肩するアダプターは未だに発売されていないですからね。
先頃J1compact用のEP881なるものがリリースされしたが、どうもそれ用の充電スタンドになる溝を追加しただけのようで、内実は880と変わらないようです。何故か給電能力は明記されてませんが…
では何故必須のはずの04を廃止したのでしょうね。
Sony Mobileのほうに急速充電に対応したACアダプターが無いのか?と問い合わせたら、キャリア共通のアダプターをお使いください。と反対の答えが帰ってくるはずですよ。
書込番号:18753738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニー純正 1.3アンペア
アダプタ04 1.8アンペア(市販品には珍しい数字)
→ 2.0/2.1アンペアのApple仕様品を買うより、珍しくない普通の1.5アンペアOUTのアンドロイド用(要するにMicroUSB)がいい。
自分のテスト用マルチ充電アダプタは1.5アンペアOUT調整可能で下記Docomoの宣伝文句と同じ結果。
(04持ってなく、同梱のソニー純正と比較結果。試験のスケジューリングはシビアで、125%効率化は問題ない。
2.0アンペア以上なら、偶々Nexus7と9のアダプタを使ったことあり、精確な比較はしなかったけど、純正より早いイメージ。)
//ドコモサイトより
急速充電対応の卓上ホルダと同時使用でACアダプタ03(従来品)と比べて最大約1.8倍の急速充電に対応
※「急速充電」とは、充電開始より60分で1,200mAh以上充電でき、かつACアダプタ03使用時と比較して125%以上の効率化が満たせる充電機能
書込番号:18753786
1点

本当にそれを思います。
販売終了するなら05も対応してほしかった。
書込番号:18753898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は選択肢にも入っておりません。
通常速度での充電も不可能の模様で完全に非対応となっていました
書込番号:18753915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に私は05で行けると判断する材料にしてますけどね。
まあ、キャリア、あるいはショップの言うこと鵜呑みにするのも悪くはないですが、こちらが信じるほどには大した補償はしてくれませんけどね。
まあ、我々が言うことも保証の限りでないことも同じですが…
書込番号:18753985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
>通常速度での充電も不可能の模様で完全に非対応となっていました
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAF39656
上記リンク先の下の方に対応を調べる場所があります。
添付画像がそれです。
この機種は選択できます。
結果は05には対応していませんとなっています。
ただし、注釈に選択できない機種は使用できないとあります。
つまり、高速充電2にはなりませんが、アダプターとしての利用はOKなのだと思います。
書込番号:18754186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やたら05を勧める人がいますが、実際使えてるんでしょうかね?
対応リストに入っていないL-01Fの場合は高速充電のチェックで弾かれた場合、充電出来るときと出来ない時があるためリストに入っていないというドコモの回答でした。ドコモが対応していないって書いてあるんだから冒険する必要はないと思いますよ。
書込番号:18755130
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
先日ご相談させていただいた際は皆様ありがとうございました。
その時教えていただきました下記リンク先の記事を参考に、設定は終わらせていたのですが
肝心のSIMがまだ手元になかったためご報告が遅れてしまいました。
結果は全く問題なくテザリングできております。
一昨日渋谷の楽天カフェに出向き、その場でMNPの切り替えも完了してきました。
動画はyoutubeで数十秒程度しか試していませんが、PCにてHP閲覧などは概ね快適に閲覧
できております。
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
4点

特に問題なさそうですね。
「テザリングを一旦オフにすると設定が戻ってしまう」という報告が挙がってるようですが、その辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:18655510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今朝、充電切れから少々充電して再起動をかけたところ、pin入力の画面まで立ち上がってから「ワンセグを終了します」との通知ウインドウが頻発したあと、そのまま再起動されてしまいました。
そこから再起動ループがかかってしまい手がつけられません。
修理行き確定なのはわかっていますが、どうにかして内蔵メモリの写真をバックアップができないでしょうか
いままでに行った対策は以下の通りです。
1.USB経由でPCに繋げる
→z1fがすぐに再起動かかってしまうので、ドライバすら入れられない状況です。
2.ボリュームボタン押しっぱなしでUSB経由でPCに繋げる
→ドライバをwindowsupdate経由で探すのですが、結局見つかりませんでした。
セーフモードみたいのがあるといいのですが…
よろしくお願いいたします。
3点

心中お察し致します。
>そこから再起動ループがかかってしまい手がつけられません。
それでは手がつけられませんね。はぁ〜・・・
書込番号:18646992
1点

http://xperia-so01f-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#p2
セーフモード、あります。リンク先はZ1ですが、Z1fも同じはずです。
書込番号:18646993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん ここは一つショップへGO!しましょう!
書込番号:18646998
0点

無意味かもしれませんが、ソフトウェアの再インストールでなんとかならないでしょうか...
詳しくは下を。
http://faq.sonymobile.co.jp/smart/Detail.aspx?id=12231&dispNodeId=1899
また選択を間違えるとデータが飛ぶのでご注意ください。
今回はアプリ側の影響かもしれないのでなんともならない可能性がありますが...
書込番号:18647147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強制終了してもOFFになりませんか?
OFFになったら、再起動。
OFFはできるがまだ無限ループが発生するなら、もう一度強制終了。
その後SIMとSDを抜いて再起動。
強制終了は取説に書いております。
SIMカードスロットの横にあるボタン使用。
壊さぬよう注意して下さい。
書込番号:18647203
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
宜しくお願いします。
白ロム購入し間も無く到着します、今までナノSIM使用していましたのでアダプターで使用しようとしています。大丈夫ですか?
書込番号:18640747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダプターはローテックなもんで、値段と関係なくばらつきが大きい。
SIMも古いし、ちょっとしたギャップかスペースで使えない可能性もある。
実際使って見ないと分からないよ。
(勿論、殆どの場合は使える。)
まだアダプター買ってないなら、買う時挿してみて、OKなら買う。
書込番号:18640805
0点

早速ありがとうございます、アンドロイドは蓋開けて差し込むタイプしか無いと思ってました、SIMトレイタイプでしょうか?
アイホンからの乗り換えで評判が良いので楽しみです。
書込番号:18640848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMカードはサイズだけではなく厚みとICチップの位置が微妙に異なりそのまま挿入した場合は認識できないケースもあります。
以下はそういった時の対処方法などが解説されている参考サイトです。
『SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法 』
http://stampcard1.blogspot.jp/2014/11/simnsimsim.html
書込番号:18641120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)