発売日 | 2013年12月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 140g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年1月19日 22:01 |
![]() |
5 | 7 | 2014年1月19日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月19日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月19日 09:52 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2014年1月19日 05:57 |
![]() |
4 | 6 | 2014年1月18日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
みんなはB9動画を見てますか?B9動画を見ようと検索して表示させましたが、動画が半分だけです。みんなは見れてますか?何か設定があるか教えてください
書込番号:17091230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
来月の中ごろに携帯電話を1台増設する予定ですが、この際にこれのライムかau版のZ1の紫で迷っています。
迷っている理由は4つあります!
・大きさ
Z1 fはまだ私の事情でモックすら持ったことがないのですが、私は小さいスマホが個人的に好みです。
しかし、Z1はモック、デモともに触りましたが、ずっしりした持ち心地と包み込まれるフィット感が良かったです。
・フルセグの有無
Z1のデモでフルセグ、ワンセグともに見比べましたが、フルセグがやばいくらい綺麗で、ワンセグのあまりの画質の悪さに落胆しました。
・色
ライムは行先の学校のイメージカラーに近く、さわやかな色合いがどことなく気に入っています。
Xiロゴが鬱陶しいのが惜しいですが、ライムのような色も個人的に好みです。
一方の紫は光の具合で絶妙な表情を見せ、プレミアム感と所持をした嬉しさが大いに感じられるようなカラーでZ1の横顔が他の色よりもかっこよく見えるからです。
・通信関係
auの800MHz波の安定性とエリアの広さが魅力に感じているのと、両親の携帯がauだという理由で、docomoはFOMAの安定性と通話音質の良さが魅力に感じています。
※価格は把握済みですが、できれば負担は抑えたいところです。
それを踏まえて私におすすめなのはどっちでしょうか?なお、アプリはあまり入れないつもりで、LINEなどは一切やらないつもりです。
イマドキ私の世代でスマホユーザーはLINEをやらないのなら買うなというような時代ですが、私は自分らしさを重視るる人なのでそういったようなことは無視するタイプですんで、私の使い方もできれば踏まえお勧めを教えてください。(これはガラケーといった意見でもOKです)
2点

スレ主さまに最初に確認させていただきたいのですが、今はプロフィールに書かれたブログ
http://yakisobafives.doorblog.jp/archives/cat_118096.html
に書かれているように、iPod touchのみを所有し携帯やスマホはお持ちでないということでよろしいでしょうか?
まず、大きさについては是非ともZ1fをお店で持って触ってみてください。
touchをお使いであれば、コンパクトさを求めるか大きな画面に価値を見いだすか。
touchに無い画面の大きさを求めるのであればZ1になるでしょうし、片手での操作を重視するならZ1fになるかと思います。
フルセグの有無については、普段の生活の中でどの程度使うか考えてみてはいかがでしょうか?
電波の強度にもよると思いますが、両機とも本体にアンテナを持たないため、地上デジタル放送を綺麗に見るにはイヤホンをアンテナ替わりに使うか付属のアンテナケーブルをさす必要があります。
また、ブルーレイディスクレコーダーから番組持ち出しをするような使い方をされるのでしたら、FullHD画質の動画とかでなければZ1でVGAサイズ程度の動画を引き延ばして見る事になるので、ワンセグを見るほど引き延ばされるわけではありませんが、画質が荒く見えるかもしれません。
色については、Z1fのモックを持った事はないけれど現物の色は見た事はあるということでしょうか?
パンフレットやWebで見る色と実際の色が違うという事もあるので現物をまだ見ていないのでしたらお店で確認してみてください。
大きさが大きくなることに抵抗がなければカバーで似た色を探すという事もできます。
逆にケースを使う事を前提とするのでしたら、背面の色にこだわってみてもあまり意味がないのかなぁとも思います。
通信関係については、速度に関しては800MHz帯でLTEを広く展開するauの方が有利に思います。
ただ、速度を生かすようなコンテンツ(動画)等をフルに使うと7GB制限を受ける可能性が高いと思います。
ご両親の携帯がauということであれば、家族内通話が無料になるauの方が気分的には楽なのかなと思います。
以上を踏まえまして、個性が第一優先でカバー等を使うのでしたらZ1をお勧めします。
ご存知のとおり、Z1はauとdocomo両社から出ていますので、少なからず他の人とかぶる事が多いと思います。
反面、使う人が多いという事はアクセサリーも豊富ということです。
量販店でカバー売り場を見てみるとわかりますが、売れている端末ほど種類も豊富です。
逆にカバー等は付けずにお使いになるのでしたらZ1fです。
幅70mm前後の端末は無数にありますが、このサイズのAndroid端末は多くないですしライムというカラーも他にはないものです。
半年に一度新製品が出るAndroid端末ではスペックを重視しても、すぐに新しいものに興味が移ります。(私がそうです(^_^;))
その反面、デザインという事に関しては、後から出るものが必ずしも前に出たものよりいいとは限りません。
ネット上でいろいろな意見を聞くのも大事かもしれませんが、こういったものは現物をみるとあっという間に決まってしまう事も多いと思います。
ぜひ、お店で両方をじっくり持って触ってみてください。
書込番号:17085966
1点

趣味はケータイさん、初めまして。
ご丁寧なご回答ありがとうございます(^^)
仰る通り、現時点ではtouchのみで、携帯は所有していません。
(※携帯電話の基本的な操作くらいは覚えているような人間ですが。)
まず、touchでうれしい点は携帯性の良さと棟ポケットに入るようなフィットする大きさですが、反面薄すぎるため持ちにくくそれがかなり悩みです。
また、私は手がごつくデカいのですが、私にはどうもフィットするスマホが殆どないに近いのです。大きいものではZ1とAだけで、あとはディズニーモバイルのF-07Eと小さいものになればiPhoneかXperiaの旧機種くらいです。
とりあえず事情が終わったらZ1 fや触り切れていなかったデモ機を触ってきますが、なので実際にZ1 fは本物すら見ておらず色で判断していますし、あの手の色であればかなり黄色のような黄緑のような奇妙な色合いが予想される気がします。
それと、どちらを買うにせよケースをつける気は一切ありません。デザインを楽しむために両面に保護ガラスを貼りほぼ裸状態で使います。
この2機種を候補にしたのはデザインとスペックですから。
次に、地デジに関してですが、我が家は携帯電話のロッドアンテナを伸ばさなくても全局フルに入るような地域でそこは地元局に加え隣接県のNHKも送信されていますが、隣接県のNHKもロッドアンテナを伸ばさなくても地元局に比べると見劣りますが、普通に受信できます。
なお、Z1のデモ機をふれた店舗はイヤホンを付ければ地元局7局地デジ復調、隣接県のNHKは惜しくもワンセグ復調、外せばワンセグの地元のEテレ以外全滅でした。
その場所から我が家まで10qそこら離れているところで、店舗はちょうど強電波地域と中電波地域の境目に近いところです。
最後に、7GB制限は覚悟しています。なので、動画等は自宅のWi-Fiで視聴し、LTE通信は大きいものでも画像のアップくらいにとどめます。
あと、私も趣味はケータイさんと同じく新商品に目移りしやすい人ですが、いくら新商品でもデザインが気に入らなければ嫌です(^^;)
書込番号:17086102
0点

フルセグの有無なら選択肢はZ1しかないのでは?
Z1F はワンセグですし。
録画はワンセグ録画しか対応してませんが宜しいですか?
フルセグ試聴フルセグ録画は最新のAQUOSだけかと
私もdocomo版Z1ユーザーですがワンセグの感度の悪さと端末の重さで他の端末を持ち歩いています。
書込番号:17087839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風間シンさん、はじめまして。
フルセグを録画できないのは知っていますし、AQUOSが録画をできるというのも知っています。
あと、感度が悪いと仰っていますが、やはりイヤホンアンテナの宿命かな?
書込番号:17088528
0点

個人的には“Z1 vs Z1f”だとZ1fは内蔵メモリが半分だったりというスペック面も気になりますね。
Z1を使用中ですが、外でTVは見ません。
Z1fもそうですがTV試聴に専用アンテナケーブルが必要なのですが、持って歩くのが面倒です。
大きさに関してはベルトに下げたVanNuysのスマホポーチに入れているので全く気になりません。
それどころかALmaniaのアルミバンパーを着けてもう少し大きくなってますw
このアルミバンパーは着けた事でボタンが押しやすくなり、縁に若干指が掛かる段差ができるのでポーチやポケットからの取り出しもしやすくなりました。
ただ、Z1はもう新型の噂が出ています。
その辺が気になる場合はもう少し待った方が良いかもしれません。
そんなこと言ってたらいつまでも買えないのがAndroidスマホですが(苦笑)
御両親がauなら家族割り+スマートバリュー適応するとかなりお得になりますよね〜
私ならauにします。
docomoはでっかく前面に“docomo Xi”って入れるのが感じ悪いし。
書込番号:17089131
0点

私はNOTTV を観ますのでZ1の感度の悪さは泣きそうになります。
今NOTTV 用に06E を利用してます。
書込番号:17089782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっとひろまさん登場!
Z2の噂はすでに出ていますが、Z1より薄くなるのが困りますね。
それと、私はイヤホンを挿し込むのを前提に使おうかと思います(^^)
≫docomoはでっかく前面に“docomo Xi”って入れるのが感じ悪いし。
本当におっしゃる通りですね。なんか紫なら尚更デザイン性が損なわれちゃうし(笑)
風間シンさんはdocomo版のZ1を前提の書き込みかな?私はNOTTVは見る気がないので多少趣旨は外れていますけど、参考程度に頭に入れておきます。
書込番号:17089981
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
こちらのホームアプリを使用するとき、
アプリのアイコンの背景が橙または黒またはなしの場合があります。
日々背景の色がかわっているようです。
どのような意味があるのかわかりますでしょうか。
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ブラウザの履歴削除であるならば、右上の四角が縦に並んでいるのをタップ→設定→プライバシーとセキュリティー→履歴削除です。
書込番号:17088627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
ドコモメールの未読メールを一括で
既読にする方法がわかりません。
色々触ってみたのですがわかりませんでした。
メルマガなどがどんどん溜まっていくので
方法を教えていただきたいです。
また、データ通信料についてですが、
1日〜15日で2GBを超えたという通知がきました。
ライトを申し込んでいるため3GB内に抑えたいです。
自宅はWi-Fi環境で極力Wi-Fiでネット接続してますが、
たまに勝手に?LTE接続になっているときがあります。
どうにか現状のネット接続頻度でデータ通信料を
節約する方法はありませんか??
Wi-Fi接続ではデータ通信料は加算されていないという
認識なのですが、あっていますでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:17086029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受信メールのいずれか一つのチェックボックス(□部分)にチェックします
左上「全件操作」をタップします
「既読にする」を選択します
Wi-Fiは電波状況が弱いと思います。
Wi-Fi利用時は、データ量加算されません。
私はネット閲覧などは自宅Wi-Fiですが、今月は、まだ0.3GBですよ。
書込番号:17086072
1点

「電源管理」の設定で「エリア連動Wi-Fi」をONにしておけば、自動的に接続されますよ。
書込番号:17086097
1点

スレの趣旨とは逸れてしまいますので、ご了承下さい。
一つお聞きしますが、アプリの自動更新(アップデート)は、どのような形で行っているでしょうか?
Playストアを開いて、の右上にある三みたいなアイコンの所をタップすると、設定の中にアプリの自動更新が
あるので、確認してみて下さい。
もし【常にアプリを自動更新する】となっている場合だと、外出先でWi-Fi有無を言わず、自動的にアップデート
がされる為、【Wi-Fi接続時にアプリを自動更新する】に変更した方がよろしいかと思います。
(ご自宅に帰られたら、Wi-Fiでアップロードすれば構いませんし、docomoWi-Fi設置店でアップデートを行っても
構いません)
※アプリの自動更新(アップデート)は、アプリの容量にもよりますが、アプリのダウンロードする時と
同じ通信量を使いますので要注意です。
書込番号:17086247
0点

「Wi-Fiのつもりで使っているが、知らないうちにLTEになってしまう」のが問題の根本なのでしょう。
Wi-Fiが切れる原因を調べて、場合によってはルータを買い換える必要があるかもしれません。
電波干渉が原因ならルータのチャネルを変えればいいかもしれません。
とりあえず、Wi-Fiを手動でオンにしているのならばもうひと手間かけて、同時に「モバイル通信をオフ」にすれば、勝手にLTEになったりはしません。
動画視聴、アプリのインストールやアップデートはWi-Fiの時だけにするのを心掛けるだけで違ってきます。
書込番号:17086284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JIN-仁さん
メールの一括既読操作こんなに簡単だったんですね(・・;)
助かりました!ありがとうございました!
0.3GB…やっぱり私は使いすぎですねm(__)m
設定など確認してみますm(__)m
書込番号:17086391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なか〜た♪さん
アプリはWi-Fi接続時のみの自動更新となっていましたm(__)m
アプリのダウンロードもWi-Fi接続で行ったほうが
良いのですね…意識していませんでした…。
書込番号:17086405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiのルーターは去年の2月に買ったのですが
寿命などがあるのでしょうか(・・;)?
モバイル通信をオフにした場合はLINEやメールは
届かなくなるのでしょうか?
また、動画アプリ(Music Tube)での保存済みの動画の試聴も
データ通信しているのでしょうか?
書込番号:17086431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま。
未読メールの一括既読方法については、既にコメントが付いているようですのでデータ通信量について書いてみたいと思います。
まず、データ通信はどういったことにどれだけ使われているのでしょう?
半月で2GBという事は、動画をちょっと見たとか、意識していないアプリが外出時に通信をしているのではないかと思います。
心あたりはありませんか?
もし、心当たりが無いのでしたら、本体の
設定>データ使用
というところを見てください。
モバイルデータ通信で使ったアプリが通信量順に並んでいると思います。
これらのアプリの中で、自分ではそんなに使ったつもりはないのになぁっていうアプリはありませんでしたか?
私の場合は一番多いのがChrome、2番目がGoogle Playストアでした。
Chromeについては、実際に外出時でもよく使うので仕方ないと思いましたが、Google Playストアはアプリのアップデートやダウンロード等、何も外出先で(モバイルデータ通信を使って)やる必要はないと思いました。
そこで、Google Playアプリのところをタップしてみますと、フォアグラウンドとバックグラウンドでそれぞれ何MB通信したかがわかるかと思います。
私の場合は、フォアグラウンドよりもバックグラウンドのデータ量の方が大きかったです。
アプリの設定というところをタップしてみます。
「アプリの自動更新」という項目は「アプリを自動更新しない」としておりました。
と、ここまで打っておいて、アップできずにいましたら他の方からも指摘がされていましたね。
「アプリの自動更新しない」設定になっているという事を把握しました。
ということは、今のところアプリのダウンロードと動画アプリでの視聴がパケット数の増加に繋がっているようですね。
モバイルデータ通信をオフにしていても、Wi-Fiと接続されていればLINEやメールは届きます。
Music Tubeというアプリは使用していないので正確なところはわかりませんが、一度、Wi-Fiやモバイルデータ通信をオフにしたまま(機内モードにするのが手っ取り早いと思います)保存済みの動画の視聴をしてみてください。
それで動画が再生されるなら、オフラインでも再生できているということです。
ただし、何らかの広告が表示されるようなアプリですと、たとえ動画が再生できたとしてもモバイルデータ通信をしている可能性が高いです。(広告表示にはそれほどパケットを使わないようには思いますが)
Wi-Fiが知らずに切れているという事に関しましては、ルーターの型番を書いてみてはいかがでしょう?
2ちゃんねるのこの機種のスレでは、Wi-Fiの感度が悪いという書き込みをみかけます。
私の環境では他の機種と比べてそれほど悪いとは思いませんが、同じルーターをお使いの方がいらっしゃれば何か情報が得られるかもしれません。
書込番号:17086875
1点

趣味はケータイさん
データ使用を、みたところ
Music Tube 831MB
ブラウザ 528MB
Google検索 167MB
Googleplayストア 154MB
Twitter 115MB
の順番で、その他にもずらーっとたくさん
アプリがありましたが、プリインストールされている
アプリが並んでいました。
機内モードにてMusicTubeで動画再生できました。
Wi-Fiのルータは、バッファローのもので
写真のものです。
現在この文章入力時にも勝手に
Wi-Fiがきれていました。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:17086960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、Music Tubeというアプリのデータ使用量が多いですね。
しかも、それをWi-Fiではなくモバイルデータ通信でダウンロードしていたようですね。
ちなみに先ほどの本体の
設定>データ使用
の画面で右上に…が縦に並んでいるメニューを押すと「Wi-Fiの使用状況を表示」というところにチェックが入れられると思います。
こちらはWi-Fiで通信した量です。
こちらはどんな数字になっているでしょうか?
もしかして、モバイルデータで通信していた量よりもWi-Fiで通信していた量の方が少なかったりしませんでしたか?
もし、そんな状況でしたらスレ主さまが思っていた以上にWi-Fiでは接続できていなかったという事だと思います。
Wi-Fiルータの写真を拝見したところ、バッファローのWHR-300という機種のようですね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
ここから先はあまり詳しくないので想像も含めて書きます。
お使いのWi-Fiルーターは周波数2.4GHzを使うルーターです。
この周波数帯は電子レンジやBluetooth等にも利用されているので電波干渉が起こりやすいと思われます。
http://www.iodata.jp/product/network/info/base/kikaku.htm
もし、買い替えるのであれば5GHz帯に対応したものを購入し、その周波数帯で使うように設定すればWi-Fiが切れる事も少なくなるかもしれません。
書込番号:17087075
1点

http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-300_fw-win.html
去年の8月にルータのファームウェアのバージョンアップが出ているので、もし最新のファームウェアになっていないなら、更新して下さい。
改善するかもしれません。
書込番号:17087125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータのファームウェア更新ですが、先ほどのリンクからファイルをダウンロードしなくても、パソコンのブラウザからルータ設定画面に入ればそこから更新できます。
詳細は取扱説明書に書かれていると思います。
書込番号:17087219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

趣味はケータイさん
Wi-Fiの使用状況は、
MusicTube 0.95GB
ブラウザ 660MB
Googleplayストア 201MB
などです。Wi-Fi接続でのMusicTubeの使用状況のほうが
GBなので多いみたいです(・・;)
買い換えたほうがいいのですかね(・・;)?
自宅のパソコンがまさかの無線LAN対応ではなかったため
iPodtouchとスマホでWi-Fi使用してるのですが…。
書込番号:17087371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文鳥LOVEさん
そうなんですね(・・;)!
実は、自宅のパソコンが無線LAN対応ではないので
パソコンと繋いでない?パソコンで初期設定などを
したことがない?のですが、バージョンアップは
パソコンからできますか?付属のCD-ROMを入れれば
できますか?
無知ですみません…。
書込番号:17087392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様へ
>バージョンアップはパソコンからできますか?
できます。
@パソコンと無線ルータをLANケーブルで接続します。
AパソコンのブラウザのURL欄に「http://192.168.11.1/」と入力してENTERキーを押します。
Bアドレスが正しければ、WHR-300のログインページが表示されます。
Cログインページにユーザー名:admin、パスワード:password と入力してください。
DOKを選択するとWHR-300の設定画面に切り替わります。
E管理設定をクリックします。
Fファーム更新をクリックします。
GファームウェアバージョンがVer.1.96になっているか確認します。
HVer.1.96ならば最新の状態なので更新は不要です。
IVer.1.96以外なら「更新方法の自動更新」をチェックします。
J更新実行をクリックします。
Kファームウェア更新が完了してルータが再起動されれば完了です。
別の機種の手順ですが基本は同じなのでこれで大丈夫だと思います。
書込番号:17088103
0点

追伸です。
もし、パソコンにLANポートがないとか、LANケーブルがないのであれば、スマートフォンのブラウザでも同じことができます。
書込番号:17088107
0点

MusicTubeってYouTubeから音楽をストリーミング再生するアプリのようですね。
https://itunes.apple.com/jp/app/musictube-wu-liao-youtubekara/id632522670?mt=8
そもそも、LTE環境でストリーミング再生すると容量を食ってしまうのは仕方ないと思いますが、屋外でMusicTubeを使っていることは、本当にないですか?
書込番号:17088185
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
こんにちは。
私はacroHDを未だに使っています。
SPモードメールからドコモメールにバージョンアップしました。
この端末は既にドコモメールだと思うのですが、この端末でドコモメールの立ち上がり方と言うか、表示されるまでの時間はどんなものでしょうか?
私のAcroHDはメールアイコンをタップしてなかなか立ち上がりに時間がかかり、タップミスかと何度もタップしてしまうときもあります。
最長で5秒位かかっているときがありました。
皆さんはどんな感じですか?
書込番号:17085199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
僕は2秒くらいです。
一旦、暗くなってから表示されますよね。
書込番号:17085250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1秒くらいで 全く問題ありません。
パソコンからも送受信できるので便利です。
書込番号:17085257
1点

立ち上がりのタイムラグは機種によって変わるかなと思いますが、表示が暗くなるのはドコモメールの表示のさせ方がうまくいってないのでしょうね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=16996982/
書込番号:17085547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も以前に同じ?質問しましたが、一瞬フワット暗くなり起動します。素人で詳しくは分かりませんが?ドコモメールになってから皆さん同じみたいですよ!最初は初期不良かと思い慌てましたが(笑)大丈夫そうです!
書込番号:17086473
0点

皆さんありがとございました。
ドコモメールもまだ不具合ありだけど、やはり端末がドコモメールに着いていってないだけですね。
書込番号:17087105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 隣の客は良くかき食う客ださん
>私のAcroHDはメールアイコンをタップしてなかなか立ち上がりに時間がかかり、…
→自分も以前の端末(SH-01D)の頃は端末の性能(CPU)が低いからか色んなAPLがもたついてました。
この辺↓のAPLを利用して少しは改善されるか?
■「FMR MEMORY CLEANER」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fantasmosoft.free_memory_recover&hl=ja
一瞬暗くなる件は、ドコモメールの仕様ではない為、今後改善されるみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=17056413/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=16975092/#tab
書込番号:17087630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)