端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年9月5日 19:02 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2014年9月5日 02:36 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2014年9月2日 17:22 |
![]() |
12 | 8 | 2014年8月31日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月30日 07:24 |
![]() |
12 | 12 | 2014年8月26日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

追加 同時に買うと安かったのでNexus 5 三台 、GL09P 1台買いました。 一人だとそんなに、いらないのですが4台で7000円です。
書込番号:17870830
1点

GL09PのSIMはIMEI制限付きなので特定機種以外データ通信出来ません
書込番号:17871079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
macでのnexus5接続についてです。
電源を入れて普通に接続したときには認識できるのですが、
一度電源を落としてブートローダーを起動した状態で接続すると認識できていないようです。
Android初めてなのでいまいちわかりません。
検索してもwinでの解決方法しか見つけきれず…
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17423985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MACでもWIN機でも、接続はあまり変わらないと思うのですが。
ピント外れているかも知れませんが2点ほど。
1.Nexus5がUSBデバックモードになっていない。>USBデバックモードにする。
(http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/nexus5-developer-options-usb-debug-on.html)
2.Android File Transfer(http://android-file-transfer.softonic.jp/mac)を使用する。
書込番号:17424806
0点

ドライバが入ってないと認識しません
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-driver-install.html
Nexus 5に限らず、外部機器を接続してもドライバがないと動かないものも多いですね
書込番号:17424808
0点

デバッグ接続時、ブートローダ起動時リカバリー起動時に各々ドライバが必要になります。
書込番号:17424839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま返信ありがとうございます!
redswiftさん
お返事ありがとうございます。
>1.Nexus5がUSBデバックモードになっていない。>USBデバックモードにする。
(http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/nexus5-developer-options-usb-debug-on.html)
>2.Android File Transfer(http://android-file-transfer.softonic.jp/mac)を使用する。
このどちらもやってみて、通常時は認識しているのですがブートローダーを起動して接続すると認識しないのです。
seaflankerさん
お返事ありがとうございます。
>ドライバが入ってないと認識しません
>
>http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-driver-install.html
>
>Nexus 5に限らず、外部機器を接続してもドライバがないと動かないものも多いですね
ダウンロードしてみたのですが、インストールできません。
.catや.infなどのファイルがあったのですが、これをどうにかしてmacでもインストールできるものなのでしょうか?
恋くんさん
お返事ありがとうございます。
>デバッグ接続時、ブートローダ起動時リカバリー起動時に各々ドライバが必要になります。
とのことですが、自分で検索してみてもブートローダー起動時に必要なドライバが見つけきれず困っています。。
もしよろしければmacで使えるドライバを教えていただけるとありがたいのですが…
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17425964
0点

基本、MAC OSXではNexus5を認識するのにドライバーが要らないのではないでしょうか?
(http://www.teradas.net/archives/12243/)
スレ主さん、それよりコレあやしくないですか?
(http://gadget-shot.com/news/5757)
後は、WIN使いの私では、サッパリです。
書込番号:17426159
0点

Android SDKからMacにもドライバをダウンロードできるかもしれません。
書込番号:17426259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

android-sdk を導入済みと言う前提にて
Mac OS X や Linux の場合、USB ドライバのインストールは不要です。
一度電源を落としてブートローダーを起動した状態で接続すると認識できていないようです。>
ブートローダーを起動して接続すると認識しないのです。>
何を持って認識してないと判断しています?
手順が違ってます。もしくは、認識してないと思い込んでませんか?
Windowsの場合はsdkインストール時にドライバを入れることで、nexusを繋ぐと内部ストレージにアクセスできるようになりますが、Macの場合は自動マウントされません。認識されてるけど、マウントされて無いだけじゃ無いですか?
Android File Transferのインストールが必要。
Android File Transferをインストール済みの前提にて。
USBケーブルを刺したままの状態で、ブートローダーを起動して下さい。起動が済んだ状態で繋いでも駄目。
後は、ターミナルを開いてコマンド打てばOK。
で、ブートローダーアンロックの目的位は書こうよ!でないと憶測でしか書けない。
書込番号:17426634
1点

すいません見づらいのでまとめます。
ターミナルから、ブートローダのアンロックを行いたい場合。
1.Mac OS X や Linux の場合、USB ドライバのインストールは不要です。
2.android-sdk を導入して下さい。
3.USBケーブルを刺したままの状態で、ブートローダーを起動して下さい。起動が済んだ状態で繋いでも駄目。
4.ターミナルから、ブートローダのアンロックをどうぞ。
MTPモードで接続したい場合
1.Android File Transferを導入して下さい。
Windowsの場合はsdkインストール時にドライバを入れることで、nexusを繋ぐと内部ストレージにアクセスできるようになりますが、Macの場合は自動マウントされません。
代わりにこのツールを使う必要があります。出来ることは同じです。
書込番号:17426711
2点

みなさまお返事ありがとうございます!
仕事の都合で週明けまで返信できないのですが、取り急ぎお礼まで。
ちなみにブートローダーアンロックの目的はroot化です。
書込番号:17427990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事大変遅くなりすみません。
Android SDKがいまいちよくわからないのですが…
Tools
Android 4.4.2
はインストールしたのですが、ターミナルから fastboot oem unlock コマンド入力すると
fastboot:: command not found エラーが出ます。
platform-toolsファイルの中にfastbootはあるのですが、なにか作業が足りないのでしょうか?
質問も慣れず見にくくてすみません。
root化してセキリュティを強化したいなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:17454530
0点

初心者様へ「root化することから発生する問題」
http://sp.ch.nicovideo.jp/tanzo/blomaga/ar193485
これでもやりますか?このブログ主様はとてもわかりやすくroot化のリスクを語ってます。
書込番号:17465797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、コードかもしれません。
私も同じ問題で悩んでいましたが、付属のコードでつなぐと
接続ができました。
あと、air androidは簡単に接続出来ますが、
現在はセキュリティの問題でお勧めしません。
書込番号:17902248
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
Ymobile!のスマホプランS(1G)に加入しました。なるべく自宅のWi-Fiを使用するように努め、スマホ通信量が1G/月 を越えないように、と貧乏根性が涌き上がっているところです。
そこで質問があります。
Nexus5で 自宅の無線WiFiにアスセス設定することはできました。
これだけでスマホの通信量を抑えることはできるのでしょうか?
それとも
設定 > データ使用量 > モバイルデータ
上記もOFFにしたほうがよいのでしょうか?
現在、画面右上には「Wifi / LTEの電波 / 電池量 / 日付」が表示されてある状態です。
0点

WiFiが有効であれば、自動的にWiFiが優先されます。
モバイルデータをオフにすれば確実ですが、外に出れば使えなくなるので、その際にはオンにする必要があります。
とりあえずWiFiをオンにして様子を見てください。1Gを超えなければ、いちいち手間をかける必要もないです。
書込番号:17873881
2点

1Gを超えないようにするにはデータ転送量の多い動画鑑賞や大容量アプリのダウンロードなどなるべくWi-Fiで行ってデータ通信では控えることをお勧めします。
アプリを自動更新に設定している場合はGooglePlayの設定で
「Wi-Fi接続時のみアプリを自動更新する」
に設定すると安心です。
書込番号:17874111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Wi-Fiが繋がっていればそちらを優先するので、よほどシビアに漏れを気にしなければそのままでいいと思いますよ。
具体的には容量がカツカツだとかパケット定額非契約で漏れたら即死とか。
書込番号:17874130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1GB越えても128kbpsになるだけですから気にしないでも良いのでは
書込番号:17874178
2点

モバイルデータは外で使えなくなるだけなので切らない方がいいですよ。
また、Wi-FiはWi-Fiが優先されるのでそれにより、LTEの通信量は抑えられます!
書込番号:17874381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidって楽ですね私はiPhone5sでモバイルデータ通信をONにしているとWi-Fi環境下でも
一週間で1GB超えちゃいました。
書込番号:17874472
2点

よこchinさんへ。
越えちゃうのはicloud関係のものかと思いますよ。
特にフォトストリームというものです。Wi-Fiで使えばそんなに厄介な機能ではありませんが、LTE環境で使うとなれば写真や拾ってきた画像がいちいちアップされるので連動をWi-Fiのみにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:17874539
0点

AndroidでもGoogle+写真自動バックアップと言うのがあって例えば4K2Kの写真を片っ端から撮影してLTEで自動バックアップしちゃうと相当な容量を食います。
Google+写真自動バックアップを使う場合は自動バックアップのタイミングをWi-Fi接続時のみに設定すると良いです。
書込番号:17874863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3G watch dogなどのアプリで使用料を監視されては。
僕は月大体500MBくらいなもんです。
書込番号:17874914
2点

私はまだ旧プランの5GB規制です。
他の会社で7GB規制に入っていた頃は
少なく不安でしたが
他の会社を2GBプランに変更
してからは5GBが心強く感じてます。
書込番号:17875070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>越えちゃうのはicloud関係のものかと思いますよ。
iCloudをWi-Fiに限定する方法って有りましたっけ? モバイルデータ通信の累積時間が
2時間でも裏で接続してるようでMVNOに確認すると接続が7日中5日間で1GB超えたんです。
書込番号:17875744
2点

私もiPhone5sを使ってますが、モバイルデータ通信をオンにしても画像の様な感じです、メインがAndroidなのかもしれませんが、よく使った時でも一ヶ月で1GB程度でした。
iCloudは使っていません。
書込番号:17875922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iCloudのバックアップってそもそも充電中+WiFi接続が条件では?
書込番号:17876686
1点

スレ主です。 みなさん、コメントありがとうございます!
P577Ph2mさん、マグドリ00さん、のぢのぢくんさん、とおりすがりな人さん 、俺の焼きそば 5sさん 、よこchinさん、マグドリ00さん、yjtkさんのコメントをまとめると...
1.WiFiが有効であれば、自動的にWiFiが優先される。よって、とくにモバイルデータをオフにしなくともOK
2.Google+写真自動バックアップなど、アプリの自動更新は「Wi-Fi接続時のみ」に設定しておくべし
3.その他。 仮に1GB越えても128kbpsになるだけだから気楽にいこう。それでも気になるひとは、3G watch dogなどのアプリで使用量を監視しよう。
以上、勉強&とても参考になりました。
この他にもコメントいただいたみなさん、誠にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:17877122
2点

その後MVNOの@nifty do LTEの使用量が変更されていて、3Gの表示しかされなかったものが
LTEで接続できるように成りスピードも復活しました。
謎です@niftyに問合せをしていますが、使用量の誤計測も認めず調査中と成りました
後日接続情報を再確認して報告して貰う予定です。
書込番号:17893948
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
もうすぐ新しいnexusスマホが出るようで、色々情報も出てモトローラ確定のMoto-Xモデルベースだとか?個人的にモトローラへの思い入れもあり期待大ですが、皆さんのご意見ぜひお聞かせ下さい。
書込番号:17882482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず過度な期待はしない
書込番号:17882553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホの進化も限界に来たので、大幅なスペックアップはないでしょうね。
バッテリーのもちが改善されればいい、くらいです。
書込番号:17882565
1点

文字化けで最初は
なんのことやら?でしたが。
5.9インチが
出るようなので期待しています。
予想では小さい画面と大画面とで
スペックに差があるみたい。
今度のiPhoneも差があるみたいだし
大画面=上位機種という流れに
なっていくんでしょうかね。
書込番号:17882592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただyモバイルから販売されるかは不明ですからね。Googleから買う事になるでしょう!価格も今までよりもちょっと高めみたいですね。
書込番号:17882614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スナドラ810が乗るまで待ちですね。
それまで、Nexus5で頑張ります。
書込番号:17882623
1点

1年8カ月はOSのサポートがありますからね。nexus xが出る時には、5にもLがリリースされるでしょうしね。
書込番号:17882635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとう御座います!そうですね〜キャリアが扱うのか?ビミョーだしMoto-Xなんかもgoogleから買えればいいんやけど残念です、スペック的にネクサス5から大幅な違いはなさそう(カメラ機能位ですか)まぁEM契約のsim使えれば楽しめますかね?
書込番号:17883354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus7 2013が出て一年以上経過したねぇ
書込番号:17888135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
自分なりに調べてみましたが、分からなかったので質問させて頂きます。
既出でしたら申し訳ありません。
Y!モバイルのオンラインショップにてMNPの申し込みをし、本日、端末およびSIMカードが届きました。
NEXUS5の場合、到着後3日経ってからMNPの切り替えが行われるようですが、「早めに切り替えたいなら、連絡してください」とあります。
今まではドコモの契約(パケホ・ライト)ですが、今現在、3GB中の1GBほどしか使っていない状態です。
今のタイミングでY!モバイルに切り替えた方が良いのか?
それとも3日後まで待って、少しでもドコモのパケット量を消費(?)した方が良いのか??
どちらが得策なのか悩んでおります。
何方かご教授頂けないでしょうか?
0点

大差ないですよ。
そもそも、ドコモでもY!mobileでも、通信量を使い切ることはないのですから、どちら側でどのようにパケット通信を使っても、同じです。
早めに解約すれば、ドコモの基本料金は日割りになりますが、パケット代はまるまるとられるでしょう。Y!mobileの料金が日割りなら、少しでもドコモを長く使った方が、支払う料金は少なくてすむでしょうね。
いずれにしても、わずかな差です。
書込番号:17871912
0点

パケットが残ったからといってdocomoの支払い額が安くなるわけでもないですからね。
早く新しいスマホを使いたい派の自分としては、ズルズルと古いのを使い続ける意味がわかりません。
書込番号:17871958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス、有り難うございます。
なるほど。。。。
自分も新しいモノは早く使いたいタチなので、
明日にでも切り替えのお願いをしようかと思います。
取り敢えず、4.4.2だったAndroidを4.4.4にしました。
WiFiでアプリをダウンロードし捲くって、
今まで使ってたスマホの環境を作ってます。
書込番号:17872529
0点

ここ Nexus 5 の SIMフリー機なので聞くなら以下のカテゴリーじゃないですか?
価格.com - Google Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000011765/
書込番号:17882707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
電池マークの横に、LTE、3G、Hの表示が出ます。
LTEはソフトバンク回線で、下り最大75Mbpsであることは理解しています。
@3G、Hもソフトバンクの回線でしょうか?それともイーモバイル?
どちらでしょうか?
A3GとHの最大速度はそれぞれいくらでしょうか?
Bプラチナバンドでの運用開始されていますか?
年末に購入した際には、4月から開始とのことでしたが、その後延期とのアナウンスは見ました。
現在はプラチナバンドの受信可能になっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

3プラチナバンドのLTEはまだ夏からに延期になりました。
眉唾のSoftBankですから夏も
書込番号:17638825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャリアに聞きなさい。
主はキャリアに聞いてから質問スレをたてなさい。
書込番号:17638861
4点

Xperia z2さん、レス、ありがとうございます。
現状やはりプラチナバンド未対応なんですね。
4月開始を延期するとアナウンスされた際は夏ごろまで延期とのことで、それから状況は変わっていないようですね。
HPを見ると、いかにも対応しているように書かれていて誤解を生みそうな標記でした。
ですので、現在は対応済かなと思い、でも電波の具合は変わらなくて結局どうなんだろうということで質問投稿しました。
自宅マンションの室内に入ると電波の入り具合ががくんと悪くなるので、プラチナバンドに期待しています。
当方田舎在住ですが、全国一斉に対応してくれたらいいんのですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:17638909
0点

既出だよ
3g と hsdpaは違う
プラチナは夏開始
書込番号:17638962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラン4G-Sで使えるイーモバイル回線は1.8Ghz LTEのみです
これ以外はソフトバンク回線
書込番号:17639159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>当方田舎在住ですが、全国一斉に対応してくれたらいいんのですけどね。
それはないものねだり。
地方でも県庁所在地近辺なら基地局工事も早いこともあるが、基地局の工事は全国一斉にできるわけがないでしょ。
中心地から遠隔地に徐々に進むものです。
工事がどこまで進んでいるかは、キャリアに聞くしかありませんので、
キャリアに聞きなさいというのが最終回答です。
書込番号:17639438
0点

takazoozooさん
>3g と hsdpaは違う
「ソフトバンク回線なのか、イーモバイル回線なのか、どちらでしょうか?」の質問に対し、この回答では・・・。
結局何が言いたいのか、わかりませんでした。
もしかして、3GとHは同じではないってことを言いたいのかもしれませんが。
舞来餡銘さん レスありがとうございます。
>プラン4G-Sで使えるイーモバイル回線は1.8Ghz LTEのみです
>これ以外はソフトバンク回線
確かに、ソフトバンクとイーモバイルの混んでない方の回線を使うとHPに書いてありますね。
私は、LTEはすべてソフトバンク回線だと勘違いしていました。
いろいろな情報をまとめると
・LTEはソフトバンクとイーモバイル回線。
・その他は全てソフトバンク回線
・プラチナバンドについては、現在3Gでは対応済。LTEに関しては夏ごろ対応予定
・3Gの回線速度は14Mbps。
Hの回線速度(下り最大)以外は理解することが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:17639553
0点

Hは3G回線が通信中を表しています。
ページを開く時、ダウンロード中などはH表示になります。
通信していない時は3G表示になります。
書込番号:17640311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.鈴井さん レスありがとうございます。
>Hは3G回線が通信中を表しています。
そうだったのですか。
自分は、3Gのハイスピード版のHと思っていました。 速度的には、LTE>H>3Gだと。
なるほど、受信中を示すのであって、H回線って無いわけですね。
HPのエリアマップを見ても、LTE、3G、プラチナバンドの3種類しかなく、Hのマップが無くて何故だろうと思っていたのですが、納得です。
しかし、自分と同じく、ハイスピードのHと思っている方は多いんじゃないでしょうか^^;
いや、俺だけかな(笑
スレはすでに解決済にしていまして、ベストアンサーを付けることはできませんが、
どうもありがとうございました。
書込番号:17642348
0点

3Gの中にも種類があって、HSUPA、HSDPAなど、どちらもハイスピードで3.5G扱いなります。
nexus5のH表示はソフトバンク3.5G回線のHSUPAで通信中を表しています。
ハイスピードのHと考えても間違いではないですが、H回線=3Gになります。
確かにH回線が別にあるって思っている人は多いと思います。
LTEも実際には4Gではなく、3.9Gになります。
書込番号:17642484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

900でのLTE徐々に始まってると聞きましたよ。
書込番号:17643222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗ですが、音声ではどうなのでしょうか?(音声のエリア、周波数は何を使っている?)
プラチナバンドに対応してるのでしょうか?
そもそもプラチナバンドはデータ通信のみですか?
書込番号:17872013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)