端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 11 | 2017年9月19日 22:27 |
![]() |
4 | 2 | 2017年5月24日 18:18 |
![]() |
5 | 6 | 2017年5月8日 10:48 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月24日 18:17 |
![]() |
2 | 8 | 2017年3月26日 14:13 |
![]() |
2 | 1 | 2017年3月18日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
ワイモバイルから2015年5月に購入した。但し回線はOCN ONEと契約している。バランスのとれた良いスマホだと愛用していたが、1週間前通信業者の電波を捕捉できなくなり色々チェックした結果端末の故障と判明した。そこで有償修理をLGに申し込んだが、この機種はワイモバイル経由ででないと受け付けないと断られた。そこでワイモバイルの店頭で修理依頼したら利用契約をしていないのでダメだと断られた。そんな理不尽なことがあるか、SIMフリーのスマホとして販売していて、保証書には利用契約がないと修理をつけつけないとは記述されていない。店頭でのスタッフとの話し合いでは埒が明かないので、本社のカストマーサポートの責任者と話をしたいと申し込んだ。7月16日電話させますとの返事だったので、一日中外出せずに待機したが電話なし。28日16時現在依然としてなしのつぶて。孫さん、助けてください。もしくは孫さんに代わってどなたかお助けください。
1点

4G-Sプラン→OCNへのMNP
だとしたら、Y!mobileとの契約が切れてますので、本体1年のメーカー保証しか残りません
OCN契約時点でスマホ本体の保証オプションとか有れば入る方が良かったと思われます
書込番号:21077022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/warranty.html
保障オプション有る様ですし、契約切れたY!mobileより、こっち入って修理した方が話は早いと思います
書込番号:21077057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そこでワイモバイルの店頭で修理依頼したら利用契約をしていないのでダメだと断られた。
この対応はひどいですね。
ワイモバイルで販売した端末だから修理義務が発生します。
http://www.ymobile.jp/support/relief/failure_repair/
ここのページ見てもワイモバイルの回線契約が必須とは書かれてませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005341/SortID=18490379/
ソフトバンクの事例ですが回線契約がないとアップデートを拒否されるそうです。
こんな理不尽な対応が許されていいのでしょうか?
瑕疵担保責任の放棄(=法令違反)ではないですかね?
書込番号:21077117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー保証期間の1年間はY!mobileが修理窓口として取り次ぐ義務は有ると思われます
1年間超える場合は、HUAWEIの様に取り次ぐ契約していない可能性高いので、ユーザー直接、LGに問い合わせ入れるパターンになると思われます
メーカー保証効かないなら、安く修理してくれる街の修理屋の方が良いかも知れません
書込番号:21077183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー保証期間の1年間の修理義務は瑕疵担保責任の「無償」での修理義務ですね。
1年を超えた場合でも「有償」での修理義務は発生すると思いますが?
下記の内容に関して法的拘束力があるか分かりませんが、
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
ここの表では 製造業表示規約として補修用性能部品の保有期間を定めています。
冷蔵庫やエアコンが9年で比較的長いですがトースターや電気ポットは5年と短くなってます。
ところが表には携帯電話やスマートフォンは掲載されてません。
Nexus 5の場合、補修用性能部品の保有期間が何年なのか不明ですが、メーカーは一定年数の修理義務は背負うのではないでしょうか?
スレ主さんの報告によるとメーカー(LG電子)は修理を拒否したそうですが、これって修理義務を怠っていて法令違反じゃないですかね?
書込番号:21077648
0点

消費者目線の感情論をレスしてもスレ主さんの役には立たないのでは?
私も知識がないので役に立ちませんが…
ごめんなさい。
書込番号:21081000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 消費者目線の感情論をレスしてもスレ主さんの役には立たないのでは?
スレ主さんの役には立たないかもしれませんが、ソフトバンクの担当者がここの掲示板を巡回していて見ているかもしれません。
その方々に我々の主張が伝わり少しでも改善に結びつけたら良いと思います。
書込番号:21083709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、多くの有り難い有益な助言とインフォメーションを頂き誠にありがとうございました。半ば諦めつつありましたが、一部の社員の心無い顧客対応は孫さんの企業理念ではないと信じ、要求を続ける覚悟です。
皆様に重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:21088979
1点

ここは、google版の板です。
Y!mobile(EMOBILE)版の板は別にあります。
瑕疵担保責任の意味を、ちゃんと理解していますか?
言葉だけ知っていて、勢いに任せて書き込んでいませんか?
この機種は、docomoのLTE Band19・800MHzに対応していません。
製造時期によっては〜初期モデルでは、3Gの 800MHzも掴みません。
docomo系のSIMでは、基本 Band1・2.1GHzしか掴めないので、
Y!mobileで使っていた時に比べ、電波の状態が不安定なのは、当然のことです。
書込番号:21189316
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
> 瑕疵担保責任の意味を、ちゃんと理解していますか?
https://kotobank.jp/word/%E7%91%95%E7%96%B5%E6%8B%85%E4%BF%9D%E8%B2%AC%E4%BB%BB-44291
売買などの有償契約において,その目的物件に,一般の人では簡単に発見できないような瑕疵 (欠陥) があった場合,売主などの引渡し義務者が,買主などの権利者に対して負わねばならない担保責任のこと。
となっています。今回の場合は電波を捕捉できなくなったということで電話機としては使用できず、瑕疵 (欠陥) に該当しませんか?
> docomo系のSIMでは、基本 Band1・2.1GHzしか掴めないので、
> Y!mobileで使っていた時に比べ、電波の状態が不安定なのは、当然のことです。
もしそうなら、それを事前に調べなかったスレ主さんの責任なので今回の事例は瑕疵担保責任には当たらないということですか?
書込番号:21210722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瑕疵担保責任
メーカー保証で1年は保証してますよ。
スレ主さんの場合、1年以上問題なく使用出来ていたようなので無理スジかと。
>Nexus 5の場合、補修用性能部品の保有期間が何年なのか不明ですが、メーカーは一定年数の修理義務は背負うのではないでしょうか?
スマホに関しては期間が定められていない、
つまり、法的義務は無かったと思います。
1年はメーカー保証があるので、
保証期間内に修理出来なくなれば、
何らかの代替措置が必要になるでしょうが。
スレ主さんの場合は、保証期間を過ぎているので、
断られても仕方ないかもしれません。
まぁ、こういう企業の商品やサービスを選ばないようにするか、
そんなもんだと割り切るか、
でしょうかね。
書込番号:21212087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
こんにちは。この度、自宅でもNTT光を解約し、U-mobileのデータ使い放題プランを契約し、動作確認表に記載されていたNEXSUS5を購入、テザリングでルータとしての利用をスタートしました。
スマホはもう一台、富士通のF-01を使っており、こちらもU-mobileのデータ通話プランでLTEは問題なく受信しています。ドコモのLTEエリア内でもあります。
ところが、Nexsus5では、そうやってもLTE受信ができません。アンテナ横表示はHのままでスピードも出ておりません。ネットで色々調べてAPN設定などわかる範囲でやってみましたが改善されず困っております。
設定の問題なのか、受信性能の問題なのか、アドバイスをお願いいたしますm(__)m
1点

ご利用のエリアが
ドコモのエリアマップ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
で薄紫のエリア
※LTEエリア(800MHz)
ですと範囲外ですよこの端末はband19非対応なので
書込番号:20915464
1点

>こるでりあさん
さっそくありがとうございました。仰れる通りで、勉強と調査不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:20915508
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
現在この機種を2年前にY!mobileで契約して使用しています。
契約更新月が来月で来月から料金が約倍に跳ね上がります。
現在嫁とY!mobile2台契約してて嫁の機種は404KCでお互いMプランです。
特別割引が2台で2000円、スマホの月学割が2台で2800円で今までの月平均料金が2台で約5000円です。
そこでこの機種を息子に譲って格安SIM(音声付プランもしくはデータ通信SMS付き)で使用してもらい、自分は新しい機種をMNPで乗り換える予定です。
ほしいのが今後MNPで乗り換えても使用できスペックの良いSIMフリーの Moto G5 Plus もしくは VAIO Phone A にしようと思っています。
今のところBIGLOBEのプランが一番機種を安く買えてシェアSIMもあるので良いかなと思ってるんですが、他に良い案があればご教授御願いします。
端末の値段が安くなるのはau,ドコモなどですが、月額料金が高くて断念。
宜しく御願いします。
1点

Y!mobileからだと三大キャリアは費用対効果で論外
UQ mobile or mvnoとの比較となります
月の通話機会がどの程度有るか、で考える事になると思います
*通話機会多い
Y!mobile継続 or UQ mobileへのMNP
*通話機会少ない
mvnoへのMNP(通信パケット容量と利用料金との兼ね合い)
になると思います
書込番号:20842052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レントゲン技師さん
G5plusはともかく、VAIOはDSDS以外に魅力のない中途半端な機種です。単独SIMならnovaliteも良いと思います。
mvnoの方もBIGLOBEはイマイチな気がしますね。光を合わせればちょっと安くなると思いますが。
シェアはイオンやDMMなど、もう少し料金安くなる事業者でもやってます。
書込番号:20842056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リズム&フルーツさん
>舞来餡銘さん
素早い返信有難うございます。
G5plusに魅力を感じたので名前挙げてみましたが、他のMVNOでハイスペックでコスパの良い機種をキャンペーンで安く変えるならそれに越したことはないです。novaliteもいいですね。
書込番号:20842102
1点

通信の品質も考えたら、電話番号にこだわりがなければ、
Y!mobileで新規契約, 現回線は解約、という手も。
4月に入って割引金額は減りましたが、大手家電量販店等では、回線契約と同時購入で、SIM Free機コーナーの端末が、店頭価格から割引(現時点では、基本は 15,000円引)で GET出来ます。
それと、
Nexus 5は、終売直前の最新端末でも、docomoの LTE Band19・800MHz、
初期の端末だと、3Gの 800MHzにも対応して“いません”。
Y!mobileで使っていた時より、バッテリーの持ちは、悪くなります。
書込番号:20842266
2点

通話に関しては、Biglobeはいいとは思えません。MVNOは半額通話サービスが当たり前なので通話パック60は無意味ですし、3分カケホは時間が短すぎる上に650円(通話基本料金と合わせて1350円)は高いと思います。
通話の機会が多いなら、通話はキャリア、データーは格安SIMと使い分けるべきでしょう。
DSDSを活用してFOMAバリュープランを契約するのも手ですが、カケホ前提の人はSH-01Jを一括0円で購入して2台持ちで利用するのが最安です。但し、ワイモバイルからのMNPを前提にした案件はないかもしれません。
書込番号:20842358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
嫁さんのNexus5ですが,最近バッテリーの持ちが悪くなってます。
また,コネクタの接触も悪くなっています。
バッテリー交換,修理費用も高いので,機種を交換しようと思っています。
現在使用中のワイモバイルのSIMにSIMフリー機は対応しているのでしょうか。
対応している場合,どのような条件で機種を探せば良いのでしょうか。
特に,対応周波数(バンド)がよくわかりません。
ご教授いただけると助かります。
2点

>Z(兄)さん
細かい機種名は省いて、メーカー名だと…
Huawei、ASUS、フリーテルあたりは対応した物が多いです。
書込番号:20835258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各機種のメーカー公表のスペックを見て、
LTElは Band1, 3, 8、
3Gは 900MHz, 2.1GHz
に対応していれば、理論上は Y!mobileのSIMで使えます。
書込番号:20842437
1点

>リズム&フルーツさん
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございました。
参考にします。
書込番号:20842486
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
現在、STREAM S 302HW ワイモバイルを使用してます。
Yモバイルは2台契約しており
1月にもう一台の携帯Nexus 5を6Pにしました。
4月にSTREAM S 302HW ワイモバイルの更新時期です。
STREAM S 302HW ワイモバイルのカメラがよろしくないものですから
1月まで使っていたNexus 5に使用中のSTREAM SのSIMを差し替えたところ認識しません。
Nexus 5はSIMフリー機かと思っていたのですが設定等何かあるのでしょうか?
回答頂けましたら助かります
宜しくお願い致します。
0点

SIM FREEですが302HWのシムはAPNが専用なので、新規に登録する必要性有ります
APN=em.lite
ユーザーid=em
パスワード=em
書込番号:20750151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
>APNが専用なので、新規に登録する必要性有ります
APNの新規登録は、STREAM S 302HW ワイモバイルの機種内にて個人でAPN登録は可能なのでしょうか?
また可能であるならどのような手順で行えばよろしいのでしょうか?
ご教授頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:20750204
0点

Nexus5に302HWのシムを使うのだからNexus5にAPN登録する必要有ります
302HW側は無関係
書込番号:20750248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月は、もうそこまで来ていますね。
電話番号にこだわりが無ければ、
1回線を新規契約し、STREAMS Sの回線は解約する方が、簡単で、
更にお得になる場合があります。
書込番号:20750278
0点

舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
APN設定を登録したところ
無事に通信及び電話が使用できました。
ありがとうございました。
書込番号:20750282
0点

いやー困りました。
設定がなんとか上手くいったかと思いましたが・・
2時間ほどして急にデータ通信ができなくなり
APN設定もクリックしても設定ができないと表示されました。
また、PC本体のネットワークもなぜかLAN接続の名前がy mobile corporationプライベートネットワークの接続名に変わってしまいました。
数時間前まではたしかにルーターの任意の名が表示されてました。
ルータからの接続で動いてるようなのですが・・・
さっぱりです。
現在はSTREAM S 302HW に戻してます。
素人が手をだすと大変なことになります。
モモちゃんがさがせさんの仰る通りかもしれませんね(汗)
書込番号:20751350
0点

302HWのシムはIMEI制限有ったのが無くなった、と言う話もあったのですが、、、
最初通信出来てたのならデータ容量上限になったからでは?
通話SMSは問題無く出来ますから
書込番号:20751451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しだけ解決しましたので報告いたします。
また、返信を頂いた皆様には御礼と感謝を改めて申し上げたいと存じます。
ありがとうございました。
Yモバイルは契約形態が少し複雑でタイプ1とタイプ2があるそうです。
メルアドもymobile1とymobileの二種類があり、ymobile1はタイプ1となるそうです。
STREAM Sはタイプ1となりNexus 5はタイプ2のため、Nexus 5を使用するためにはシム変更(3000円)をすれば使えるようになります。
もちろん電話番号の変更はありません。
その際、Nexus 5はマイクロシムですから同じ大きさのシム変更となりますが、ユーザーの申し出でナノシムの変更も可能だそうです。
4月以降、一度シム変更をするれば、再度3000円を払えばナノシムへの変更も可能となります。
また、いきなりナノシムへ変更しP9などの評判のよい機種も使えることも可能だそうです。
店頭及びサポートセンターではシムサイズ変更は不可能である言うアナウンスですが、タイプ1からタイプ2への変更をしたいという申し出をすればサイズ変更が可能だそうです。
それではありがとうございました。
書込番号:20768582
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
ネクサス5を購入して
ワイモバイルで2年格安SIMで9ヶ月たちました。
一度、基盤を交換しましたがそれ以降は問題なく使っていましたが
最近、電池持ちや(格安に乗り換えたときに電池交換済み) 動作が不安定になってきて3年ほどたつので買い替え次期かなと思っています
安く(ヤフオクで2万円以内)電池持ちがいいスマホを探しているのですが(テザリングを多様しているため)
ネクサス5から買い替えの方で参考までに機種や経緯を教えてください。
2点

nexus5からの機種変更なら余計なアプリの少ないモトローラがオススメです。
今月末にMoto G5とMoto G5 Plusが発売されます
Moto G5 税別22800円
Moto G5 Plus 税別35800円ですが、
旧モデルになるMoto G4 Plusならヤクオフで安く買えそうですね
書込番号:20746762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)