端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2015年3月1日 00:23 |
![]() |
12 | 6 | 2015年2月28日 10:34 |
![]() |
57 | 17 | 2015年2月28日 01:33 |
![]() |
4 | 8 | 2015年2月25日 15:27 |
![]() |
5 | 9 | 2015年2月24日 15:24 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月24日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
最近、YmobileのSIMからDOCOMOにMNPしたのですが、DOCOMOのUIMに差し替えてから電池の消耗が激しくなりました。
家族の端末でも同様です。また、APNはopera U (open)で音声、データ通信とも正常動作です。
対応策をご存じの方がいらっしゃれば、情報提供をお願いします。
2点

Nexus 5 では800MHz帯LTEが使えないことが理由でご自宅のドコモ電波通信状況が関わっている可能性も考えられます。
ドコモ系MVNOのOCNで利用されている参考類似スレを添付します。
『バッテリー異常消耗』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011175/SortID=18523481/#tab
書込番号:18526460
1点

私が言うのもあれですけども、どのようなアプリが電力消費をしているかお分かりですか?
設定の何処を確認すればアプリ別電力消費が分かるかご存じですか?
書込番号:18526482
0点

mopera U契約で通話 or SMS対応ならセルスタンバイで消費してる訳では無さそうです
WIFI設定でWIFIを常に検索するのがデフォルトなので、それを外す
位置情報設定を省電力設定にする
800Mhz LTE(BAND19)には非対応なので800Mhz WCDMA(BAND6)対応でも都会では殆ど入らないでしょう
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Nexus_5
書込番号:18527115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ本家sim利用の解説サイトではありませんが参考になるか内容をご判断下さい。
『MVNOのSIMでLTEをなかなか掴まない、電波を掴まない場合の対処【格安SIM】』参考サイトです。
・「不要なAPN設定の削除」で解決!
・どうして「不要APN設定の削除」が効いたのか
ひとつ気になるのは、Nexus 5 で今回の「不要なAPN設定を削除」して以来、LTE/3G接続時のスリープ電力消費が「気のせいではないくらいに減った」のを見るに、なんとなーく、不要な APN 設定が入っている状態で MVNO SIM を使うと、Android 5.0、ないし Nexus 5 側の理由で何かバグがあるのではないか、という予感はしなくもなかったり。
書込番号:18527392
0点

添付忘れで追加します。失礼しました。
『MVNOのSIMでLTEをなかなか掴まない、電波を掴まない場合の対処【格安SIM】』参考サイトです。
http://www.teradas.net/archives/16654/
書込番号:18527399
0点

本日、症状が改善しました。
DOCOMOのUIMを挿して約7日経過した本日の午後、特に設定を触ったわけではないのですが、気づいたらバッテリーの消耗が体感できるほど(YmobileのSIM利用時と同程度に)改善しました。
私の端末と同時にUIMを差し替えた家族の端末も、同様に改善してるみたいです。(家族も体感したとのこと。機械に疎い家族の端末ですので当然ながら何も設定を変更していません。)
尚、消耗が激しかった時に、バッテリーを食っていたアプリはandroidOS、googleサービス、GooglePlay開発者サービスでした。
また、私のAPNはmopera U openで家族はmopera Uでしたので、APNは無関係だと思います。
Android(NEXUS5 OR Lolipop限定?)ではSIMを差し替えたら暫くOSが安定しない場合があるのかも知れないですね。
原因の特定はできなかったですが、解決してよかったです。
同様の症状でお悩みの方がいらっしゃったら、あれこれ触らず暫く様子を見るのもよいかと思います。
色々とアドバイスを下さった皆さんには感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:18529463
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
こんな感じで 唐突に減り始めます
なぜなんでしょうか?
再起動後そのまま放置して3日目です
アプリ起動など一切していません
2日目からバッテリーがみるみる消耗しています
Google Playストアのデーター使用量が多いのですが原因がわかりません
設定で自動更新しないにしています
↓これも試してみました
http://www.teradas.net/archives/16144/
OCN SMS付SIMです
3点

バッテリの消費状況を見る限り、開発者サービスが原因ではなさそうです。
ただし、途中から異常が始まっているので、どのアプリが原因か、わかりにくいです。
まず、フル充電して再起動し、それでも異常が続いているようなら、その時点で、あらためてどのプロセスがバッテリを消費しているのか確認してください。
またデータ通信量も、測定範囲が長すぎるので、google playが関係しているか不明瞭です。範囲を1〜2日に狭め、その期間に何が通信しているのか確認してください。
書込番号:18523537
2点

既にLollipopにしているのであれば、アップデートを待つしかないでしょう。現行のLollipopはバッテリー消費問題のある部分を表示しないようにしている為です。
下記のような記事もありますが、完璧ではないようです。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/42022132.html
書込番号:18523602
3点

『Android 5.0(Lollipop)のバッテリ異常消費が治った時に試したこと【Nexus 5】』
http://www.teradas.net/archives/16144/
書込番号:18523843
0点

購入してからどの程度たっていますか?
私は結構酷使して一年弱でバッテリーの残量表示がおかしくなりました。
バッテリーが消耗すると残量がまともに検知できなくなるようで、バッテリー交換したらすっかり治りました。
バッテリーが弱ってる可能性もありますよ。
書込番号:18524193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P577Ph2mさん
ありがとうございます
どのアプリが動いているか確認する方法はどのように確認すればいいでしょうか
データ通信量の日数範囲も狭める方法がわかりません
ありりん00615さん
紹介いただいた方法も試しましたが相変わらずですo(T-T)o
ありがとうございました
携帯カメラさん
昨夏購入で使用頻度はとても少ないです
ですのでバッテリーとは考えにくいです
メインはiPhone4です MVNOですんなり乗り換えられるか試験中です^^
ありがとうございました
書込番号:18526424
1点

最初の投稿にある電池利用状況の下に並んでいる一覧が、バッテリを使っているアプリの一覧です。
充電が完了すれば、いったんリセットされます。その後、しばらくしてもう一度見直せば、異常に減っている期間に何が使っているかがわかります。
データ通信の期間は、同じく、最初の投稿でのデータ通信量のグラフ上でドラッグすればよいはずです。
WiFiを常時オンにしていませんか。
モバイル通信よりWiFiの方がバッテリを使いますから、使用頻度が少ないなら、WiFiは必要なとき以外、オフにした方がバッテリ使用量は少なくなります。
書込番号:18526516
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
ケータイにうとく理解や用語等まちがってたらゴメンナサイ。
スマホ買い替えを考えているのですが、詳しい方から「Android5.0は64bit OSだから、NEXUS9(タブレット)みたいにCPUも64bitになるまで待ったほうがいいよ」と助言されました。
64bit CPUのスマホは、いつごろ出そろうのでしょう?
いま32bitのスマホを買ってしまうと、64bitが一般化した頃にどんなことで困るでしょうか?
(うちのPCは32bitらしいので、むしろ32bitのスマホにしておいたほうが良いでしょうか)
2点

出揃いつつあるスマートフォン向け64bit SoC
〜Android端末での導入は2014年後半頃から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140306_638324.html
書込番号:18480068
2点

>ケータイにうとく理解や用語等まちがってたらゴメンナサイ。
そんな人は32だろうが64だろうが違いが体感出来ないから、安いときや欲しい時に買ったほうがいいよ
書込番号:18480121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まったく関係ないです。
中途半端の知識で適当なアドバイスをする人に振り回されない方がよいですよ。
PCでもそうですが、64ビット化のメリットは、巨大なメモリ空間を扱えること、いいかえれば、巨大なデータを扱うデータベースなどの処理が有利になることくらいです。
けれど、スマホでは、そもそもそんな場面は、当分ありません。というか、PCですら、64ビット化の恩恵を受ける場面はほぼなく、いまだほとんどのアプリは32ビット版ですし、それで誰も困っていません。
なお、PCの場合は、OSレベルでメモリに余裕が出来る分、複数のアプリを多数動かすときには便利ですが、これもスマホで関係ないです。
したがって、64ビットだろうが32ビットだろうが、何も気にする必要はないです。
書込番号:18480126
15点

今がちょうど狭間なんです。
待てるならちょっと様子を見てからでもいいですし、現行端末を買ってもそれほど"遅れた感"はないと思います。
ただし、あと半年〜1年の間に64bit機がメインに躍り出るでしょうし、CMとか訴求はそっちになるかもしれないです。
(仮にAppleのような訴求なら「はぁ?」なんですよ、Androidは)
基本的にAmdroidアプリはDalvikやARTという仮想マシン(VMといいます)上で動作しますので、ユーザーサイドからはそれ程差は感じられないと思います。
メリットと差は4GBのメモリ上限撤廃(ただし端末が高くなる… かも)と、命令がバカッ早くなるとか、バッテリーが今より持つようになるとか、そのくらいでくらいでしょうかね。
詳しくは
http://rbmen.blogspot.jp/2014/10/android-50-lollipop.html
現在、一ランク落ちる(= 国外中級機)でリリースが始まるところなんで、テストと情報収集を行っているのだなと思っています。
フラッグシップで皆コケる訳にはいきませんからね。
XperiaなんかはZ以降の現行と、先のZ4まで5.0 Lollipopを提供するとは言っていますが、他のメーカーは分からないです。
そうなればラッキーくらいに思っていた方がいいでしょう。
>PCは32bitらしいので、むしろ32bitのスマホにしておいたほうが良いでしょうか
全然関係ないです
書込番号:18480166
2点

iPhone5s(64bit)とiPhone5c(32bit)使ってますが、今のところ体感できるほどの違いは感じないです。
ただ2年後、3年後の最新OS、アプリがスムーズに動くかわかりませんが、その頃には他の部分、スペックも見劣りしてくると思うので、今気にしなくていいと思います。
>(うちのPCは32bitらしいので、むしろ32bitのスマホにしておいたほうが良いでしょうか)
全く関係ないです。
書込番号:18480194
3点

去年から少しずつ出始めているので、ミドルからハイエンドは今年中にはかなりのところ64bit化するとは思います。
ただ、64bit cpuを搭載していても当面32bit osでいくものもあるようですし。
Qualcommは、性能には64bit化は大して影響しないけど、64bitとか8coreとか言わないと売れないからやるんだと言うように答えてますからね。
数字だけをあまり気にすることはないと思います。
ただ、bit数はどうでもよくても新しい方が性能が良くなるのは避けられません。
SnapDragon800は現時点では過不足のない性能だとは思います。
H265のデコーダーがないとか。1980x1080以上のディスプレイだと遅いとか言われたりもしますが。
その程度かと。
当然、今度出るSnapDragon810はそのへんもだいぶ改善してくると思います。
書込番号:18480383
3点

32とか64とか気にせずに
他の方が仰るようにいいなと思う機種が
あれば変えましょう。
nexus5の場所に書き込まれてますが
こちらの機種を
検討されているのでしょうか。
データの容量16GBと32GBが選択できます。
(bitではありませんGBです)
書込番号:18480501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その詳しい方が、おっしゃるとおりです。
今、スマホでメモリは最大3GBですが、4GB以上載せれます。
これが意味するところは、今までメモリ解放が必要だったアンドロイドが、その必要がなくなります。
メモリ解放しないと、処理速度が遅くなったりします。そのため手動でメモリを解放しています。
タスクキラーアプリは、そうですね。
実際はマルチタスクなのに、活かされていません。
すでに、外国では64ビット機が発売されています。待ってとは言いません。
選択はスレ主の自由です。
書込番号:18480696
2点

皆様本当にありがとうございました。
たいへん参考になりました。
夏まで待つことにします。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140306_638324.html
こちらのなかで、いちはやく実質0円になりそうな機種はどれでしょうか?
(職場にある一番古いPCはPPC Macなんですが、例えば64bitスマホで撮影したjpeg画像もPPC Macで問題なく扱えるのでしょうか?)
書込番号:18494733
1点

>こちらのなかで、いちはやく実質0円になりそうな機種はどれでしょうか?
リンク先は古すぎて使い物にならない情報なので、ここは忘れてください。
画像ファイルとシステムのビット長に制約はありません。ここも関係ありません。
書込番号:18495447
2点

>64bit CPUのスマホは、いつごろ出そろうのでしょう?
当面、32bit か 64bit かということは気にしないでいいです。
メインメモリや内蔵ストレージの容量、使い勝手や
各種レビューから特徴が自分が使うのにあっているかどうかで
判断しましょう。
CPUで気にするのは、コア数などのスペックが、
購入する時期に出ている機種の中で劣っていないかどうか、
ARM系の CPUか、Intel x86系かどうかぐらいだと思います。
>夏まで待つことにします。
待た無くていいです。そもそも 4GBのメインメモリ搭載機種って出てましたっけ?
(調べてませんけどハイスペックでもやっと 3GBとかなのでは?)
>(職場にある一番古いPCはPPC Macなんですが、例えば64bitスマホで撮影したjpeg画像もPPC Macで問題なく扱えるのでしょうか?)
関係ありません。
大きい鍋で調理しようが、小さい鍋で調理しようが、
いっぺんに作れる量や多少の味わいが違うだけで、
同じ料理が作れることに違いがないのと同じことです。
32ビット版のアプリで 64ビット版OSでは動かないとか、
64ビット版アプリで 32ビット版OSでは動かないという
動作条件が明示されるような特殊な環境依存のソフトが出てきたときぐらいです、CPUの命令セットのビット数を気にする必要があるのは。
書込番号:18511006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実はですね、セットなんですよcpuと64ビットは
オクタコアcpuが8個あります。このオクタコアを積んだスマホは64ビット対応です。
だから、ただ単に64ビットのみでは真価が発揮できません。
クアッドコアだったら2.5Ghz オクタコアだったら2.2Ghzで同等の能力を持ちます。結果省電力で稼働時間が長くなります。
これを、クアッドコアは2.5だからオクタコアは性能が低いと言いますが、大間違いなんですね。
でも、選択はスレ主に任せます。(♡´艸`)
書込番号:18511074
3点

まともに説明できない、理解できていないなら、
無理して答えなくていいです。
書込番号:18514459
3点

32bitで8コアのKirin925とかExynos5シリーズとかありますし。
それにオクタコアと言っても、big.LITTLE構造なので同時に使えるのは4か8かとかいう問題もありますし。
コアの数の前にコア自体の性能もあります。
SnapDragon80xシリーズのコアはクロックあたりの性能イマイチなのでは?
2.3GHzくらいのSnapDragon800のKrait 400と
1.9GHzくらいのCortex-A15コアがどっこいかA15の方が性能良かったりもしますし。
書込番号:18517199
2点

JK美空さん、yammoさん、Jailbirdさん、yjtkさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
いろいろ安心できました。
ありがとうございます!
そういえば以前、坂村教授という方の記事に「Androidはソースが汚いといわれている」みたいな評価があった気がします。
Android5.0になって、そうしたことは解消されたのでしょうか?
書込番号:18519700
0点

『スマホ/タブレットにも64ビットの波、IntelがMerrifield&Moorefield発表――下り300MbpsのLTE Advancedチップも』
米Intelは、Mobile World Congress 2014に先立ち、新製品に関する記者説明会を開催。新Atomプロセッサーや下り300MpbsのLTE Advanced Cat 6に対応した新モデムチップなどを発表した。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/26/news099.html
『Intel、新ブランド「Atom x3」「Atom x5」「Atom x7」を公開』
その具体的な仕様は明らかになっていないが、ロードマップでは、「SoFIA」と「Cherry Trail」が控えている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/26/news055.html
書込番号:18519701
1点

ニコパパさん、それ判断材料にならないですよ。
上の記事とか一年前な上に
「これまでモバイルデバイスの世界では32ビットプロセッサーと32ビットOSの組み合わせが一般的で、
搭載メモリ上限も2Gバイトにとどまっていた。」
なんて誤解するような書き方してますし。
書込番号:18525691
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Nexus5では、内臓SDカードが使用できないので、データ移行及びバックアップに苦慮しています。
現在は、Dropboxにバックアップしているのですが、かなり時間がかかります。
そこで、microUSB経由で外付けSDカードにバックアップしたいのですが可能でしょうか。
ご存知のかたがおられましたら参考情報を教えて下さい。
1点

アプリを使えば可能です。
http://gigazine.net/news/20121001-nexus-media-importer/
Nexus Media Importer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer&hl=ja
書込番号:18516434
0点

「JSバックアップアプリで」の部分を読み落としました。
スルーしてください。すみません。
書込番号:18516478
0点

>頭文字I さん
JSバックアップアプリから外付けメモリーに直接バックアップは無理です。
JSバックアップアプリでバックアップしたファイルをたあみ さんの仰るようにNexus Media Importerを使ってUSBメモリーに移すか、直接PCと繋いでファイルをPCに移すとかになります。
まぁ直接PCと繋ぐなら、JSバックアップアプリにもPCにバックアップの項目ありますが。
書込番号:18516497
1点

回答ありがとうございます。
ところで、Nexus Media Importerでバックアップした場合、他のアンドロイド機
例えば、Experiaなどで復元可能でしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:18516595
1点

>頭文字I さん
Experiaって多分ソニーのXperiaだと思って書きます。
機種やキャリアに依存するアプリはダメなんじゃないでしょうか?
普遍的に一般に認められているファイル(JPG,MP3等)はOKです。
それよりも、そもそもNexus5でJSバックアップアプリを使って吐き出すバックアップファイルをXperiaにインストールしたJSバックアップアプリで読めるのか?が、怪しいような。
基本、バージョンが一緒なら読めるとは思うけどその辺は自信ないです。
書込番号:18516761
0点

どのようなデーターを、他機種にペーストしたいのか? わかりませんが、
単純に、データーなどを複写するなら、ほぼできます。
ただ、その複写したデーターに互換性があるかどうかは、頭文字Iさんの情報だけでは
誰もわからないでしょう。
書込番号:18516795
0点

そのソフトはAndroidをUSBメモリとして扱っているだけなので、USBホスト機能のあるAndroidならどれでも対応しています。しかし、AndroidもUSBメモリーも壊れやすいデバイスなので、恒久的なバックアップを考えているのなら、複数のUSBメモリーにコピーしたほうがいいです。
あと、JSバックアップはスマホのバックアップが目的のソフトですがNexus〜はフォルダコピーが目的のソフトです。フォルダーコピーだけでいいなら、内蔵のExplorerでも十分でしょう。
また、Andorid同士のフォルダコピーなら、Wifi Directに対応したSuperBeamを使う手もあります。
JSバックアップでクラウドにバックアップを取る場合は画像や動画等の容量のあるファイルを除いてバックアップを取るといいでしょう。また、JSバックアップのかんたんデータ移行ならコピーではバックアップできないデーターだけを移行してくれるので、時間はかからないとおもいます。
書込番号:18516827
0点

スレ主さん、
本題とは関係ないですが、過去のご質問の書込み等の放置は良く無いでしょうから、それぞれ御礼を伝えながらスレを締めた方がいいかもですね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:18516984
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
長文となり、失礼します。
Nexus5、Android4.4.4を使っています。初め、お店の方に教えてもらって、Softbankメールの2.5をインストールしたのですが、いくつか不具合もありましたので、ある方のブログへの書き込みから以下のサイトにたどり着き、3.9.1をインストールしました。
https://www.dropbox.com/sh/lbq2t2asrs3j7pi/AACKzupxBO1gI18iNDZ0mSuVa
初めてのスマホで、あまり経験の無い作業だったので、以下のようなことを心配しています。
@野良アプリという扱いになると思いますので、上記サイトの信頼性を心配しています。一般的なサイトなのでしょうか?気休めにしかならないと思いますが、同じ作業をする方が一般的に利用されているサイトなら、そうでないサイトよりは少しは信頼できるのかと考えています。
Aインストールするときに、PCでダウンロードし、ウイルススキャンしてからNexusに送ってインストールをしたのですが、これでAPKファイルへのウイルス感染対策ができたものと考えていいのでしょうか。
Bバージョン2.5では、Softbankのロゴマークの入ったアイコン表示されていたのですが、3.9.1ではSoftbankのロゴマークの無いアイコンが表示されるようになりました。よくあるSoftbankメールの書き込みでは、ロゴマークの入ったアイコンを見かけますので、これで正しい状態なのか心配しています。皆さんの端末ではどうですか?
今回の初スマホにあたり、色々な端末を調べましたが、最後にはNexus5のトータル性能とコストパフォーマンスに惚れて、この端末にしました。できるだけ長く使って行きたいと思っています。宜しくお願いします。
0点

初スマホで、いきなり野良アプリを入れるのはどうかなあ。
そんなにセキュリティを気にするなら、野良アプリは使わないで、Gmailメインにした方がいいです。
書込番号:18474826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当初はGmail一本で行くつもりだったのですが、家族の利用において、一部の友人にメールが届かないという不都合があり、やむなくMMSも利用せざるをへなくなってしまいました。ハングアウトはとても不便だったので、Softbankメールの利用にたどり着きましたが、上記のような心配が出てしまったという事情です。お察しください。
書込番号:18474861
1点

、キャリアメールのアドレスを持っているから、Softbankメールをインストールした
このように理解してもいいですか?
書込番号:18475526
0点

PCメールの受信規制をしている友人が多かっため、キャリアメールを設定し、ハングアウトを使い始めましたが、あまりにも使い勝手が悪かったために、ソフトバンクメールをインストールしました。
書込番号:18475828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ・au・ソフトバンクのいずれか契約中なら、そちらの携帯で送信した方が精神衛生上いいのでは?
なお、いつ購入されたのかわかりませんが、イーモバイルのアドレスは、PCメール扱いになると思います。
以前apkファイル入れて実験しましたが使いにくいので、Mms.apkを入れてます。
ウィルスに関しては、ルート化しない限りあまり問題ない筈です。
結局、Nexus5 を選択した以上は、PCメールを拒否するキャリアメールは切り捨てるか、MMS/SMSで送りましょう、
イーモバを解約した今、キャリア問題関係無しのGmail一本にして良かったと思ってます。
Gmailでも、ドコモの一部を除いてキャリアアドレス宛全て送受信可でした。
書込番号:18476278
3点

既に契約はyモバイルのみにしています。アドレスはyahoo.ne.jpと ymobile.ne.jpがあり、前者は pcメールですが、後者は、キャリアメールとなります。このことはワイモバイルカスタマーセンター にも確認済みで、後者は実際にpcメールとして gmailをはじかれた人にも 届きましたので間違いありません。今後、このymobile.ne.jp のアドレスをソフトバンクメールで使用していくにあたって、今回やった作業から出てきた心配事をなくしておきたいという訳です。
ご存知の方、ご教示ください。
書込番号:18476674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もPCメールを着信拒否している人にgmailアドレスに変更したことをどうしたらメールできるか悩み、SoftBankメールをインストールしようかと考えていた矢先、「EtM」というアプリを知りました。Hangoutを使いやすくするアプリです。
「EtM」を使用すると、emobileアドレスのキャリアメールとしてHangoutから楽に送信することができました。
SoftBankメールを使おうとしている方に見当外れかもしれませんが、参考になればと思い、投稿しました。
書込番号:18478551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxon Blueさん
そういったアプリもあるのですね。ハングアウトを使いやすくするという発想はありませんでした。
ただ、見比べたところ、softbankメールの方がガラケーの感覚に似ており、使いやすそうなので、やはりsoftbankメールを使っていきたいと思いました。
EtMのことは、緊急時用に覚えておきます。ご教示いただきありがとうございます。
書込番号:18478752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ1ヶ月程度ですが自分も3.9.1をインストールしてソフトバンクメールを利用しています。
ハングアウトには慣れていないので使い勝手があまりよくありませんでしたが、ソフトバンクメールに切り替えてからなぜ
か以前からのメール送信作業に戻った感覚になり、違和感がなくなりました。
EtMも試しましたが、いずれにしてもハングアウトがネックになった次第です。慣れたら問題ないのでしょうが、、、
当初はGmailを利用していましたが、年寄の間ではGmailは受信拒否のケースもあり不便でした。Yモバイルキャリアメール
の方が拒否されることが少ないようです。
書込番号:18513367
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
一般のメールソフト(アイコンの封筒が黄色のやつ)の設定を実施しようと、メールアプリを立ち上げたところ
「メールを移動しました。Gmailアプリですべてのメールアカウントを表示できます」
と表示されて、一般のメールソフトの設定ができません。
NEXUS5の場合、Gmailアプリしか使用できないのでしょうか。
グーグルアカウントと他のメールアカウントを使い分けようと思ったのですが。
一般のメールアプリを設定する方法をご存知でしたら教えて下さい。
2点

gmailアプリがマルチアカウント対応になったため、Android付属の黄色い封筒のメールアプリは使用できなくなったようです。(nexusだからではないとおもいますが)。新しいgmailアプリではgmail以外のアカウントの追加ができます。メールはアカウント別に管理されるので、異なるアカウントのメールが受信トレイに混在することはありません。
ただ、gmailアプリはアカウント別にショートカットをホーム画面に置くことができないので、アプリを立ち上げてから表示するアカウントをアプリ内で切り替えなければなりません。
私はgmailを含め3つのメールアカウントを使っていますが、アカウント別にショートカットが作れるk9というメールアプリで、必要に応じてショートカットから使いたいアカウントを直接起動しています。
書込番号:18494878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yモバイル(イーモバイル)のキャリアメールのことと思います。当方も知識不足で十分説明できないかもしれませんが、、キャリアメール(ドメインが@ymobile.ne.jp イーモバイル時に加入しているかたは @emobile-s.ne.jp)のメール設定ができます。
Yモバイルのホームページに入り、画面右上に「My Y!mobile」という会員個人専用に入りますと、メール設定項目がありますのでその中で新規に個人のアドレスを設定し利用することができます。この際にYモバイルに加入しているスマホの電話番号や新規加入時の暗証番号等が必要となると思います。
Yモバイルのキャリアメールは「ハングアウト」というアプリから入ってメール文作成や送信をするのですが、すこし使いづらいので、、、playストア から「EtM」というアプリをスマホにインストールして利用したほうが良いかもしれません。
EtM を利用したYモバイルのキャリアメール使用方法はネット検索で簡単に出てくると思います。
書込番号:18513344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)