発売日 | 2013年12月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 140g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年1月24日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月24日 15:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年1月24日 08:17 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年1月23日 19:57 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月23日 14:24 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年1月23日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
スレ違いかもしれませが・・・・
現在、ガラケーを使用しているのですが機種変するならこの機種が良いと思っています!
で、自宅にネット環境がない為スマホで会計報告書等の文書作成は可能ですか?
会計報告書と言っても、町内会の報告書なので一枚だけなのですが・・
1点

エクセルやワードを編集できるアプリをダウンロードすれば可能です。
作成した書類は、パソコンに移動して、印刷できます。
罫線は、表示されないかも。
SO-03D SO-01C で、作成したことがあります。
他のスマホでも可能かと思います。
書込番号:17108860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無料版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.olivephone.edit
確かに新規作成もexcelで作成したシートの編集もできます。
だが、このアプリでセーブしたシートをエラーで読み出せないことがあり、即アンインストールしました。
有料版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.editor.office_registered
これも上と同じで、即アンインストールしました。
Amazonが0円で販売していた時に購入したので出費がなかったのは幸いでした。
有料版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dataviz.docstogo
今はこれを使っています。
複雑な計算をしていないからかもしれませんか、特に不具合はありません。
罫線は編集できませんが、既にある罫線は保持されます。
マトモに使えたのはこれだけです。
このアプリだけは料金(1600円程)を払っても後悔はしないと思います。
とはいえ、PCで作成したexcelシートを出先で手直しできる程度と思っておいた方が良いでしょう。
あくまでも個人的な感想なので、後はご自分で確かめて下さい。
他にも探せば同様なアブリがありますが、無料版で作成や編集ができるのは他には無いと思います。
書込番号:17109163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使える・使えないかは賛否があるようですが、無料と言う事で紹介だけ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.quickoffice.android&hl=ja
書込番号:17109266
0点

先ほどの書き込みの訂正です。
私がオススメする三番目に書いたアプリ自体は無料で、作成や編集機能を制限してあります。
下記のリンクは機能制限を解除するためのライセンスキーのもので、これが有料になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dataviz.docstogoapp
書込番号:17109369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
始めまして、
1月の始めにarcからz1fに機種変しました。
手袋モードにしても、頻繁に反応しなくなる現象が起きます。
自転車通勤をしているので、手袋モードを期待していました。
ところが、手袋をした状態で手袋モードONで使い始め1、2分経つと
ピタっと反応しなくなります。その状況でも素手での反応はします。
画面を一端オフにしたり、しばらく待つと再び手袋で反応する
ようになります。
他にこのような手袋モードでの不具合の経験のある方は
いらっしゃいますか?
おととい、ドコモショップに行き状況を説明しました。
他には、この症状での不具合はあがってきてませんとのことです。
手袋モードは「おまけ」みたいなものなので、状況によって反応
しなくなることがありますとのことです。
ドコモショップのデモ機2台で操作しても、反応しなくなる現象
は起きませんでした。
初期不良扱いにはならないので、預かり点検、修理ということに
なるとのことでした。
よろしくお願いします。
0点

購入して1ヶ月経ちましたが、普通に手袋モード使えています。試しに10分程度使用しましたが、途中で反応しなくなることはありませんでした。
搭載されている機能を『おまけ』と話すショップ店員はいかがなものかと正直思います。
それなら、防水もおまけ、お財布ケータイもおまけ、携帯電話なので通話以外の機能は全ておまけなのかと今後は反論してみましょう。
手袋をしているので、前後の文章の誤タップはありますが
修理後は快適に使えるといいですね
書込番号:17107245
0点

@doco-docoさん、ありがとうございます。
やはり「仕様」ではないんですね。
sonyがそんな中途半端な機能を付けるわけないのでは?と思っていましたから。
ドコモショップの店員さんもおまけとはいっていましたが、丁寧に
時間かけて対応してくれたので、そのことについてはさほど気にしてはいません。
最初は、手袋に問題があるのか、と思い他のもので試しても結果は同じでした。
触り方などもいろいろ試しましたが、結果は同じ。
youtubeのある動画でも同じように反応しなくなるような感じだったので、
仕様?もしくは他にもいるのではと思っています。
他に試された方いらっしゃいましたら、状況を教えていただけたらと思います。
書込番号:17107382
0点

@doco-docoさん、再び失礼します。
保護フィルムはどこの物を貼っていらっしゃいますか?
保護フィルムが関係している可能性はあるのでしょうか?
ちなみに私は、トリニティ株式会社の
「Simplism気泡が入らないバブルレス仕様高い透明度/防指紋の光沢保護フィルム」
というものを貼っています。厚さは0.3mmとのことです。
厚さも関係してくるかもしれません。
書込番号:17107703
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
本日、SO-03Dから機種変更しました!
最初、設定やアプリのダウンロードで画面をしばらく見ていたら違和感を覚え、目が変な感じになりました。
前の機種と比べると綺麗なのかなぁ〜って感じなんですけど、すごく目が疲れます。
若干暗めに感じます。
皆さん、画面についてどんな印象ですか??
すいません、ついでなのですが、Google検索の音声ボタンを押した時に鳴る音はどうやって消すのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:17104876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google音声検索の音は、ステータスバーを下ろして通知パネル【サウンド】をタップして「バイブ/ミュート」で消せます。
書込番号:17106235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーツオブルーツさん
目の疲れに関しては、個人差があると思います。
私は、明るさMAXにして、暗いところで、画面を見てると30分ほどで、疲れます。画面を見る環境にもよりますし、まばたきの回数によって、ドライアイ現象も関係してるので、この機種の液晶が問題あるというよりは、どのような状況下で、どのような画面の明るさ、扱い方をしてるかによるかと思います。
疲れないよう、自分に合う明るさなど、調整するのが、ベターかと思います。
当たり前なようなコメントで、申し訳ないですが、参考になれば、幸いです。
書込番号:17106298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
マナーモードだと消えてますね!気付きませんでした!ありがとうございます!
アルテミスさん
そうですか〜何か前機種と比べると、すごく目がチカチカするように感じたもので……ちょっと、画面調節してみます!
書込番号:17106595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
appleのイヤーホンを装着し音楽を聞こうとしましたが、端子が合わないのか聞くことができません。そこで、店でヘッドホンの装着が可能だったので試してみると聞けるヘッドホンと、聞けないヘッドホンがあることが分かりました。端子の形状の違いが原因のようなのですが、イヤーホンは店で装着ができないので困っています。そこでappleのイヤーホンをスマートフォンに装着できないかと考え、端子を変換させる物はないかと探しましたが見当たりません。因みに端子のサイズは3.5mmでよいのでしょうか?形状もどれを選んだらよいのか分かりません。
appleのイヤーホンを活用できれば一番よいのですが、購入できず困っています。よろしくお願いします。
書込番号:17103132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはau版Xperia Z1なのですが、Appleコントロールトーク付きのイヤホン(BOSE MIE2i)などでも
直挿しで普通に音が出ていますが、Z1fはジャックが違うのかな?
とりあえず初めに、付属のTVアンテナケーブルを挿んでも左右から音が出るかを試してください。
これで音が出れば何も買わずに済みます。
これでちゃんと音が出なかったらどんな物が相性が良いかを調べます。
ジャックサイズは3.5mmステレオミニです。
リモコンなどが付いて無いモノなら三極プラグ、リモコン付きは四極プラグで、SONYのノイズキャンセル内蔵Walkmanなどは五極プラグだったかな?
プラグがいくつに区切られているか見れば何極プラグかは判ります。
まずは何極のプラグのヘッドホンが使えたかを調べると相性が良いモノが判ると思います。
ちなみに、一般的な三極プラグのイヤホンなら大抵の機器で問題無く音が出るはずです。
四極プラグのヘッドホン・イヤホンは機器によっては接触が微妙で奥まで挿すと片側から音が出なかったりします。
その場合は少し浅く挿すと左右から聞こえたりしますが、実用的では無いです。
書込番号:17103197
0点

返信ありがとうございます。TVアンテナ端子とappleイヤーホンでも聴くことができませんでした。3極イヤーホンの購入となりそうです。
仕組みがわからず困っていました。ありがとうございます。
書込番号:17103640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1fのイヤホンジャックが不良の可能性はありませんかね?
Z1は三極でも四極でも普通に鳴っているのでちょっと怪しい気がします。
購入店で聞いてみてはいかがでしょう。
もしかしたら初期不良の可能性もあります。
書込番号:17103676
0点

そうですね。docomoで確認してから購入を考えます。
ありがとうございます。
書込番号:17103832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Docomoで確認したが、4極イヤーホンで聞けました。何故か、私のappleのイヤーホンで聞けません。販売店に聞いたところ、専用のイヤーホンなので聞けないのではとの返答でした。
でもヘッドホン試聴したとき聞けないヘッドホンがあったので矛盾しており訳が分かりません。
書込番号:17103995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤーホンの試聴を15以上試して、すべて試聴できました。試聴できるヘッドホンのなかには、故障が含まれている可能性がある結論に至りました。
appleの店員によると、エクスペリアと純正イヤーホンと相性が悪いことがある。ちなみに店員の純正イヤーホンでz1fに差すと聴けました。
私のz1fとappleイヤーホンは不良ではないようです。
専用イヤーホンには、汎用がきかない場合あるようです。イヤーホンを購入し解決しました。
返答いただきありがとうございました。
書込番号:17104805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
acroHDから機種変しました。
メール作成時、予測変換でデコメ絵文字が出てくるようになったのが
いちいち探さなくて良くて便利です。
以前ガラケーのとき、デコメ絵文字の保存名を変えれば変換で出て来たのですが、
そのようなことはできるのでしょうか?
試しに1つやってみたらNGでした。
あと、予測変換で出て来るプリインストールされているデコメの保存場所を知りたいのですが・・・
内部ストレージなどを探しましたが見つけられませんでした。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
この度Xperia aro HD から機種変した者です。
SDに画像を入れて、こちらに移したのですが、順番?がバラバラになってしまいました。この現象はどうしたらもとのキレイな日付順にはなるのでしょう?
教えほしいです
書込番号:17103307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルを端末を使ってコピーすると「ファイルの更新日時」がコピーをした日時に置き換わります。
アルバムアプリ?は「ファイルの更新日時」の新しい順に表示しています。
よって、順番がバラバラになってしまったのです。
カメラで撮影した画像ならファイル内にExif情報(撮影日時などを格納)があるので、その「撮影日時」を「ファイルの更新日時」に設定すれば元に戻ります。
例えば、QuickPicというアプリを使うならば・・・・
QuickPicで画像フォルダを選択して画像サムネイル一覧表示の状態にします。
そして、右上のメニューから「日付の修正」を実行すればOKです。
ただし、ネットでダウンロードした画像など「Exif情報」の無いファイルには無効です。
書込番号:17103542
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)