発売日 | 2013年12月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 140g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年2月4日 10:55 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年2月3日 15:48 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月2日 18:10 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月2日 14:57 |
![]() |
1 | 7 | 2014年2月2日 10:19 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月2日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
スマホはこれが初めてで、購入1週間目位のユーザです。 便利に使っていますが、スゴ得コンテンツに入っているNavitime for スゴ得がどうしても使えません。 現在地地図をタップすると「GPS取得中」のまま幾ら待っても応答がありません。 NavitimeのHPからDLしたアプリは問題なく動作しているようですが、Navitime for スゴ得の方が割安ですから、こっちが使えればこちらにしたいと考えています。 原因お判りの方、いましたらお教え下さいますようお願いします。
0点

試されたのは屋内でしょうか?
GPSって衛星から送られてくる電波をキャッチして機能します。
ので、場所にもよりますが屋根の下では衛星をいつまでたっても掴めません。
あ、あと根本的にGPSはONになってますか?切ってあれば当然そうなるでしょう。
書込番号:17147340
0点

なおたむさんコメントありがとうございます。 NAVITIMEを試しているのは主に屋内だったのですが、私も御指摘の点については、気がついており、屋外でも試しましたが結果は同じでした。 GPSは当然ONですし、「GPSを使用してアプリに現在地を特定する事を許可します」にチェックは入ってます。 それに通常のNAVITIMEは正常動作しているようであり、NAVITIME for スゴ得だけ動作しないのですから、GPSの問題ではないのでは
ありませんか?
書込番号:17147562
0点

http://navitime.dga.jp/sp/faq_detail.html?id=147&category=388&page=1
とりあえず上のリンクの内容を全部試して下さい。
書込番号:17147762
0点

なおたむさん、おはようございます。 レスありがとうございます。 試してみましたが、NAVITIMEのHPから直接DLしたアプリは当然ながら、現在地を正常表示出来てます。 で、NAVITIME for スゴ得の方はダメですね 「GPS取得中」になってしまいます。 で、NAVITIME for スゴ得のQ&Aを読んでいて気が付いた箇所があったので、今、ドコモのユーザサポートに以下の点を問い合わせています。 「chromeのウエッブサイトの設定の中にdcm-b.jpが見当たらないのですがこれは問題ないのでしょうか?」という件です。
書込番号:17150750
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
先月こちらの機種をドコモショップで購入しました。この機種のCMを見て最近気づいたのですが、私が持ってる物には上部のDocomoのロゴと下部のSONYのロゴがついてません…
皆さんお持ちのものにはロゴ入ってますか??
書込番号:17147146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別メーカーのリンクですが、下記の保護フィルムを貼られていませんか?
http://www2.elecom.co.jp/products/PD-SO02FFLBS.html
恐らく、気泡ゼロタイプの保護フィルムを貼られていると、docomoxiロゴ・SONYロゴも
隠れてしまいますが…。(苦笑)
書込番号:17147192
1点

みなさん回答ありがとうございます!
そうなんですね〜
買ったその時にドコモショップで店員さんにシートも貼ってもらったんで気付かなかったです。
書込番号:17147200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶に飛散防止が貼られてますが剥がすとロゴがなくなります
一応、一例です
書込番号:17147454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱字してました
飛散防止フィルムです
書込番号:17147653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラス飛び散り防止フィルムを剥ぐかXiロゴとSONYロゴが隠れるフィルムを貼れば消えますよ。
書込番号:17147694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
アプリのdocomo Wi-Fiをオフにする方法ってありますか?いつも使用している駅で中途半端にWi-Fiが入るので何度も切り替わってまともに通信出来ません。ちなみに、自宅に着いたら自動でWi-Fiに接続するよう設定しています。
書込番号:17139039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo Wi-FiをOFFにする方法はないようです。
勝手にdocomo Wi-Fiに接続されないようにするには、手動でWi-FiをON/OFFする、ロケーション等によりWi-Fiを自動でON/OFFするアプリを使用する、docomo Wi-Fiかんたん接続をアンインストールする、の何れかになると思います。
docomo Wi-Fiかんたん接続のアップデートで、簡単にON/OFFの切り替えができるようになればいいのですが…
書込番号:17139291
2点

ありがとうございました!やっぱOFFには出来ないんですね。。
書込番号:17144404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
以前ソフトバンクのAQUOS PHONE Xx 106SHを利用していたのですが、
ハンズフリーでのスピーカーの音量がとても小さく、
車を運転中では相手の声が聞こえませんでした。
こちらの機種はスピーカーの音量はどうでしょうか?
イヤホンマイクがあまり好きではないので
スピーカーの音量が重要です。
ハンズフリーで電話をした事がある方、
教えてください♪
1点

haiji_haijiさん、こんばんは。
かなり難しい質問かと思います。
私はL-01Eを使用していましたが、これの本体スピーカーはかなり小さかったです。
でも、Z1fにしてからは大きくなりましたが、周り(ロードノイズ、エンジン音、ステレオ)の音によって、小さく感じるかもしれません。
満足させるためにはってことで言いますと、外部スピーカーを使うのが最も有効な方法かと思います。
(使いたくないっていうのは分かりますが、十分大きいかは人それぞれであります)
私の場合、車にBluetoothが接続可能で、ハンズフリーが実現できているので、それほど問題ではありません。(ちょっと問題あるとしたら、Blutooth接続を行った場合、逆に音が小さくなるってところでしょうか・・・これは接続するBluetooth機器の問題だと思います)
参考にならない意見で申し訳ございません。
書込番号:17141494
0点

ひで金具さん ありがとうございます。
こちらで返信が付かなかった為、昨日賭けでMNPしてきました。
結果iphoneの様に問題なく通話が出来る物ではありませんでした…。
とても残念ですが、それ以外が素晴らしいので結果プラスです!!
車での通話に関しては、大人しくイヤホンマイクを購入し利用したいと思います。
ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:17143717
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

ドロワーの中に(私が最近かったXperiaZ Ultraはさらにツールフォルダーにまとめて放り込まれてましたが)ダウンロードアプリがあると思うので、そこからじゃないですかね?
書込番号:17141605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロード無いんですよね・・・・
アプリ一覧で ツールーFilecommanderを開いて、画面を右側にスライドさせると
項目が出てくるので、そこのダウンロードの中に、入ってると思います。
書込番号:17141645
0点

>望見者さん、スレ主さま
これは大変失礼いたしました。
ダウンロードアプリ無くなってますか!?
こちらはやたらとお節介にもドロワーの中にエンターテイメントやツールなどとフォルダーに纏めてあるので(ていうか今までドロワーの中にフォルダー作れましたっけ?)てっきり見つけ難いのだろうと思ってましたが…
重ねて失礼いたしました(泣)
書込番号:17141889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、と確認してみましたが、SOL23からもダウンロードアプリは消えていました。
どうやらZ UltraはやはりZ1以前の仕様の名残なのかもしれません。
私も普段ESかドルフィンブラウザーから直接取りに行くので、素直にそういうやり方をお伝えすれば良かったです…
個人的には面白い発見でしたが、いやはや却ってご迷惑をおかけ致しました(汗)
書込番号:17141905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアプリでYahooのファイルマネージャーを使ってます。
書込番号:17142003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「設定」→「ストレージ」に「ダウンロード」がありませんか。
「ダウンロード」をタップすると、ダウンロードしたファイルが表示されると思います。
書込番号:17142599
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
Xperia Z1f 購入です!
しかし、地下鉄千代田線内は電波きつく困っています。とにかく遅くていいから安定性希望です!
まずはアンテナマークからLTEと3Gが切り替わる事と推定し、調べました。
切り替わり自体も良くないそうですが、LTEから3Gに落ちるときに、電車乗っているDOCOMOユーザー全員が、一斉に3G回線に接続交渉を投げるから、更に悪化をすると解説サイトに書いてありました。
といった経緯で3G回線に設定する、最適方法を教えて頂ければと思っています。
その1.LTEの無効化の最適方法
まずは、*#*#4636#*#* をダイヤルし、WCDMAonlyにしました。
図々しいお願いですが、WCDMApreferの方が等コメント頂けると嬉しいです(^_^;
その2.WCDMA(HSDPA)のmimo受信アンテナの無効化
ここが一番気になっています…。
先ほどの解説サイトに、3G回線にもHSDPAという、WCDMAを速くする技術を使っている所があるうです。
これがFOMAハイスピードだと思っています。(ここもコメント欲しいです(^_^;)
次に、FOMAハイスピードである、HSDPAの中でもオプションでmimoというカラクリ(スマホ側も2つ以上のアンテナを同時に使い、2回線を束ねるような技術)を使う機種&回線はあるようです。
そこでまた解説サイトをみると、現状のWCDMA技術、しかも800MHzのプラチナバンドなんて安定するわけがない、とかかれていました。
その流れから教えて頂きたい事は、
*#*#7378423#*#*で設定できる、radio anttenaの項目は、どの様に設定する事が最適でしょうか?
WCDMA
both RX anttena enable (デフォルト)
primarily RX anttena(無難そう?)
secondry RX anttena (プライマリとの違いは?性能違うの?)
LTE
地下鉄抜けたときでLTE使いたいときですが、こちらも同様です。
このboth RX anttenaが、mimoの受信アンテナ側の有効、無効の事かなとにらんでいます。
大前提、この設定画面ではないとか、プラチナバンドやmimoなど、調べた結果がおかしい等も広くアドバイス頂きたいと思っています。
最終目標は地下鉄で最も安定して繋がる設定ですが、皆様のアドバイスをお願いします!
書込番号:17141467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)