| 発売日 | 2013年11月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 130g |
| バッテリー容量 | 2300mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
| Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | |
| Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | |
| Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | |
| Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2013年12月24日 09:57 | |
| 7 | 1 | 2013年12月14日 19:13 | |
| 3 | 5 | 2013年12月21日 07:56 | |
| 10 | 6 | 2013年12月4日 15:32 | |
| 7 | 3 | 2013年12月3日 23:22 | |
| 0 | 1 | 2013年11月17日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
それは残念。
しかし、ご自分で納得して買われたのでしょう?
そんな事言い出したらキリが無いですよ。
損(出費)がイヤならかわないことです。
書込番号:16990669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
分かりづらい表記でボッタ商法はあまり好ましくないですね。
買い物ぐらい気分よくさせてもらいたいなと思うし。
昔みたいにワクテカ感が減ったのも歳のせいかな。
書込番号:16990849
3点
太古の昔から、こと携帯電話に関しては定価で買うと馬鹿を見るのが定説です。
欲しい時に買えたんだからと納得するかそもそも安売りなんて気にしないか。
これを教訓として以降は徹底的にシビアになるか。
たかがケータイなんですから一番ストレスにならないスタンスを取ればいいと思いますよ。
書込番号:16992400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
損をしたのではなく得しなかったと自分に言い聞かせましょう。
書込番号:16992996 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様コメントありがとうございます。
Nexus 5は快適なので、良い買物をしたと思ってます。
書込番号:16993269
7点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
とある事情で2カ月ほどAUのパケホが使えるようになったのでAUで使ってみました。
AU SIMを使用するにはLTE net for data を契約します。
APN等は以下に記載があります。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/ltenet-for-data/
その後 #*#*4636*#* でLTE onlyにするとつながります。
速度も普通にLTEサービスそのままです。
が、Band1のみなのでAUのBand1はiPhone5と同じ状況で現在でも人口カバー率78%との事
しかも2.1Ghzなので建物等にはやはり届きにくいです。
現在のdocomoやソフトバンクに比べるとかなり見劣りする結果です。
多分2年後には十分使える範囲になっているかと思いますが
まぁ一応高速通信できますよ。というレベルですね。
現時点では無理に使う必要はないでしょう。
ちなみにsmsとキャリアメールと電話は使えません。
いじょ。
4点
追加
やはり電話回線やSMSの部分は3Gの部分を使っているためか
セルスタンバイは発生します。
ますます使うメリットはありませんね
書込番号:16956138
3点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
本日、Nexus 5 (EM01L)が4.4.2にアップデートしました。
ダウンロード中のドロイドくんが可愛いですね。
1ヶ月も経たないうちのアップデートなので、何が変わったのか違いが分かりませんけど。
イー・モバイルのプレスリリース記載の、"・その他動作安定性の向上"にあるように、chromeやマップの動きが更に良くなった気がします。
http://emobile.jp/topics/info20131210_02.html
取り急ぎ…。
書込番号:16949548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気がする程度だと思います。あまり代わり映えしません。十分満足してるので期待もしてないけど。
書込番号:16950055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ性能が向上してますね
書込番号:16950609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプデートしたらMX動画がつかえなくななった。
書込番号:16958773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MX動画プレーヤーでは、「サポートされていないバージョンです」とでますね。Androidのバージョンの問題ですから、そのうち4.4.2に対応するでしょ。ESメディアプレーヤーやデフォルトの動画プレーヤー、Quick Pickは問題なく作動してます。
書込番号:16958913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデート後から、バッテリーの持ちが悪くなった気がする。
書込番号:16980726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
海外旅行の事を考えると皆さんどうしてますか?
現在のスマホでローミング?
ルーターと2台持ち?
それともsimロック解除し現地simを使う?
でも今の通話の待ち受けは?
あれこれ考えるとスマホに現地データsimに050が理想的だと思う。
現在の電話は050に転送。
だが調べていくと問題山積み。
まず周波数の問題。
3Gで850と900対応が理想的だが両方対策の機種は少ない。
次はデーターsimだとお決まりのセルスタ問題。
通話simは開通に語学力が要るとか。
だがこのNexus5ならrootも取れるのでセルスタも解決できそう。
データーsimでOKなのでいざと成ればUSBルーターのsim抜いて使える。
さらに対応周波数が多い。
simフリーiPhoneも対応周波数が多いがセルスタ対策できるNexus5こそ最強と思う。
さらに海外スマホの高級モデルより安くFOMAプラスエリアもカバーするスマホはそう無い。
こんないい事づくめなスマホなのに以外とちいさな事で文句言う人多いな。
書込番号:16913120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自論展開は他でやれば? レビューとか。
細かい事言うやつは分かってないだけなんだし。
書込番号:16913624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
rootをとってもセルスタンバイが解決しているわけではないですよ。
バッテリの消費表示に出ないだけでセルスタンバイはしっかり起きてますよ。
書込番号:16913666
2点
rootでセルスタは解決しませんね。
まあそれは当たり前。
設定部分を書き換えないといけない。
でもそれ位普通分かるでしょ。
書込番号:16914282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rootで設定部分のクラスを書き換えてもセルスタンバイを解決しているわけじゃないんだよ
表示上セルスタンバイの項目をなくしてるだけで実際にはセルスタンバイが起きてます。
その証拠にセルスタンバイの項目をクリックするとセルスタンバイの項目の点灯時間=起動時間になっているので。。
セルスタンバイが解決しているのであれば点灯時間がほぼ無くなります。(sms対応シムさすと点灯時間がほぼ伸びない)
ということでセルスタンバイは解決してません。
書込番号:16914421
1点
ちょっと面倒そうですね。
でもroot取れる訳だしなんとかなりそうですね。
http://bl.oov.ch/2013/11/nexus5-android-44.html?m=1
書込番号:16914652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局表記上の修正だけでセルスタンバイがなくなっているわけではないことだけは勘違いしないでくださいね。
書込番号:16914886
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
下記の書き込みに関心を持ち、ランタイム・ ART を試しました。
* root 化について*
2013/11/27 [16886495]
ランタイムを Dalvic から ART に切り替えてベンチマークを取ってみました。
ツールは AnTuTu と Octane 2.0 を使いました。
スクリーンショット: ART と dalvic のベンチマーク結果を御覧ください。
LG G2 が検討していますね。
ART Dalvic
・ Octane : 3142 4177
・ AnTuTu : 20376 27726
上の結果を見ると、現時点では ART への期待がしぼみました。
おまけにルートも解除されます。
アプリの最適化や再起動に時間がかかりすぎます。
ルート化はランタイムを Dalvic に戻せば自動的に復活します。
2点
開発者向けアルファ版でベンチや性能どうこういっちゃダメだろう
書込番号:16910958
1点
そうなのですが、西川和久氏が PC Watch のコラムで下記のように報告されてたので期待感が大きかったです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131128_625412.html
「AnTuTu ベンチマークにおいて、Dalvik に対して ART は、総合では少しずつ速くなっているが、劇的な変化ではなく、さらに詳細項目では一長一短な結果が出ている。スクロールなどは少し速くなった気もするが、体感的にもほとんど差は感じない。参考までに Google Octance は 2492(Dalvik) : 2515(ART) だった。」
書込番号:16911021
2点
こちらの記事でも、Dalvik と ART のパフォーマンスを比較しています。
8メガバイトほどのExcelファイルの読み込み時間に 約3倍程度の差が出たそうです。
↓
http://news.mynavi.jp/column/androidnow/052/
書込番号:16912758
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
今日、秋葉原で下記のWebページに出ている物と同じ物?を購入して動作確認できました。(\1,980.)
http://dx.com/p/ourspop-ou106-slimport-to-hdmi-converters-for-google-nexus-4-lg-optimus-g-pro-fujitsu-arrows-tab-262230
Slimportアダプタは3店ほどで、それぞれ別な物が売っていました。(\1,980〜2,480.)
収納ケースはサンワサプライの下記のものが、ぴったりでした。(ちょっと上部が余裕が無いですけど。)
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=PDA-SPC9&ginput=
アクティブモバイルケースと言うものを売っている店が有り、買ってみてぴったりでした。(\280)
まだ、Nexus5のアクセサリ類を置いている店は少ないです。
何処もiPhoneのアクセサリーで埋まっていますね。
0点
SlimPortのアダプタって意外に安いんですね。以前Amazonで見たときは7、8000円超えてましたw
SlimportはG2、Nexus 4、Nexus 5くらいしか対応機長いので種類が少ないのが玉に瑕ですね
書込番号:16849535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




