端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 35 | 2015年5月8日 23:59 |
![]() |
22 | 12 | 2015年5月7日 21:52 |
![]() |
5 | 7 | 2015年4月24日 00:57 |
![]() |
7 | 1 | 2015年4月6日 21:19 |
![]() |
10 | 6 | 2015年4月4日 13:03 |
![]() |
7 | 5 | 2015年4月2日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
いろいろ調べたのですが結論が見えず困ってます ^_^;
20年近くDocomoユーザーできましたが、コスト削減のためMVNOに回線を乗り換えを考えています。
発売日に購入したこの端末、とくに不具合やバッテリーのへたりも感じないため、そのまま使用したい
と考えています。MVNOのSIMで通話もデータ通信もできることは分りましたが、テザリングで他のPC
の回線としても使用したいです。
いろいろ検索したところ、root化しないと無理という記事が多いですがどこかで相性(?)かなにか
の問題で出来るプロバイダーがあるというのを見かけた気がして改めて探しましたが見当たりません。
回線は解約するので最悪root化にチャレンジする覚悟ではいますが、文鎮化が怖いので出来れば回避
したいところです(^_^;)
確実な可否をご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。
2点

Apnの都合上無理ですね
書き換えしか道はないとおもいます
書込番号:18615239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

root取得も視野に入れておられるようですし、キャリア保証対象外となることも覚悟の上のようなので、下記の記事を参考にお試しになってみると宜しいかと思います。
※Z1f+IIJmioでの成功例も報告されてます。
『【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法』
(中級者向け)
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
書込番号:18615300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな自分で解決出来ない事を無理にしないで、auなりソフトバンクにMNPのハシゴした方がトータルで考えたら安く済むのでは?
2年置きに最新端末持てるし。
今の端末は何年持ちますかねえ…。
ついでに光も変え続ければもっと安くなるし。
書込番号:18615394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOで安くするなら3GB以下のプランになると思うけど、テザリングでPCの通信に使うのであれば3GBでは足りなくるとおもいます。また、30秒20円の通話は極力控えないとダメ。
ドコモを20年使ってるなら、家族ぐるみでシェアプランを利用すれば結構安くなると思います。
あと、今は機種変も優遇方向に変わってきています。例えば、10年越えの場合はZ3 Compactへの機種変は実質0円です。
書込番号:18615848
0点

13年目でドコモを見切り(メリット無)ocnモバイルoneへmnpしました。ドコモ正規androidはテザリングONで強制SPモードになりますからね。ルート取ってテザリングアプリ使うか、simフリーandroid買うか、確実なのはモバイルルーター使うかですね。
私はドコモiPhone5c使ってます。iPhoneならテザリング可能です。
あとocnモバイルは1契約でも450円でsimだけ追加できるので複数端末で使えて便利ですけどね。
書込番号:18616008
2点

(^_^)v(*^_^*)さん
プロバイダーによっては可というのは見間違いか勘違いだったかもしれません。
携帯やスマホに限らず、愛用したものは二束三文で手放す主義ではないので、ダメ元でroot化
試してみることになるかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:18616977
1点

りゅぅちんさん
ありがとうございます(^^)
たぶんチャレンジすることになりそうです。仕事での使用頻度が多いのでMNPのタイミングが難しい
ですが、その際には ここでレポートさせてもらいます!
書込番号:18616990
0点

エリズム^^さん
ん〜自分で解決するための参考でここでお尋ねしてるんですけどね^_^;
尋ねた時点で自己解決ではないですかね・・・
個人的には最新端末というものにもう魅力は感じないんですよね。Z1fでもオーバースペックと
感じてるくらいですから(汗
キャリア乗り換えで2年縛りとかうんざりだし、調べた結果キャリアの方が安く済むというのは
あり得ないと思いますよ!
端末は寿命を感じたら中古や格安のに「好きなタイミング」で変えたいですしね(^^)/
光も要らないんです!なんせこれで全て済ませるのが目標ですから(笑
書込番号:18617016
0点

ありりん00615さん
調べたところ某lalaさんではデータ通信上限なし音声通話付SIMが3,460円(税抜)です。
通話に関しては30秒20円となってしまいますが、私の場合受けるのがほとんどでかける事はあまり
ないので良しかと・・・
家族はですね・・・妻と高校生社会人の3人ともJCOMのスマートバリューでauのiPhoneなんです。
キャリアとしてはとてもお安いと思いますこれ(汗
わたしの乗り換えがうまくいったらJCOMも解約することになるので全員格安に切り替えるかも。
Docomoでの機種変は考えてもいませんでしたが、この端末自体に全く不満はないのです。
そういえばこれ買った時も151クーポン30,000円貰えて喜んだな・・・でも20年もくそ高い基本料
払ってきたんだな(苦笑
書込番号:18617057
0点

ppicさん
iPhoneならテザリングOKですか!ってかSIMフリーなら当然か・・・
わたしiPhoneダメなんですよね。使ったことないけど(笑
Docomoに3000円払ってSIM解除っていう手もあるけど癪ですね(-_-;)
最終的には何らかの形でテザリングは可能だと思いますが、安定性
とか速度に問題があったらルーターを追加すると思います。
書込番号:18617077
1点

docomoにSIMロック解除を依頼しても、MVNOのSIMでテザはできませんョ
Root化しなくてもグローバル版(D5503)のROMを焼くのが一番容易い方法かと思いますが、
ガラケー機能はすべて失われてしまいます
ガラケー機能+MVNOのSIMでのテザをご要望でしたらRoot化以外、方法はないかと思います
Root化も慣れてしまえばそれが普通になっちゃいますけどね(笑
書込番号:18617096
0点

ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
あれ?そうなんですか・・・
テザリングできない仕組みがいまいち理解できていません(汗
ガラケー機能というのはお財布機能とかですかね?使ってません。
多分root化チャレンジします!
書込番号:18617159
0点

docomoのROMでMVNOのSIMでテザができない仕組みは
端末システム上で管理されているからです
そのシステムを書き換えでテザができるようになりますが
システム書き換えはRoot化した端末でないとできません
例え、SIMロックを解除してもその項目は書き換えられません
海外ROMですと元からSIMロックが解除されておりますので
システムを書き換えしなくてもテザが可能になっております
ガラケー機能はワンセグ、おサイフ、赤外線のことを指しますが
この機種には赤外線が搭載されておりませんので、前の2種ということになります
書込番号:18617211
0点

そうですかあ…
失敗しても自己責任で完結出来る方みたいなので、がんばって下さい。
お助け出来ませんが、応援だけでも^_^
書込番号:18617212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au系mvno+ドコモ白ロムロック解除でテザリング出来るとどっかで見た気がします。
興味あるならググってください
音声通話はムリそうですが
書込番号:18617223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷららはLTE無制限のサービスを行っていますが、それでも高速サービスを提供しているIIJやOCNです。ぷららは、通信速度上限3Mppsとなっていますが実質1Mbpsです。ドコモなら10Mbps〜20Mbpsぐらいのはずなので、遅く感じられるはずです。また、3日間3GBの上限もあるので、PCで高画質の動画を見ることはできないし、Windows Updateも大規模なものだと制限が発生します。
PCやスマホのアップデートを考えると、LAN環境は残しておいた方がいいと思います。
また、3人ならドコモのiphone6を一括0円で購入して、10GBのシェアを利用すれば2年間は月額3000円以下になります。更新月にMVNOに移るかさらにMNPするかを決めればいいでしょう。
書込番号:18617240
0点

りゅぅちんさんご紹介のリンク先拝見しましたがかなり難解でハードル高そうですね。
非ルートでもっと簡単にテザリング出来る方法ありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=18432342/
SO-02Gですが、非ルート、MVNOのSIMでテザリングに成功したようです。
私もSH-06E(Android4.2)+BB.exciteでBluetoothテザリング出来ており、出先でPCを繋いでいます。速度は遅いですが検索程度なら十分使えます。
なお、非ルート、MVNOのSIMでWi-Fiテザリング出来る場合があります。
実際F-03D+ヨドバシSIMでWi-Fiテザリング出来てます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
詳細はこのスレに書きました。
書込番号:18617435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先にご紹介した方法はコマンドを2行叩いて既定値"1"→"0"へ書き換えるだけなので、root取得に比べれば容易かつリスクはかなり低いかと思います。
万一もし下準備に不備があったとしても「device not found」で弾かれるだけですし、端末が文鎮化するような危険性は先ず無いような気がします。
ただやはり万全を期して記事のコメント欄にもひととおりすべて目を通して、内容を理解された上で実行すべきなのは言うまでもありませんが。
書込番号:18617530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回の回答の1行目で「」内が抜けていました。
それでも「人気があるのは」高速サービスを提供しているIIJやOCNです。
非ルートにおけるテザリングは下記に簡易ツールを利用する方法でまとめられています。
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/03/docomo-tethering-1click.html
但し、上記を利用してもA-GPSの制限だけは残るようです。
あと、ルート化ですが、アプリによっては不正な環境とみなして起動できなくなることがある、グローバルモデルのROMを利用する場合はプラスエリア対応のために加工が必要、等の注意点もあります。
書込番号:18617705
0点

ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
オサイフいらないけどワンセグは必要かも(-_-)
やはりroot化ですかね〜
書込番号:18617753
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ACアダプター 04が故障してしまったので買い換えようと思ってドコモのオンラインショップを見たら販売終了となっていました。
ACアダプター 05は対応してないためAmazonで倍近くの値段で買うかau純正品 共通ACアダプタ 04を買うか悩んでいます。
どちらの選択をしたら良いのでしょうか?
後、社外品で急速充電対応のACアダプターのオススメを教えてください。
書込番号:18753143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auの04も所有しているので、
そちらで充電してます。今のところ
トラブル等もありません。
書込番号:18753147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>05
対応していないといっても、別にできないわけじゃないですよ。
04並みの充電しかできないだけです。
まあ、エレコムあたりの市販品を買ったほうが、安いのは確かですが。
書込番号:18753183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ内容でドコモに問い合わせしたことあります。
AC04の入手はかなり難しいみたいですね。代わりにSONY純正の充電器を案内されました。
AC05について聞いたのですが、この機種は非対応だと言われました。他社の充電器で充電できるのだからAC05で充電すると伝えたところ、AC05には接続された機種を認識する機能がついているらしく、急速充電2?に対応してるしてないで電圧?を変えて充電するそうです。
非対応の機種をつなぐとうまく認識されず、高い電圧で充電がはじまりスマホが壊れてしまうことがあるからオススメできないと言われて諦めました。
私の場合はAC04の故障ではなく、電源タップの故障が原因だったので買い換える必要なかったので良かったですが。
書込番号:18753199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AC05には接続された機種を認識する機能がついているらしく、急速充電2?に対応してるしてないで電圧?を変えて充電するそうです。
>非対応の機種をつなぐとうまく認識されず、高い電圧で充電がはじまりスマホが壊れてしまうことがあるからオススメできないと言われて諦めました。
対応有無を認識して電圧を変えると言いながら、非対応端末に使うと壊れるってのは話が矛盾しています。
非対応端末に使われてもし壊れたらクレームがきて大変だからと予防線を張っているのでしょう。
ドコモの言うことは本当に当てにならないと思います。
書込番号:18753320
4点

ドコモオンラインショップサイトにて手持ちの機種の対応有無を調べられますが、そのページにこう書かれています。
※選択の候補に入っていない機種は「使用できない、または使用を保証できない」機種となります。
SO-02Fは選択肢に入っていて、非対応と表示されます。
選択肢に出ている機種なら急速充電2が働かないだけで使用自体は保証しているのでしょう。
ガラケーも選択肢に表示されます。
保証していない機種を探す方が大変かも。
書込番号:18753361
2点

Sony純正は04にすら比肩するアダプターは未だに発売されていないですからね。
先頃J1compact用のEP881なるものがリリースされしたが、どうもそれ用の充電スタンドになる溝を追加しただけのようで、内実は880と変わらないようです。何故か給電能力は明記されてませんが…
では何故必須のはずの04を廃止したのでしょうね。
Sony Mobileのほうに急速充電に対応したACアダプターが無いのか?と問い合わせたら、キャリア共通のアダプターをお使いください。と反対の答えが帰ってくるはずですよ。
書込番号:18753738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニー純正 1.3アンペア
アダプタ04 1.8アンペア(市販品には珍しい数字)
→ 2.0/2.1アンペアのApple仕様品を買うより、珍しくない普通の1.5アンペアOUTのアンドロイド用(要するにMicroUSB)がいい。
自分のテスト用マルチ充電アダプタは1.5アンペアOUT調整可能で下記Docomoの宣伝文句と同じ結果。
(04持ってなく、同梱のソニー純正と比較結果。試験のスケジューリングはシビアで、125%効率化は問題ない。
2.0アンペア以上なら、偶々Nexus7と9のアダプタを使ったことあり、精確な比較はしなかったけど、純正より早いイメージ。)
//ドコモサイトより
急速充電対応の卓上ホルダと同時使用でACアダプタ03(従来品)と比べて最大約1.8倍の急速充電に対応
※「急速充電」とは、充電開始より60分で1,200mAh以上充電でき、かつACアダプタ03使用時と比較して125%以上の効率化が満たせる充電機能
書込番号:18753786
1点

本当にそれを思います。
販売終了するなら05も対応してほしかった。
書込番号:18753898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は選択肢にも入っておりません。
通常速度での充電も不可能の模様で完全に非対応となっていました
書込番号:18753915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に私は05で行けると判断する材料にしてますけどね。
まあ、キャリア、あるいはショップの言うこと鵜呑みにするのも悪くはないですが、こちらが信じるほどには大した補償はしてくれませんけどね。
まあ、我々が言うことも保証の限りでないことも同じですが…
書込番号:18753985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
>通常速度での充電も不可能の模様で完全に非対応となっていました
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAF39656
上記リンク先の下の方に対応を調べる場所があります。
添付画像がそれです。
この機種は選択できます。
結果は05には対応していませんとなっています。
ただし、注釈に選択できない機種は使用できないとあります。
つまり、高速充電2にはなりませんが、アダプターとしての利用はOKなのだと思います。
書込番号:18754186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やたら05を勧める人がいますが、実際使えてるんでしょうかね?
対応リストに入っていないL-01Fの場合は高速充電のチェックで弾かれた場合、充電出来るときと出来ない時があるためリストに入っていないというドコモの回答でした。ドコモが対応していないって書いてあるんだから冒険する必要はないと思いますよ。
書込番号:18755130
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Xperia Z1 f SO-02Fを音声契約だけで、SPモード契約なしで使っています。
データ通信、Bluetoothは常にオフ、Wi-Fiもほぼオフにしています。
この状態で、ほぼ無操作の状態で置いておくと、3日ほどでバッテリ残量がなくなります。
思ったよりバッテリの消費が早いので、電池消費量を調べると、セルスタンバイが43%と
大きくなっており、一般にその目安となる「圏外時間」の表示がありません。
購入時からアプリはほとんど追加してしていません(BatteryMix、Dropbox、ESファイル
エクスプローラくらい)。自動同期もオフです。
どなたかアドバイスをお願いします。
2点

補足しますと、普段はXperia AX SO-01Eをメインで使っており、こちらも似たような
運用状況です(SPモード契約はあるが、ほぼデータ通信オフで使用)。しかも、Bluetoothは
常時オン、毎日30分の音楽再生と時々通話に使っても、5日くらいはバッテリが持ちます。
こちらは、セルスタンバイは6%、圏外時間は0%です。2台はいつも同じ場所にあります。
書き忘れましたが、GPSは2台とも常時オンです。
Xperia Z1 fの方が新しく、バッテリ容量も大きいので、Xperia AXよりバッテリが
持つことを期待したのに、バッテリの持ちに関しては意外な結果となりました。
本題の「セルスタンバイの圏外時間が表示されない」のは、SPモード契約の有無に
関係あるのでしょうか。
書込番号:17614394
0点

私は、Xperia AX SO-01Eに音声契約のみ(spモード契約無し)のSIMを刺して使っています。常時Wi-Fi運用ですが、メイン端末は他にあり、 SO-01Eはサブとして使っています。Wi-Fiとモバイルデータ通信は常時ONです。
この状態では
設定>電源管理>電池
の項目にセルスタンバイは現れません。
spモード契約してないのでモバイルデータ通信ONでも通信できません。
従ってWi-Fiエリア外ではアンテナマークのみ立っています。(LTEやHの表示なし)
お持ちのXperia Z1 f SO-02Fでは同じ挙動になるか分かりませんが、モバイルデータ通信をONにして暫く観察して見られてはいかがでしょうか?
あるいはSIMを入れ替えてどうなるか調べるとか?
書込番号:17615177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「圏外時間」の表示がありません。
私のSO-02Eだと昨夜見た時は表示されていなかったのですが、今見ると表示されます。
どこが違うかと考えたのですが・・・・
昨日はモバイル通信はオフ、Wi-Fiをオン
今はモバイル通信はオン、Wi-Fiをオフ
これくらいしか思い当たりません。
書込番号:17615342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、文鳥LOVEさん、返信ありがとうございます。
マグドリ00さん:
> モバイルデータ通信をONにして暫く観察して見られてはいかがでしょうか?
文鳥LOVEさん:
> 私のSO-02Eだと昨夜見た時は表示されていなかったのですが、今見ると表示されます。
データ通信オンにしただけでは変化が無く、再起動を掛けたら、0%と表示されました。
その後再びデータ通信オフにして再起動を掛けても同じように表示されました。
ところが、家に帰って充電し、満充電になったところで確認したところ、また
表示が消えてしまいました。その後はあれこれ操作したので、セルスタンバイが
ランク外になってしまい、セルスタンバイの表示そのものがなくなってしまいました。
しばらく放置したら、セルスタンバイが現れて、圏外時間も0%と表示されました。
結局、よく分からない挙動を示しています。本来の目的は、バッテリ消費の多い原因を
探ることなので、圏外時間の表示の有無をこれ以上追究するのは、やめておきます。
マグドリ00さん:
> あるいはSIMを入れ替えてどうなるか調べるとか?
近いうちにSIMを入替えて、Xperia Z1 f SO-02Fをメイン機にする予定ですが、
バッテリ消費など、本機の挙動を十分に確認してからにしようと考えています。
ただ、Xiパケ・ホーダイ ダブルの契約なので、必要時以外はデータ通信オフの
運用になります。
Xperia AX SO-01Eは、省電力モードの設定にタイマーモードがあったのですが、
Xperia Z1 f SO-02Fではこれがなくなっています。ちょっとがっかりしました。
しょうがないので、3G Battery Saver + WiFi BTを使うことことにします。
書込番号:17616724
0点

ずいぶん日が経ってるのにすみません
私もXperia z3 so-02Gで同じ現象起きており
検索してこのクチコミ見つけました
OCNの音声対応simですが圏内にいてもセルスタンバイの電池消費多く圏内の自宅にいる場合
設定の圏外時間表示は0%か表示されないかのどちらかです
アンディックスさんはその後問題解消されたのでしょうか?
書込番号:18710863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kokojinさん,今晩は。
私は今、auのXperia Z3 sol26を使っていますが、セルスタンバイの圏外時間は0%になっています。セルスタンバイもそこそこの電池使用量がありますが、普通に使っても1日1回の充電で済んでいるので、あまり気になりません。
以前使っていた、docomoのXperia Z1 f SO-02FはSIMなしのWi-Fi運用で、データ通信はOFFになっています。というか、スタミナモードにして、ほとんどスリープ状態です。こちらも圏外時間は表示され、当然ですが0%になっています。こちらは2週間以上充電しなくても大丈夫です。
あまり参考にはならなくて、申し訳ありませんん。
書込番号:18711833
1点

アンディックスさん、返信ありがとうございます
そうですか、私も圏外時間表示される時は0%で電池も1日以上は持つのであまり気にしない事にします
書込番号:18712839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
先日ご相談させていただいた際は皆様ありがとうございました。
その時教えていただきました下記リンク先の記事を参考に、設定は終わらせていたのですが
肝心のSIMがまだ手元になかったためご報告が遅れてしまいました。
結果は全く問題なくテザリングできております。
一昨日渋谷の楽天カフェに出向き、その場でMNPの切り替えも完了してきました。
動画はyoutubeで数十秒程度しか試していませんが、PCにてHP閲覧などは概ね快適に閲覧
できております。
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
4点

特に問題なさそうですね。
「テザリングを一旦オフにすると設定が戻ってしまう」という報告が挙がってるようですが、その辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:18655510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
今朝、充電切れから少々充電して再起動をかけたところ、pin入力の画面まで立ち上がってから「ワンセグを終了します」との通知ウインドウが頻発したあと、そのまま再起動されてしまいました。
そこから再起動ループがかかってしまい手がつけられません。
修理行き確定なのはわかっていますが、どうにかして内蔵メモリの写真をバックアップができないでしょうか
いままでに行った対策は以下の通りです。
1.USB経由でPCに繋げる
→z1fがすぐに再起動かかってしまうので、ドライバすら入れられない状況です。
2.ボリュームボタン押しっぱなしでUSB経由でPCに繋げる
→ドライバをwindowsupdate経由で探すのですが、結局見つかりませんでした。
セーフモードみたいのがあるといいのですが…
よろしくお願いいたします。
3点

心中お察し致します。
>そこから再起動ループがかかってしまい手がつけられません。
それでは手がつけられませんね。はぁ〜・・・
書込番号:18646992
1点

http://xperia-so01f-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#p2
セーフモード、あります。リンク先はZ1ですが、Z1fも同じはずです。
書込番号:18646993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん ここは一つショップへGO!しましょう!
書込番号:18646998
0点

無意味かもしれませんが、ソフトウェアの再インストールでなんとかならないでしょうか...
詳しくは下を。
http://faq.sonymobile.co.jp/smart/Detail.aspx?id=12231&dispNodeId=1899
また選択を間違えるとデータが飛ぶのでご注意ください。
今回はアプリ側の影響かもしれないのでなんともならない可能性がありますが...
書込番号:18647147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強制終了してもOFFになりませんか?
OFFになったら、再起動。
OFFはできるがまだ無限ループが発生するなら、もう一度強制終了。
その後SIMとSDを抜いて再起動。
強制終了は取説に書いております。
SIMカードスロットの横にあるボタン使用。
壊さぬよう注意して下さい。
書込番号:18647203
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
宜しくお願いします。
白ロム購入し間も無く到着します、今までナノSIM使用していましたのでアダプターで使用しようとしています。大丈夫ですか?
書込番号:18640747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダプターはローテックなもんで、値段と関係なくばらつきが大きい。
SIMも古いし、ちょっとしたギャップかスペースで使えない可能性もある。
実際使って見ないと分からないよ。
(勿論、殆どの場合は使える。)
まだアダプター買ってないなら、買う時挿してみて、OKなら買う。
書込番号:18640805
0点

早速ありがとうございます、アンドロイドは蓋開けて差し込むタイプしか無いと思ってました、SIMトレイタイプでしょうか?
アイホンからの乗り換えで評判が良いので楽しみです。
書込番号:18640848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMカードはサイズだけではなく厚みとICチップの位置が微妙に異なりそのまま挿入した場合は認識できないケースもあります。
以下はそういった時の対処方法などが解説されている参考サイトです。
『SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法 』
http://stampcard1.blogspot.jp/2014/11/simnsimsim.html
書込番号:18641120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)