端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2016年5月4日 10:44 |
![]() |
12 | 10 | 2016年2月10日 20:00 |
![]() |
41 | 4 | 2016年1月15日 16:43 |
![]() |
1 | 1 | 2016年1月6日 13:52 |
![]() |
4 | 5 | 2015年12月22日 19:40 |
![]() |
6 | 4 | 2015年12月10日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
2015年1月に交換したバッテリの持ちが悪くなった。真夜中の未使用状態でもバッテリのヘリ具合が激しい。
アマゾンでLi-Ion Polymer Battery 3.8V BL-T9 (for Google Nexus 5 LG D820 D821)を購入、交換しました。工具セット付きで1980円也。昨年購入したものと同メーカー製品でした。
交換前、交換後のバッテリのヘリ具合のスクリーンショットを添付します。
なお、交換後Qi充電が利かなくなりましたが、作業でQiコイル周りの配線を痛めたと思われます。
8点

私もバッテリー交換の際にQi充電出来なくなりましたが、裏面のNEXUS の文字のSの周辺(チョット広めに)を若干強めに(常識の範囲で)押すと、小さい音ですが、パチっと音がして充電出来る様になりました
参考にしてみて下さい
書込番号:19811682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

道路さん、
ありがとうございました。
半信半疑でやってみました。強く押しても「カチッ」という場所は見つかりませんでしたが、「∪」の下辺りがツボなのか、そこを押してやったらQiが復活。
1回目の交換の時にもQiが利かなくなり、そのときはバッテリへのコネクタを抜き挿ししたらQiが復活したことがありました。
この書き込みを書いているうちに、Qiのランプが消えていることに気づきました。
Qi充電器「パナQE-TM101」のコイル駆動メカが壊れたようです。工具がなく開腹もできないので、格安品が見つかったので注文してみました
。
【Nexus 5動作確認済】Qi 無接点充電 ワイヤレス充電パッド】=748円
書込番号:19811960
6点

それは良かったですね、私も暫く使えなくてイライラしていました
先日から5xに変更したのでQi充電が使えなくてチョット面倒になりましたが、指紋認証で激速ログオン出来る様になったので良しとしてます
書込番号:19812693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

道路さん、
5X に更新されていたのでね。私の使いみちは、メールチェックとツイッタ、ブログを読む程度です。スマフォに高機能は必要ないのですが、新しい機能が好きで Nexus 5 を発売日に購入しました。
電池の持ちは大きな関心事です。
バッテリのへたりを感じた時から Nexus 5X を考えたのですが、Qi が省かれバッテリの持ちも良くないとの評価があり、他機種をあたっていました。Huawei のオクタコアが安くなれば良いなあと。Nexus 5 を使いながら、もしかしたら "N" への更新を味見しながら、次の機種を考えます。
書込番号:19812818
1点

>道路さん
喜んだのも束の間、交換後一週間でバッテリの減り具合が半端でなくなりました。スリープ状態で端末を放置、10数時間で残量5%。バッテリーセーブに入ります。
販売先に交換/返金を申し込みましたがまだ未解決です。
Macbookを使っていた時に、バッテリ蘇生術がマックのサポートページに出ていました。
1.端末を使用してバッテリー残量がゼロ(数パーセントになったら、24時間以上放置し、過放電状態する。電源アダプタは外しておく。
2.電源アダプタを繋いで充電開始。充電中に端末を使用してもよい。
3.充電量が回復しない場合は、上記のサイクルを再度行う。
今回のNexus 5の場合は、蘇生サイクル1回で、充電量が回復しまし、リーク量が減ったように見えます。
スクショを添付します。
書込番号:19844471
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
自分はLプラン+シム3枚で14GBプランで使ってますがシムは当たり前ながらシムフリー機じゃないと使えないので意外と使いにくいと感じました
ノートパソコンなどはLTEシムの入る機種は少なく、そこそこの性能の機種は高価です
VAIOなどは安い機種で13万円台!
このルータはシムフリーなのでNexus5で契約したシムがそのまま使えるため契約しました
月額500円+税です
3年契約ですが、Nexus5を2年で解約しても料金は安いままなのは確認しています
電池容量が7,800mAhもあり、1日たっぷり使えるし、電池持ちの悪いNexus5を充電できます
自分は社用車で仕事が多く、AWAなどの音楽ストリーミング配信をFMトランスミッター機能でカーオーディオに使ってますが、これで気兼ねなく聴きまくれます!
パソコンも普通のでイケますし
書込番号:19550027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼り忘れてました ^^;
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2015/20150917_01/
書込番号:19550031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF855ですね
価格コムにWIFIルーターで機種登録ない様です
http://gadget-shot.com/news/32031
タブレット403HWとCar WIFIも一括0円です
書込番号:19551950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
リンクをありがとうございます
使用した感じでは電池持ちは想像以上にタフです
ワンコインで面白い商品。やはり電池持ちは大切だと最近つくづく感じています
書込番号:19553975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本料金はかからないとは言え発行手数料は取られますから、SIMは必要な枚数だけ発行するのがいいと思いますよ。
シェアSIMはGL06Pまでのイーモバイルルーターで使うか、ソフトバンク系のSIMフリーで使うのが常道、エリアの問題が無ければドコモ系でもイケるんですが、確かにワイモバイルのガラクタ三兄弟も周波数的にはベストマッチですね。
とは言え、ガラクタをわざわざ契約すると1GBSIMが付いて来ますからそちらを持て余すと思うのですが。
ヤフオクでも叩き売られてますから、1GB/500円×36ヶ月が必要でない人は白ロム買った方がお得かもしれませんね。
書込番号:19554504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年間のお布施料金が540X36+3240=22680円
403HW、Car WIFIがこれに見合うかと言えば、、、
MF855がまだマシでしょうね
私も1回線契約しましたけど
書込番号:19556642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のじ先輩のおっしゃる通り、発行手数料が3,240円で540円の半年分なんですよね これは冷静に考えると割合的には高いですよね
>舞来餡銘さん
なんだかちょっと試してみたくなる手頃な金額、シムフリー、大容量電池
使ってみるとファームウェアのアップデートする前は使えないくらい動作がイマイチでした
アップデート後はボチボチですがトンネルなどで1度電波が切れると復旧しにくいです
15分接続がないと自動的にスリープに入ってしまうのですがアプリを入れて「アプリ管理者パスワード」の
zmifiというのが誤記でさんざんググりまくったらzimifiで、スリープ設定の解除ができました
書込番号:19557017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解約月の満額請求が抜けているので、トータルコストは25000円くらいですかね。
シガーソケット型は問題外のゴミとして、安物タブレットもSIMフリー給電機能付ルーターも、単体としての価値は8000円程度でしょうか。
結局は、500円弱で月1Gのソフトバンク回線を3年間使い続けたいかどうかって話ですかね。
SB系のbandに強いルーターってなかなか無いので、ソフトバンク回線をメインで使う様な人にはバッテリーWi-Fiはあってもいいのかもしれません。
お得「感」だけは強いので、無駄に回線を増やさない様に昨年末から自分に言い聞かせ続けています。
書込番号:19558425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレット403HWはほとんど売り切ったみたいですが、MF855、Car WIFIは残ってる様です
本体価値はおっしゃる様に1万円未満ですね
MF855はモバイルバッテリー機能をメインで使う気なので、後悔はしていないですね
一時期GL09Pの未使用白ロム考えてたし、その代わりになった
403HWとCar WIFIはシムロック解除は非公式に可能だが、docomo電波を拾わない仕様ですので、Softbank系SIMで使うかタブレットはWIFIで使うぐらいですね
書込番号:19559447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のじ先輩
自分は数年前にSo-netのシム+ルータープランで
3,000円/月で契約したことがあるのですがルーター本体がイマイチで解約したトラウマがあります
時代は代わり、音楽をネットストリーミング配信で聴くことも可能になったので14GBと無駄に多い契約を使うのに便利かなと考えた次第です
AWAで使ってますがドコモ回線と比べると残念ながらイマイチ感があります ^^;
あと、通信量が多いと思ったらAWAの設定でWi-Fi接続時には320kになってました。危ない危ない(笑)
書込番号:19559838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ルータは社用車で使ってますが思いもかけない副産物がありました
自分はスマホやタブレットを6台持ち運んでますが
(Wi-Fiに繋がずにAWAを聴く端末も別にあります)モバイルネットワークではなくWi-Fiに繋がることによって全ての端末の電池持ちが良くなりました
これはかなりのメリットです
契約から2年経つNexus5も電池がヘタっているのに減りません
これなら娘も契約して仕事中はルータに繋げるのもいいかなと思います
月20日稼働で1日30円も掛らないし
書込番号:19576336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
私自身が体験したことです。
1年前にnexus5を購入し、使いやすさから大満足していました。
しかし、最近突如、再起動ループになってしまい、電源が切れたりついたりして、使い物にならず、非常に不便この上ない状態に陥ってしまいました。
新宿東口のymobileショップに持参したところ、何も操作確認せずに「技術部門で点検するしかないですね。」の一言。
こんなに困っているのに、あっさりと言われてしまい、おそらく法外な金額を請求されると予想したので、持ち帰りました。
同じ状況になっている人がいると思ったので、パソコンサイトでチェックをして、以下のやり方で実施済。
・電源+音量ボタンを押す
・電源を30分押し続ける
・電池を入れなおす
しかし、復旧せず、これは修理代30,000円払うか、機種変更かと思い始めました。
1年しか使っていないのに、なんかくやしくて、youtubeの海外サイトで検索。
レビュー件数と評価が高い動画を発見し、さっそく実施。
そしたら、ようやく復旧しました!!!
やり方は簡単です。
電源ボタンと音量ボタンを連打する。ただそれだけです。
そのサイトはこちら。
https://youtu.be/8g4gXoSNh3Y
同じ状態で困っている方、よろしければお試しくださいね。(^^)/
23点

そんなことでなおる。とはいかにも摩訶不思議。
アンドロイドの世界というか、ワイモバイルショップてなんなんでしよね。
osや端末で決められた仕様なら、なぜ知らないのか?
たまたま、バグみたいなもので復旧できたということなんでしようけど。
書込番号:19449745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じような症状にみまわれました!
この書き込みを見たあとでそのようになり焦りましたが、おかげさまで復旧できました!
10月に調子悪くなったので、電池交換と外装修理したばっかりだったんですけどね…
症状としては紹介された動画と全く一緒でした。
書込番号:19451368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も昨年同症状がでまして、自力で初期化して一旦は解決しましたが、数ヶ月後に再発。
再起動無限ループをワイモバイルの店員に確認してもらった後、電源を切って保証修理に出しました。
2週間くらいで戻ってきましたが、メーカーでの起動時には再発せず原因不明とのことで、バラして基盤を見たが異常なしとのことでした。
次に再発したら機種を変えようと思ってます。
なお、メーカーでバラしたあとはGPSをオンにした際の補足時間がとても短縮されて、ランニング時のアプリを起動した際、補足までの時間待ちが無くなって使いやすくなりました。
書込番号:19472062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も今日、再起動ループいただきました
ここの情報で復旧しました 電源ボタンと音量下の同時高速連打
ありがとうございますm(_ _)m
2年前の機種と昨年10月に買った新しい機種と2台持っているのですが新しい方がなりました ^^;
書込番号:19493648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
WIFIのスキャン
がonになっていないでしょうか?
offにしていてもいつの間にかonになっている時があるので確認してみるといいかと思います。
書込番号:19464324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なっていませんけど。
書込番号:19465092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
動作は速くなった気がしますが、電源ボタンのダブルタップなんか使い道なさそうですね。
書込番号:19394759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gセンサーを使うソフトがうまく作動しなかったのがなおってますね。
書込番号:19396536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ不具合はなく、バッテリーの保ちが倍増しました。
バッテリーを数ヶ月前に交換していましたが、たいして使用しなくても、夕方には40%を切っていたのに、アップデート後は70%を越えています!
バッテリーだけが欠点だったので、購入して二年でやっとマトモなスマホになりました(笑)
書込番号:19409739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カエルガエルさん
教えてください。
夕方でも70%というのは、何か省エネアプリをインストールされていますか。
それ以外に省エネに気をつけていることがあれば教えてください。
書込番号:19425779
0点

私は場所によって電池の減りがぜんぜん違いますね。
会社の事務所はほとんど減りませんが、家だとかなり減ります。
電波状況で変わるような気がします。
アップデートやる前からこんな感じですけど。
書込番号:19426259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
6.0にアップデートして、ocnモバイルoneで使用してました。
快適に使っていたのですが、突然文鎮化。
気づいたら電源落ちてて、その後何をしても反応ありません。
電源ボタン長押しやら、電源ボタンとボリュームボタンとの同時長押しやらやってみましたが反応無し。
リカバリーモードすら起動しません。
気に入っていたので残念です。
0点

あきらめるのはまだ早いです。
たしかにワイもばにだしても、「水濡れシール」が反応しているから基盤交換で5万円です。というかもしれません。
まったく水没とは因果関係がないのにもかかわらず・・・。あほか、この会社・・・
これは、端末メーカーがあほなのです。そして、キャリアーが力がいまいち足りないのです。
ただ、外国(韓国)製だから、キャリアーが弱小だからだというわけでは必ずしもありません。
どのメーカーどのキャリアーでも起こりうることです。
これに従う場合には事実上修理不能です。
次に全く自分でる方法もネット上から拾えるかもしれません。かなりの努力が必要で、時間もかかります。
しかも、リスク(すでに文鎮ならあきらめもつくか)もあります。
それにもかかわらず、事態の好転は望めないかもしれません。
時間があれば勉強のためやってみるのもいいかも。
そこでお勧めですが、
http://moumantai.biz/
無問題
に連絡してみてはどうでしょうか。
私はここでネクサス系は2台直してもらいました。総額で6000円強(ネクサス5)と5000円弱(ネクサス7-2012)でした。
きれいに治っています。快適です。数日で戻ってきました。でも一週間+の覚悟は要します。
調査だけで、修理にかからなくても送料や調査費用が発生しますけど、筺体それ自体の「お葬式代」として「納得」する合理化もありかとぞんじます。
では、なおされるならがばて!
書込番号:19367177
4点

診断してもらった結果、基盤損傷で修理不可でした。
半年ほどの使用で、こんな事になるとは。
ロリポップに惹かれて購入しましたが、残念です。
書込番号:19390897
2点

それは、残念でしたね。
気に入っていらっるのであれば、同モデルの新品を・・・
と言うよりもむしろ、あと数ヶ月待てば、それなりに安く新型Xや6pも可能だろうし・・・現在でも6p安いと思いますけどね。
ただ、ソフトバンク系は・・・避けたいと思うところもありますし。
まぁ何より、ようやく縛りを抜けて格安SIMで性能生かしてかつお得に使い倒せると思った矢先にこれるなんてひどいもんですね。
「ソニータイマー」を彷彿させますね。まこれは私の所感です。
策は尽くしたと(本当にそうなのかは私は術がないのでわかりませんけど)納得できるといいですね。
書込番号:19391114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)