発売日 | 2013年12月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 140g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年5月17日 23:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年5月17日 17:34 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2014年5月16日 23:32 |
![]() |
4 | 3 | 2014年5月16日 06:34 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月15日 06:52 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2014年5月13日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

XperiaスマートフォンはPC CompanionまたはSony Mobile Update Serviceからアップデート可能です。
SIMアンロックはドコモショップで3150円かかりますが、契約なしで可能です
ただし、ドコモ以外のSIMだとテザリングを使うことができない可能性があります
なお、新品は契約なしで買うことはできません
You can update your Xperia on PC Companion or Sony Mobile Update Service.
Unlocking in a Docomo shop, It costs \3,150 to do
However, if you use a SIM other than Docomo, you may not use tethering.
You can't buy a new without contract.
書込番号:17523450
1点

これはたまたま僕が買った機種だけの問題かもしれませんが。
そうではないのかもしれないので、一応書いておこうと思います。
ドコモのスマートフォンも、OSのアップデートOTAや開発メーカーのソフトウエアなどでアップデートできるのですが。
厄介なのが、ドコモ製のアプリです。
ドコモ製のアプリは、ドコモのSIMがないとアップデートできません。
できませんが、アップデートがあると、四六時中アップデートしろと警告してくるようになります。
この警告をでないようにするにもドコモのSIMが必要になります。
この警告を外すべく、ドコモショップへ行きましたが、データ通信する可能性があるので、SIMは貸せない。泣き寝入りしろとのことでした。
これについては、PS VitaについてきたSIMで解決しましたが。
ドコモのSIMがないことには悲惨な目にあいます。
さらに、かりにドコモのSIMでドコモアプリの更新チェックをしないようにしたところで、裏でドコモの非常に出来の悪いアプリ、サービスが大量に動きまわり、タスクキラーで止めても、ゾンビのように復活し、root化しない限り無効化もできず。
OSのバージョンアップがあると真っ先に異常動作を起こし(ドコモWiFiのせいで、WiFiに繋がらなくなったとか)。
極悪非道の限りを尽くします。
また、この機種は当初FOMA SIMことW-CDMA専用のSIM=非LTEのSIMも設定から選ぶことが出来ましたが、OSのアップデートで塞がれ(僕はアップデートしませんでしたが)、今の機種はLTEのSIM以外は認識しないようです。
海外でもし使われる場合、まだW-CDMAのSIMの方が多いくらいな気がします。
そうすると、今のドコモのスマートフォンはSIMロックを解除しても使えるところがかなり限られた非常に限定的なものになってきます。
また、OSのアップデートですが、今のところ不具合の修正がどうしても必要な場合のマイナーな修正以外の、バージョンの数字が0.1くらい上がるようなアップデートは概ね1回。2回以上バージョンアップしたことのある端末は稀中の稀。
ですので、ドコモのスマートフォンをSIMロック解除したからといって、それほど(W-CDMAが使えないなど)実用性は高くありません。
そこは注意が必要です。
ただ、これはだいぶ前の機種での話なので、今は多少違うかもしれませんが。
概ね、ドコモはどこまで行ってもドコモではないかという気はします。
書込番号:17525892
0点

yjtkさん、ありがとうございます
やはりsimフリーiphoneがいいですね。
日本のスマートフォンは海外で使用できない
書込番号:17526909
0点

僕は、Nexus5と、海外版のGalaxy Note3やMoto Gを海外では使っています。
とりあえず、国内で売られているスマートフォンは、iPhoneとNexusを除けば、ほぼ役立たずの図式かと。
やはりドコモがイカンと思うのですが。
Nexus5は北米以外では比較的カバー範囲も広く、価格も高くはなく、日本人には日本語化の手間もなく、国内でも周波数帯的に使いやすく、おすすめだと思うのですが。
書込番号:17527192
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

電話番号でやりとりするSMSは、携帯電話同士でしか使えません。
迷惑メールを防ぐため、日本では使えないようにしています。
Skypeを使えば不可能ではないようですが、別途、お金がかかりますし、送信のみです。相手からのメッセージは受け取れません。
書込番号:17515681
0点

Air droidで出来たような?
すみません、はっきり覚えていません。
書込番号:17525738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
現在ソフトバンクからmnpでこの機種の購入を検討中です。
月々の料金がいくらになるか計算したのですが、合っているか不安なので確認したくて質問しました。
学生で一括0円での購入を想定しています。契約事務手数料他オプション等は計算に入れていません。
契約形態 新規(mnp)
基本料金プラン タイプXi2年 学割適用により0円
プロバイダ spモード 324円
パケットサービス Xiパケホーダイライト 5076円
月々サポート −2804円
春の学生スマホ割 月々サポート増額 −432円
324+5076-2804-432=2164円(+通話料)
過去の書き込みに消費税増税後でかつ各種キャンペーン内容等を適用した場合のこの機種の料金で私の条件と同様のものがなかったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:17515357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その計算だと端末代金はいってませんね
くわしく見てないですが、多分月々サポートは端末代金との相殺でたいして通信料金の減額には繋がりません
書込番号:17515713
0点

前金で支払うかどうか分かりづらかったので、くわしくは下記のサイトで確認してください
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/index.html?ua=so02f
書込番号:17515753
0点

書き込みありがとうございます。
月々サポートの対象は端末代そのものではなく月々の支払い料金合計から引いた額だったと思うのですが……
また月々サポート額はどうやらmnpだと3419円のようなのでさらに下がって私の場合1549円プラス通話料でしょうか。
書込番号:17515816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし本当に【一括0円】であれば3000円前後でしょうが、【実質0円】の間違いだとすると6000円前後になります。
一括0円と実質0円では全然変わってくるので、ここ非常に大事です。
書込番号:17515822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その計算だと端末代金はいってませんね
スレ主さんは一括0円での購入を考えているので当然端末代は考えてないと思いますよ。また月々サポートは端末代の相殺ではありません。
さて本題ですがMNPの月々サポートの金額が違うようですよ。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SO02F.html
従って
324+5076-3419-432=1549(+通話料)
が毎月の支払料金です。
書込番号:17515838
0点

失礼。
一括0円だと2000円切りますね。
書込番号:17515886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込んでいる間に被っちゃいましたね。
ただ5月15日から月々サポートが810円に減額されるので一括0円が出てきているみたいですよ。
http://www.kakuyasukeitai.info/twitterTimeline/keitai_shop_no1
書込番号:17515901
2点

皆さん書き込みありがとうございます。
月々サポート減額についての情報が少なくて、ドコモオンラインショップと各種代理店との差が合計金額を割り出すうえでの障害となっていたので、ようやくわかりました。
どうやら1549円ではなさそうですね。
購入はドコモのオンラインショップではなく代理店を予定していたので、代理店で確認した方が良いかもしれません。
書込番号:17516032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://smakoji.info/
この機種の他にGALAXY JとSH01Fが御愛顧落ちになるようです。
御愛顧になると月サポがないに等しくなってしまうので月額料金が高くなるのが難点ですね、逆に御愛顧落ちにならなければ一括0円案件を探すのはかなり大変だったと思います。
書込番号:17516076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調べた結果ご指摘の通りのようです。
5/14現在ドコモオンラインショップの月々サポート額は3200円ほどですが、代理店がTwitter等で一括0円を行っているのは月々サポート額減額後の5/15日以降の予約情報でした。
そうなると1549円ではなく4000円くらいになりそうですね。お騒がせしました。
皆さん書き込みありがとうございました。
書込番号:17516110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14日頃からツイッターでショップのmnp一括0円と同時に月々サポート810円には驚きました、随分と変わりましたね。
0円なので気軽に持てても、パケット定額を基本とする持ち方だと割引がほぼ無いので毎月かなり割高になってしまいますね。
これはパケ定額を使わない・端末だけ欲しい人以外はかえって割高になったんじゃ…。
発売1ヶ月後にはZ1はmnp一括25,000円前後、Z1fもコンテンツ含めて同程度でよく見ましたし、
そこまで下がらなくても2014春夏モデルの方がパケット定額Zで持つなら得にるのかなと思っています。
書込番号:17523119
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

仕様ですね。
この機種の下記の過去スレにも記載されているので、参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17011217/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=17251572/#tab
書込番号:17513437
1点

わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。仕様やら納得です!
書込番号:17513454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホルダーに接続すると自動回転が強制でonになるだけなので
ホルダーごと縦にすれば縦表示になりますよ(^^)
書込番号:17520179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

それは変ですね。
とりあえず電源の切/入(再起動)をしてみましょう。
書込番号:17516480
0点

再起動したら、横画面になりました。
買って1ヶ月も経っていなかったので焦りました。
ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:17516772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
日頃より些細なことでお騒がせします。
以前の通話中のカチカチ音、晴天下での液晶暗はガラスフィルム(deffの0.55)では無いかと?思い切って剥がし!ケースに付属のフィルムを貼りましたが満足いかずに、再度購入を検討しています。
以前のは接近センサーのくり抜き無し!少し厚かった?と勝手に解釈して今回はSPIGEN(接近センサーくり抜き)かクリスタルアーマー(センサーくり抜き無し)で迷ってます?ご使用中の方でアドバイス宜しくお願いします。僕は思い切って!!クリスタルアーマーと思いますが?センサーくり抜き無しが気になります?少し安いSPIGENは口コミでくり抜きの見た目?強化ガラスなのに傷が!などの気になる所が有り迷っています?
0点

詳細です。
SPIGENはSLIM0.26_
クリスタルは0.2_を検討中です。
書込番号:17509647
0点

お薦めはやはりクリスタルアーマーですね。
前面のみ3千円ちょっと、前面/背面セットでは6千円ちょっとと高いですけど。
私個人は、背面、前面と個別に割れちゃった結果、ルプラス(0.33mm)になってしまいましたが、価格相応というか精度の差があります。
馴染みましたけど、最初端が浮いてましたね。
クリスタルアーマーはくりぬきなしですが透明度が高いせいか、センサー動作は問題なかったです。
ルプラスは両センサーとも穴あきタイプなので、やはり見た目は穴なしの方がすっきりしてます。
ちなみに私のクリスタルアーマーが割れたのは、張り直そうとして磁気カードを差し込んだ際、誤って割ったもので落としたのではありません。
書込番号:17509974
2点

個人的にはどちらもあまりおすすめではないです。
クリスタルアーマーは、iPhone5で2枚。
SPIGENはNexus5で1枚使いましたが。
3枚ともラウンドエッジではなくエッジのたったものです。
SPIGENの方は厚めのものが、(反っているのか)隙間ができるというamazonの書き込みがあったので、0.25mmの薄い方にしたのですが。
あっという間にエッジから割れていきました。
クリスタルアーマーの方も、最初に買った0.4mmのものはやはりエッジからかけていきあっという間にヒビが入りました。
エッジが立っているものは、ヒビが入りやすいように思います。
二枚目は、強さを優先してクリスタルアーマーのゴリラガラス0.55mmにしたせいか、ラウンドエッジではないものの今のところヒビもかけもありませんが。
薄めで、非ラウンドエッジはあっという間という印象です。
逆に海外製で、当時選択肢があまりなかったので、期待せずに買ったGalaxy Note3用のラウンドエッジのガラスフィルムは、それほど厚みもないのに、全くかけるところもヒビも入らず調子がいいです。
個人的にはそこそこの厚みで、ラウンドエッジのものがお勧めです。
書込番号:17510215
3点

AS-sin5、yitk様、早々回答いただきありがとうございます。
些細なことですがこだわればのめり込む性格?でつい、結局最初から相応の商品を選ばないと安価なものに何か有るみたいですね!色々参考にさせていただきます。お忙しい時間にありがとうございました!
書込番号:17510386
0点

>yitk様
Z1f用のクリスタルアーマーはフロント用/背面用ともにラウンドエッジですよ。
Z1fはサイドがフラットではなく曲面ですから、ラウンドエッジのものが多いのではないでしょうか?
安価なラプレスでさえラウンドエッジですし。
ただしZ1f用ガラスフィルムはどのメーカーもジャストサイズではなく、幅が1mm程小さいので段差は感じます。
これがジャストサイズだったら、サイドの球面からシームレスに繋がるのになぁ(剥がしにくいでしょうけど)、とは思います。
書込番号:17510423
2点

クリスタルアーマーはZ1で使用してますが問題無いですよ♪
前面は0.2mmの薄いフラットタイプのものです。
Z1fではアルマニアから発売されているガラスフィルムを貼ってます。
コチラは厚みも多少有りますし、センサー部分の穴もなく誤作動を心配しましたが、特に問題無く使用出来てます。
すぐ割れるや、傷が付くとの評価や書き込みを見ますが、僕はZからガラスフィルムを使ってますが欠けたり傷が付くって事が無いです。
ポケットに硬い物と一緒に入れたりしないからかもしれませんが(^_^;)
書込番号:17510860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勇気8170様、参考にさせていただきます。
deff0.55_は誤作動?の症状かもでした?剥がしたら以前のカチカチ音、勝手に設定は無くなりました!
やはりクリスタルアーマーが高価ですが妥当見たいですね!センサーくり抜きが無いのはトラウマですが....皆さんの意見参考にします。ありがとうございました。
書込番号:17510943
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)