端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年3月2日 13:07 |
![]() |
31 | 17 | 2014年3月6日 21:37 |
![]() |
9 | 10 | 2014年2月26日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月24日 20:56 |
![]() |
5 | 10 | 2014年3月2日 21:12 |
![]() |
1 | 11 | 2014年10月9日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
先月(一月)確定済み料金がわかる方にお聞きしたいのですが?。
当方一月下旬に契約して、その時は「初月は二段階で。」と契約したため、本格的な料金は今月(2月)が初めてです。
mysoftbankにて確認したところ、「小計 2,305円」となっております。
内訳は、
基本使用料」3,696円
パケット定額料等 −934円
通話料、通信料 340円
オプションサービス料 800円
その他 3円
月月割ー1600円
となっております。
まず、見方というか、各項目の意味がわかりません。
「基本使用料?」とはなんですか?
私は、ルーターも買ってwifiセット割で1535円+保険525円で2060円だと思ってました。
通話代はG-CALL使ってるので0円のはずですが通話代差し引いてもわたしの思う2060円になりません。
オプションも確か、保険の525円のはずが800円。
意味がわかりません。
しかもたぶん、税抜き価格ですよね?
前に使っていたのがDOCOMOで料金がわかるアプリもあって、ネットで見る明細もきちんといていました。
SOFTBANNKってこんなものなんですか?」
先月(一月)の料金が確定していて、明細がわかる方おられましたら教えてください。
0点

基本使用料は通信の3880円の事ですね
オプションの内訳は、EMベーシックパックSが300円で保険が500円で合計800円だと思います。EMベーシックパックSはドコモで言うSPモードの事です。通話、通信料に関しては、私は通話していないので0円ですからちょっとわかりません。
書込番号:17237593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

net.toppyさんが書かれている内容は消費税抜きの価格。
1.05倍すると2,060円になってますよ。
消費税を5%として計算すると下記のとおりです。
当然、4月1日以降は改定されます。
月額使用料 980円
データ定額 3,880円
スマホ割 ▲980円
EMベーシック 315円
月額割引 ▲1,680円
セット割 ▲980円
保険 525円
---------------------
2,060円
書込番号:17239153
1点

その他 3円というのは、「ユニバーサルサービス料」です。
通話料、通信料 340円というのは、明細を見ないと分かりません。
自分では通話もSMSメールも使っていないということであれば、アプリが勝手に発信している可能性もあるので要注意です。
書込番号:17239185
0点

皆様ありがとうございます。
よく、考えもせず投稿してすみません。
おしゃるとおりですね。
しかし、初めてだとわかりいくい事は確かです。
普通、データ通信料を基本使用料とは書かないと思います。
それとも、ドコモユーザーだからなのですかね?
疑問が解けて本当に良かったです。
返信遅くなってすみませんでした。
書込番号:17254170
0点

ソフトバンクは過去に何度も誤請求をしているので、毎月、確定後の請求明細を確認したほうがよいです。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2011/20110204_01/
有料ですが、私は紙で明細書を貰っています。
書込番号:17255427
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
一括0円と言うのはMNPですよね。AU HTL22もいい端末なのにキャッシュバックもたくさんついていますから、それに比べるのそんなにかわいそうでもないです。
書込番号:17235026
2点

ガラパゴス機能なし、SDカードスロットなし、バッテリーは外せないなら、アンドロイドに拘りがない方はiPhoneに目が行くのではないでしょうか。
例えドコモで売ったとしても結果はあまり変わらないと思います。過去にギャラクシーネクサスがドコモから発売され、あまりまくってあまりに売れないので、一括0円で月サポ倍にしてさばいてましたからね。
イーモバイルでは4GLTEが入り、月2515円で使えるので光る端末だと思いますが、そもそも月々料金が高い大手キャリアでは通用しないと思います。
書込番号:17235037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所詮は朝鮮製の安スマホですからね。
純新規でも一括0円でしたしランニングコストも優秀ですから実用には悪くありませんが、シムフリーのお陰で端末相場が過大評価されてますし代替機が安く入手出来ますから手放した方が美味しい状況です。
書込番号:17235053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢのぢくん さん
それなら、せめて国産のGoogle Editionでも出ませんかね?
書込番号:17235212
1点

Htl22なんてキャッシュバック六万で本体無料だぞw
しかもパケホ翌月解約可能w
iPhone5sもdocomoで3円運用可能だしw
それに比べたら十分価値ある方だろw
書込番号:17235241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z ultraが出てますが?
日本でとおっしゃるならでてませんが。。
書込番号:17235272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな売り方を総務省は指導しろっての。
いらん指導ばっかでよ
書込番号:17235273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドイツ語勉強中 さんへ
そうですね。Xperia Z ultraでてました。
しかし、なんで日本のGPでは買えないんだろう?
書込番号:17235290
1点

来年からGoogleはNexus端末を作らず
Google play editionのみを販売するとの情報が正しければ、日本製のNexus端末が買えるかもしれせね。
何故買えないかは、私はわかりません。
書込番号:17235445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国産のGoogle Edition
gb以前の未完成だった時代ならピュアアンドロイドってやつにも価値はあったんでしょうけどね。
余計なモノを多少詰め込んでも通常使用にはさほど影響無くなってますから、普通のユーザーにとってはおサイフや防水以上のメリットは無いと思いますよ。
一部のマニアの為に販売するキャリアやメーカーが今後あるかは微妙だと思います。
ソニー以外の国内メーカーが死滅したりすればまた別でしょうけど。
書込番号:17235494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現実、のぢのぢくん さんの言われるとおりだとは思います。
今は端末の性能が上がり、別にキャリアアプリてんこ盛りでも問題無いのでしょう。
でも、使いもしないアプリを入れておくのを、良しとしない人も少なからずいるのでは。
嫁はiphone使ってますが、「これ使わへんから消されへんの」って聞いてきます。
画面上から、アイコン消して嫁は満足してますが、私ならROMから消したいだけなのです。
だから、Google play editionで無くとも、アプリが自由にアンインストールできればいいだけです。
ここに集う人たちは、それならガラケー使っとけと笑うでしょうが、ガラケーって要らない機能多すぎでしょ。
逆にスマホなら、アプリ削ればいらない機能削れるわけじゃないですか。
本当に使うものだけが詰まった美、この感覚わかります。
別にRoot化までしなくとも、「OS標準の機能までなら我慢するわ。後、イラン」
という人間は、私だけなのでしょうか?
そして、キャリアアプリてんこ盛りの端末を、「ありがたや、ありがたや」と使う人間のほうが、
やっぱり多いのでしょうか?
長文すみません。
書込番号:17236040
7点

ありがたがるまでは行かなくても、動作や容量に支障が無ければそこまでに気にしない人が多いんじゃないでしょうかね。
PCとかならゴミソフトてんこ盛りで価格も高いモノを避ける需要は一定量あるでしょうが、スマホはむしろ安くなりますし(PCと違って基本的には削除出来ませんけどね)。
余計なモノを削ぎ落とした美の価値観は理解出来ますが、そうでないと耐えられない、その為には逆にコストがかかってもいいってのはやはりマニアの域だと思いますよ。
書込番号:17238731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、マニアでは無く、病気でしょうね。(笑)
ところで、スレ主さんのお題ですが、
私はToolとして、まっとうしているNexus5は、文鎮としての価値も与えられず廃棄されたスマホより、
たとえ0円でばら撒かれようとも、幸せだと思います。
書込番号:17239354
1点

そうですね。
Nexusを使ってみんなが満足ならそれはそれで素晴らしいですね
書込番号:17239368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus5は素晴らしいのですが、イー・モバイルというキャリアが問題だ。
書込番号:17242162
2点

今時キャリアで不満あったりする?
それともよほどの僻地にでも住んでるの?
書込番号:17272790
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
先日より、050plusを入れて運用しているのですが、どうにも繋がりが良くありません。
Nexus本機からの発信には何ら支障は生じていないのですが、相手方(特にモバイル)から呼び出しを行うと、ほとんど毎回といってイイほど「おつなぎできません」のアナウンス+留守番機能への移行となってしまいます。
データSIMはIIJmioのSMS機能付きを使用しています。
テストは、3G優先設定、LTE優先設定、wifi環境下で行っていますが、どれも安定しない感じです。
また、前述のそれぞれの環境下でNexusを再起動すると相手方からの呼び出しへの反応が良くなりますが、アプリ自体の再起動だけでは繋がったり、そうでなかったりの繰り返しで、また、Nexus側から一度でもどこかに発信をすると、その後は相手方からの呼び出しに応答しなくなる事までは分かりました。
(画面上でのアプリのステータス表示は「接続できます」の状況なんですが。。)
ネットを探ると、Nexus5+050plusで超快適!なんて書き込みを見かけますが、然したる特殊なアプリも入れていないのに自分の環境では「全く使えないサービス」になっています。
どなたか同様の状況からの回避的な設定方法をお知りの方、是非にご教示くださいませ。
0点

イーモバイルでNexus5上で050plusを使っていますが、問題ありません。
格安SIMじゃないので、有益な情報じゃないかもしれませんが。
書込番号:17233209
1点

>スレ主さんへ
050plus等のIP電話系は、パケット通信量に依存するのでは。
スレ主さんの使っていらっしゃる「IIJmioのSMS機能付き」は、200kbpsのスピードではありませんか?
E-mobileで使っている人は、速度制限中で無ければ、そのスピードの10倍から100倍以上でていると思います。
一度、LTE優先でクーポン使用でターボをかけて、テストしてみればよろしいのでは。
書込番号:17234341
1点

redswiftさん
NTTの公式サイトにあるFAQや、実際に050plusを使われている方々が測定した報告を見ると、20kbpsより上があれば通信自体への支障は出ないようです。
ただ、データ通信自体が分断されるような『移動している』等の状況があると、通信速度(安定性)の影響は出てしまうようですね。
書込番号:17234402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんへ
20kbpsで、実用になるのですか?それは、すみません。
私の周りでは、3Gスマホの時は使えなかったけど、LTEスマホに替えたら使えるようになった。という人がおり
通信速度なんだろうな、と認識してました。
それならば、他の要因なんでしょうね。
書込番号:17234434
3点

イーモバのNexus5で、050plusを入れてますが何も問題ないです。
>20kbpsより上があれば通信自体への支障は出ないようです。
200kbbsの間違いではないでしょうか?
スレ主さんの場合、イーモバではなく、GPのNexus5にIIJmioのSIMだと思いますが、
地域によっては回線の混雑状況の影響もありそうです。
クーポンはオンにしていますか?
イーモバのNexus5なら、SIMを元に戻して設定をLTEにして試してみてください。
最後に、アプリの再インスト、本体の不具合など順を追って切り分けするしかないでしょう。
書込番号:17234776
2点

Docomo使用時すら安定してないし
IP電話は諦めました
まぁ無理に使うものでもないしね
書込番号:17235247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、20kbpsの件についての公式サイト回答です。
http://faq.050plus.com/app/answers/detail/a_id/516
言うまでもなく、必要最低限の速度なのでしょうから、速いに越したことは無いと思われますね。
IIJmioはクーポンONのLTE接続でも症状は同じでして、それ以上に150MBでのwifi接続でも同じなので、こうなるとSimが原因でななさそうな感じがしています。
また、環境に関わらずNexusからの発信には何ら支障が無く、仰るとおり、機体を初期化して最初に050plusを入れた上での検証が必要そうです。
方策をご提案して頂いた皆さま、有り難うございます。
検証結果は改めて報告させていただきます。
書込番号:17235451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、こういうことでしょう。
環境はレス主さんと異なりますが同じようなことを経験して、下記3)により一応、解決しています。
■私の環境
・端末: Nexus 5 ルート化
イーモバを解約して b-mobile X-SIM を入れています。
・ 050 plus を入れて普通にアクティベート
・初期の状況
レス主さんと同じで、端末からの発信はOKだが固定電話や携帯からは呼び出しが出来ない。
1)「おかけになった電話番号は、通信できる機器が接続さてていないか、・・・・・」というアナウンスが有り呼び出しできません。
端末側で 050plus アプリを起動しておけば、呼び出し音が鳴り通話ができます。
2)しかし、多くの端末ではバッテリ駆動時間を稼ぐために、アプリ起動後数分でスリープに入る設定を行っているのでは。
この場合は、1)と同じのアナウンス。通話ができません。
3)私の場合は、"iBATTERY" を入れいます。エコモード(バッテリ駆動時)に切断するのは Wifi と BlueTooth だけにしています。
4)アプリを切断するように設定すると、モバイル環境では 050plus そのものが切断され、当然呼び出し音もならず通話もできません。バッテリ消費が著しく悪くなることはありません。
5)通話は通信速度にはあまり影響を受けず、携帯と同じ程度には話し、聞くことができています。通話品質は期待以上です。
6)私の外出範囲・練馬光が丘では、下り速度で 100Kbps 程度です。
外していたらごめんなさい。
書込番号:17240008
1点

nerimapapa2さん
症状としてはまさにその状態です。
私は節電系のアプリを入れていないのですが、機体側が稼働していないと判断したアプリを制御していたとは考えもしませんでした。
初期化から、、と躊躇気味に考えていましたが、まずはその対応方法で実験してみたいと思います。
書込番号:17240195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆療法で"iBATTERY"を入れてからエコ時の設定を切る、の設定をやってみたらいかが。
アナログ時代のオジンの戯言かもしれませんが。
書込番号:17240214
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
皆様
先日はありがとうございました。
SoftBankメールも、なんのトラブルも無く使用できています。
今回お聞きしたいことは、ホームとロック画面は同一の壁紙になるんですか?nexusu5は?
ホームとロック画面は別々の壁紙にしたいので、なにか設定があればお教えください。
どうかお教えください。
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
SoftBank 303SH を契約しようとしてます。GoogleからこのSIMフリーを購入して303SHのSIMを入れたら
SoftBank 303SH と同じ通信(LTEなど)ができますか?
0点

EM01L持ってて、GP版を敢えて購入する必要が有るかどうか、、
APN設定出来ればEM01Lでも使える
APN、id、パスワード抽出するのにroot化する必要あるけど
全く出来ない訳では無いので、根気次第
書込番号:17232689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、今は持っていない訳か、で、GP版を追加購入する訳ね
APN設定さえ、出来れば可能
APN抽出に手間かかるけど
書込番号:17232774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
これじゃダメなの?
書込番号:17241189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パケット定額内に収まる保証の無いAPN提示されてもね、、
パケット定額内で収めたいのが目的だしw
書込番号:17243384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(1)パケット定額サービス(パケットし放題、パケットし放題S、パケットし放題フラットなど)にご加入の場合、パケット定額サービスの種類に関係なく、定額料の上限が5,985円となります。
日本語読めますか??
書込番号:17247354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、気になったので書込みます。
有意義かどうかは別にしてみなさんレスしてるのに"みなさんひつこいですね"こんなこと書くのは如何なものかと思います。
解決したなら解決済み掲示しないと無駄にレスが付きますよ。
書込番号:17254623
1点

スレ主は過去でも言われて猛省してるみたいだから
ここでも猛省しなさいw
書込番号:17254773
1点

え?俺猛省する理由ある?www
謝罪してもらう理由はあるけどwww
書込番号:17257310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
私のNexus5,個体差なのかMicroUSB端子の抜き差しが若干固く、又、Qi充電がとても便利という事で、
私も買ってこようかなと思っています。
そこで質問です。
Nexus Battery LED light
(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.piyota.nexusbatteryledlight&hl=ja)
というアプリを使用しています。充電状態がLEDの色でわかり大変重宝してます。
このアプリを使用の方、Qi充電でも動作してますか?という事です。
よろしくお願いいたします。
0点


>ayupapa0905 さんへ
早々の返信ありがとうございます。
本当は、スレチなのでしょうけど、立てる場所がよくわからないのと、
Nexus5で使用なのでここでいいかと思い、スレたてました。
画像の添付までしていただき、非常にわかりやすいです。
まさしく、LED点滅してますね。結構遠目からでも、充電状態がわかり便利なんです。
Qiでも動作することがわかり、早速購入します。
ありがとうございました。
書込番号:17223169
0点

redswiftさん、
便利なアプリがあるんですね。
私はQi(ワイヤレスチャージャー 03)を使用していますが、
充電が完了してもチャージャー側のLEDが消えないので、
N5を触ってみて温度が下がっていることで完了を確認していました。
早速、当アプリを入れてみましたが、N5のLEDは点滅し、
充電状況とともにLEDの色も変化しています。
これでますますQiが便利に感じられます。
書込番号:17223970
0点

>笑顔2525 さんへ
お早うございます。
笑顔2525 さんの使ってらっしゃる物は、俗にいう"おにぎり"っていう物ですね。
私も、今日Qi充電器捜しに行って、手頃な物なかったら、docomoショップ行って、
「おにぎり頂戴」って叫んできます。(笑)
書込番号:17225936
0点

> 俗にいう"おにぎり"っていう物ですね。
はい、それです。
小さいけど、N5の大きさくらいなら置いたときの安定性に関しても問題ありません。
ただ、おにぎりについているLEDが結構明るいので、夜枕元で充電するような場合には、
人によっては気になるかもしれません。
書込番号:17226036
0点

>笑顔2525 さんへ
"おにぎり"のLEDはかなり強力なのですね。もし、眩しいならマジックでも塗ります。
まず、電器店にパナが有るかですね。無かったらdocomo行きます。
嫁に選ばせたら、間違いなく"おにぎり"でしょうね。(笑)
書込番号:17226085
0点

解決済みですが追加報告です。
今朝nexus5を見たとき充電完了のLEDが点滅していませんでした。
どうやら毎回アプリ起動しないと作動しないみたいです。
ならばとトリガー系のアプリ(今回はAutomatelt)で充電on→本アプリ起動で試してみましたがダメ、直接usb接続で充電したところ本アプリ起動→LED点滅。
これはAutomateltの方がQiは充電と認識しない事が原因のようです。
よく検証せずに「使える」と回答して申し訳ございません。また良い方法が見つかれば報告します。
書込番号:17226170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayupapa0905 さんへ
いやいや気になさらずに、このアプリ切っても切っても立ち上がるゾンビ系で無く、
タスクキラーアプリなんかで、簡単にバックグラウンドからいなくなります。
USB充電の時も、充電前に必ず立ち上げてましたから。
ただこのアプリのお陰で、今タスクキラー系アプリ一切入れていないのですが、
OSの方で、かなりメモリー管理が進んでる感じがします。
このアプリを切ったおぼえがないのに、立ち上がらないという事は、
バックグラウンドになって一定時間経つとメモリーから消えてるという事なので。
アプリの作者さんも、Nexus5には暫定的と書いているので、アップデート待ちます。
それより、Qi充電の便利さ圧倒的ですから。
書込番号:17226276
0点

light managerではダメでしょうか?
書込番号:17227313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田中ジョン さんへ
このアプリならメールにもLEDの色分けできそうですね。
アプリの権限で端末のスリープの無効化と有るので、電池持ちを見ながら、
一度使って見ます。
書込番号:17227423
0点

上記アプリも良かったのですが、イマイチ安定感にかけていたので、最近はCharging LED
(https://play.google.com/store/apps/details?id=hk.ChargingLED&hl=ja)
というアプリを使用しています。
強制終了もなく安定しています。
ただ、アプリは非常に安定しているのですが、%ごとのLEDの色がもう一つのような気がします。
自分で色環表なので、カスタマイズした方がいいかもしれません。
後、Blink rateをON,OFF共100msにしてLEDの点滅をかなり高速にパラつかすと綺麗です。
皆様も今話題のLED活用してくださいね。
書込番号:18031040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)