端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 7 | 2014年6月20日 20:55 |
![]() |
9 | 8 | 2014年2月16日 19:20 |
![]() |
13 | 16 | 2014年9月7日 23:46 |
![]() |
42 | 9 | 2014年2月12日 13:04 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月10日 06:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年2月6日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
IIJmioのSIMを挿したNexus5で、FUSION IP-Phone SMARTをZoiperで利用、通信環境はLTE(Nexus5の設定は「LTE優先」、Wi-Fi off)という条件で、待受け時のバッテリー消費を測定してみました。
1.SMS付きでないSIM
a)移動中 3〜4%/hr b)同一場所に放置 約1.5%/hr
2.SMS付きSIM
a)移動中 約2%/hr b)同一場所に放置 0.35〜O.7%/hr
SMS付の効果が確認できます。移動ルートは、電波強度の強弱変化はありますが、LTE利用可能エリアです。移動中は、地上局とのリンケージ切換えのためにバッテリー消費が大きくなると想定されます。とすれば、移動速度によってバッテリー消費が変わるのかも知れません。上記移動中のデータは、2時間程度の徒歩によるものです。電車やクルマの移動でどうなるのか、小生、Nexus5購入後、数時間移動継続するチャンスがなかったので測定できておりません。どなたか、測定されたらここに書き込んでいただけるとありがたいですね。
12点

電池切れたら充電すればいいと思ってる私には、そんなの測定して何になる?としか思えないんですが?
測定が趣味なんですね。
書込番号:17238169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


モバイルバッテリーを持ち歩くのが億劫な人も当然います。
絶えず充電出来る環境で生活、仕事等している人ばかりではありません。
スレ主さんの測定が参考になる人も少なからずいるはずです。
中傷されるようなスレではないと思いますが…
書込番号:17242277 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

CS/PS許可の問題が実際にAndroidのセルスタンバイに影響を与えているのがわかって良い実験だと思いますよ。
というか測定しないで何を判断するんでしょう、思い込みやイメージで判断してもしょうがないでしょうに。
書込番号:17242503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

興味深いですね。
バッテリー消費を何で確認したのか判るようにスクリーンショットもあるといいかもしれませんね。
それと後々記録に残ることを考慮して OSのバージョンナンバーも記載してあると比較可能になると思います。
意味・意義を感じない人はチョッカイ出さず通り過ぎるか静観してましょう。
書込番号:17244879
10点

yammoさんのおっしゃる通り、測定条件項目に不足がありました。
バッテリー消費の測定アプリ : Battery Mix
OS : Amdroid 4.4.2
です。
実は、小生、屋外ではNexus 5 を、我が家では、Nexus 7(2012,Android4.4.2)のWi-Fiモデルを、両者にZoiperを入れてFUSIONのTEL利用環境にして使用しています。そのNexus 7を同一場所に放置して待受け状態のバッテリー消費を測定したところ、約0.4%/hrでした。バッテリー容量が4325mAHと、Nexus 5の2300mAHより、はるかに大きいので、もっと小さいのではないかと考えましたが、Nexus 5とほぼ同じでした。これは、Nexus 7 3GモデルもNexus 5も、スペックで待受け時間を同じ約300hrとしているので妥当な数値と言えるではないかと考えます。
Liイオンバッテリーは、充放電full cycle約300〜500回で、バッテリー容量が60〜75%まで減少してしまいます。毎日、充放電full cycleが必要だとしたら、1年〜1.5年で寿命を迎えます。小生は、5,7共に現状の機能性能で十分だと考えているので、できるだけ長く使用したいとの思いから、バッテリー消費の実態を知りたかったのです。
Nexus 5,7ともにバッテリー交換サービスが提供されてません。バッテリーそのものは、Amazon.comでそれぞれ約2,000円、約5,000円(いずれも送料含む)で購入可能なので、DIYで交換はできますが。
この先もっと充放電サイクルが増加した時点で、、Battery Monitor Widget ProによりバッテリーのCalibrationをやってみようと考えています。
書込番号:17254671
2点

6/11にSystem update通知があり、直ちに4.4.3にupdateしました。特に画面デザインが変わったとか、見た目は何も変わらなかったのですが、バッテリーの減り方が大きいように感じたので、測定(Battery Monitor Widgetで)してみました。(WiFiはoff)
@LTEエリアを徒歩移動中
約3〜4%/hr 4.4.2では約2%/hr(同じ移動コース)だった
A同一場所に放置
約1.8%/hr 4.4.2では約0.35〜0.7%/hrだった
Bところが、別の場所で同一場所に放置したところ、
約0.7%/hr が得られた。
実は、Aの場所はLTEエリアの端にあり、電波強度はアンテナピクトのバー1本だけがやっと立つ、わずかに移動すると3Gに切り替わってしまうという場所で、Bはバーが3本立つところです。LTE電波強度が特に弱い場所でBattery drainが大きくなったようです。
また、
CLTE優先から3G固定に切り替えて、Aの場所で放置して測定したところ(アンテナピクトのバーは4本)、
LTEと変わらず。
さらに
DモバイルをoffしてWiFiをonにして同一場所で放置したところ、
1.3%/hr が得られた
上記の測定回数が少ないので、バラつきの程度は不明ですが、どうも4.4.3は、電波を掴むのに4.4.2より電力消費が大きいようです。7月下旬に配布可能性が高いとうわさされている4.5で改善されることを期待します。
書込番号:17647621
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
先月MNP一括0円で契約し、初月のパケットを定額ではなく、データ使用量による料金変動で契約し、支払い料金確定しましたので、参考までに書き込みます。
家電量販店で購入したのですが、対応してくれた店員さんは、この初月変動性については知らなかったのですが、問い合わせしてもらい、対応していただきました。
初回起動後、すぐモバイルデータ通信をOFFにしてもらい、Wi-Fi接続で開通確認してもらいました。
帰宅後、保証オプションも解約し、結果として3669円でした。
6点

おお!すばらしい!!
¥3,003は手数料とユニバーサル料金ですよねぇ。
ご契約は月末にされたのですか?
書込番号:17195937
0点

私も同じ方法を考えているところで,参考になります。
「その他」の3003円が大部分を占めていますが,中身は新規契約手数料でしょうか?「基本使用料」は90円と安いですが,日割り計算されているということでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:17195970
0点

基本使用料およびEMベーシックパックは日割計算になります
書込番号:17196022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売り文句でもある「2500円」なら月後半だろうが満額払ってもいいんですけどね。
初月は一切の割引が効きませんから、二段階にして翌月使用開始がセオリーだと思いますよ。
安いから価値がある端末や回線に、1万円近くの支払いが出来るコスト意識の持ち主ならまた別ですが。
書込番号:17196030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差額の1円が気になります(笑) |
LTEが心細いですね。SoftBankとほぼ同じです。 |
端末では 2.31MBですが、請求書では 2.57MBですね。 |
店員さんが指でグイグイしてくれたので、箱がヨレヨレです。一箇所が破れてます(涙) |
tricot-tricotさん
私もなるべくモバイルデータ通信は使わないで、iPhone 5のテザリングでWi-Fi接続しても良いと店員さんに言いましたが、1,053円請求されてますね。店員さんの技量で変化するみたいですね(笑)
(初月二段階)データ定額3−S 対象通信分-1,054円がマイマスになっているのに、しっかり 1,053円請求されてます。
差額の1円が気になりますが、日割りなのは定額料のみで、月始めに契約すると、パケット代が 200円でも 1,050円になると思いますが、カスタマーセンターに電話しても「計算方法は分かりません。お役に立てなくてすいません」と言われます。
料金の事もよく分からない会社なのは少し不安ですね(笑)
まあ、フラットと比較すると三千円弱節約になりましたので、良しとしますか。
書込番号:17196711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初月2段階の情報ありがとうございます。
1つ教えて頂けますでしょうか。
1月に契約だと2年後の2月が更新月になると思うのですが、初月2段階にした場合これがずれることは在りませんか?もし判ればお願いします。
書込番号:17198093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪かきしていて、返信遅れました。
腕がプルプルしてるので、誤字脱字ありましたらご容赦ください。
すとろぼらいとさん
¥3,003は手数料とユニバーサル料金です。
契約は1/29です。
gotogyuさん
基本使用料は、日割りされると店員さんから説明がありました。
夏は暇さん
契約書をみると、1/29契約で、更新月は2016/2/1から1ヶ月間となってます。
書込番号:17198796
1点

tricot-tricotさん
どうもありがとうございました。
書込番号:17200530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
自己責任で電池交換できそうですね
http://gigazine.net/news/20131106-nexus5-teardown/
書込番号:17177632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この情報は結構前からありましたね!
書込番号:17177704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Everybody knows
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:17177783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正でバッテリ交換を依頼した場合いくらかかるんですかねー
書込番号:17178651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のバッテリー交換って…
Nobody knows ?
本体価格の割には高そうな予感
自分的予想
9,000円位?
書込番号:17178762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、裏のカバーはいくらなんでしょう?
白を買って、変色したり汚れたりしたら黒にしたいのですが
書込番号:17179161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これのことでしょうか?
バッテリの有償交換は8,000円程度(税込み)とあります。
http://s.emobile.jp/support/repair/
故障安心パックSに1年以上加入した後なら3,150円割引きに。
既知でしたらすみません。
書込番号:17179329
2点

iPhone4sのバッテリー交換を、自分で交換した時は、工具込みで3,500円くらいかかりました。
そこから考えると、
Nexus5 バッテリーが、モウマンタイのホムページでは、2.200円と表示されていました、
工具といってもプラスチック製のオープナー等含めても4,000円くらいかな?
Nexus5 バックカバーが3,000円と表示されていました。
Nexus7が指先で裏蓋を開ける動画があり、Nexus5がオープナーで開ける動画を観て
それ程難しい作業じゃないと思います。
書込番号:17179472
1点

有益な情報をありがとうございます
裏カバーはもし発売されれば、高くても3,000円くらいでしょうね
バッテリーは売り切れてますね
バッテリーやカバーを買ってから本体の契約というのもアリかもしれません
しかし、この作りなら普通にバッテリー交換できるようにすればよかったのに(笑)
書込番号:17179521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おおっ、4,000円!ビミョ〜に高いですね
イーモバイルに部品がオーダーできれば安そうですけど無理なんでしょうね
書込番号:17180366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に交換可能バッテリにしておかない理由がないよね。。。
ぶっちゃけiphoneが広めた悪しき風習ですよね。
書込番号:17180567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takazoozoo さん、これって企画段階で誰かツッコミ入れなかったんですかね〜(笑)
もしかして、GALAXYシリーズのように大容量バッテリー&専用裏カバーが出るかもですね
バッテリーはauのHTC事件もあったので安穏な考えは危ないですし
書込番号:17180662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で、専用の裏カバーが高価なのは置くだけ充電の部品が装着されていそうですね
書込番号:17180682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水なら、電池交換不可もわかるんですけど。
それに、前機種ではブラックアウトが起こり、ソフトウエアリセットが効かず、
電池を外してリセットしてたので、物理的にリセット出来ない機種はモヤっとします。
Nexus5では、今のところ安定してますが。
書込番号:17181185
0点

やっと ヤフオクでNexus5用のバッテリー手に入れました。
未だにショップでも1カ月待ちって言われて焦りましたよ。
どんだけ品薄なんだよ^^;
書込番号:17912761
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
@ PLAYストアに、イーモバイルメールというアプリが存在するのですが、、、、これはNEXUS5では使えません。
何も知らない私は必死に設定しようとしてICCIDやら打ち込んでいました。
これは、@以降に-sの付かない、@emobaile.ne.jpでNEXUS5以外のイーモバイル端末用でした。
A ハングアウトで上の+押して、相手のメールアドレス入力してからですが、、、、『SMSで送信』とう項目しかないので不安になりますが、、、このSMSで送信を選択すると、、、MMSで送信できるのです。
非常に紛らわしく不安になりますよね。
私自身初心者なもんですから、キャリアメール設定で悪戦苦闘し、なかなか繋がらないサポートに相談したりで半日を
要してしまいました。
最初は参りましたが、、、、理解出来ると、それなりに使えるものだと思います。
メールアドレスの手動入力は最初の一回だけですみますし、以降はLINEのトークと同じ感覚で使えます。
最初の入力も電話帳からコピー&ペーストを利用すると楽です。
ドコモの友人にGMAILで送信出来なかったのですが、イーモバイルのキャリアメールでハングアウトしたら無事に送ることができました。
2点

私と同じようにキャリアメールで苦労された方がここにおられましたか!!(^^;)
はっきり言ってこのキャリアでnexus5は無駄だと思いました!
最初からイーモバイル用に作ったスマホならもう少し扱いやすくなぅたんでしょうが、nexus5はもともとシムフリー用で制作されたスマホの用デしかもドコモなどのキャリアを意識して作られたような気がしますわ!
イーモバイルではちょっと荷が重いような気がしますわ!
ドコモなどで利用予定がある人にはいい端末だと思いますが、イーモバイルで使用が限定ならやめた方がいいような気がします!(^^;)
書込番号:17175709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus5なんて、もともとGoogleがSIMフリーで売っているスマホなんだから、キャリアメールなんてものを期待する方がおかしい。
ということが理解できる人が使うスマホなんだよ。
書込番号:17176548
15点

↑まったくもって同意見。
キャリアの保護の元、スマホを使いたいなら素直にメジャーキャリアで販売されているコテコテに装備されたスマホを使えばいい。
情報リテラシーの無さをキャリアのせいにするべきじゃないよね。
書込番号:17176640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EMOBILEから販売されて普通のスマホと勘違いしている方が多いですね。本来nexusは開発者などが使う端末ですからね。ここ何年かで一般的にはなってきましたけど。そこが理解出来ないと、使い辛い端末になってしまうでしょうね。
書込番号:17176668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのように、使いづらいものでも知恵を使って使いこなしていくのが、人間なのでは。
そして、その先にはもっと大きな喜び、満足が有ると。
書込番号:17176715
6点

ITリテラシーの高さと満足度が比例するスマホですね
書込番号:17177307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大っぴらに開発者向けスマホとして売ってないんだから、こういった購入者が続出しても仕方ないんじゃなかろか?永ちゃんがそんなコマーシャルしてたっけ?
まぁその辺含めて楽しめる端末ではありますなぁ。
つか、いまだにキャリアメールに拘るアホども多すぎです。古事記ならキャリアメールなんて捨てないと面倒で仕方ないと思うんだが。(笑)
書込番号:17181746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメールはさっさと廃れるのが良いと思います。
書込番号:17181928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま! さんへ
私なんかツーカーホン時代からのauの大養分でしたが、さすがに通信費の多さに嫌気がさして、
まだ、2,500円ならいいかと思いMNPしたくちです。古事記でなく、そんな人も沢山いるのでは(笑)
書込番号:17181968
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
スマホの液晶面を裸のままで(保護フィルムは貼ってるでしょうが)バッグやポケットに入れて使っている人が大半のようですが、落下時の角度によっては液晶ガラスが割れるリスクが大きいと思い、AmazonでGMYLE(R) Nexus 5専用 PUレザー財布型スタンドケースカバーを購入しました。カバーを閉じたままでも通話できるように、Earpiece部に穴を開けました。また、カバーを閉じた時にボリュームボタン近くの液晶面に接触するような位置にフェライトラバー(10mm×4mm)を貼りつけました。これにより、カバーを閉じるとスリープになって画面が消え、開けると画面が表示されます。これは大変便利です。このフェライトラバーの位置決めには苦労しました。と言うのは、スリープ感知センサーの近くに電子コンパスがあり、それに影響しないようにしなければならないのではないかと考えたためです。電子コンパスは周囲の磁気の影響をキャンセルできるとされてますが、なるべく影響は小さい方が良かろうと考えた次第。案外、影響ないのかも知れませんが。電子コンパスの位置は、以下を参考にしました。"Nexus 5 Teardown"で検索すると、Nexus 5の分解プロセスを解説しているWebページが見つかります。
1点

液晶保護フィルムは約1300円のガラス製の保護フィルムを使っています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-399.html
安いけど、硬度は9Hあるし、いいですよ。
書込番号:17172992
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Nexus5が大阪東部で掴んでるソフトバンクの電波状態です。
左、自宅で掴んでるLTEは、イーモバの1.7GHzLTEの“Band 3”です。
右が仕事場で、掴んでるLTEはソフトバンクの2.1GHzLTEの“Band 1”です。
自宅と仕事場は、チャリで10分のわずかな距離ですが違うものです。
しかし、Band3、上りのほうが早いとは。
2点

僕は、大阪府内の北部で働いているのですが、一緒に使っているiPhone5s(au)のLTEは入りがすごくいいのに、Nexus5(電波はSoftBank)はつかみが悪く、通信品質が悪いです。
やっぱり、auにはかなわないのかなあ。
書込番号:17157801
0点

>iPhone厨 さんへ
やっぱり、ソフトバンクは電波のムラが大きいのでしょうか?
私のところは、SBの1/2のスピードがau,又その1/2がドコモとなっています。
書込番号:17157840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)