端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年3月14日 15:28 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月12日 10:09 |
![]() |
12 | 3 | 2015年3月11日 22:02 |
![]() |
16 | 92 | 2015年8月19日 11:01 |
![]() |
11 | 6 | 2015年3月11日 13:57 |
![]() |
17 | 5 | 2015年3月18日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
現在Nexus5の購入を考えています。そこでお伺いしたい事があり書き込ませて頂きました。
・MNPの場合
auからのMNPする場合、近くのショップではNexus5/32GBが一括0円でプランSで契約可能でした。
また、現在使用しているPHSの副回線にする事も出来るとの事です。
月額料金は2980円(税別)で収まると思うのですが...
・機種変更の場合
現在使用中のPHSから機種変更をする場合、端末料金が月/1600円+基本料金がかかってきます。
そうすると月額4580円程度になる様です。
MNPだと転出手数料+転入手数料がかかります。
auは必要が無いため転出に問題無いのですが、やはりMNPの方がお得なのでしょうか?
1点

ざっくりと
1600円×24ヶ月=38400円なので、38400円の機械を24回の分割で購入するか、
MNP転入出費用の約6000円で一括購入するか、
くらいの計算で考えれば良いのでは?
書込番号:18576768
2点

どう考えてもauからのMNPの方がお得です。自分もNexus5を1年使いましたが、かなり良い機種ですよ。バッテリー弱さとキャリアメールの使いにくさがなければ最強なんですけどね。
書込番号:18576968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・MNPの場合
>auからのMNPする場合、近くのショップではNexus5/32GBが一括0円でプランSで契約可能でした。
>また、現在使用しているPHSの副回線にする事も出来るとの事です。
>月額料金は2980円(税別)で収まると思うのですが...
一括0円で間違いないですか?(実質でなく)
一括0円だと月々割1,600円割引、さらに副回線にすると家族割500円があると思うのですが・・・
そこら辺をよくショップで確認してみて下さい。
この機種は、良い機種だと思います♪
間もなく5.1のOTAも降ってくるでしょうし、最新のOSを味わえる醍醐味があります。
書込番号:18577063
1点

NEXUS5はMNP一括0円でキャッシュバック付の店もあると思います。一括0円と実質0円は全く違うものなので気をつけてください。
ただ、通話用のPHSを持っているなら、Xperia Z3 Compactの白ROMあたりを買ってMVNOのデーター専用SIMで運用したほうが安くはなりますね。
書込番号:18577213
0点

ていうか、
過去の書き込みを読むとこんな事を質問しなければいけないスキルでもないと思うけど…
1年前にNexus5にMNPするとのスレッドを立てているし。
書込番号:18577297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

前回建てたスレッドも「尻切れトンボ」の状態ですね。また質問内容は類似している為延長でも良かったと思います。
スレ主さん、先ずは前回のスレッドを解決させることも必要ですよ。
また今回質問時のご自身の使用状況や何にどの位利用したなどの時間詳細も全く無く答えようが無い事を想定しましょう。
バッテリーの質問に関しては同端末の類似スレッドは発売時から最近まで山ほどありますので検索すると理解出来ると思います。
書込番号:18567324
3点

全く、、、過去ログ読めって、、、な。(笑)
因みに一年使ってきた状態で、節約設定して、ネット小一時間、メールは受けるのみ、通話無しで、12時間で半分てとこですね。ゲームやると1日持ちません。モバブは常に携帯しています。
書込番号:18567355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>朝に100%で夕方くらいには40%くらいです
つかわなければ1.5〜2日もちますが、頻繁につかうとみるみるなくなります。おそらくそんなもんだと思います。
バッテリー少ないのにフルHDがきついきがしますね。
書込番号:18568529
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル


恋くん さん、私もOTA待ってるのメンドイので、adb sideloadで5.1に上げてしまいました。
OTAファイルはベースバンドバージョンが誤差程度上がっているみたいです。
私はキャリメも使うのですが、Mms.apkが落ちるようになってしまいSoftbankメール(3.10.3)に替えました。
これから、電池持ちやメモリーリーク問題等見てみます。
書込番号:18577116
1点

redswiftさん
レスありがとうございます
私もLMY47DのRadioを拾って来てアップしました。
これで、もう少し様子を見てみますね。
書込番号:18577301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の気になる記事もありますが、私の端末ではバッテリの消耗度合いが気になります。
5.1 にアップグレードした直後は、スリープ時のバッテリの消耗度合いは " -0.4%/hr " 程度でホッとしていました。
状況一変。
Chromecast を利用して Hulu の映画を見ると、鑑賞を止めたあともバッテリの消耗が止まりません。この状態はパワーオフ・リサイクルを行っても改善されません。原因が 5.1 にあるのか不明です。
Chromecast の更新によって解決する可能性を期待していますが、・・・
ガジェット通信、3/15 の記事
http://getnews.jp/archives/864870
「Lollipop のメモリリーク問題が Android 5.1 でも発生、Google は今後のアップデートで対処すると明言」
※ご参考までにAnTuTuのスコアを添付。
書込番号:18583890
1点

>nerimapapa2 さん
私も5.0.1ベンチ取ったときのスクショがあったので5.1も取ってみました。
AnTuTuのバージョンが5.6と5.6.1の違いがあるので微妙ですけど、まぁGoogleさん真面目に仕事しているみたいです。
あとChromecastの件ですが、私もChromecast持っているので帰ったら見てみますね。
書込番号:18584082
0点

>nerimapapa2 さん
Chromecastを使ってから、一日様子みましたが私の場合電池持ちはこれといった変化はないようです。
それより5.1にしてからGoogle開発者サービスが異様にしゃしゃり出てきてるような気がします。
こんなにサービス立ち上がってましたっけ?
書込番号:18590624
1点

redswift さん
RAM 使用状況のスクショ、ありがとうございます。
私の状況とあまり変わりがないようですね。
私は電話は 050 を利用していますが IIJ の SIM は SMS なしです。アンテナピクト問題の解決はSMS付きSIMか。
僅かな追加料金で SMS 付きかえられるので、購入手続きを始めたところです。
SMS付きの効果があれば続報します。
書込番号:18590884
2点

nerimapapa2 さん
Google開発者サービスの件、同じですね。安心しました。
もう1つ気付いたのですが、なんのサービスかわからないのですが、Google接続サービスってこれも今まで入ってました?
画面のキャストのような、又隠し球か?と思ってしまいます。
書込番号:18591297
0点

IIJの高速データSIMをSMS機能付き変更しました。
セルフスタンバイは完全に解消しました。セルスタンバイの消費電力は「0」になりました。
だが、屋外でLTEを利用すると、家に戻ってWifi環境になってもLTE利用時と同じようにバッテリーが消耗します。電源オン/オフを繰り返しても解決しませんでしたが、モバイル設定を3G固定にしておけばこの問題を回避できました。LTEの圧倒的な通信速度を諦めるは辛いです。
※Wifi → LTE → Wifiを数回繰り返したら、この問題は解消されたようです。
データSIMとSMS付きSIMの差額、140円をケチったつけのようです。
PS:Xposedの対応が待ち遠しいです。
書込番号:18620863
0点

ファクトリーイメージ新ビルドが出ていますね。私は、zipファイル待ちです。
書込番号:18620905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くん さん
大丈夫ですか?
最新のビルドは特殊な電波の地域用ってな事かいたサイト見かけましたけど。
まぁ恋くん さんなら、どうとでもなるでしょうけど(笑)
人柱よろしくです。
書込番号:18620936
0点

LMY47IのストックROMのzipファイルがなかったので、47IベースのカスROMを入れてみましたが結局元の47Dに戻しました。
書込番号:18622680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LMY47I の ZIP が見つかったのでインストールしてみました。
LMY47I は携帯電話ネットワーク周りの不具合の修正が含まれているとの記事があり、私の Nexus 5 で LTE 利用時の不可解な挙動の解決につながるのでは、との期待からでした。
結果は、家の中で Wifi 利用時でもバッテリーのヘリが激しくて期待はずれ。速攻で LMY47D に戻しました。
書込番号:18626718
0点


良報です。
Xposedが5.1に対応したので、早速導入しました。
まだ使えるモジュールがどれだけあるかはわかりませんが、とりあえずYouTube関連で広告廃除モジュールは動作を確認しました。もう一つのバックグラウンド再生モジュールは、導入するとYouTube問題発生でYouTube自体が起動しなくなりました。残念です、
これから使えるモジュールが増えてくればまたまた楽しくなりますね(笑)
書込番号:18652432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恋くんさん
情報有難うございます。
待望のExosed の5.1対応ですがフラッシュできませんでした。
リカバリーからフラッシュすると"Zip signature verification failed"となってしまいます。
書込番号:18654106
0点

先にapkファイルを、ESエクスプローラ等でインストールして完了をタップして一度開きます。その後戻してzipファイルをCWMかTWRPでインストールします。それでもダメでしたか?
書込番号:18654254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません
あとは、お持ちのファイルは5.1対応のファイルでしょうかね?二つ共5.0の時とは違ってますからね。
画像の下二つのファイルが5.1対応の物です
書込番号:18654285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、
手順とインストールするファイルに間違いはないはずですが、"Zip signature verification failed"のエラーです。
そのうちAPKが公開されるでしょうからそれまで待ちます。
書込番号:18654735
0点

解決!
カスタムリカバリーを、2.8.5.1 から 2.8.6.1 に更新したら 5.1 用のZip をインストール出来ました。
Xposed Framework で利用したいモジュールは全部OKでした。
・Youtube Adaway
バックグラウンド再生と両立すると良いですね。
・DP Battery Save
・AMP+
です。
書込番号:18657160
1点

やっと、Gravity Boxが<.1に対応しました。
これでまた楽しくなりますね。
後は、5.1.1のファクトリーイメージが早く公開されるといいですね。
書込番号:18784505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


redswiftさん
もう導入されたんですね。どうですか、使い心地は?
私も、今朝ファクトリーイメージは確認しました。
とりあえず、zipファイル待ちです。色々戻すのが面倒なんで(笑)
書込番号:18796145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

redswift さん
早いですね!
私は LMY47I だったので OTAファイオルの在処がわからず、まだアップデートが出来ていません。
LMY47I は電池の持ちもよく、メモリーの以上消耗もありません。
5.1.1にあげて目に見えて良くなったことがあれば教ええください。
書込番号:18796228
1点

>恋くん さん
>nerimapapa2 さん
5.1.1ですが、どこが変わったか全くわかりません。微細なバグフィックスと調整でしょう。
OTAファイルもzipで24MB位ですし。
インストール時間より、アプリの最適化の時間のほうが長いという。
メモリーリーク問題にしても、私の場合5.1の時からそんな問題有るのか分かりませんでしたから(笑)
もう少し使ってみて、何かわかったら又ここに報告します。
>nerimapapa2 さん
OTAファイルですが、私の落としたサイトにはLMY47IからのOTAファイルもありました。
(http://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/general/ref-nexus-5-stock-ota-urls-t2475327)
書込番号:18796353
0点

redswift さん
情報ありがとうございます。
まだ、zipファイルがリリースされないので5.1のまま我慢しています。
5.1.1もいいですが、次期OSのAndroid Mにも興味が
ありますし、次期nexusは2モデル出ると言う噂もありますし、これからの次期は忙しくなりそうです(笑)
私は、GNを使って4は見送り5を買って6を見送りましたからね、2年置きに変えるつもりですので今年のnexusは買うつもりです。
書込番号:18796424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redswift さん
OTA追加情報、ありがとうございます。
アップデートしても見える改善が見られないなら、OTAが降ってくるまで気長に待ってみます。
Android M には大いに関心がありますが、私の使い方では電池の長持ちが最優先。
Tune-In でジャズを聞いていると、数時間の利用で電池残量が10%台に。
Qi 充電なのでコネクタへの負担はないのですが、せめて2日間は充電なしで持って欲しいです。モバイルバッテリは不便だし、省電力化を追求した結果なら、端末のサイズが多少大きくなってもバッテリの大容量化を希望します。
書込番号:18796597
0点

redswift さん、恋くんさん
OTAファイルからのアップデートもありかなぁ、と思ってNexus 5をいじっていたら起動できなくなってしまいました。起動をかけるとGoogleロゴ→真っ黒画面を繰り返す無限ループになってしまい、焦りました。再インストールするなら5.1.1が良いと思い5.1.1をインストールしました。
5.1との差はAnTuTu(v.5.7)スコアが少し下がったぐらいで変わり映えなしです。
書込番号:18799409
0点

お早うございます。
>nerimapapa2 さん
OTAファイルのインストールはどうやってされたのですか?
私はPCからabd sidelodeとコマンド打ちましたが、多分これはファクトリーイメージ焼き直してroot塞がな出来なかったような。
逆にそこまでするなら、恋くん さんやnerimapapa2 さんなら最新のファクトリーイメージ焼いた方が早いですもんね。
さて5.1.1ですが、メモリー管理の調整は間違いなくされてるように思います。
今まで私の端末の使用状態では再起動直後1300MBの空きメモリーがしばらくして1100MB位になり、1〜2日すると400MB〜600MBになり、アプリの略歴からキャッシュをクリアすると700MB〜800MB台に回復するという感じでしたが、5.1.1ですと再起動後は同じでその後アプリのキャッシュが有る状態で600MB台、クリアすると900MB後半まで回復します。この状態が10日も続けばメモリーリークも無いって事なんでしょうか?
もう少し様子見します。
電池持ちは変わらないです。使ったら減るし使わなければ全く減らないです。
書込番号:18801414
0点

redswift さん、恋くんさん お世話さまです。
私はスマフォの基礎知識がなく、ルート化やブートローダのアンロック/再ロックなどはネット情報を頼りに行っています。
Windows PC でコマンドプロンプトを立ち上げ、adb sideband コマンドを通し、redswift さんに教えていただいた OTA ファイルをコマンドプロンプト画面にドラック&ドロップ。数度試しましたが、なりもも起こらず、方針も定まらぬ中、いじりまくっていたら Nexus 5が起動しなくなりました。電源ボタンを押すと無限ループに入ってしまい抜けだせません。
ネット上の情報を漁ってなんとか起動にこぎつけました。OS を再インストールするなら新しい OSが良いと思って5.1.1をインストールし、ルートも取りました。
私はルート化やブートローダのアンロック/再ロックなどには "Nexus Root Toolkit" を愛用、手間いらずで良いツールだと思っています。
メモリリークについては旧バージョンでもとくに問題を感じていませんでした。一週間ぐらい経つとメモリ空き領域が7−8MBになりますが、バッテリのダダべり対策として数日ごとにNexus 5を再起動していたのでメモリの問題とは捉えていませんでした。
5.1.1は心待ちにしていましたが、目に見える改善はなくちょっと残念、が正直な感想です。
5.1.1 のメモリ消費とバッテリ消耗の目についた変化があればここにご報告いたします。
書込番号:18802574
0点

Xposedを導入して、Gravity Boxで時計の中央化、通信速度表示、ナビバーにメニューキーを常時表示等少し弄ってみました。もしかしたら、来月にはAndroid Mのプレビュー版がリリースされるかも知れませんね。去年の6月にはLPのデベロッパープレビュー版がリリースされましたからね。
書込番号:18803516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん
改めて Xposed を導入してみました。時計を中央に配置、データ通信速度表示は恋くんさんの真似。
モジュールは Youtube Backgroud Playback が良いですね!これと Youtube Adaway の併用ができたのが有難いです。Youtube の AD は煩いのが多かったですから。
5.1.1 は電池の持ちが飛躍的に改善されています。4.4.X 時代に戻ったようで嬉しいです。
スクリーンショットを2点添付しました。
書込番号:18811011
0点

nerimapapa2さん
私も入れてるモジュールは同じですね。
次期nexusとAndroid Mの詳細情報が出てましたね。
また、デベロッパープレビュー版がリリースされるみたいですし、公式版は8月にリリースされるようですが遅れるみたいですね。このnexus5も最後のメジャーアップデートなので楽しみです(笑)
書込番号:18811196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くん さん
Android Mですか?
コードネーム、マカダミアナッツクッキーとか言われるやつですね。
私はキットカットのように商品名でM&M'Sになるような気がするのですが(笑)
Android MはOSで指紋認証をサポートといっていますが、次期Nexusにチップが間に合うのでしょうかね。
そうかと言って新OSのお披露目に新端末に乗せないというのも無いでしょうし、スケジュールが微妙ですね。
Google I/O 2015で何かわかるといいのですが。
書込番号:18811358
0点

redswiftさん
そうですね、明日が気になるところです!
書込番号:18813757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くん さん
ひとつ勘違いしてました。
指紋認証ですがスナドラ820からだと思っていたのですが、「Snapdragon Sense ID」としてスナドラ810から実装してるみたいです。チップは十分間に合ってます。
明日ですか。ワクワクする技術出れば面白いのですけど。
書込番号:18813784
0点

Android Mのデベロッパープレビュー版がリリースされたみいですけど、どなたか焼いてみた方居ますか?今、手元にパソコンがなくて私は焼けないのですけど!
書込番号:18819570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、Android Mのデベロッパープレビュー版を焼いてみました。
rootは塞がれました。昨年の6月のLPデベロッパープレビュー版のように、仮にrootが取れてもチタニウムが対応していないかもしれません。まだ、アプリ等の検証はしていませんが、少し遊んでみたいと思います。
書込番号:18822353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>恋くん さん
仕事が早い!
イースターエッグが楽しみです(笑)
国産キットカットスマホはまだLollipopこないというのに、Nexus5にAndroid Mが降ってくるほうが早そうな勢いですね。
書込番号:18822370
0点

早っ!
Mのインストール、迷っています。5.1.1とのマルチロムを考えていますが、16GBモデルなので5.1.1のバックアップを取るとMの残りスペースが5.8GB。心もとないです。
恋くんさん、Mをインストールした直後のRAMの残りスペースはどのくらいでしたか?
書込番号:18822484
0点

恋くんさん、
追加の質問をお許し下さい。
1.Dozeモードは搭載されていますか?
2.主なAPNは登録されていますか?私はIIJmioが登録済みなら良いのですが。
書込番号:18822577
0点

nerimapapa2さん
私の場合は、5.1.1のROMをTWRPでバックアップを取っていたので残りは同じように5.8Gぐらいでしたよ、まだアプリはたいして入れてないのでMの使用容量は1.6Gくらいのものです。ですので充分大丈夫だと思います。
私は、マルチROMは使わずにTWRPで5.1.1をバックアップしてAndroid Mのzipファイルをインストールしました。さらに、Android MをROMごとバックアップしてリカバリーのレストアから行き来を出来るようにしています。
後、Dozeモードは私が焼いたROMには実装されていませんでしたよ。
書込番号:18823126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
APNは、zipファイルを焼いた為データは書き換えずに行ったので私自身で設定したAPNしかありません。デフォルトでのAPNはわからない状態なので、ごめんなさい
書込番号:18823170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redswiftさん
そうですね、これがnexusの魅力の一つですからね!
ただ、サポート期間が近いので今回が公式的には最後のアップデートになるでしょう。その次からは、バージョンを上げる為にはカスROMの導入が必須になりますからね。それもまた楽しみかな(笑)
書込番号:18823609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、追加情報ありがとうございました。
我慢できずに「M」インストールしましたがスンナリとは行きませんでした。
「M」のインストールの最終盤、Reboot すると見慣れた 4 色の光点がくるくると回り、そのまま初期設定に入るのかと思いきや、40 分経過しても初期設定に入らない。発熱などの異常は見られないが、電源ボタン長押しで強制終了。
再起動してみるが、やはり光点が回り続けて初期設定画面に遷移しない。
電源ボタン長押しで強制終了し、ブートローダを起動。Recovery Mode に入ろうとしたら 4 色の光点がくるくると回り初期設置画面に遷移。気持ち悪いがそのまま設定を行ってみました。どうやら「M」が起動。そのまま設定を続けてメールやツイッターの設定を行った。このまま使用できるように仕立てることも考えたが、初期設定時の躓きが気持ち悪いので、5.1.1LMY48B に戻すことにしました。
現状、5.1.1LMY48B に戻しルートをとってひと通りのアプリを復元したところです。
Doze モードが搭載されたバージョンがリリースされたら再チャレンジします。そのころに Xposed のフル対応が進んでいればハッピーです。
書込番号:18824762
0点

nerimapapa2さん
インストールはPCから?それともzipファイルをカスタムリカバリーから?フルwipeしてますよね?
私は、カスタムリカバリーTWRPを使いzipファイルを焼きました。
ROMインストール後SUPER SUをインストールするか聞いて来るのでNOをタップして再起動ですね。
ここで、スワイプをしてしまうとSUPER SUがインストールされてしまい無限ループになります。私もなりましたしからね(汗)この状態からリカバリーモードにするには、電源ボタンとボリュームのマイナスを同時に長押し、電源が切れてさらに押し続けるとバイブが短く一度働きファーストブートモードに入れますよ。
書込番号:18824877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、勘違いしました(*_*;
起動はしたんですね
書込番号:18824974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Android M で Micro SD カードや USB メモリといった「外部ストレージ」の認識性や取り扱いが改善され、Android M デベロッパープレビュー版を搭載した Nexus 5 ではメディアタイプや製品メーカーを含めて認識するようになり、さらに、自動的にマウントして内部を閲覧できる。』
とありますね。
しかも次期NexusにはSDカードスロットが付き、アプリもSDに移動可能とかの記事も飛び出てきてますし。
本当なら、最強ですやん。
Googleもセキュリティより利便性を取ったのか?
書込番号:18825704
0点

redswiftさん、恋くんさん
Android Mから早々と撤退したのは失敗だった思っています。
体験できる事を体験し、調べるべきことを調べるべきでしたね。
デベロッパープレビュー版のアップデートはどんなタイミングで行われるのでしょうか。タイムテーブルは公開されていますか?
恋くんさんのようにアップデートをZipで扱えると楽なのですが。
書込番号:18827157
0点

今は、マルチウィンドウもMODのzipファイルを焼くだけで使えるようになってますし、時間が立てば改良されてくるかも知れません。
正直、私も今はLP5.1.1に戻しました。たまに、Mに戻したりしてます。
デベロッパープレビュー版ですからね、アプリ開発者の為の物ですから実用性には欠けますね。
次期OSがどんな物かいち早く試したくて導入しましたけど、rootが取れるようになったらメインでも良いですね。
7月くらいにはプレビュー版の最終buildがリリースされるとあるサイトには出てましたけどね。
後はマメに情報を集める事かな、実際今回のzipファイルもいつもチェックしているサイトにリリースされていたので、ソッコウで入手して焼きましたからね。極力データの初期化は避けたい私には、zipファイルは便利ですからね。
書込番号:18827274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん
M の Flashabe Zip の在処がわかったのでカスタムリカバリーからフラッシュ、バックアップも取りました。これで 5.1.1 と M を行ったり来たりできます。M のルート化はハードルが高そうなので諦めています。私はルート化はマストではないので、しばらく M を使ってみます。
書込番号:18829109
0点

nerimapapa 2さん
M搭載のnexus6でrootが取れたようなので、nexus5も次期にrootが取れるようになるかも知れませんね。
書込番号:18829155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど投稿してから、XDAを漁っていたらnexus5のroot記事があったので早速rootを取ってみました。
結果、チタニウムが問題発生で起動出来ずROMマネージャー、ESエクスプローラ、スクリーンshotERは作動確認しました。肝心なチタニウムが使えないのが残念です。nexus6では問題なく作動しているようなので、しばらく様子を見てみますね。
書込番号:18829316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android M, rootedから投稿。
Titanium はエラーに。はやく修正されると良いですね!
K9メールを利用していますが、ここのクチコミがエラーになって開けません。GmailはOK、なぜ?
書込番号:18831927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M になったからなのか、もともとの5.x.xの仕様だったのか、OTGケーブルを介してUSBメモリを接続すると、USBメモリ内のコンテンツをNexus 5で直に見、聴くことが出来ます。JPEGのほか、MP4(動画)とMP3の再生を確認。
MP4(動画)、MP3、JPEGファイルで再生を確認しました。
Android M の話題は別スレッド方が良いと思いながら。Android Mの報告スレッド、立たないかなぁ。
書込番号:18832583
0点

たぶん、導入している方は少ないと思いますよ。
rootを取った端末ならリカバリーで元ROMを簡単にバックアップ取れますが、非rootだとMを入れても元に戻すのにファクトリーイメージを焼かなくてはいけませんからね。結構手間だと思いますし、ブートローダーも一時的にアンロックしないといけなので大変な作業だと思いますよ。
書込番号:18832709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android Mもなかなか良いですが、チタニウムが使えない事とXposedが未対応なので、とりあえずXposedが使える5.1.1に戻してXstanaでナビバーを変えてみました。
書込番号:18845929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか、Titanium対応のカスタムカーネルのの修正版がリリースされません。
Mの思わぬ余録が:USTREAM のIWJなどのライブ中継を見ることが出来ます。
書込番号:18851946
0点

Mの機能のレビューがどんどんあがって来てますね。LPよりは確実に良いみたいなんで、公式版がリリースされるのが楽しみです!でも、その前に早くTitaniumとXposedが使えるようになって欲しいですね。
書込番号:18852118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Titaniumがアップデートされ、AndroidMに対応されました。やっと常用運用が出来ます。
書込番号:18856563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くん さん
Android Mの話題楽しみにしてこのスレ見ています。恋くん さんの話題は早いですからね。
プレビュー版の次のバージョンから、新しいスレ立ててくださいよ。
Android Mプレビュー版をインストールしたNexus5はスタンバイ時2.7倍長持ちとか、ダブルノックオンを実装とか上がっていますよね。
私はダブルノックオンができたら、もうカスタムROMいらんかなぁと思っています。(笑)
さて5.1.1は安定しています。アプリのキャッシュを削除するとメモリーの空きは常時950〜1050MB位をキープし続けます。(使ってるアプリが行儀がいいかも?ですが)
ふと思った事ですが、GALAXY S5 docomoのスレでLollipopが降ってきてインストールしたら、自分で入れたアプリ10ヶほどなのに、最適化に380ヶほど出てきたというスレ見ました。
私も自分で入れてるアプリ10ヶほどですが、Nexus5なら最適化で130ヶチョイだったような。
つまり差し引き250ヶほどのアプリはサムスンとドコモ製という事で、こりゃぁヒドイわと思いました。
それでも、そこそこまともに動かすのだからアンドロイドはさすがLinuxの端くれ、よくできたOSだと思います(爆)
一時期のソフトてんこ盛りのPCでさえ、そこまで酷くなかったような(笑)
長くなってしまいましたが、新スレよろしくです。
書込番号:18856659
0点

恋くんさん、redswift さん
いろいろな情報有り難うございます。
Titanium Pro のM対応は有難いです。
未対応だった K9 メールの 5.11 & M 対応を果たし、常用できるレベルにはもう一息です。
常用は;
・ Doze モードの搭載
・ミュージックプレーヤー・ Nuetron の対応
・ Xposed が対応してくれればなお良い。
バッテリの持ちは 5.1.1 の方がかなり優れている印象ですので、Doze モードの搭載まち。また、M はスクロール時にカクカク感があるのも気になります。
5.1.1 とMのバックアップをとっておくと RAM の空きが 3.7GB ほどになり心もとないです。
バックアップを USB デバイスに移動できると良いのですが、現状は外付け USB デバイスの MP4 動画ファイルや MP3 音楽ファイルの再生確認できただけです。
※私のアプリの最適化件数は115でした。
書込番号:18857238
0点

Android M の拡大した用途をメモします。
外付け USB デバイスの用途:
Android M では外付け USB デバイスの用途が広がります。
OTG ケーブルを介して USB メモリを接続すると USB メモリの使い道の選択が表示されます。
・外部ストレージとして使用のチェックを入れると、音楽や動画ファイルの再生が、
・内部ストレージにチェックを入れれば、動画など大サイズファイルの保存が可能の他、アプリなどの保存場所にもなるようです。16GB しかない私の Nexus 5 の場合は期待できる機能です。
ただし、現在の M ではルート化した Nexus 5 ではこの機能の利用はできません。
手持ちの OTG ケーブルでは嵩張るので ミニサイズなドロイドくん型ホストアダプタを注文しました。75 円@アマゾンでした。
microUSB の作りが雑で Nexus 5 のコネクタを痛めなければ良いのですが。
書込番号:18860810
0点

>nerimapapa2 さん
貴重な情報ありがとうございます。
このぶんでは、どうもAndroid M をインストールした次期NexusはSDを積みそうですね。
私はMapFanというナビアプリ購入したのですが、オフラインで使おうとすると5GB位マップデータで使ってしまうので、今インストールしてないんですよ。(笑)
まぁ100円セールで手に入れたので痛くはないのですが。
Googleマップもオフラインで使えるようにするって話も出てたので、巨大なデータはSDに入れられると助かります。
「メモリー増設ができるカバー」なんて出てくるかもしれませんね。
ホストアダプタの話が出てきましたが、私はPCにもスマホにも直挿しできるこんなUSBメモリー使っています。(http://www.sony.jp/rec-media/products/USM-SA1/)
書込番号:18860892
0点

redswift さんは発想が豊かなのでレスを拝見していても楽しいです。
メモリ増設+バッテリ、欲をを言えばポタアンも、を内蔵したケースなんてのが発売されると良いですね。
M が外付け USB にコピーしたハイレゾファイルの再生できるのなら、オーディオ強化は必須です。
ご紹介いただいたソニーの MIcroUSB 両用製品に 128GB 型があればほしいです。
書込番号:18861430
0点

nesimapapa2さん
redswiftさん
お二方いつもいつも情報ありがとうございます。
色々参考にさせてもらってます。これからも宜しくお願いします!
さて、Titaniumですが対応されたのですが以前のバックアップを読み取ってくれず、どうしたもんかと色々やっているのですが上手くいきませんでした。がっかりです(*_*;
書込番号:18861433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Titaniumのバグ修正されたバージョンがリリースされ、普通に使えるようになりました。これで、私的には常用運用の範囲に入りました。あとは、xposedが対応されるのを待つばかりです!
書込番号:18865978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、M が常用実用レベルになり良かったですね。
私は Xposed はそれほど重視していませんが、Nuetron というミュージックプレーヤーの利用可否が重要です。残念ながら Neutron は M に未対応です。
Nuetron はハイレゾ (flac) の再生ができます。44.1KHz に間引きされた再生だとも聞いていますが、そこそこのイヤフォンで聞くと普通の MP3 や AAC より密度が濃くディテールが浮かび上がり聴き応えがあります。
redswift さんにご紹介いただいた Micro 共用の 64GB USB メモリーならば FLAC 96 kHz/24 bit の曲なら 400 曲ほどコピーできる計算です。ハイレゾウォークマンもいらないし、NAS のファイル再生も自在です。
書込番号:18866298
0点

ご報告:
#1 ミニサイズなドロイドくん型ホストアダプタ(75 円@アマゾン)が昨日配達されました。納期は注文後14日でした。
北京→China Post→郵便局。品代、国際郵便コスト込み込みで75円。ここまで安く出来る仕組みをどなたか教えて。
#2 ホストアダプタ完動。しかしバッテリの消耗が激しい。MicroSDカードを含め数種類のUSBメモリを試してみたがメディアの種類によるバッテリ消耗度の違いはなかった。
Media Impoterを利用してもバッテリ消耗度は変わらず。
メディアを挿しておくだけで10%/時間以上のバッテリを消費。メディアの挿しっぱなしは出来ませんね。
#3 早期のアプデが待たれます。
書込番号:18906136
0点

これは安いですね(笑)
私は一昨日SIMカードアダプターを1円送料無料でゲットしました。最近の機種はナノサイズなので、今後の為に買っちゃいました!
書込番号:18906368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くん さん
別スレで、「Androidに飽きたならubuntuやFirefox OSでも入れてみて遊んではどうですか?」ってレスを頂いたのですけど、ubuntuやFirefox OSも電話とGmailなら十分いけそうですか?
書込番号:18906854
0点

redswiftさん
Firefoxは、まだ入れみた事がないのでわからないのですが、ubuntuは電話は確認していますがGmailは未確認です。すみません先ほどのはちょっと無責任なレスでしたね。
書込番号:18906983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くん さん
いやいや、電話とGmailが安定していてブラウザがソコソコ使えれば面白そうだなと思いまして。
ちょっと自身でも調べます。
書込番号:18907010
0点

Android M デベロッパープレビューのアップデート版(Preview 2)が6月29日にリリースされるとの噂
ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/1017992
OTAもあると。
書込番号:18909117
0点

nerimapapa2さん
私もその情報は今朝知りました。リリースされたら、とりあえず導入してみるつもりです!
書込番号:18909307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android Mのプレビュー版2のファクトリーイメージが公開されましたね!私は初期化が面倒なので、zipファイル待ちです。
書込番号:18952606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


OTAを待つつもりでしたが、待ちきれずにAdroid Preview 2をインストー。
これで5.1.1のバックアップが消えてしまったので、Mと心中です。
Preview 2ではアプリのデータの復元ができるということで期待していましたが、私の環境ではデータを復元できたのは下記アプリのデータだけでした。
・Janetter ツイッタアカウント
・K9 Mailの4つのアカウント
・050Plusのお気に入り登録
ただし日本度表示に難あり(使えないレベル)
ルート化は[recovery-clockwork-touch-6.0.4.5]の使い方に慣れておらず、失敗した模様。10数分待ってもブートが終わらない。明日にでもやり直そう。
書込番号:18963600
0点

rootは前回と同様に、fixed kernleを先に焼いてそれからsuper suを導入しましたか?
書込番号:18964529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、
fixed kernleの意味がわからないのですが、"Despair.M.HH.R1.8" kernerlを先に焼こうとして下記のエラーになりました。
示された手順でflash-allを実行すると「archive does not contain boot.sig」というエラーになります。
ネットを漁り、以下のファイルを個別にフラッシュしM Preview 2のインストールに成功。
しかしルート化が出来ません。
Recovery modeに入ってclockwork-touch-6.0.4.5-hammerheadを起動、
プロセスが進み、ーChecking model ID の後、エラーになって Despair.M.HH.R1.8.nのインストールができません。
Preview 2 build MPZ79M をいちから再インストールしてみましたが、同じところでエラーになります。
ルート化出来ないのは残念ですが、このままで使ってみます。
あと、気になったのはグーグル謹製アプリ以外のアプリのアイコンが復元されないこと。恋くんさんはいかがでしたか?
書込番号:18965215
0点

R1.8の前のR1fixedカーネルを焼いてみましたか?
あと私は、一度MにしてそれからM2をアップデートするような形で焼いたのでアプリはそのまま移行してますよ!
書込番号:18965268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やり直しました。
カーネルバージョンが恋くんさんのバージョンとは異なりますが、ルート化に成功しました。
Nexus Root Toolkit に Android M MPZ79M が追加されたので、ワンクリックでルート化が出来ました。以下は結果です。
Custom Recovery は TWRP v2.8.7.1 。
これで慣れている TWRP を利用することが出来ます。Preview 3 でまた苦労しそうですが、恋くんさんの先のアドバイスが参考になりました。Thanks!
念のため、現状のバックアップを TWRP で取っておきました。
バックアップ後の RAM 残量は 4.16GB です。
追記:
メモリの使用量は、760MB 。空きは 1.1GB です。設定→メモリの項目を開くと上記情報が表示されます。
書込番号:18965628
0点

rootが取れて良かったですね。
一度カーネルをFlashしてしまえば、R1.8も焼けますからね。私の場合は、5.1.1のROMもバックアップしてるので残りが2G少々ですよ。
書込番号:18966000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


徐々に次期nexus5の真相が、明らかになって来ましたね。私は、今の5が2年近くになるし6は見送ったので今回は買います。
書込番号:19060223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くんさん
Nexus5(2015)はスナドラ620みたいですけど、確定でしょうか?
又、android Mは「Android 6.0 Marshmallow」でこっちは確定みたいですね。
書込番号:19062011
0点

redswiftさん
早速導入して別スレたてました(#^.^#)
書込番号:19062147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん
Preview 3 (MPA44G)を導入、早いですね!
ルートも取られましたか。
私もPreview 3 をインストールしてみましたが、ルート化に手間取り、2回もインストールをやり直しました。現在は非ルート状態です。
54個のアプリを復元した状態で、RAMの空き領域が10.6GBほどあります。Preview 2では対応していないアプリがかなりありましたが、Preview 3は私の利用しているアプリは全てOKです。
別レスを立てられたとのこと、所在を教えて下さい。気づいたことを書き込みます。
書込番号:19063099
0点

nerimapapa2さん
お疲れさまです。私の名前をタップして貰えば新しいクチコミの項目が出ますのでそちらからアクセスして下さい。rootはカーネルをfixedしてsuper suのzipを焼けば取れます。
書込番号:19063151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、お蔭さまで Android M preview 3 のルートを取ることが出来ました。
How to ものには Fixed kernel の説明がなく、カーネルの選択で失敗を繰り返しました。
カスタムリカバリは TWRP2.8.7.1 を使いました。CWM も入れてみましたが、バックアップした ROM を削除する方法が見つからず、使い慣れた TWRP に戻しました。
半日運用で気づいたこと:
・起動がかなり早くなった
・ ROM サイズが僅かだが小さくなった
・未対応アプリ: AnTuTu だけ(60 個ほどのアプリのうち)
・ CMW の画面情報によると、OTA によるアップデートを受けられない設定
起動時のスプラッシュを添付します。
書込番号:19064358
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
昨日夜7:30頃バッテリが切れて充電開始。
充電が終わってのが今朝8:30。なんと13時間かかった。
以前 GS07S、S51SE でもこんなことはなかった。
なんで?わかりません。
4点

電池か、充電器か、ケーブルか、、、原因の切り分けは簡単にできますね。
書込番号:18561420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電時のグラフを拝見しました。
傾きが一定ではないので何らかのアプリが動いていてその影響で充電に時間がかかっている可能性があります。
アプリを全て終了し機内モードに設定してから充電してみてください。
書込番号:18563453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日は、バッテリ残 37%から充電。2時間半位で終わった。
二日間とも純正ケーブル、充電器でした。
昨年8月に購入してから初めてバッテリー切れになった。
今のところ普通に使えるので問題ナシでよいか。
書込番号:18565001
0点

> 2時間半位で終わった。
純正のケーブルと充電器を使って13時間かかったのが2時間半で済んだと言うのは不可解ですね。
何故、同じ環境で充電時間が極端に長くなったり短くなったりするのでしょうか?
書込番号:18566942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度きりの単発症状でしたら、現状のスマフォでは何でもアリ(←あらゆる事が起こりうるという意味)「たまたまタイミングが悪かった」と思うしかないでしょうね。検証のしようも無いですし。
慌てるのは何度か頻発するようになってから、で宜しいように思います。
書込番号:18567183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
SoftbankメールVer2.5利用者ですが、AndroidのVerを4.4から5.01にUpしてからメールの着信通知が鳴らなくなって困っています。他のメールソフト(黄色の封筒のアイコン表示のもの)への着信通知は問題ありません(ヤフー等2つのプロバイダーのメールアドレスを設定し、5分毎に着信チェックに設定してある)
Softbankメール起動時の新着確認はONにしてあり、ソフト起動時及び新着メール確認時はセットした着信音が正常に鳴動します。
原因はAndroidのVerUpでSoftbankメールと相性が悪くなったのでしょうか?
Softbankメールの再インストール(VerUpも)を考えてみるのですが、かなり難しそうだし、先ずは何から手を付けるべきかご教示よろしくお願いします。
7点

softbankメールの設定→共通設定→発着信音設定
で、再度設定してみるのが良いかと
書込番号:18552408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘 さん早速の返信有り難うございます。
残念ながら解決しません。
私の環境では、softbankメールの設定→共通設定→発着信音設定ではなくsoftbankメールの設定→「一般」→「着信音」しか出てきません。
類似項目にsoftbankメールの設定→「送受信」→「起動時の着信確認」があるのですがこれは設定済みです。
softbankメールを起動しない状態で着信通知が欲しいのですが・・・・・
書込番号:18552535
3点

最新版の3.10.3を導入してみるのも手です
予備スマホ、タブレットあれば
apk extractorをインストールしてsoftbankメールをインストール
その予備機のsoftbankメールのapkを抽出、Nexus5にコピー、インストール
でどうなるかですね
書込番号:18552646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
返事が遅くなりすすみせん。
私は予備のスマホなどを持っていませんので、よく勉強してから対処します。
softbankメールのVerupに関する他の書き込みなどを見ると、Ver3.9が最も安定しているとの記述がありますので、それにしようかと思っています。
書込番号:18559618
2点

解決しました。
AndroidのVerを4.4から5.01にUpした頃にハングアウトを「無効」にした事を思い出し、単なる思いつきから、ハングアウトを「無効」→「有効にする」→「無効」と操作してみたら問題解決しました。
問題の真因が分からないままなので、再発しない事を祈るばかりです。
舞来餡銘 さん有り難うございました。
書込番号:18593311
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)