端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 18 | 2015年5月8日 12:00 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2015年1月5日 16:25 |
![]() |
8 | 9 | 2015年1月4日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月2日 22:28 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月1日 21:07 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月30日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
自分はOCNのSIMを使おうと思っていて、
FOMAプラスのエリアに対応していないところが気になったのですが、
実際使っている方々の意見がききたいです。
自分は群馬に住んでいて、エリアマップではメインの市内はほぼ問題なく、
山やど田舎方面のみFOMAプラスじゃないとカバーしていない。という感じでした。
これだけ売れている機種なので、バンド19に非対応なのが問題であれば
もっとおおやけにいわれていると思うのですが、そんなに見かけないので実際問題どうなのかなと。
ドコモ系回線のSIM使用している方々の意見がききたいです。よろしくお願いいいたします。
それか、ネクサス5を使うならau系のsimにしたほうがいいんでしょうかね?
1点

ドコモのSIMをNexus5に差して使用しております。
バンド19は非対応です。
どうしてもNexus5でバンド19を対応させたいのなら、方法は検索すれば出てきます。
私はど田舎に住んでいないのでバンド19の必要性はありません。
Nexus6ならドコモ系のSIMを差せばトライバンドを使用できると思います。
au系のSIMを利用するには、確か北米版の購入が必要だったような…
通話は出来なかったような…
間違ってたならすいません。
書込番号:18335217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけ売れている?バンド19なんて素人は知りませんよ。主さんの自意識過剰です。
因みにうちは神奈川〜東京ですがドコモSIMより芋SIMの方がアンテナ立ちますね。
書込番号:18335397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
そこまでBand19にこだわるなら、こちらのスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18333178/#tab)
も参考にASUS ZenFone 5も考えてみたらいかがですか。
書込番号:18335507
3点

BAND19でコスパの良いモノ
ZTE BLADE
ASCEND G620S
後者の方が良いけど
書込番号:18335670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
【AU sim】で利用できるバンドは一つ「LTE:2100GHz帯]だけで通話はできません。それでも良ければ…
Nexus5は、販売から1年以上経過していますしGP版以外、当時のキャリア用対応バンドに合わせた事がプラスエリア未対応の原因でしょうか。
GP版を利用する方の内、当時のMVNOには通話のオプションは無く携帯電話と2台持ちでネット通信のみに利用される等、またネットが繋がらない(通話可能なdocomo本家simも同様)場合は諦めている方もいたとクチコミ等を見た事があります。
本来Nexus5(シリーズ端末)は開発者用端末でもあり改造を可能にしてあり、ブートローダーのロック解除を自由にしていることから知識・技術があれば対応バンド変更等も可能な端末です。
スレ主さんの予算次第ではNexus6を選択する事で希望が叶います。もし予算が厳しいようでしたNexus5は諦めるか、又はプラスエリア無しを受け入れるしかないでしょう。
またはsimフリー端末の中からプラスエリア対応機種が数種類ありますからお好きな端末を選択することも出来ますよね。
書込番号:18337473
4点

>これだけ売れている機種なので、バンド19に非対応なのが問題であれば
>もっとおおやけにいわれていると思うのですが、そんなに見かけないので実際問題どうなのかなと。
大半の人は携帯の電波に種類(Band)があって機種により対応、非対応なんて知らないんじゃないかな?
繋がるか繋がらない(圏外のこと)か繋がった場合速いか遅いかくらいの判断だと思う。
速くなりますよって機種変更してXi使ってるけどそもそも3GとLTEなんてのも知らない人もそれなりにいるかと。
MVNO(docomo)なのでdocomoのLTE(Xi)のスマホをざっくり分けると
第一期:Band1
第二期:Band1、Band21
第一期:Band1、Band21、Band19
第一期:Band1、Band21、Band19、Band3
Band19に対応するようになったのは、メジャーな機種だとXperiaZ、GalaxyS4あたりからなんで
docomoスマホを使う上でBand19に非対応っていうのは致命的な問題にならないかと(おおやけにいわれるというところ)
>自分は群馬に住んでいて、エリアマップではメインの市内はほぼ問題なく、
>山やど田舎方面のみFOMAプラスじゃないとカバーしていない。という感じでした。
まあ問題にならない(田舎でも使える)のはそれこそFOMAプラスエリア(3G)に対応しているからなんだけど
第二期以前のXiスマホはもちろんのことNexus 5(LG-D821)もFOMAプラスエリア(3G)には対応してますよ。
なので常識的な範囲内では問題なく使える(もちろん3Gだと速度はそれなり)
とは言えBand19に非対応機種なのは確実なことだからどうしてもBand19が譲れないんだったら対応機種を買うしかないけどね
書込番号:18337745
5点

追記:補足します。
バンド6 【4G:LTEバンド(docomo表示Xi)】とは
LTEバンドの一つ、FDD-LTE用。800MHz帯。現在は周波数再編に伴いバンド19へと変更された為、使われていない。
上り(UL) ‐ 830MHz〜840MHz (10MHz幅)
下り(DL) ‐ 875MHz〜885MHz (10MHz幅)
バンド6【3G:W-CDMA用の周波数帯域】と同じ周波数帯。
バンド6がバンド5に内包されているのと同様に、バンド6も全体域がバンド5に内包されている。
この帯域は日本用に定義されたものであり、NTTドコモ (FOMAプラスエリア)が利用していた。
周波数の再編により、現在では上り/下りともに5MHzずつ増やされた「バンド19」となった。
書込番号:18338129
4点

スレ主さん
タイトルの「バンド19について」ですが、少し追記してみます。
※【FOMAプラスエリアでご利用を条件】左記は、通信方式:3G=WCDMA=FOMA(ドコモの名称)となり、こちらを説明します。
FOMAプラスエリアに対応できる端末は通信方式:バンド19では無く、(3G)WCDMA:バンド6を端末に内包している事が条件となるようです。
どうなる さんが仰る【Nexus 5(LG-D821)もFOMAプラスエリア(3G)には対応してますよ。】と、お考え頂いて良いと思います。
なお、バンド19は4G=LTE=Xi(ドコモの名称)の事で、(Xi)プラスエリアのことです。こちらには対応していないようです。
ドコモのエリアページでFOMAプラスエリア又は(Xi)プラスエリアの色分けにより、ある程度の確認が出来ると思います。
お考えのエリアが、FOMAプラスエリアなのか又は(Xi)プラスエリアであるかを、お確かめになられてみてはいかがでしょうか。
(4G)LTE(Xi):バンド19には対応していませんので、こちらを重要視されていらっしゃる場合には、どうぞ気になさらないで下さい。
書込番号:18344252
4点

家族用に北米版LG-D820をAmazonで購入しました。
こちらはBand19にも対応しています。
自宅は首都圏ですが旅行で地方に行った時など、繋がりやすい方がいいかなと思いまして。
実は本日届いたばかりで開封もしていないのですが、用意してあるBIC SIMで運用します。
ご参考までに。
書込番号:18352701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベビースターもんじゃさん
希少な機種をご購入されたとの、ご報告を拝見しまして大変興味があります。
北米仕様のNexus5は「LTE:B19 3G:B6」に対応しているようですね。左記の電波を掴めるのでしょうか。
FOMAプラスエリア(3G:B6)及びは(Xi)プラスエリア(LTE:B19)に行かれる御用の時などに、電波を掴めた等のご情報をお聞かせ頂けないでしょうか。
もしよろしければ、何時でも構いませんので、ご報告頂けますと幸いです。
なお、難しいようでしたら、どうぞお気になさらないで、忘れて下さい。
書込番号:18352792
0点

ニコニコのパパさん様
先日はNexus 6に関してご回答ありがとうございました。
結局タップ&ゴーは使いませんでした。
今迄たくさんのアプリを入れすぎていたのを反省し、今回は手動で必要最低限のアプリをNexus 6ダウンロードした次第です。
ご依頼の件ですが、今後Nexus 5が自宅を遠く離れるのは秋になります。
しかも子どもの修学旅行先で私も付いておらず電波を掴めたか確認させるのは困難かと思います。
大変申し訳ありません。
スレ主様、横伸ばし失礼致しました。
書込番号:18353932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベビースターもんじゃさん
私の我儘なお願いでしたので、どうぞお気になさらないでお忘れ下さい。
北米仕様のNexus5情報をご質問等する機会が、なかったものですから、つい…すみませんでした。(反省)
ところで、Android OSが安定していませんので、不具合等を出来るだけ最低限に留め自己防衛する為にもアプリは最少減になさられるお考えは正論かと思いますよ。では、またよろしくお願い致します。
書込番号:18354601
1点

ニコニコのパパさん
>なお、FOMAプラスエリアに対応できる端末は通信方式:バンド19では無く、(3G)WCDMA:バンド6を端末に内包している事が条件となるようです。
どうなる さんが仰る【Nexus 5(LG-D821)もFOMAプラスエリア(3G)には対応してますよ。】と、お考え頂いて良いと思います。
なお、バンド19は4G=LTE=Xi(ドコモの名称)の事で、(Xi)プラスエリアのことです。こちらには対応していないようです。 ドコモの名称)の事で、(Xi)プラスエリアのことです。こちらには対応していないようです。
勘違いされているようですがFOMAプラスエリアはバンド6とバンド19両方つかめないとフルにつかえないですよ。Nexus5にiijのsim入れてつかってましたが建物内で圏外になることが何度かあったのでバンド19つかめないデメリットは感じました
またバンド19はドコモにて3GもLTE両方存在してます。バンド19は4G=LTE=Xi(ドコモの名称)の事
とは限りません
書込番号:18539474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん、お返事が遅くなりすみません。ご連絡ありがとうございます。(今気がつきました)
仰る通りですね。
FOMAプラスエリアはB6とB19は存在します。(私の表現が良くないですね。実際B19は稀有なバンドというのが正確な表現ですね)
『FOMA800は通常Band6の部分に存在し、Band19の部分に存在することは今では極稀です(都市部の通話トラヒックが多い場所に存在)』サイト内の記事を一部引用。
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/
書込番号:18544121
1点

分かりにくいので私が少し試した感想を。
nexus5とドコモ 3Gの古いスマホにiijのsimを挿して試したところ、FOMAプラスエリアに該当する山ではドコモ 3Gの古いスマホは、インターネットとLINEが使用出来ましたが、nexus5は繋がることはありませんでした。nexus5の設定変更などについては細かく調べてはいません。
ドコモに電話するとドコモのスマホはFOMAプラスエリアで使用できる(全ての機種か分かりません)が、nexus5は分かりませんとのことでした。
Band19に関しては非公開で教えてくれません。
つまりBand19に対応していなくとも、Band6対応のnexus5とドコモ 3Gの古いスマホでは、FOMAプラスエリアで使える使えないの違いがあると言うことです。
nexus5にiijのsimですが、FOMAプラスエリアでは使用できず、ビル中の奥まった電波が入りにくいところは辛うじて3Gが使えることはあるが、安定していない。LTEはもちろんはいらない。
書込番号:18544724
3点

『W-CDMA』FOMAプラスエリアは、バンドVI (800)=6 (VI) : バンドXIX (800)=19 (XIX)と表記されていますね。
書込番号:18545723
0点

ニコニコのパパさんさん
もうやめませんか?nexus5 LG-D821の板でBand6の話。
もう既にBand6は使われていません。
nexus5 LG-D821にIIJのSIMを挿したkumakeiさんと私は、FOMAプラスエリアで使えないと言っています。
FOMAプラスエリアで使用できると言うのであれば、実際に使えたと言う信ぴょう性の高い情報を提示して下さい。
書込番号:18546433
6点

みなさんはじめまして。
FOMAプラスエリアで試してみましたので報告します。
●機材
機種:Nexus 5 Google Play版 LG-D821
SIM:IIJmio 音声通話機能付き
OS:Android 5.1
●測定場所について
FOMAエリアから離れていて、ある程度範囲の広いFOMAプラスエリアで測定してみました。
場所は海岸線沿いの国道で、片側は海、片側は山で両側ともFOMAエリアの電波は来ていません(電波自体来ていない)。測定場所の始点と終点はFOMAエリアです。
道路の距離は10.5 km、直線距離にして9.99kmなので、ほぼ直線の道です。
●結果
この道を車で走りながらアンテナの状態を見ていましたが、電波状態も良く受信していました。アンテナは全部立つか1本減くらいで、Hの表示でした。2箇所不安定な場所がありましたが、すぐに復帰しました。
Nexus 5の1台だけで測定していますので完全な試験とは言えませんが、付近にはFOMAの電波は来ていないので、FOMAエリアの電波を受信しているとは思えません。
優先ネットワークタイプの設定はLTE優先にしていますが、FOMAプラスエリアに入ると同時に3G(Hの表示)に切り替わりました。終了地点ではLTEと3Gが何度か切り替わるような状態でした。
FOMAプラスエリアは、バンド6、バンド19があり、Nexus 5(LG-D821)はバンド6にのみ対応していますが、バンド6対応だけでもFOMAプラスエリアで使えるのは間違いないと思います。WCDMAのバンド6と19に関しては情報が入り乱れていてどれが本当なのか私には判断できませんが、Nexus 5がFOMAプラスエリアで全く使えないっていう訳ではないと思います。
バンド19のエリアがどれだけあるのか分かりませんが、今まで圏外になって困ったことはないですね。
参考)こちらの方は複数の機種を使って検証されています。
>Nexus5がFOMAプラスエリアを掴むことを確認。
>http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/nexus-5-foma-plus-area.html
書込番号:18756478
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
Nexus5の端末がどうしても欲しくて、アマゾンの某販売店にて購入いたしました。
商品は、EM01L(ワイモバイル)となっていました。
後から知ったのですが、この手の通販で販売している端末は、通信制限が掛けられる場合が
有ると、ネットで見ました。
販売店の資料では、一括購入・通信制限(○)となっていました。
この場合、通常使用において、一切の制限はないと考えてよいのでしょうか?
それとも、何らかの制限があって、通常使用に差支えが出るのでしょうか?
ここで言う通常使用とは、データ通信と、IP電話です。
ちなみにキャリアは、OCNモバイルONEで、4GB/月のコースです。
素人が手を出すべきではなかったと、後悔しています。
お詳しい方からのアドバイスをお願いいたします。
2点

ソフトバンクのホームページで、ワイモバイルのNexus5のネットワーク利用制限を確認することができます。
購入する前に確認すべき事項ですが、「○」であれば問題ないと思います。
Google Playで購入するNexus5と同等と考えてよいです。制限はありません。
http://www.softbank.jp/mobile/support/3g/restriction/
表示結果について
○: 利用できます(後日不正契約が認められた場合を除きます)
▲: 利用できますが、代金債務の不履行等により利用制限となる可能性があります
×: 利用制限中です
−: 製造番号が確認できません
書込番号:18334267
2点

○は今後も通信制限の対象にならないモノ。
△は将来的に通信制限の可能性があるモノ。
×は現在通信制限中のモノ。
○を買っておけば問題ないと思いますよ。
因みに、通信制限は販売したキャリアが自社のネットワークを利用出来なくなるようにかけます。
ですので、スレ主さんの様に別キャリアで使う分にはそもそも問題が無かったりします。
書込番号:18334514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たあみ様、のぢのぢくん様、早速のご返信ありがとうございます。
お二人のご回答より、一切の制限は掛からない・ドコモ系のMVNOで使用する際は、仮に制限が掛かっても
全く気にすることは無い、との事ですね。
安心しました。
どうしても端末が欲しい一心で注文しましたが、今後は事前に調べてから購入することにします。
ところで、もう一つ便乗で申し訳ないのですが、質問がありまして、この手の端末は故障した際は、
ワイモバイルのショップへ持っていけば、1年以内であれば保証は受けれるのでしょうか?
ほんとに、後先考えずポチってしまったもので・・・。反省してます。
よろしければ、合わせてご教授下さい。
書込番号:18334845
0点

ワイモバイルになってからはまだサポート未体験ですが、元々がイーモバイルのモデルですからね。
旧イーモバイルのサポートに準じるとなるとちょっと厄介でしょうか。
と言うのも、回線契約が無いと部品の取り寄せすらしてくれないのが旧イーモバイルサポートで。
逆に、契約者なら割と融通が利いたりもしますので、有事の際は周りの契約者経由で持ち込むカタチになるかと思います。
ワイモバイルになって、ドコモとは言わないまでもそれなりのサポート体制になってるといいのですが。
書込番号:18334957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんさん、素早い返信ありがとうございます。
そうですか、ショップの案内では、故障などに関する対応は、「キャリアショップに申し出てください」
となっていました。
ほんとに、素人がてを出すべきものではないですね。痛感しました。
この手のショップで購入された方は、皆さんどうされてるのでしょうかねぇ?
書込番号:18335039
1点

スレ主さん
過去にキャリア版白ロムのNexus5を購入されご相談された過去クチコミ欄を貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=18257826/#tab
Nexus5本体その物は、【simフリー端末】です。キャリアが端末にsim挿入した際、【IMEIの紐づけのみ】行います。
この結果、simフリー端末には全然影響がありません。ただ同一キャリアのsimを利用する際のみ影響があると考えて良いと思います。
書込番号:18335051
0点

素人と言っても、多少の知識さえ得れば簡単に理解出来る世界ですからねぇ。
白ロムにはデメリットを上回るメリットがありますし、これを機会に色々知識を仕入れて使いこなしてはどうでしょうか。
基本的にキャリアのサポートは無いモノ、受けられたらラッキーくらいの心構えで、購入直後の不良なら売り手に相談が白ロムとの付き合い方でしょうか。
旧イーモバイルは極端にしろ、ソフトバンクもauも似た様なモノで、白ロムでも懇切丁寧に面倒見てくれるのはドコモくらいです。
どうしてもその辺が許容出来ないのなら、完動品なうちにオークションか何かで転売してしまえばいいと思いますよ。
書込番号:18335113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコのパパさんさん、Nexus4の掲示板でも大変お世話になりました。
Nexus4は結局、キャリアの通信速度の問題でした。知り合いで、ビッグローブのsimを使っている
者がいたのですが、端末がLTE対応でした。LTEを掴むと、10M近く出ているそうで、私の家でも、
OCNのsimで、8M程出ていました。話がそれました・・・。
で、LTE対応のこの機種を選んだんですが・・・。
保証は厳しいみたいですね。やはり、素人が手を出すべきではなかったですね。
ちょっと高い勉強代金となりましたが、壊れるまで使って行きたいと思います。
ご返信頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:18335126
0点

のぢのぢくんさん、ご返答ありがとうございます。
そうですね。今は、ネットに情報がゴロゴロしてる時代ですもんね。
もっと勉強して、賢く運用したいと思います。
どうしても欲しくて購入した端末ですので、不具合が出るまで使い続け、
何らかの不具合が出たら、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:18335207
0点

以前は、解約後も保証期間内は窓口で有償修理を受け付けていたようです。
ワイモバイルになった後の対応は、実際に窓口で確認しないと分かりませんが…。
白ロムの場合、保証期間というのは前の所有者がイーモバイル(ワイモバイル)から購入した日から起算しますので、その点も要確認です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=17160902/
書込番号:18335573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たあみさん、ご連絡ありがとうございました。リンク先の情報、大変役に立ちました。
なんにせよ、有償なんですね。無料保証は、受けられないと。
いい勉強になりました。故障せず、もってくれるのを祈るばかりです。
Googleさえ、品切れになってなかったら、こんな問題は無かったのにと思うと、残念です。
書込番号:18335589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
先日は、いろいろご検証等ご苦労様でした。すみません↑の書込みで気が付きまして…
モバイルネットワークの速度改善の為とお気に入りでNexus5を購入されたのでしょうか。
Nexus5は、Google playストア経由では買えないのですから、欲しい物が買えた事が肝心ではないでしょうか。
Nexus5で動画鑑賞等のご希望が叶うと良いですね。
追伸:現在OSの重大なバグが問題なので未だ更新していなければ「5.0.3以降」が公開してからが吉かと思いますよ。
書込番号:18337104
0点

ニコニコのパパさんさん、ご返信ありがとうございます。
昔からの悪い癖で、新しいものが出ると飛びついて、後から色々調べて後悔することがよくあるんです。
今回も、他聞にもれず。
もともとNexus4も、イオンから格安スマホが出たということで、飛びついたんです。(スマホが
欲しかったが、料金が高くて手が出なかった)
で、後から調べていくと、3G専用だの、LTE対応機種があるだの、SIMフリーだのと分かってきて、
自分の希望に適う端末が、Nexus5だと結論着いた訳です。
しかし、結論にたどり着いた時には、既に端末が入手困難な状況に・・・。
どうしてもNexus5が欲しい、でも手に入れる術が無い、あぁどうしようぅぅぅぅぅ。
お、アマゾンにあった!ラッキー!資金繰りを何とかせねば!出来た!ポチれっ!
え?通信制限?あれ?保証は?・・・・・という流れです。
ポチってしまったので、後は新品不良が無い事と、せめて2年故障が出ない事を祈るばかりです。
ただ、欲しかった端末が手に入ったのは素直に嬉しいので、ポジティブに考えていきます。
書込番号:18337535
1点

スレ主さん
Nexus5に初期不良等さえなければ後は丁寧に扱うことで十分長持ちしますよ。
(新しい物好きな方と言う事は、今後Nexus6に目移りするかも…すみません。)
OSの追記ですが「5.0〜5.0.1にGoogleが認めた不具合がある」そうです。これが理由です。
また更新を楽しまれる場合、なるべく追加アプリを導入されない事で最低限の不具合とする等の対処方法でしょうか。
私は、Outlook.comアプリがメール受信を完了出来ずに暴走しっぱなしの現象が起こっています。
また例のメモリーリーク問題が発生しています。この関連でクロームでネット利用中には以前より電池持ちが短いようです。
以上の不具合の一部(電池持ち時間除く)は端末再起動で回避出来ていますが…早く改善して欲しい問題です。
Nexus5を所有する喜びも得られたでしょうし、これから大いに楽しんで下さいね。
書込番号:18338334
0点

余談ですが、国内でMVNOを使うことが目的であればSIMフリーである必要はありません。
OCNやIIJmioなどの「ドコモ系のMVNO」であれば、ドコモのスマートフォンはそのまま使えます。
海外で現地のSIMを使いたい場合は、ドコモショップで手数料3,000円を支払えば、SIMロック解除をしてくれます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/
保証で選ぶならドコモの白ロムのほうがよいと思います。
書込番号:18338679
1点

ネクサス5、GP版は販売終了してますが、ワイモバイル版ならまだ正規購入可能だったんですけどね。
MNPなら一括0円ですし、これまた一括0円の305ZTと抱き合わせなら新規でも。
ランニングコストも単体1500円ですし、ルーターセットでも3000円チョイ。
安かろう悪かろうな安SIM使うより遥かに使い勝手がいいですし、それを割高な白ロムで使う事を考えたらコスパは雲泥の差です。
イメージだけで実態は全く安くないモノって溢れてますから、内容をよく理解して見分ける目を持てば、今後はいい買い物が出来ると思いますよ。
書込番号:18338708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコのパパさんさん、たあみさん、のぢのぢくんさん、ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、冷静になってよ〜く考えてから行動すれば、色々選択肢はあったみたいなんですけどね。
なんせ、瞬間湯沸かし器みたいな行動をとるもので、思いついたらパッ!なんですよ。
後で、よ〜く考えて調べてみたら、他にいくつも良い選択肢があった事は、何度も経験しています。
学習しないタイプのおバカです。
しかし、このサイトは本当に助かります。皆さん親切に教えて頂けますし、アドバイスも下さる。
私のような瞬間湯沸かし器タイプの人間には、本当にありがたいサイトです。
やっちゃったぁぁ・・・、って事は何度もありますが、助け舟を出して下さいますもんね。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。また困ったときには、助けてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18338998
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

一括なのに△なんですね。
一定期間過ぎれば◯に変わる
とかでしょうか。私は一括0円で◯でした。
書込番号:18333769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入当初から、○でした? 一定期間過ぎれば○になるのでしょうか? どなかたご経験のある方ご教授頂きたいです!
書込番号:18334373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心保証が付いているとずーっと△らしいです。
そのへんどうでしょうか。
ソフトバンクですが、安心保証を外したら翌日には○になりました。
書込番号:18334393
1点

購入時に確認していれば
正確に答えられるのですが売却前の確認
なんです。yjtkさんのおっしゃるように
私も途中で保障やオプション関係を外したり
しましたが...
詳しくはわかりませんすいません
書込番号:18334462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残債がある、保証サービスに加入者中である、等々。
その端末に今後利用制限をかける可能性があるのが△表示です。
一括購入して保証にも入らなければ当然○になります。
書込番号:18334487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合も一括で購入して2か月くらい△でしたが、現在は○になっています。
DOCOMOのお客様センターへ問い合わせたところ、不正な契約を防止するため、
皆一律そういう仕組みになっていると聞いたことがあります。
書込番号:18334497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
皆さんの仰られている通り、何も問題ないですよ♪
事務手続き上のキャリア都合だけでしょう。
ただ、すぐに転売される場合に限っては、買取業者によっては断られる事くらいでしょうか。
書込番号:18335070
1点

皆様、ご教授ありがとうございました。やっばりここでお聞きするのが、一番早いですねぇ!感謝!!
書込番号:18335135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程確認したら、○になってました。購入後2日程度は△でした。登録の時間差だったようです。ご参考まで!
書込番号:18336757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル

新年の初売りキャンペーンどこのキャリアでも
やってるみたいですね。
が 私はコタツから出れないの〜。(泣)
書込番号:18330374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
auからのMNPで探しています。 Twitterなどで、一括0円の店舗は何件か見付け たのですが、月額割引適用不可でした。(CB1万 ではありましたが) 出来れば年明け早々に契約したいと思っていま すので、ご存知の方いたら、是非教えてくださ い。
書込番号:18324824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラなら、Wi-Fiポケットとセットで一括0円やってますよ。
もちろん名古屋にもヨドバシカメラありますよね?
書込番号:18326323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東海地区なら、まずはエディオンをチェックでは?
書込番号:18326902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラは、残念ですが名古屋にはありません。
エディオンは、なん店舗か確認しましたが、実質0円止まりでした。
書込番号:18327323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
もちろん設計段階で湾曲する設計で
今日、何気に気付きました
ディスプレイを点灯したまま平らなガラステーブルの上に伏せて置いてみると確認しやすいです
Galaxy−Nexus も持ってて、こちらは一見して判るくらい湾曲してますのでNexusの思想なのかも?
湾曲している方がタッチ操作しやすいのでいいですね
書込番号:18318652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexusシリーズ端末第2弾の「Google Nexus S(サムスン製)」公式に画面表面(液晶ユニット除く)のみ湾曲していることを表現していましたので伝統かと思います。
因みに、Nexus4(5と同じLG製)でも画面表面の淵周りが湾曲しています。
書込番号:18319264
1点

ニコニコのパパさん
返答ありがとうございます
よくよく考えると、操作しやすい他にも落下の際にディスプレイにダメージを受けにくそうです
湾曲は設計、生産にかなり高度な技術がないと難しいでしょうし、Googleの思想、LGの技術力共に素晴らしいものだと再確認しました
しかしながら、湾曲で操作しやすいとは言ったものの、いつも愛用している日本語入力「Simeji」にフリック感度の設定が無く、NEXUS5自体にもその設定がなく、フリックミスが出るので(自分はブラインドでフリックするので普通に打つ方には関係ない?かも)
NEXUS5だけはフリック感度が調整できるGoogle日本語入力に変更しています
相変わらずマッシュルームが使えないみたいで、そこが改良されれば最高の日本語入力に化けるのですが
書込番号:18319354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後でSimejiを再インストールして探したところ、フリック速度の設定を見つけ、またSimejiに戻しました
誤報、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18319731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)