端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年9月25日 22:23 |
![]() |
12 | 11 | 2015年9月18日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月15日 11:19 |
![]() |
30 | 19 | 2015年9月11日 13:04 |
![]() |
3 | 3 | 2015年9月8日 14:01 |
![]() |
17 | 13 | 2015年9月6日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Nexus 5のインターネットブラウザなのですが毎回更新しないと最新ページに
いきません。
ちなみにブラウザはグーグルクロームです。
たまに最新ページになるときもあるのですが、一応毎回再読み込みしてます。
手動更新しなくても最新状態になる方法はありますかね!?
1点


スレ主様こんばんは。
>Nexus 5のインターネットブラウザなのですが毎回更新しないと最新ページにいきません。
ブラウザを閉じる時にホームボタンを使用し、再度開いたときに更新されていないということでしょうか??
だとすれば動きとしては正常だと思います。
常に新しい情報を表示したいのであれば、ブラウザのタブを閉じて終了する、もしくはタスク自体を終了する必要があると思います。
まったく別の問題だとしたら、私の意見は完全にスルーしてください。。
書込番号:19173356
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

何なんでしょうかと言われれば、時計アプリの起動画面としか言いようがありませんが、アラームがなる訳ではないんですよね?
アプリのメニュー内に時計というアイコンがありませんか?
書込番号:19148230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。見落としてました。アラーム設定されているので、設定を解除すれば良いだけです。
書込番号:19148236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も昨日からアラームマーク出てきました、表示は19:30(木)です
ちなみにnexus5に入っている時計アプリを削除や設定変えてもこの表示が残ります
再起動でも消えない、
9月のアップデート後直ぐに出てきました、
僕は2台nexus5を持ち同じ設定同じアプリを入れアップデートもほぼ同時に行いましたが
1台のみアラーム表示が出ます
なんなんだろう?有識者様、ご回答お願いします
書込番号:19148258
2点

自分もアップデートはすぐに行ってますが、現象は発生していません。
書込番号:19148568
1点

私も表示されています。
19時30です。
消えません。
書込番号:19148961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃって安心しました。どうやらアップデートによるバグの可能性が高そうですね。
それと反対に問題が起こっていない方もいらっしゃるということは、アップデート時に何かしらの悪い状況が整っていたということでしょうか。
早く改善してほしいものです。
書込番号:19149033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう1台のnexus5も時計マーク出ました、
アプリアップデートのヤフオクが入ったら出たので
どうもアプリとの相性が原因みたいです
いまヤフオクアプリをアンインストールしたら時計マーク消えました(^O^)/
しばらくヤフオク無しで使います
書込番号:19149260
6点

>どんちゃん9696さん
おおすごい。
ありがとうございます。
しかしヤフオクだけとは、不思議です。
書込番号:19149292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ヤフオクですか…アプリを入れて居なかったので出なかったんですね。
インストールしたら皆さんと同様に発生しました。
ただ、NEXUS5だけの問題ではないみたいです。
書込番号:19149972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私も昨日から時計マークに困っていろいろなアプリを消したりしていたのですが、ヤフオクとは思いませんでした。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:19151195
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
VE-GDW03DL-W
http://panasonic.jp/phone/gdw03/
を使用して,nexus5を子機として使うことを計画しています。
それで,片耳のヘッドセット,たとえば,こんな形のもの
http://www.famitsu.com/game/news/1215561_1124.html
をnexus5と有線接続して,使いたいのですが,そのようなヘッドセットを
ご存じでしたら,教えてください。
BTの同じ形のヘッドセットは持っていますし,使えたのですが,
nexus5のバッテリーの消耗が早いのと,ヘッドセット側もバッテリーの消耗を
考えなければならず,ほとんど仕事中に頭につけっぱなしなので,
BTだと使いづらいものがあります。
現在,パナソニックのVE-SV03-Wに専用オプションの有線接続片耳ヘッドフォンマイク
を使っています。電話機のボタンの調子が悪くなったので,買い換えを検討中ですが,
上の電話機ですと,nexus5を無線LANで子機にできるので,職場のどこにいても,
子機として使用できるというメリットがあり,魅力的です。ただ,BT接続のものばかりで
有線がなかなか見つかりません。
0点

カナル型だとラスタバナナのRB9EF01やエレコムのEHP-MC3520BKのような製品が有りますね。
http://rbdirect.jp/rb/products/detail.php?product_id=3897
http://www2.elecom.co.jp/products/EHP-MC3520BK.html
オーバーヘッド型の片耳だと有るには有るんですがプラグが入出力分かれていてNexus 5に挿すには変換プラグが必要なものばかりでした。唯一エレコムのHS-HP21TBKはダイレクトに挿せる4極プラグですね。
http://www2.elecom.co.jp/products/HS-HP21TBK.html
変換プラグが必要なオーバーヘッド型の片耳
http://buffalo.jp/product/multimedia/headset/bshsh05bk/
http://www2.elecom.co.jp/products/HS-HP21SV.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-HS519NC
http://www.senncom.jp/pc/pc21II/
変換プラグ例
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMQMDD4/
書込番号:19141753
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
昨日(9月4日)大阪府下、全域で緊急警報のテスト通知があったようです。
Nexus5使いの方で、Yモバイル、MVNOで使ってる人で、まともに、鳴った人います?
嫁のiphone5s(ソフトバンク契約)は、2回も鳴って通知もきたらしいです。
しかし、私のNexus5はアラートも鳴りませんし、通知もきません。
原因はなんなんだ?と探るとどうもスクショのようにデフォルトでは、アラート通知がオフになってるし、あかんやろ!という事で取りあえず一回にしてみました。
後、NOWカードを使ってると、そちらにも通知がくるらしいのでNOWカードもオンにしてみました。
これで、くるのか?
又、俺は鳴ったよとか、情報あればよろしくお願いします。
5点

デフォルトでオフなんてNexus5の常識ですが?
国産のお手軽、楽々スマホじゃないんですよ?
Nexusシリーズは。
その辺分からない人が使う端末じゃないんです。本来は。
書込番号:19111991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイハイ。
スクショよく見てね。
あなたのような頭の弱い人でもわかるように赤丸で囲ってますがな。
そこだけオフなんですよ。
クレソンでおま! さんの理論だと、全てオフになってないとダメっぽいです。
書込番号:19112028
8点

>>クレソンでおま! さんの理論だと、全てオフになってないとダメっぽいです。
どこにも全部オフになっているとは書いてないと思いますが。
書込番号:19112043
2点

>totaro02さん
スミマセン。
デフォルトでオフってのは、オンが混じってもいいって事なんですね。
気づきませんでした。
取りあえず、そんな事はどうでもいいので、鳴るのか鳴らないのかの情報が本当はありがたいのですが。
書込番号:19112072
5点

ETWSは最低でも2回にしないとダメですね
他のSIM FREEスマホでも同様
書込番号:19112305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、1回ですね
書込番号:19112307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
Yモバイルの情報↓を見る限り、この機種は「緊急速報メール」のサービス対象に入ってないですね。
http://www.ymobile.jp/service/urgent_mail/
故に本体設定がどうあれ受からない、ってことになろうかと。
一応Yモバイルに確認してみては?
掲載情報が旧い可能性もありますから。
書込番号:19112350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘 さん
返信ありがとうございます。
ETWSのアラートを一回にしてみました。
後、ETWSのテスト受信のチェックもオフになっていたので、チェックを入れて様子見ですね。
書込番号:19112512
0点

>みーくん5963 さん
リンク貼り付け、ありがとうございます。
確かにNexusシリーズは入っていませんね。
ただ、遠い昔KitKat時代は、鳴っていたんですよ。
昨日ふと気付くと鳴らなかっただけで。
週明け、暇な時にダメ元で電話してみますか?
書込番号:19112514
1点

大阪市の緊急警報は、ワイモバイルに対応していないように見えます。
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000138830.html
過去に鳴っていたとしたら、別の公共団体か気象庁によるものだと思います。
なお、ドコモSIMかドコモMVNOを利用していれば、大阪市の緊急警報にも反応するはずです。
書込番号:19112583
2点

>redswiftさん
同じ個体でも旧OS当時は鳴ってたのなら、私の推測はたぶんハズレですね。
他のみなさんの仰るように、設定だけ変えておけば大丈夫そうに思います。
わざわざY!に聞いてみるまでもないかと。
失礼しました。
書込番号:19112724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>みーくん5963さん
やっぱりKitKatの時は鳴ってたみたいです。
この方のブログ(http://loumo.jp/wp/archive/20140713234135/)でも鳴ったとあります。
そして、上げておられるスクショも私の上げたものと同じ(KitKatなので背景色が違う)で、アラート通知もオフになっています。
推測ですがLollipopから、この画面を引っ張り出すには特殊な事が必要なので多分意味がなくなっているのでは?と。
NOWカードを使えという事ではないでしょうかね。
書込番号:19113003
1点

大阪府ではなく、大阪市へのリンクを貼っていたので貼りなおします。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/h27_880.html
携帯電話の受信についてを見る限り、ワイモバイルには非対応です。
実際の地震による緊急警報は気象庁からも発せられるので、受信できたのだと思います。
書込番号:19113035
0点

>ありりん00615さん
リンクを、ありがとうございます。
私のテリトリーは大阪市の東隣り、東大阪市ですが嫁も大阪府と東大阪から一通づつ来たって言ってました。
ありりん00615 さんのおかげで、少しづつ分かってきました。
テストの自治体からのメールは来ないけど、イザっていう時(本当に危ない時)は国から入るって事でしょうか。
書込番号:19113196
0点

災害時はなにが起こるかわからないので、複数の自治体からの受信が可能な方が安心できます。また、気象庁からは自然災害の情報が、国からは戦争や事故災害の情報が配信されるようです。
Nexus5の場合はヤフーのアプリを入れることで大阪府の配信にも対応できますが、通信量は増えると思います。
書込番号:19113421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NOWカードをオンにして使っています。
早速、赤いカードが入ってきました。
後、昨日(9月7日)AM8時に、YモバのHPから下記のような文章を送っているのですが、HPには24時間には返信しますとあったような気がするのですが、まだ返信メールありません。
確認の文を送ったろとアクセスしたら、システムメンテナンス中って出ます(笑)
気長に待ちます。
「Nexus5を使用しております。大阪府在住です。さる9月4日その大阪府で緊急警報のテストメールの配信があったのですが、こちらの端末には、大阪府とその配下の自治体からのメール、2通とも配信されません。ETWSを使った緊急警報は入っているような気がするのですが。もし原因がおわかりならよろしくお願いいたします。」
書込番号:19121045
1点

NOWカードはGoogleアプリの機能の一つなので、この機能について確認するならGoogleです。
https://support.google.com/publicalerts/?hl=ja#2438827
また、大阪府の訓練もETWSを使った緊急警報を利用しています。
書込番号:19122435
0点

>ありりん00615さん
ゴメン。
書き方悪かったみたいすね。
ETWSが微妙なので、NOWカードを併用しようという事です。Googleさんに聞くまでもありません。
後、上記Yモバの問い合わせも、テストのETWSは受信しないのですが、ホンチャンの緊急警報(ETWS)は受信するでしょうか。
に変えて、もう一度送ってみます。システムも回復してるみたいなので。
ロリポでも受信したよ。という方が現れるか?私自身ホンチャンの緊急警報を受けたら解決ですけど、こればかりは別に解決しなくともいいかも。
もうすぐ、マシュマロに変わってしまいますしね。又どうなっているか?
書込番号:19123855
0点

やっと今日(9月11日)から返答メールきました。
全文
「 ワイモバイルカスタマーセンターの〇〇です。
いつもワイモバイルをご愛顧いただきありがとうございます。
お問合せの件につきまして、下記のとおりご案内申し上げます。
誠に恐縮ながら、『Nexus5』は、「緊急速報メール」の対象外機種となる次第でございます。
対象外機種等、詳細につきましては、下記ご参照いただければ幸いに存じます。
◆緊急速報メール
http://www.ymobile.jp/service/urgent_mail/
ご案内は以上となりますが、何卒ご了承賜ります様お願い申し上げます。」
みーくん5963 さんの上げられたリンクですね。
キットカットでは、ETWS受信できてて、なんでLollipopからできなくなったのか等の説明なく、こんなものなんでしょう。(笑)
取りあえず、閉めさせていただきます。
書込番号:19130199
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

手ぶれさせないことです。
書込番号:19118125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
手ぶれとは関係ないと思いますが・・・。
書込番号:19118282
3点

デフォルトのカメラアプリは使わない
アプリを変更
書込番号:19121756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
先日、新品のYモバイル版のNexus5を購入し、手持ちのDTIのServersMan SIM LTE(SMS付き)の
SIMを挿入し、使用しています。殆ど使用していないのに、みるみるバッテリーが減っていきます。
昨夜、寝る前に100%にし、どの位持つか試してみました。(LINEを少しだけやりました)
何も使用していないのに、17時間程しか持ちません・・・
何故でしょうか?初期不良ですか?
改善策がありましたら、教えて下さい。お願いします。
バージョンは4.43です
1点

普通です。
改善策はありません。
書込番号:18658146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

節電アプリを入れてみる。
設定の項目が節電の対象となる、全部止めてみてのバッテリー消費はどうかを比較判断する。
起動させているアプリは電力を消費します。
私のスマホは5インチだがバッテリー容量は少ない、半日しか持たないね。
よってスリープ待機ではなく電源をオフにして完全停止させます。
電話の待ち受けでモバイル通信をオンにしているとバッテリーが無くなるので、モバイルは切って必要なときだけ電源を入れる、平日は発信専用で待ちうけはガラケーを使うことになる。
書込番号:18658314
1点

輝度を暗めに調整して、スリープに入るまでの時間を短めに設定するだけでかなり変わると思います。
また、Wifi最適化が無効な場合には有効にしてください。
書込番号:18658396
1点

この機種はMVNOのSIMでLTE接続すると電池の消耗が激しくなるようですね。
モバイルネットワークを 3G に切り替えると、電池持ちは改善されませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18631285/
ここの過去スレが参考になります。
書込番号:18658604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーが持たないのが嫌なら国産スマホいくべき。
Nexusシリーズに何期待してんだ?(笑)
私の場合(省エネ設定、ゲームやらない、音楽聞かない、動画論外)も朝満タンでネット、メール、LINEなど普通に使って20時頃にはエンプティになるから、モバブは必携。基本的に毎晩充電は必要だよ。
書込番号:18659925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『アンドロイドのバッテリーを長持ちさせるには?』参考サイト
http://android.f-tools.net/Q-and-A/Battery-Nagamoti.html
書込番号:18659939
0点

画面の数値24%に対してWiFiの数値が21%
この数値は高いという印象
MVNO事業者を利用されているということで勧めにくいのですが、
WiFi機能をOFFにして一日様子見
このケースでのスマホの消費量が気になる
書込番号:18660136
1点

lollipop5.1は、パフォーマンスも上がっているようなのでバッテリー持ちも良くなっているはずだと思います。otaが来ればアップデートされてはいかがですか?わたしはnexus6ですが劇的に改善しましたしました。
書込番号:18660255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分と家族で、4台持ってますが、アウトレットで買った物が、100%充電で、そのまま待機で、15時間後に、電池0でそのまま電源オフになってしまいます。さんざんクレームいれてやっと交換してもらったです。明らかに不良品でしたので一度見てもらってもいいと思います。自分の場合比較出来る対象があったので不良品であると確信出来ました。
書込番号:18661364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ち短い気もしますが、お約束の節電設定を色々やっても丸一日は持ちませんから、MVNO使用まで鑑みるとまぁそんなモンだと思いますよ。
元々がスペックに対してバッテリが見劣りする端末ですからね。
使い倒そうと思うなら、充電環境の整備は必須です。
節電アプリやらタスキキラーアプリやらは二昔前の遺物、今となっては百害あって何の役にも立ちませんので、下手に手を出さない方がいいですよ。
書込番号:18661401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android4.4.3は電池持ちに不利です
なおかつ、WIFIとモバイルネットワーク同時利用は、どうやっても消耗します
切り替えるクセをつけましょう
書込番号:18665946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android 5.1のバッテリー消耗対策には試行錯誤の連続。
やっと解決したかと。
Xposed というアプリ(ルート化必須)にDS Battery Saver というモジュールがあります。
これを導入した結果、バッテリーの持ちが飛躍的に良くなりました。スマフォを利用しない夜間はディーウスリープです。
私の使い方はメールのチェックやツイッタのタイムラインの閲覧。外出の時はネットラジオを聴きます。
グラフの傾斜が急なところはネットラジオ利用。途中のデコボコはメールやTwitterをチェック。
現状、バッテリは余裕で2日は持ちます。
※5.1 になってからiBattery が効きません。なぜでしょう?
4.4.4 までは実に効果的な省エネアプリが効かない。5.1 の問題点はここいらにあるかも。
参考にはならない駄レスでした。
書込番号:18673579
1点

返事が遅くなってすみません。
皆さん色々な意見ありがとう御座います。
大変役に立ちました。
3Gに切り替えたところバッテリーの持ちが良くなりました。
書込番号:19116648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)