端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月19日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 17 | 2017年6月23日 14:55 |
![]() |
5 | 5 | 2017年5月10日 06:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年12月13日 21:34 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年12月12日 08:19 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月29日 16:35 |
![]() |
61 | 13 | 2016年10月19日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
先日中古のSO-02Fを購入しました。
小型軽量で大変気に入っていますが、格安データ専用simで使っています。
たまにインターネットで検索、電話はIP電話というのか050freeを使用で滅多と使用せず、
ワンセグを見たりSDカードに録音した音楽を聴く位の使用です。
使いもしないdocomoのアプリが多数あり、勝手に動いたりします。
またセルスタンバイが電池使用割合の多くを使っていますので、docomo関係の不要アプリと
docomo電話は使わないのでセルスタンバイも無くしたいと思っています。
SO-02Fのsimフリー版のj1c D5788と入れ直すと、docomo関係アプリとセルスタンバイは
もしかすると解消するのかなと思っています。
ただワンセグが無くなってしまうようですので困っています。
D5788にあとでワンセグを追加出来るか、または今のz1fにD5788のシステム部分のみ
入れ替えれないかなと思い考えていますが全く分かりません。
SO-02Fをdocomoと切り離してワンセグも使える方法をご教授頂けないでしょうか?
サポート対象外や最悪文鎮化も覚悟しています。よろしくお願い致します。
3点

システムを入れ替えるにはまずROOTを取る必要があります。
しかし、ROOTを取ったなら不要なアプリを無効化することが自由にできますから、ROMを無理に入れかえる必要はないでしょう。
セルスタンバイ問題は通話用の電波を探し続けるためですから、SMS機能付きデータSIMにすればいいと思います。
SIMを抜いた状態でワンセグが受信できるか確認してはどうでしょう。
機種によって異なるかもしれませんが、SO-02EはSIMはなくても受信できます。
そももそ放送電波を拾っているだけですから電話回線は無関係です。
最悪文鎮化も覚悟ならROOTを取ればどうでしょう。
やり方は検索すればわかります。
それで出来そうにないならやめておいた方が賢明です。
書込番号:20967847
3点

単純に、同一機種の海外版ROMを焼くだけならrootは必要ありません。
ROM焼きを行う事も少しは視野に入れていらっしゃるとの事ですから、adbコマンドを実行できる環境を作れる、という事ですね。
ならばadbコマンドでdocomoアプリを無効化してしまえばいいのではないでしょうか。
書込番号:20967949
3点

>sky878さん
>同一機種の海外版ROMを焼くだけならrootは必要ありません。
Flashtoolで焼くだけなのでROOTは関係なかったのですね。
SO-02EをROOT化したり、Android5.1のカスタムROMを焼いたりしたことはあったのですが、思い違いをしていました。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:20968046
0点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。
ご指摘のrootを取って不要アプリを削除出来る体制にはしていますが、アプリ名が
ハッキリしているもので、それだけで消えるものは良いのですが関連部分のあるものや
システム埋め込みアプリと表現すればいいのか良く解りませんが、それは消せないし
分からず消すと元に戻せないのが心配ですので、一気にdocomoとはおさらばする
方法をお尋ねしたいのです。
またセルスタンバイに関してもDatasim Patcherで問題の対策は実施しておりますが
セルスタンバイの動作を止めている訳ではなく、圏外時間表示は見た目は0%なりますが
セルスタンバイ自体の%は変わらず増加して相変わらず動作は継続しているように見えます。
海外バージョンのD5788に変えるとワンセグが無くなるので、あとでワンセグを追加出来るか、
または今のSO-02FにD5788のシステム部分のみ入れ替えれないかなと思い考えていますが、
その方法が全く分かないので質問した次第です。
焼き直しで2つをミックスしたり入れ替えたりする方法は無いでしょうか?
書込番号:20968080
2点

>sky878さん
ありがとうございます。
>adbコマンドでdocomoアプリを無効化してしまえばいいのではないでしょうか。
adbコマンドも使っていますがセルスタンバイも無効化出来るのでしょうか?
またdocomoアプリで名前が一致せず必要不要の判断が難しいのでいくらかは
無効化しましたが、セルスタンバイも含め一気に出来ないかなと贅沢な考えです。
書込番号:20968125
3点

私もワンセグ愛用者です。
必要も無い機能なのに電池を消耗させたり、おせっかいにも毎朝アップデート更新出来ないと
メッセージが出たりしますよね。
adbコマンドでdocomo Application Managerを無効化したり不要アプリ一覧というのを
参考に一部ですがアプリの削除無効化をしています。
おっしゃる通りadbコマンドではシステム内で動作している為かセルスタンバイの無効化コマンド
は色々探しましたが見つからず出来ないのではないかと諦めています。
海外版に書き直しワンセグが入れられればホントに理想のスマホが出来上がりますね。
どなたか知恵ある方のコメントを私も期待します。
書込番号:20968981
3点

どうもです。
海外ROMにワンセグ。無理です。
Rootを取ってワンセグのAPKをシステムにぶち込んでパーミッションを644に変更してもワンセグは起動しません。
ワンセグはシステムではなくカーネルで管理されています。
おサイフ機能も同様です。
SO-02Fで不要なアプリを削除&ワンセグ視聴を希望されるのであれば、
普通に標準ROMでRootを取り、Titanium Backup等のアプリで削除していくしかないですね。
どのアプリが不要で、どのアプリが必要かはご自身でバックアップを取りながら、
一つ一つ確認してやっていくしかないですね。
ちなみにセルスタンバイ。
電池消費量ではそれなりの部分を占めている事もありますが、
実際問題、それを解消してもしなくても個人的にはほとんど差はない、と思っています。
自分はさんざんRootを取って使っていますけど、
一度もセルスタンバイ対策はした事がありません。
書込番号:20978349
4点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
ありがとうございます。
過去の多数の方の書込みなども見させて頂いた上での問合せ質問をしております。
私はワンセグが動作して、通信機能のWiFiとLTEだけで良いので、通話は必要ありません。
SMSなしのデータ専用sim使用での話で、SMS付のsimに変えればセルスタンバイは
当然ほぼ解消するのは承知しております。
使いもしないdocomoの電話機能の為に半分以上2/3近くを消費するセルスタンバイが
停止出来ればどれだけスッキリし気持ちいいだろうとの思いです。
突飛なとでも言うかマニアックなご回答を期待しておりました。
例えばですが、こういうパッチを作った、見つけたとか、このファイルを削除したら
通話機能が停止したとか、等々です
ちなみに*#*#4636#*#*でLTE onlyにしても何も変わりませんでした。
家では機内モードでWiFi onにして外出時は機内モードを外す事で面倒だがとりあえず
一番電池消費を抑える方法なのかなと思っています。
海外版に変更でワンセグはムリなら、国内版で通話機能を無効化や削除出来る方法は
無いのでしょうか、私には見つけられないが、例えばですが存在するルーチンを削除
かjmpして飛ばす事が出来れば可能かなと思っています。
最初にサポート対象外や最悪文鎮化も覚悟しています。と記載したのはそういう意味です。
国内版でLTE通信機能は生かして通話機能を無効化や削除出来る方法は無いのでしょうか?
書込番号:20979109
3点

どうもです。
>私はワンセグが動作して、通信機能のWiFiとLTEだけで良いので、通話は必要ありません。
>国内版でLTE通信機能は生かして通話機能を無効化や削除出来る方法は無いのでしょうか?
有料アプリになりますがTitanium Backup Proというアプリをご存知ですか?
そのTita Proで連絡先や通話を無効にすれば通話機能は無効化になります。
自身のポケGo専用機のSIMロック解除済のSOL25(焼いてるROMはD6563の6.0)は、
不要アプリ完全削除&無効化後にRoo化を解除してプレイしております。
このSOL25のサイズは自身の手にジャストフィットでして、しかも筐体がプラなので落下させても低ダメージ
GPSの掴みも良いので最高のポケGo専用機でもあります。
ちなみにプラスエリア化はしておりません。
プラスエリア化をしてもWCDMA Band6は掴まないのを検証済ですので。
セルスタは完全には消えませんがあまり気にしておりませんね。
書込番号:20984553
3点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
ありがとうございます。
ご推薦のアプリではありませんが似たアプリでdocomoの電話に関係しそうな
ものを削除したことがあるのですが、確かにdocomoの電話は無くなり使用出来
なくなりましたが、基地局と携帯との接続確認動作は別に組み込まれたところか
または別の知らないアプリでやっているようで、効果は見られませんでした。
もしアプリで接続確認動作をしているのなら、そのアプリ名やファイル名などが
解ればありがたいです。
もしかすると設計者や関係者又はマニアでないとムリなのではないかと感じています。
Titanium Backup Proを含め研究してみます。
また何か情報がございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20984788
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
もしかしたら、アプリの通話の無効化や削除方法を説明されておられたのでしょうか
アプリの無効化や削除のことでしたら大丈夫です。
基地局と携帯との接続確認動作(セルスタンバイ)の無効化のコメントと勘違い
していました。
電話自体のアプリを消してもセルスタンバイとは直接関係ないのにな、と思いつつ
回答コメントしていました。
すみませんでした。
セルスタンバイ無効化の情報が御座いましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:20985235
0点

セルスタンバイ。
Rootを取りリカバリを入れてXposedをインストしてセルスタを抑えるzipをXDAから入手してそれをリカバリからインストすればほぼ消える、
というブログや記事を見たことがありますが、自身、Xposedはインストしておりませんので・・・
そのあたりはご自身で研究されたほうが宜しいかと
ここまで自身が言ってる事が理解できなければやめておいた方が良いかと思います
Rootを取ってゴニョゴニョすると必ずと言っていい程どこかでミスや失敗があります
それを元に戻せるくらいのスキルがないと正直言って厳しいですね
書込番号:20985682
2点

みなさんコメントありがとうございます。
御礼申し上げます。
私の説明が不十分だったのでしょうね、なにか話が噛み合ないと思っていました。
質問の本質はセルスタンバイ動作を停止してムダな電池の消耗を押さえる事でした。
その手段として
1.海外版にはセルスタンバイの概念が無いらしいが、海外版にすると必要なワンセグが
存在しなくなるので、ワンセグを移植出来ないか
2.海外版がダメなら国内版で何とかセルスタンバイが解消出来ないか
3.その為にはLTE、WiFi以外で必要も無いのに動き回るdocomoとおさらばしたい
などを一纏めにして質問したからだと思い反省しております。
どこか途中でセルスタンバイに関してもDatasim Patcherで問題の対策は実施しておりますと
説明しております通りrootでXposedを入れてDatasim Patcherを動作させていますが
セルスタンバイの圏外時間表示が100%だったのが見た目は0%なり効果ありそうなのですが
セルスタンバイ自体の%表示は相変わらず増加して動作は継続しているように見えます。
また同じくrootでXposed環境でアプリのWedyMod入れて動作させても同様の状態でした。
それがDatasim PatcherやWedyModの正しい動作で圏外時間表示のみ0%するだけなのか
セルスタンバイ自体無効化しているはずなのかも正直分かりません。
どなたかに自分もやっているがセルスタンバイは二度と出ない、どこか間違っているのでは
と言って頂く方がいれば色々お尋ねしたいのです。
機種(SO-02F)でビルド番号ごとにやったことの説明をしておきます
14.3.B.0.346 rootが取れなかったので何もできず
14.3.B.0.362 rootは取れたがXposedにエラーが出て旨く稼働出来なかった
14.3.B.0.310 rootも取れXposedもエラーもなくDatasim Patcherも稼働している様に
見えるが上記説明の通りそれが正解かどうかは不明(現在の状態)
14.3.B.0.288 14.1.H.2.119 は14.3.B.0.310と同じだった
今迄どうも初歩的なコメントや注意ごとなどしか回答頂けておりません。
具体的にこうして、ここを参照してセルスタンバイは出なくなり解消したなどのコメントを
頂けると大変有り難いのですか、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:20986129
4点

どうもです。
>今迄どうも初歩的なコメントや注意ごとなどしか回答頂けておりません。
そのようにお考えでしたら、ご希望されているような回答はおそらくここでは得られないかと思いますョ。
某巨大掲示板等へ行かれてみては如何ですか?
ワンセグ、セルスタンバイ。どちらを主に比重を取られるかは不明ですが、
セルスタンバイでしたら普通にSMS付きのSIMに交換されるのが早道だとは思いますけどね。
書込番号:20986957
3点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
>セルスタンバイでしたら普通にSMS付きのSIMに交換されるのが早道だとは思いますけどね。
私もそう思います。
でもよ〜くお考え下さい、何か違う変だなぜとは思われませんか・・・これ以上は申し上げません。
ありがとうございました。
書込番号:20986993
9点

こんにちは
半年前からSMSなし格安データ専用SIMを使用しております。
通信料はLTEで毎月2円のみで使用ホントに格安です。
やはりセルスタンバイには苦労しています。
お話のrootでXposedを入れてDatasim Patcherの動作についてですが
当方も全く同じ状態で、圏外時間は0%になっているが、見せかけ
だけでセルスタンバイは無くなりはしませんでした。
よく知りませんが昔はセルスタンバイも停止出来ていたのかも知れませんが
最近のバージョンでは閉め出しというかカットされている気がします。
こちらを見る迄は停止出来ないのは何か間違っているとずっと思って
いましたが、全く同じ事の記事を見て安心というか間違ってなかったと
思いました。
ただセルスタンバイは変わらないのではなく軽減されている様に感じます。
なにか参考になればとおもいました。
私も具体的に国内版でLTE、WiFi通信機能のみ生かして、いらないdocomo
の通話機能(セルスタンバイ含む)を無効化や削除出来る方法を期待します。
社員や関係者やOBの方、優秀誠実なマニアの方、どなたか是非お願いします。
本当に電話はいらないです。但しIP電話は使用します発着信も可能です。
余計な話でした。
>>セルスタンバイでしたら普通にSMS付きのSIMに交換されるのが早道だとは思いますけどね。
>私もそう思います。
>でもよ〜くお考え下さい、何か違う変だなぜとは思われませんか・・・これ以上は申し上げません。
そのとおりです。
失礼しました。
書込番号:20989168
6点

>つゆ開けないかなさん
ありがとうございます。
思い込みや想像だけで何も知らない人のコメントではなく実際にご使用中の方の初めてのコメントですので
重く拝見させて頂きました。
>当方も全く同じ状態で、圏外時間は0%になっているが、見せかけ
>だけでセルスタンバイは無くなりはしませんでした。
残念なコメントではありますが、やはりそうですか、インチキぽいと感じていました。
昔は機能して活躍したのでしょうね制限される迄はきっと
>社員や関係者やOBの方、優秀誠実なマニアの方、どなたか是非お願いします。
>本当に電話はいらないです。但しIP電話は使用します発着信も可能です。
新たな情報をよろしくお願いしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:20989613
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

次期モデルはSO-03Fの予定ですね。
ただZ1の後継ですから、フラグシップもでるになるでしょう。
そういってるとまた次のモデルの発売時期には次期モデルの噂が立ちますから、買い時なくなりますよ。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/10/xperia-2013.html?m=1
書込番号:16959009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z1 f、注目してます。でも、1月には新しい機種が発表されるのでしょうか。う〜ん早いですね。
機能的には納得の上で選べると思うのですが、docomoさんにお願いなのは、できたらロゴの処理をもう一工夫してほしいなぁ、ということです。
書込番号:16960684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1月には新しい機種が発表されるのでしょうか
これは、年明けの7日に米ラスベガスでCES(コンシュマー・エレクトロ二クス・ショー)で発表する予定と
なっております。(確実の情報ではありませんので、あくまでも未定と言う事で)
Xperia Z1s(Z1 fのグローバル版)
Xpeira Z UltraのWi-Fi版
ソニーモバイルとしては、フラッグシップ端末に関しては、半年毎に投入する計画を立てている情報が
あるので、少なくても年明けの1月に、ドコモ向けに新端末を登場する可能性は低いかと思います。
(au向けは、Z Ultra(SOL24)として、登場する予定がある位です。)
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/sony1710xperia.html
書込番号:16960870
1点

シリウスとかカノープスとか。
書込番号:16961799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサー選択、忘れてました。
すみません。
その後、so02Gコンパクトを買い、現在に至ってます。
書込番号:20881010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
購入してから2年になります。
カメラの調子が悪いようで、
最初は綺麗にクリアに撮れていたのが今ははっきりとは写りません。
半年位前からでしょうか、常にソフトフォーカスがかかっているような感じです。
カメラの設定は常にプレミアムおまかせオートで、レンズの外側はきちんとふいています。
ただ、内側に何かほこりのようなものが見えるような……?(内側なのに入るものでしょうか……)
これは修理に出して直るものなのでしょうか?
サポート入っているのですが、有償になりますかね(^_^;)
書込番号:20480488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ほこりのようなもの」と言うのは曇っているということでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018834/SortID=20478979/
機種は異なりますがカメラが曇ったそうです。
上記スレによるとZ4までは高温でパネルの接着剤(?)が解けて隙間から浸水するみたいです。
X Performanceは真夏を乗り切ったみたいですけど。
Z1 fのパネル接着剤の強度は知りませんが推測すると真夏に溶けて隙間ができて浸水しカメラ内部が曇ったということですかね?
筐体に隙間はありませんか?
あるいはバッテリーが膨張してパネルを押し上げたとか!?
書込番号:20480780
0点

明らかに異物混入が見て取れるなら修理に出すしかないと思いますよ。
有償なのか無償なのかはdocomoの判断となりますので
まず出してみてはいかがでしょうか?
保証サービスに加入しているならばそれを使えば最大でも5400円ですし
期待してはいけませんがかなり古い機種なので運が良ければ
新しい世代の機種への交換になる可能性もあります。
書込番号:20480865
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
最近か前からなのかわからないですが17時ちょうどにスマホが唸ります バイブにしてないのにバイブみたいな音で2〜3回 最初はメールかなと思ってみたら違います 通知もランプも無く画面も真っ暗
どっかにデータでも吸い上げられてるのではないか不安です どなたかご存知のかたいらしたら教えてください
書込番号:20145646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安藤涼子さん
17時になる直前に【機内モードON】の状態(ネット接続を遮断した状態)にしておいて、バイブが鳴るかどうか?先ず確認してみましょう。
もし鳴らなければ、何処かのWebサイトからの通知(例えばニュースや天気予報サイトの定時更新の通知等)が届いてると推測されます。
変わらず鳴るようなら、後入れアプリのどれかがスケジュール的な要因で通知してる可能性が高いように思います。
書込番号:20147137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり神経質にならないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:20153936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みでしたら遅れての返信失礼します。
自身にもあったことだったので投稿させていただきますが、もしかしたらバッテリーの劣化が関係しているかもしれません。1年半ほど新品状態から使った頃に突然投稿者さんのような症状が出始めてたのは記憶に新しく、0%まで使って100%までフル充電どうこうといったバッテリーのリフレッシュ的な事をやってみたり、工場出荷状態に戻してみたり、充電をUSB直刺しからマグネットに変えてみたり、色々やったのですが結局不穏なバイブは収まりませんでした。リセットはなかなか勇気が入りますが本気でなおしたいと思われるのならば試されても良いかと。
バイブ以外になぜかgoogleアカウントから弾かれてしまったり、playストアが開かなくなったり(前記と一緒か)、起動するたびに言語設定を求められたり、その他いろいろ不穏な動きが多くなってゆきましたね。
質問者さんのように毎日きっかり同じ時間に、というわけではなかったので断言はできませんが、少しだけ理系をかじっていた人間の感覚でモノを言うならばバッテリーの劣化によって生じた電圧の低下あるいは不安定さ?にXperia本体が誤作動を起こしているような気がしました。。。が根拠はありませんので不信感あらば聞き流して下さい。
書込番号:20475874
0点

ありがとうございます
バッテリーはAmazonで新品同様に入れ替えました
不要なアブリをかなり削除し 以前よりはかなりましになりましたが たまに唸ってます(笑)
書込番号:20476285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ドコモショップでSO-02Fのバッテリー交換を依頼しました。前回は8800円で交換してくれましたが、方針が変わりドコモリペアセンターで見積もり後不具合の出ていないSDカードスロットの修理もしないとバッテリー交換できないとのことでした。見積額は33000円でした。情報提供します。
0点

修理センターでは見つかった不具合を全部修理するのは今までの方針で特に変わってないと思う。
ユーザーが不具合と認識しない部分もあり、
ドコモが見逃した(見つからなかった)部分もある。
交渉次第の例も友人には一回有ったけど、掲示板では殆ど融通が効かない印象。
書込番号:20438229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未使用品が33,800円で売ってますね。
↓
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=70886
現時点の在庫が1台なので、すぐに無くなるかも知れませんが…
書込番号:20438365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ドコモの携帯ではこれで2回目になるのですが、バッテリーが急激に0になり、電源が落ちるようになりました。
実は半年前に落として画面を割ってしまい、リファービッシュ品と交換してもらった機械です。
ドコモショップで店員に、記録したスクリーンショットと、BatteryMixというアプリで電源不備を見てもらいました。不具合がおきていることは店員も認めたのですが、結論から言うとおそらく修理はできない、修理出しは有料、ドコモとしては何もできないという回答が来ました。
理由としては、
1.機械の故障はメーカーでなおせるが、簡易調査アプリで見る限り問題が見られない
(簡易調査アプリとは、プリインストールされているものです)
2.ソフトウェアの不具合は、客が入れたアプリの干渉の可能性もあるので、何もできない
前に別の機種で同じ事案があったときには、初期化とアップデートを試みてくれて、結果なおったのですが、今回は既にOSが最新版4.4.2入っており、初期化も自分でやってみたのですが、なおりませんでした。
そこで、相談です。
1.ソフトウェアの初期不良はありえないのか?ドコモに本当に責任はないのか
2.とにかく直す方法ご存じないですか・・・
あてにならないドコモ、乗り換えたいなぁ・・・
10点

ソフトウェアの初期不良なら半年間何もなく使えるというのはあまり考えにくい気がします。
何かしらの兆候があるのではないでしょうか。
最近Z1でもその様な書き込みがありましたが、十中八九バッテリーの異常(又は寿命)ではないでしょうか。
そもそもどういった挙動か細かく確認できませんからここで出てくる情報はあくまでも参考程だと思います。
もしソフトウェア面な問題ならばPC companionで直せれる可能性はあるかもしれません。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/s51se/resume/
後はよく言われる機器がバッテリー容量を誤認しているため。こちらならバッテリーをフルに充電し最後まで使いきる、またフルに充電し最後まで使いきる、これを繰り返す事で直る可能性はあるかもしれません。
手っ取り早話ですが、docomoで電源が落ちるとしてメーカーに検査に出した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:18786462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Sky878さま
即レス、しかも分かりやすいアドバイスありがとうございます!
先ずはフル充電→0→フル…繰り返してみます。
ドコモショップに聞くより分かりやすいです。
高い料金取って、あいつら給料泥棒だなぁ…
書込番号:18786576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1BatteryMix入ってるなら取り敢えず1時間ベースでスクリーンショットを貼ってみて。
→要するに、急に落ちた前後をもっとアップして見る。
添付のスクショはシステム電源記録で、しかもタップして詳細見る場合は逆にプロセスが見れない。
時間ベースもはっきり見えてない。(電源落ちてるのにWIFIが落ちてないほど大雑把)
BatteryMixがよく見える。
BatteryMixの設定→CPU監視と表示 をチェックして、LOGを取る。
他の方が取ったスクショで説明すると:
例1:青い線、灰色バーグラフ、黄色折り線、全部見える、1時間ベースのLOGがベスト!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17951053/ImageID=2020578/
例2:トレンド図としてはいいけど、時間ベースが1日になってるので、本件には適してない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18376334/ImageID=2123946/
例3:6時間ベースでも大分変わるけど、それでも本件には適してない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18376334/ImageID=2123665/
例4: the best!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17168374/ImageID=1859456/
2後、同じ1時間ベースでプロセスリストを貼ってみて。
例5:これで十分。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18376334/ImageID=2124266/
3BatterMixLOGはこれから取るけど、再現について、充電→一般使用で結構。
リチウム電池は長時間満充電と0までの放電は禁物。
新しい問題を起こす様な再現は意味ない。変数を絞らないと。
10%を目安として、意図的な放電使用(重いゲームでも結構)、
或いは普通に使って/普通に充電しての繰り返し、それでいい。
※ノーパソの電池カリブレーションなどで「0放電する」イメージはあるけど、
それはUI表示で内部は0%ではない。 このスマホにカリブレーション機能はない。
取り敢えず一週間はLOG取るつもりでGO。
→1週間再現出来なかったら、実力値把握のために厳しい試験でも結構なんだけど、
リファ品で5%まで使えないからってメーカも相手しないかも。
(改善の対策じゃなく、交渉の対策としてはアリ。)
書込番号:18786817
4点

中古で購入したGalaxyTab7.7Plusですが純正充電器欠品だったので手持ちの充電器を使っていた所、AC充電にならないからか充電にやたらと時間がかかりました。(13〜4時間)
使ってみると電池の減り方が激しく、継ぎ足し充電すると割りと早く充電が完了しますが、電池の減り方はやはり激しいという状態でした。電池が劣化している場合は充電には時間がかかる物なので、シャットダウンするまで使った後に充電しないままスイッチを入れると電池残量が少し復活して起動します。これを何回か繰り返して起動しなくなるまで使ってから、AC充電できるアダプターを使って充電したらちゃんと使える様になりました。
逆のケースではありますが、おそらく残量が高めに表示されているのでしょう。電池が少し減ったら再起動してみるとその時の正しい残量が表示されるかと思います。面倒ですが残量が10%減る毎に再起動を繰り返すという事を試してみたらいかがでしょうか?またお使いの充電器が原因かもしれないので、可能なら別のものを使ってみるといいです。
書込番号:18787834
3点

CaptorMeyerさんが書かれてますが、BatteryMixにCPUのログを取る機能がありますので、それで使ってもないアプリが動いてないかor異常な動きをしてないかを確認するのが良いと思います。
自分も以前に似たような事があって、直前に入れたアプリが原因かな?って思った事がありました。
急激に減り出した直前にインストールしたアプリとかありませんか?
書込番号:18788915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度もすみません。
よく見たら充電開始直後からかなりの量が充電されてる事になってますね。
あと初期化もされてるって事なので、ソフトの問題って言うよりハード的な問題のように思えてきました。
書込番号:18788984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CaptorMeyerさま、M150さま、すえさま、色々アドバイスありがとうございます。
さっきもスマホで返信書こうとしたら、あっさり48%で落ちました・・・
折角なので、直近ではないですが、BatteryMixのスクリーンショットアップしてみます。
ちょっと笑えます。
今は、100%まで充電する→使い切るを複数回試してます。
ちなみに、充電は純正に切り替えました。
無理なら、今度は10%目安で電源ONOFFしてみます。
無理なら、PC companion 試してみます。
無理なら、無理なら・・・どうしよう。
泣き寝入りして有償修理しかないかなー。
書込番号:18789634
3点

電圧は徐々に下がっているのに急にドンっと飛んでしまうのはバッテリー的には正常かもしれませんね...
後僕の確認不足だったんですが、フル充電まで持っていくのは電源off状態で充電した方がいいそうです。
これによってどこまで差が出るのか、制御に違いあるのか、これは分かりませんが調べて出てくる方法(根拠があるのか微妙ではありますが)だと電源offが望ましいようです。申し訳ありません。
うーん...減る速度が以前と比べてあまり変化がないのでしたらバッテリーというより本体の異常な気も。
あまり当てにはならないと思いますが、xperiaだと設定-端末情報-機器の状態に電池性能表示がありますが、こちらの表示自体は問題ないのでしょうか。
時間は掛かってしまいますが、バッテリー交換の前に端末の異常として検査に出すなりした方がいいような気がします。
書込番号:18789767
2点

>無理なら、無理なら・・・どうしよう。
落ち着いて、諦めないで。
特徴カーブはある程度掴んでたけど、肝心なCPUが連結されてないし、プロセスリストもない。
今じゃ昨日と同じ何のアドバイスも出来ない。
もうひと踏ん張りだ。
1 CPUグラフをLOGに追加。
BatteryMixの設定→CPU監視と表示 をチェック。
灰色のバー グラフ が追加されるはず。
2 拡大は「1時間ベース」がマスト。
話のやりとりも、CPUの%計算も、正確な時間が必要。
3 拡大位置は再発時に「V」字部分とその左部分(\直前)が映ってればいい。
√右の部分は画面に入れない時は捨てていい。
4 プロセスリスト。
5 BatteryMix→設定→ログの削除→すべてのログを削除。。
BatteryMixを閉じて、もう一回立ち上げて、新しいLOGから取り直そう。
(内部の「24時間以内のプロセス」と「プロセス数量」をリセットし、リアル時間に合わせる為)
6 使い方は今までの感じで十分。(再現するし、症状出る時の特徴はある)
書込番号:18789827
2点

大雑把なグラフではありますが、バッテリー温度が40℃付近を越えると(いろんなアプリ/プロセスが起動すると)電源落ちに繋がってるように見えますね。
なので少なくとも、充電方法やバッテリー自体のハード的な問題ではなさそうに思います。
先の方の仰るとおり、もう少し詳細な情報が欲しいところですね。
書込番号:18789838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

改善しました。根本的な原因は解りませんが、症状が出る前に入れたアプリを数個ほど消しました。特に課金タイプのアプリを課金もせずに使っていたからだと思います。改善方法はアプリを一気に削除せず2〜3個ずつ消して様子を見ます。この作業がいやならまとめて怪しいアプリを消します。因み大手K社の野球ゲームは残していても大丈夫でした。中々お金が取れない万歩計アプリやGPSを使ったアプリは早く削除しましょう。もし、使いたいならお金を払ってダウンロードしたほうが無難。恐らく今回はアプリを作る会社の嫌がらせですね。
書込番号:19658866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレなのですが…コメント失礼します。
NEX5tを以前買われたそうですが、何というお店ですおいくらで買われたか教えていただけませんか??
書込番号:20302366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョーシンアウトレットです。
値段は確か、39000円だったと記憶してます。
ただ、念押しですが「新古品、店頭品」です。
如何せん前のことで…
最近、α5000が同等で売ってたかな?
書込番号:20310681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)