端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2014年2月9日 13:54 |
![]() |
3 | 10 | 2014年1月22日 22:04 |
![]() |
14 | 2 | 2014年1月16日 19:52 |
![]() |
5 | 2 | 2014年1月5日 19:16 |
![]() |
3 | 58 | 2014年3月26日 18:00 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年12月27日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー

本当にカッコイイですね!
私はこれのブラックにしたんですが、この写真を見て少し後悔しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91Spigen-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-ECO-Friendly-Packaging-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%90SGP10665%E3%80%91/dp/B00GHMVKWM/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=2RHYYRQ9T6OUY&coliid=I3QJJ9B380Z3JP
4個目買っちゃおうかな!?(実は2個余っています)
いくつになっても安物買いの銭失い治りません。
書込番号:17094361
1点

安いから何個買ってもいいですね
僕ももう1個買って気分によって着せ替えしようと思います
書込番号:17095591
1点

真似して買っちゃいました。しかも2個。(2台あるので)
カッコイイですね!シルバー部分が少しプラスチッキーな感じですが
今までiphone4sでしたので、慣れるまでデカいですね(笑)
保護シートも2種類、でもどの様な使い分けがいいですかね?
書込番号:17163116
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
昨日、auからのMNPで機種代金0円で購入できました。ちなみにauにMNPを告げたら、30,000ポイント差し上げますので、考え直していただけませんか?と言われましたが・・・・
抱き合わせオプションは、故障安心パックSのみで、すぐに解約もOKですとのことでした。最初から入ろうと思ってましたので負担にはなりません。
で本題ですが、Google版32Gも持っているので、試しにEM版SIMを入れてみました。ネットで調べたところ、使えないという意見が多かったのですが、自分で試してみないと気が済まないもので
結果は問題なく使えてます。今までiijのSIMを入れて使用していました。SIMを入れ替えただけで、ひとつも設定しなくても電話、インターネット、ハングアウト使えてます。どういうことでしょうか?
そのうち使えなくなるのでしょうか?まだ2日目なのでわかりませんが、変化があったら報告します。
3点

Emのsimは使えます
EMのNexus5simはgp版Nexus5では使えません
原理は過去に何度も出ているので検索してください
書込番号:17089335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もそうだと思いましたが、実際にEMのNEXUS5のSIMでGP版NEXUS5 32Gが普通に動作しています。
まだ2日目なので、何とも言えませんし、永久的に使用できるかはわかりません。
こちらのサイトでも動作報告が上がっています。
http://octoba.net/archives/20140115-android-feature-nexus5.html/2
ただし、「一定時間を超えると使えなくなる」という情報もあり、現在確認中です。となっていますが
ちなみに、購入時のSIMの取扱いについてですが、auの時は、SIMライター?的なものでSIM自体にデータを書き込んでいたようですが、EMショップでは、SIMパッケージと電話の箱のバーコードをハンドスキャナでPCに読み込んだだけで、パッケージから出したのは、電話にSIMを挿入する時です。何か関係あるのかな?
書込番号:17089410
0点

まぢですか
それはめちゃくちゃ価値がある情報ですね。
ご報告感謝します。
当初はimeiを見てたけど、仕様が変わって現在は見ていないとかでしょうか。
書込番号:17090629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような仕組みになっているのかは専門家ではないのでわかりませんが、仕様が変わったのではなく、単純にEMの担当者の入力?が遅れているだけとかかもしれません。それで、OCTOBAのページの意味が分かるような・・・
あくまでも推測にすぎませんが
いずれにしても、GP版32G使えなくなったら、元のIIJMIO入れて、EM版は本来の形に戻すしかありませんね。
変化があったら、また報告しますね。
書込番号:17091434
0点

私もkond77さん同様1/19にauからMNP一括0円で購入しました。
そしてEM01L simをGP版32GBに入れて使用出来ています。
何故だかわかりませんが得した気分です。
書込番号:17093037
0点

IMEI規制付けていてもIMEI全て参照してるのでは無くて、先頭数桁を参照してたはずです
(端末が認識出来る部分まで)
なので、実質同一機種のgoogle play版では使えてしまうのでしょう
これ以外は、全く使え無いでしょうけどw
書込番号:17096612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もここの書き込みを見て、本日試してみました
私はgoogle版Nexus5とEM版Nexus5を所有しています
今までは、google版Nexus5には、docomo Xiにねんの通話SIMを挿して
docomoの電話として使用しており、全く問題なく使用できています。
インターネットはイー・モバイルのGL10PのWi-Fiを利用しています
本日、皆さんの書き込みを下に、google版Nexus5に挿してある
docomoのSIMとEM版Nexus5のSIMを、入れ替えたところ、
それぞれなんの設定もしませんでしたが
google版Nexus5にはsoftbankが表示されsoftbankの電話として使用出来ました
EM版Nexus5に入れたdocomoのXiにねんSIMも NTT docomoと認識されて
docomoの電話として使用出来ています
SIMフリーと言っているのだから、当たり前といえばそれまでですが
google版Nexus5がこれからもsoftbankの電話として使えるならば
32GBのNexus5なので少し得した気がします
書込番号:17097112
0点

SIMフリーのiPhone5sとドコモのXi SIMの関係に何となく似ていますね。
IMEIで縛りをかけるのにも限界があるということかな。
書込番号:17097189
0点

結局、問題なく使えているようですね。
使えないという情報(EMOBILE NEXUS5の発表会での話?)は多々ありましたが、実際に試してみて使えなかったという報告は見たことがありませんが、皆さんはどちらかで見たことありますか?
NEXUS5以外の端末では動作しなかったというのは見たことがあります。でも使えるって巷で話題になったらEMOBILEも何かしら対策してくるかもしれませんね?使えなくなった時は本来の端末を使えばいいことですが
話は変わりますが、このケース注文してしまいました。実は4個目のケース購入です。端末がGP版とEM版2台あるので、2個余っていますが http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91SPIGEN-Google-Nexus5-%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%90SGP10563%E3%80%91/dp/B00EV8Y6QQ/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=2RHYYRQ9T6OUY&coliid=I10OGYVOY1CXGX
書込番号:17097779
0点

まあ、他に使えるのがgoogle play版のみですし、そこまでブロックかけ無いでしょう
ソフトバンクグループが嫌がるのは自社の端末で、docomo simやmvno simを使われる事ですから
自社グループの純増に繋がらない事には徹底的に手を入れますから
Googleの端末の売り上げが増えるぐらいなら、邪魔をする必要性も無いでしょう
書込番号:17101623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
ADSLと固定電話を解約して月1000円のLTEに一本化したが、
128kbpsの制限に引っかかってもこうして普通にネットはできる。
制限中はユーチューブはまともに見れないから解除まで我慢。
オンラインゲームは絶望的だからあきらめる。
いろいろあきらめがついてお財布には優しい。
7点

月千円で128kで我慢するくらいなら800円足して
10Mbps出て無制限に使えるWimaxルータ使うなぁ
書込番号:17077933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WiMAXとmvno両方つかってますがどちらも一長一短なので使い方によるとおもいますよ
WiMAXは安くて制限が少ない利点はありますが、エリアが狭い、ビルの中は圏外になることが多い、WiMAXルーターと他に端末をもたなくてはならない、ネットにつなぐたびにスリープ解除しないといけないなど意外とデメリットがおおいです。
自分もスマホをほとんど低速の200kbps固定でつかってますがスマホ向けサイトであれば結構サクサクみれるので低価格mvno+ネクサス5には大満足ですね
書込番号:17079456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
qiの充電便利ですよ。ネットとかで充電器調べるとけっこうお高いですが、docomo純正品がdocomoショップで2,205円と安かったです。在庫なくても宅配で、注文して二日目に届きました。送料タダでした。ちゃんと使えますのでご安心を。ワイヤレスチャージャー03という商品名でした。
置くだけで充電はかなりラクですね。本体にケースつけてますが問題ないです。
3点

私はドコモのワイヤレスチャージャー02使用してます。
こんなに便利だとは思いませんでした。
アマゾンで購入したケースを付けていても充電できます。
ただ、充電完了しても充電器のランプは消灯しませんが。
書込番号:17038140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Nexus7 2013」のクチコミでは、充電しながら視聴できるのでスタンド型の充電器が人気ですね。
私もこれを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000347200/spec/#newprd
最近、ASUS純正の充電スタンドが発売されたので気になっています。
Nexus5でも使えるはずです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=35656/
書込番号:17038870
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
CyanogenMod11(CM11)は名前は嫌いだが、中身はなかなかの優れもの。
このようなカスタムロムを知ると、グーグル様はもっともっとチューニン着に身を入れてほしいとの願いが強くなります。
CM11はウエブページのスクロールでのカクカクが全くなくて実にスムーズに指の動きについてきます。明るさ調整のオートも効きがよく安心。
そして嬉しいのがOTGケーブルを利用すると、USBデバイスを認識し、USB無線LANでキーボードの動作を確認できました。
USBメモリ内のMP3ファイルの再生もでき、さらにバスパワーで動作するUSBDACもOKでした。
USBハブ(バッファローのECOHUB)にUSBメモリとUSBDACを挿してみました。USBメモリ内のファイルをUSBDACで再生しイヤフォンで聴くことが出来ました。ミュージックプレーヤーはNEUTRONを利用しました。
AnTuTuのベンチマークではLG G2を超え、Galaxy Note3に迫るスコアを記録しました。グーグルが販売するタブレットなどには、もともっと手を入れ、ルート化が必要ないほどに仕上げて欲しいです。
それとも、一部のユーザーのためにルート化の楽しみを残そうという、グーグル様の温情でしょうか。
1点

フルwipeしてROMを焼いた場合に、welcome画面で日本語を選択出来るのではないでしょうか?私は、同じROMのbuildアップ版なのでフルwipeせずwipe dalvik cacheのみで焼いているので初期画面になりませんから、はっきりとはわかりませんが…
書込番号:17204788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、教えていただいてありがとうございます。
カーネルは以前も使用していたのですが、効いているのか?よくわかりませんでした。
ところで、クラッシュする前にLiquidSmooth v3.0 Betaを使用していたときですが、
スリープ時に電話着信があると、Phoneアプリの起動がうまくいかないためか、
着信音が途切れ途切れでスムーズに電話に出ることが出来ませんでした。
カスタムROMを導入しているみなさんはこのような現象はありましたか?
ちなみに、着信音は標準ROMにて、バイブ設定、イルミ設定は
LiquidSmooth v3.0 Betaにて変更していました。
書込番号:17204804
0点

私も一度だけありました。
ROMはLiquidSmoothで、設定はROMを導入して行なってます。今は、正常に作動しています。betaやnightlyは安定版ではなくテスト版ですからね、バグがあっても仕方ない事だと思います。
書込番号:17205060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、やはりその現象がありましたか・・・
なにぶん、ぐぐってもその現象が起こるというスレが無かったので
自分だけなにか設定が間違えたのかと思っていました・・・
早速、教えていただいたLiquidSmooth0215、入れてみました。
感想は良いですね〜。着信バグもなく、日本語設定から入れたので楽でした。
ドコモメールアプリを無理やり?入れてるので、メール受信時のタスクは
若干怪しいとこがありますが、しばらくはこのROMをいじり倒してみたいと思います。
書込番号:17208602
0点

青木屋さん
私もドコモメールは入れていますが、同じように怪しいところもありますが良しとしています。今日LiquidSmoothの0217を焼いてみました。buildは0215のままでしたが新な機能が入っていますね。4.4.2 r2にアップされたのですかね!
書込番号:17209234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。0215を焼いたときに一緒に?インストールされた
Ominiswitchというアプリがあるのですが、これってマルチウィンドウを
有効にするものなんですかね?
ぐぐってみたのですが、英文サイトしかなくよくわからないです。
自分にとってあまりメリットがないようでしたら、削除しようと思っています。
書込番号:17227145
0点

青木屋さん
このアプリは、スワイプ操作で最近使ったアプリを表示させる物みたいですね。私は、最初から無効化していたので今試してみました。個人の好みにより無効化又は削除しても構わないと思いますよ!
書込番号:17227229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ominiswitch がアプリ一覧にありますが開いてみても、その効能が理解できません。それにこのアプリは強制停止は出来るようですが削除は出来ないようです。
邪魔にはならないのでそのままにしています。
LIQUIDSMOOTH Weekly は 2.20 にアップしました、のバージョンは Franco kernel との相性が悪いようです。Antutu にようるベンチでは 2.15 版にくらべると相当数値が落ちます。
ご報告:イーモバイルの契約を解除しました。Nexus 5 が無保証の SIMフリー端末になりました。ルートを取った時点で無保証になっているのでスッキリしました。修理対応はイーモバショップで受けてくれるとのこと。修理はソフトバンクの修理センタ送りとのこと。
Nexus 5を大事に次期製品まで使い倒そうと思います。
書込番号:17228879
0点

OminiswitchはTianiumを使ってアンインストール出来ますよ!
確かにベンチマークの数値は落ちてますね、CPUの数値がかなり低くなっています。EMOBILEの契約を解除したのですか、保証はrootを取る以前のブートローダーをアンロックした時点で失う事になります。万が一修理に出す場合はロック状態に戻してから出さなけれはいけません。私は、バッテリー交換も自分でするつもりですし修理には出す事は無いと思います。OSのサポートも18ヵ月で切れますから、それまで持てばいいかなって感じですね。サポートが切れればそれ以降の最新のOSはカスROM依存になり、GoogleのストックROMはリリースされなくなりますからね。
書込番号:17230352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ominisw は残しておきます。履歴一覧から一発でアプリを停止できるの有難いです。
LIQUIDSMOOTH は 2.24 版になって早さ、滑らかさとバッテリの持ちのバランスが一段と改善されましたね。もう、Stable 版の領域では。
書込番号:17240922
0点

LiquidSmoothも安定版のMileStoneが出てくれるといいですけどね。CM11 も安定版のsnapSchottを月一でリリースしてますから。他のROMを色々焼いてみましたが、結局はLiquidSmoothに落ち着いてます。
書込番号:17241129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、こんにちは。
なにか変ですね。
LIQUID Smooth (LQ) の LIQUID OTA が通知されました。クリックすると LIQUID Apdater をダウンロードするよう促されてたので DL 。
ダウンロードした ROM は 0303 版でした。私の LQ は 0306 版だったのでダウングレードです。しかもアップデートをインストールしたら LQ が壊れてしまいました。「不具合があり、開発者サービスを終了します」とのエラーになり LQ 自体が起動はできるもの使いものになりません。
やむを得すず Internal ROM を起動して LQ を一から入れなおしました。復元は Titanium PRO のおかげで簡単なのですが。
不思議なのは数日前までは Team LIQUID のロムリストに掲載されていた 0306 が消えており、最新版が 0303 になっていること。こんなことはあるのでしょうか?
今確認したら、最新版は 0308 でした。最新版を適用して様子を見ます。
LQ 一段の省エネをすすめて欲しいですが欲しいですが、今の段階でも RC 版を出してくれても良いと思います。
書込番号:17282902
0点

nerimapapa2さん
こんにちは、お久しぶりです
私は、Liquid OTAは無効化しちゃいました。0306から全アプリ終了ボタン等モジュールでも変更出来なくなり、0228版に戻して運用してました。最新の0308では全アプリ終了ボタンも使えるようになりましたが、カーネルを入れ変えるとエラーが出て使い物にならない状態です。このROMは結構気に入っていたので少し残念です。
今、AOKPの0309をダウンロード中でこれから焼いてみます。
書込番号:17282956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、AOKP-0309 の結果を教えてください。
AOKP は私には僅かな経験しかありませんがインターフェースが分りにくく、機能も LQ 程でもない印象でした。
LQ 0308 を焼いた結果は機能の追加には気づいていません。OTA は削除しました。
私はバッテリのもちを気にしており、LQ のクロックを落として使うのもありかな、と思っています。
書込番号:17283189
0点

ROMManagerは導入されてないのかな?このアプリで現在のROMをまるごとバックアップ取れますし、カスタムリカバリーから復元が出来ますから便利ですよ!私は、ROMを焼いた時に手を加える前の状態でバックアップを取っています。kernelとかを導入して不具合などが起きた時にカスタムリカバリーから復元させてます。
書込番号:17283202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AOKPは、LSほど機能は充実されていませんし早くもありません。そのためにバッテリーの持ちはLSより多少いいかと思います。私もどちらかと言えばLSのが好きですね(笑)
書込番号:17283293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん
MultiROM Manager はインストールしてあったのですが使用していませんでした。(実は使い方がわからなかったのです)
山勘で操作してみたらマルチ ROM ブート環境でも LQ0308 のバックアップと復元ができました。ここまで来るのにずいぶんと回り道しました。1 ヶ月前はバックアップや復元を行おうとすると初期化(?)が行われ Internal ROM に戻って手作業でいちから環境を復元していました。マルチ ROM 環境が整ってきたのか、私の進歩もあったのか?
暫くの間、LQ0308 を使い、落ち着いてきたら USB メモリにバックアップを取り復元を行ないたいです。Nexus 5 の容量を気にせずに色々なカスロムを試すことが出来ます。
恋くんさんのお陰でたくさん勉強させて頂いています。
書込番号:17283521
0点

久しぶりに、LSも最新build0321まで来ましたが相変わらずカーネルはダメですね。現在はPAC-MANとLSの2つをメインとして交互に使ってます!
書込番号:17337165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさんが利用されてるい "PAC-MAN" の詳細を知りたいので参考になるサイトを教えてください。
省エネ/高速が売りだと言われている CFX(CodefireX) を導入してみましたが、ナビゲーションバーが表示されたり表示されなかったりの不具合。何度か再起動してみたのですが、ダメでした。動作は滑らかに感じましたが AnTuTu のベンチは 22000 台で LiquidSmooth に大きく水をあけられています。ナビバーの利用ができないので電池の持ちを云々するのは早計。
電池のもちをあれこれ言われている LiquidSmooth は最新版の "LS-KK-v3.0-2014-03-21" では相当改善され、スリープ時にWifi と通信を切っておけば 0.4%/hr 程度の電池消費になっています。優秀な数値だと思います。
書込番号:17345821
0点

いつもお世話になるサイトにCFXのレビューが出ていたので、焼いてみようかと思っていたのですが止めときます(笑)
PAC-MANのサイトを下記に載せときます。遊びで焼いてみてもいいと思います。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2670238
書込番号:17347400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
昨日、契約しにいきました。
一括購入で行ったのですが、ケースを無料でつけてくれたり、いろいろ、設定をしてくれたり、しました。
あと、セットでポケットWi-Fiを購入すると月額580円で使えるプランがあったのでそちらも契約しました。
一日使ってみた感想。
さくさく動く。
さすが、ネクサス。
無駄なアプリがなくて使いやすい。
メールはYahooコミュニケーションメールをメインに使うつもりです。
通知もしっかりきますし。
lineも普通に使えます。
これから、しっかりこれで遊ぼうと思います。
書込番号:16959447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。
シンプル イズ ベスト ですよね。
自分も同じ内容で、本日契約してきました。
モチロン一括0円で。
さっき箱から出してまだ何もしてませんが。
ちなみに、580円SIMはGL07Sに差替えで使えてます。
書込番号:16961145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約してきたんですか?
おめでとうございます。
とても使いやすいので是非楽しんでください。
ネクサスシリーズに初めて手を出しましたがとても満足してます。
アップデートも頻繁に行われるらしいですね。
ネクサス5楽しみましょう!!
書込番号:16961166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、同内容で契約です。
ネクサスが5Gで、ルーターが3Gですね。
ルーターが、3種類から選べて自分はGL05Pにしました。
ルーターも2年契約で、途中解約すると違約金が発生するそうです。
情報として捕捉させてもらいました。
とても、金額的に満足してます。
2年使いたいと思ってます。
書込番号:16961525
2点

えっ!!
私も昨日、契約金したのですがケースはおろか設定すら。。。
iosからなんで難しいです。
でも、色々な弄って覚えます!
でも交渉って大事なんですね。
書込番号:16965287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は新規で買いました。モバイルルーターはGL06Pを使っています。事務手数料はかかりますがタダでつけます。コストは手持ちのオプションを解約すればわずかなアップで3ギガがゲット出来たので契約しました。今使用のバックアップとしてSIMを変えても使えます。帯域の節約で前からあるモバイルルータを使用してこれをアップしています。13ギガの利用の権利が今はあります。自宅はwifeを使用しています。
書込番号:16965375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースは、自分も付きませんでしたよ。
設定は、店員さんがしてはいけないという事でした。
なので、sim入れて電話の開通確認のみでした。
自分はスマホが初めてなので電話代が高いと思い、Skypeを真っ先にインストールしました。
ネクサス7を持っていますが、カメラの操作方法が違い戸惑います。((笑))
書込番号:16965559
0点

>>ルーターが、3種類から選べて自分はGL05Pにしました
残り2機種は何が選べたか教えてもらえませんか?
あと出来れば、契約した店名を教えていただくとみなさんの参考にもなると思います。
書込番号:16968349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もGL05P契約しました。
まだ、開封しかしていませんが、nexus5が速度制限引っ掛かったら使おうかなーと思ってます。
書込番号:16968460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、GL06Pとセットの純新規一括0円でもらいました。
月々の支払いは、ルーターと合わせて3000円ちょっとです。
シムフリー端末を持つのは初めてなので、使い方を考えてます。
半年後には、ドコモにMNPして、そのシムを使うもよし、
ルーターのシムを入れてデータだけ楽しむも良しと思ってます。
書込番号:17006071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)