端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年3月18日 01:29 |
![]() |
2 | 4 | 2017年3月18日 18:48 |
![]() |
21 | 7 | 2017年1月31日 00:05 |
![]() |
37 | 9 | 2017年1月2日 22:49 |
![]() |
10 | 10 | 2017年11月26日 23:02 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月22日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
ネクサス5を購入して
ワイモバイルで2年格安SIMで9ヶ月たちました。
一度、基盤を交換しましたがそれ以降は問題なく使っていましたが
最近、電池持ちや(格安に乗り換えたときに電池交換済み) 動作が不安定になってきて3年ほどたつので買い替え次期かなと思っています
安く(ヤフオクで2万円以内)電池持ちがいいスマホを探しているのですが(テザリングを多様しているため)
ネクサス5から買い替えの方で参考までに機種や経緯を教えてください。
2点

nexus5からの機種変更なら余計なアプリの少ないモトローラがオススメです。
今月末にMoto G5とMoto G5 Plusが発売されます
Moto G5 税別22800円
Moto G5 Plus 税別35800円ですが、
旧モデルになるMoto G4 Plusならヤクオフで安く買えそうですね
書込番号:20746762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
2014年 12月に、地元の Y! Mobile のショップで購入した端末です。Android システムアップデートが失敗します。Android 6.0.1 ビルド番号 MOB30H に 2016-08 のパッチを当てることができません。成功した人は居ますか? 次の通りのエラーが出ます。
...
Package expects ...hammerhead:6.0.1...; this device has ...hammerhead:4.3.3...
E:Error in /cache/update.zip
(Status 7)
Installation aborted.
0点

ZIPファイルで配布されるのでダウンロード後、解凍する作業領域が足らない可能性が考えられます
root化、カスタムROMとかで入れ換えてると言う事は無いですよね?
書込番号:20634820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空き容量は 4.15GB ありますから、そこは平気そうです。はい、root化してあります。はい、ROM は次のサイトから入れました。
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja#hammerhead
きっと、これで純正のパッチが当たらなくなったのだと思います (T T)
書込番号:20636577
0点

純正ROMに戻さない限りセキュリティパッチは適用出来ません
まあ、戻す作業するしか無いですね
書込番号:20637479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレタイとは関係の無いことですが、
root化されたものは、これから普及する
Android Pay
を利用出来ません。
書込番号:20748409
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
1月から更新月です
今はワイモバイルのSプラン1GBを月額1,500円弱で使っているライトユーザーですが3年目から条件同じなのに2,980円に上がります
そこでNexus5を使い続けた場合のMNP先を探してみました
候補になったのは10分通話重視ならUモバイル、
使った分だけならフリーテルというのがありましたが他にありませんか?
ただNexus5がこれから2年も故障せずに使えるかどうか・・・
途中で機種が駄目になってMNPするならかなり割高になるだろうし
http://umobile.jp/super/
U-mobile SUPER
・SIMのみ契約、機種無し
・10分通話300回
・2GB
・1年間1,980円、2年目は2,980円
・2年しばり、途中解約時は9,500円
https://www.freetel.jp/sim/charge/
https://www.freetel.jp/buy_guide/mnp2/?_ga=1.205001881.807210982.1479053766
「使った分だけ安心プラン最大20GB(ドコモ回線)」月額基本料金
通話+SMS+データ通信
〜1GB \1,199
〜3GB \1,600
MNP予約番号発行手数料
1ヶ月目 ¥15,000
10ヶ月目 ¥6,000
0点

とにかく更新月を脱出したいなら、
OCNモバイルONE
最低維持期間が6ヶ月だから、
夏になったら、
また引越し先を考えれば良い。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002570402/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8200733678310462174&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=CjwKEAiAkuLDBRCRguCgvITww0YSJAAHrpf-HjzondZt4M5s5F7IhylcMVeuVHMvOEhfXUjoEilGABoCJ7Xw_wcB
書込番号:20567113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもですがネクサス5にドコモ回線のsim さして使うのはあまりおすすめできません。
ネクサス5でドコモバンド対応しているのが、
LTE:バンド1と3
3g:バンド1と6
ソフトバンク系のバンドはほとんど対応してたので問題ありませんが、ドコモsimをさす場合、電波環境のいいところでしつかわないのであれば問題ありませんが田舎や大きなビルの中とかで結構圏外になることがあるのでご注意ください。
書込番号:20567378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き方からされて、お調べになられているかと思いますので、挙げた中で選択されてはいかがでしょうか。
Y!mobileのサービスには満足しているが、価格が上がるのが納得いかないということだと思います。
ご存知かと思いますが、Y!mobileはソフトバンクのサブブランドです。いわゆる格安sim業者と3大キャリアの中間で、通信品質も価格もサービスも2つの中間のイメージです。よって、現在と同様のサービス提供は限られます。
同じイメージのサービスならauのサブブランドのUQmobileになると思いますが、わざわざau系に移る必要もありませんし、機体も使えませんので選択肢から外れます。
Y!mobileの欠点は3大キャリア同様の縛りとそこそこ費用が掛かることだと思います。以下乗り換え先検討の際のポイントを挙げておきます。
・無料通話の有無
・回線品質(ネットが快適にできるかどうか)
・料金の安さ
・縛りのきつさ
・主流の回線band(現在の日本なら、docomoのバンドが主流といえるでしょう)
無料通話に拘るかどうかが大きいですね。使い方はどうですか?LINE電話を多用されたり、着信が多いだけなら無料ではないけれど通話できるsimにするならFREETEL以外にも選択肢は出てくると思います。FREETELの回線品質は今一つという評判もありますが、ユーザーではないので分かりません。
書込番号:20569606
3点

皆様レスありがとうございます
at_freedさん
6ヶ月間程度だけ使い続ける選択肢もありですねー
格安SIMの手数料がそんなに安いとは知りませんでした
kumakeiさん
調べてみました
ソフトバンク系の格安SIMって案外少ないんですね
帰省中は固定回線もないので全くないとキツイかもしれません
とことん省エネさん
気軽に電話できる無料通話が最大の魅力でした
ガラケーと格安SIMとか色々考えてしまいます
ついにちょっと価格コムで調べるだけで2年毎に新機種が貰えて安く運用できる時代は終わったのですね
迷います
書込番号:20573295
1点

この機種を使い続けるのが最重要ポイントであるなら、kumakeiさんのおっしゃることを、よく噛みしめる必要があります。
この機種の板の過去スレ、1年前あたりから、2年縛りが解けて docomo系のMVNOに乗り換えた方々から、
「発熱がひどくなった。」
とか
「バッテリーの消費が激しくなった。」
書き込まれています。
原因は、docomo系のSIMでは、LTEは実質的に Band1・2.1GHzしか使えず、3Gも、製造時期によっては Band 6〜FOMAプラスエリアの800MHzにも対応していないことに拠ります。
LTE Band3・1.7GHzも、docomoは現時点では、CA実現のための、大都市周辺の一部エリアでの運用ですが、
Y!mobileは、その起源であるイー・アクセスが、docomoがFOMA(3G)の実用化にかかった頃、高速データ通信に特化した第 4 のキャリアとして、全国に展開した通信網です。
docomo系のMVNOに移って月額料金の節約は出来るかも知れませんが、通信品質が劣るのを甘受しなければなりません。
電話番号が変わっても差し支えなければ、
Y!mobileのスマホプランSでSIMのみ新規契約し、無事開通したら現回線は解約するのが宜しいと思います。
今なら、10,000円のキャッシュバックもあります。
因みに、Y!mobileの使っている電波は、3G/LTEとも世界標準の周波数帯のため、この価格.comでも人気ランキング上位の国外メーカーの SIM Free機の殆どが、例外なく、と言っても過言ではなく、使えます。
そのため、昨年夏頃から大手家電量販店では、毎週末を中心に Y!mobileの回線契約と同時購入で売り場の端末代金が大幅に安くなるキャンペーンを、恒常的にやっています。
昨日 1/15日迄は、全モデル 20,000円引でした。
そう言った方向も視野に入れられては如何でしょうか。
書込番号:20573339
7点

しげまんさん
こんばんわ〜
こちらも、そちらと同じ状態で、今月y-mobile脱退しました。
楽天モバイルです。
ドコモ系ですね。
半額で3GBになり、通話も半額です。
しかし、
ここで書かれているようにバッテリーの減りが急にひどくなり困っています。
前の3倍くらい食います。
ところが地方都市に移動すると急にバッテリーの減りが普通になります。
自宅あたりはドコモ回線のMVNOは良くないのか。。
今から3G優先に切り替えて様子を見ます。
書込番号:20614798
0点

3G優先にして使用してみたところ、バッテリーの持ちはY-mobileと変わらない感じになりました。
スレ主さんのfreetelは通話アプリの評価が低くいので避けました。
楽天でんわは問題ないです。
3GBプランなので家でもWifi切って運用しています。
書込番号:20617318
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
この機種を一括0円で購入し、月額割引でスマホSプランを約1300円で2年間利用しています。
通信速度、音声、10分通話無料や機種自体は満足しているため、このままの料金であれば、継続したいのですが、2年経過後は2980円に値上がりするため、ワイモバイル内でどの様な契約変更or機種変更すれば格安で運用できるのか、悩んでいます。
詳しい方いたら、教えて頂けないでしょうか。
自分なりに考えた方法は、以下ぐらいなのですが他に方法はありますでしょうか?
1:タイムセールでnexus5simサイズと同じ機種に機種変更をして、直ぐに機種を売却しsimをnexus5にさして運用。
なお、nexusが気に入っているため、iphone5sへの機種変更は考えていません。
書込番号:20505734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念だけどないね〜
そもそも、タイムセールでnexus5売ってるの?
タイムセール品は、月々割あるの?
機変で安く維持出来ないよ。
PHSからの機変ならあるけどね!
安く維持したいなら、他社にMNPして直ぐに戻るとか?
503HW一括0円のショップを探せば、家族割組めれば一年間は0円組めなくても500円で維持出来よ!
禿だから、契約出来るかは分からないけど機変で安く維持出来ない!
書込番号:20506377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラッ○真最中さん
コメントありがとうございます。
説明不足でしたが、現在既に一括0円でnexus5を所有しており、2年経過後の継続をどのようにすれば安く運用できるのか、悩んでいます。
やはり、他社への乗り換えしかないですかね。。。
書込番号:20506477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アウトレットではnanoSIMモデルしか無いですね
https://www.ymobile.jp/store/outlet/
microSIMのモデルって503HWしかない
https://www.ymobile.jp/store/
書込番号:20511430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
そうですか。やはり、難しそうですね。
契約期間に縛りが少ない他の格安simに乗り換えて、直ぐに再度yモバイルでsimのみ契約がよさそうなのでそうします。
勝手に自己解決ですみません。
書込番号:20513210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

nanoSIMモデル買ってシムアダプタ使う手も有りますけどね
書込番号:20518749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話番号にこだわりがなければ、
SIMのみ新規契約〜スマホプランSで 10,000円のCBあり〜、
そのあとで現回線は解約、ではどうでしょう?
1,300円、と言うのはさすがに無理ですが…。
Nexus5は、docomoのプラチナバンド LTE Band19・800MHzには対応していませんし、販売時期によっては 3Gの 800MHzにも対応していません。
書込番号:20522037
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうなんです。
新規であれば、CBと一年間1980円になるのですが、機種変更だとそうならないんですよね。
書込番号:20524297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、2014年の4月にあなたと同じく、無料でネクサス5を手に入れました。
今年の3月が2年経過の時期だったので、ワイモバイルの店員に、あなたと同じような質問をしてみました。
私の場合、次の方法を店員自ら教えてくれました。
(1) 所有者を私のままに、使用者を娘に変えました。
(2) 機種変更し、新しい端末(ファーウェイ)を実質無料で手にいれました(月々割で実質無料)
(3) 新規契約と同じになるため、前と同じ契約をもう一度できる(更新するだけなら、普通はできない)
(4) 端末は引き続きネクサス5を使う(ただし、保証対象外)
(5) 半年後、ファーウェイの端末はSIMフリー端末にできるので(ネット操作だけでできます)、妻の古いSIMフリー端末と交換して使わせる
(6) 使用者が娘なので、学割適用あり
ここまでだと、メリットだらけのように見えますが、当然ここから、更に2年縛りがスタートしますし、ネクサス5の端末保証はなくなります(ファーウェイ端末の保証はありますが)。
一度、ワイモバイルの店員に、聞いてみたらいかがでしょうか。
書込番号:20524533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えろかさん
本日、教えていただいた方法について、yモバイルの店員に相談してみました。
結果は、現在学割は実施しておらず、対応出来ないとのことでした。
残念ですが、抜け道はなさそうなので、別のsimを検討することにします。
書込番号:20533915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
ワイモバイルのNexus5をフリーテルか楽天モバイルsimで使われている方はいらっしゃいますか?
二年前にワイモバイルで契約時から使っているNexus5ですが、この度二年縛りが切れるため格安simへ乗り換えようと思っています。(9~10月)
当初は端末も契約もフリーテルにしようと思っていましたが、見た目で欲しいなと思ったフリーテル麗はどうもレビューに気掛かりなコメントが多く、購入を渋っておりましたところ、このNexus5が元々simフリーであるということをつい先程知りました(っω<`。)
今問題なく使えており、気にいっている端末ですので、このままNexus5を使い続けたいと思っています。
sim契約はフリーテルが望ましいんですが、HPを見るとドコモのsimフリーなら使えると記載があり、Nexus5は使えないのか……と疑問が湧きました。
長々と恐縮ですが、どうかお声を聞かせてください!(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
書込番号:20128990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリーテルsim 使えますよ。
ぼくは、nexus5 にイオンモバイルsimで使っています。
書込番号:20129070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏は暇さま
書き込みありがとうございます。
イオンモバイルは普通に使えていますか?
(回線の速さや通話など)
書込番号:20129089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ドコモのSIMフリー」ではなく、「ドコモかSIMフリー」では?
ドコモ系のMVNOであれば、SIMロック解除しなくてもドコモのスマホで使えます。
SIMフリースマホ(Nexus5を含む)でも使えます。
ただし、MVNOを使う場合、APN設定が必要です。
フリーテル APN設定
https://www.freetel.jp/sim/apn_Setting/
書込番号:20129173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kisa1002さん
フリーテルのデータ専用SIM で利用しています。
ただ、セルスタンバイ問題が発生し、
バッテリー消費が激増して半日しか持ちません。
なので、SMS付きSIMとすることは必須と思います。。。
書込番号:20129355
0点

しんじまんさま
セルスタンバイ問題とは初めて聞いた言葉です……そんな問題があったのですね!音声通話simにする予定なので大丈夫?でしょうか……
ちなみにデータsimの使い心地はいかがでしょうか?
たあみさま
simフリーのドコモ端末と記載があったため、使えないのかと動揺しましたが、端末検索でNexus5も出てきましたね、失礼しました。
APN設定というものが必要なんですね、これは素人にもできますでしょうか?
書込番号:20129455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kisa1002さん
音声SIMは大丈夫みたいですよ。
ガラケーとの2台持ちのため、SMSは不要と考えケチったことで、
痛い目を見ました(涙)
過去スレで話題となっていますのでご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619667/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19751069
書込番号:20129906
0点

APN設定はリンク先を見ながらやればできると思います。
最初に設定すれば、あとはワイモバイルと同様に使えます。
イオンモバイル APN設定
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/mvno_apn.aspx
書込番号:20129974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜベンチマークブーストしてて実際には激遅で有名なフリーテルと楽天を選ぶんですか?
地雷収集家なんですか?
書込番号:20162415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私自身、この板に何度か書き込みをさせていただいておりますが、
旧・EMOBILEが EM-01 Lとして販売した初期の Nexus5は、完全に SoftBank仕様で、docomoの プラチナバンド 800MHzに対応していないため、docomo系のSIMでの運用では、それまで無かった発熱やバッテリーの異常消費等の症状が発生します。
LG, SAMSUNGの純粋なグローバルモデルですと、3G/Band5・850MHzが 800MHzも拾いますが、この機種の過去スレを見る限り、それもなさそうです。
さらに、LTE Band3・1.7GHzも、docomoでは今のところ大都市周辺のごく一部のエリアでの運用ですが、SoftBankの場合は旧・EMOBILEのさらにその先祖、イー・アクセスが第四のキャリアとして全国展開していた周波数帯ですので、その点でも不利です。
これに、 加入者急増中のdocomo系のMVNOで起こる輻輳も考慮に入れると、
電話番号にこだわりが無ければ、
更新月で解約、端末持ち込みでスマホプラン S・Mで新規契約
の方が宜しいのではないか、と私個人は思います。
「初期の」という表現を使いましたが、昨年の今頃投げ売り状態だった D821の Nexus5は 3Gの 800MHzにも対応しています。
書込番号:20175343
1点

>Kisa1002さん
もう見てないかもしれませんが、
YmobileのNexus5を楽天で運用しています。
もう半年以上たちますが、感想としてはLTEの優先設定ですと電池の持ちがかなり悪くなります。
3G優先の設定にモバイルネットワークを設定すればかなり良いです。
回線速度は昼休みとかは急激に悪化します、極端に落ちることがあります。
普段はそんなに気にならないです。
通話料金が半額になるアプリがあるので良いと思います。
前の方が掛かれていますが、一部のバンドに対応していないことが原因とは思います。
APN設定は超カンタンであります。
ただ、他問題点としてこの機種は「マイクロSIM」ですのでそれで契約しますがいまの機種はほとんどナノSIMです。
SIM変更は3000円かかることと、今のところは特定の店舗でしか受け付けてくれないそうです。
書込番号:21387892
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
質問お願いいたします。
前日、充電ケーブルを繋いだまま放置していたのですが充電されないことが何度かありました。
電池の充電マークはついていますが設定→電池→の画面をひらくと充電されていませんと出ます。
何回かケーブルを抜きさし、本体を押したりすると充電を開始しますが、また充電をしなくなったりします。
充電ケーブルを変えたり、USB差し込み口に接点復活スプレーを吹いたりしましたが直りません。
これはどこが不具合か分かる方おられますか?
本体の使用期間は約二年ほどでバッテリー交換は4月に行っています。
書込番号:20126473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

充電のmUSB端子にコードを繋いでも充電中という表示がない時は満充電の時か端子に不具合があると。
バッテリーがダメになっていたらすぐに満充電と誤認識して充電は止まる。
バッテリーが新しいなら端子とコードを疑うことになる。
端子の接触が悪いと認識されているので端子の故障で修理しかないでしょうね。
修理よりも買い替えかな。
毎日充電しなきゃいけないスマホ、端子も壊れやすいと。
私は自分の使い方では3日に1度の充電で済むスマホを使いだした。
書込番号:20126562
1点

無接点充電器で充電が可能かどうか試してみれば、原因の切り分けができると思います。
書込番号:20134234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)