端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2014年6月16日 07:57 |
![]() |
35 | 18 | 2014年6月19日 05:36 |
![]() |
24 | 14 | 2014年6月15日 14:35 |
![]() |
4 | 9 | 2014年6月15日 13:27 |
![]() |
4 | 3 | 2014年6月18日 02:10 |
![]() |
5 | 14 | 2014年6月27日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Baidu(バイドゥ)のフォルダーが勝手にできるのはなぜなのでしょうか
↓
storage/emulated/0/baidu
Nexus5の新品を買って、使い始めて1週間くらいで気づきました。
Baidu関連のアプリは何も入れてません。
フォルダー「Baidu」を削除してもまた勝手に作成されます。
皆さんはいかがですか?
どうしてなのでしょうか?
4点

この B のホームページにアクセスしただけで、閲覧ソフトが乗っ取られます。123もこのメーカーのものです。フリーソフトに、かならず付いてくるといっても過言ではありません !!!!
書込番号:17629374
0点

Baidu関連のアプリが勝手にインストされてしまっているのでは?隠しファイル含めて再チェックされてみては?
書込番号:17629385
0点

BaiduIMEに関連しているわけではなくて
Baidu社のプラグインを利用しているアプリがあるんでしょうね、そんなに気にすることでも無いと思いますが…
書込番号:17629433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SimejiもBaidu社のアプリですけど、Simejiならsimejiのフォルダが作られますからね。
なんなんでしょうね?
書込番号:17629500
2点

いろいろなご意見ありがとうございます。
ホームページにアクセスして閲覧ソフトが乗っ取られたような現象はなかったと思います。
Baidu関連のアプリを入れた覚えはありません。
勝手に何かのアプリがインストールされたことはありません。
Baidu社のプラグインを導入した覚えはありません。IEやFirefoxにはBaidu検索バーというプラグインがあるそうですが。
Simejiも導入していません。
ですがもしかすると何かBaidu関連のアプリが動いたときにできたデータかと思い、それを確認することにしました。
「baidu」フォルダの配下にある「tempdata」フォルダにはファイルがいくつかあり、どれも本日の午前10時25分に作成または更新されたものでした。
そこで本日使用したと思うアプリを一つずつ実行しては「tempdata」フォルダの中身を確認し、ファイルが更新されたかをチェックしました。
そして、風云直播というアプリを実行すると「tempdata」フォルダのファイルが作成または更新されることがわかりました。
そういえば本日、W杯を見るために風云直播をその時間帯に起動したことを思い出しました。
ちなみに、風云直播はウィルス反応は出ません。
VirusTotalでもチェック済みなので問題ないはずです。
結論
「baidu」フォルダはNexus5に原因があるのではなく、風云直播というアプリを実行したことにより作成されたものでした。
1985bkoさんのご意見の、風云直播がBaidu関連のアプリだったということなのでしょう。
皆様お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:17631209
1点

解決済みとなっていますが一応…
プラグインというのはブラウザのプラグインを指したではありませんよ
携帯のユーザーがインストールするものとしての意味ではなく、アプリの開発者がアプリに一定の動作を実装する上で利用するもののことです
詳しくは知らないのでなんともですが、そのアプリの開発者がアプリの機能を実装するためにBaiduのサービスを利用しているんでしょう
書込番号:17631376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていますが少しだけ。
私の場合、アプリを入れる前にここでチェックしています。
http://secroid.jp/d/c/d/0/air.fyzb3.html
見知らぬデータの送信先がある場合にはここで確認とか。
http://www.aguse.jp/
Veyron16.4さんが見つけ出したアプリはBaiduのほかにも中国のサーバーといろいろやりとりしてるようです。
中国のサーバーとやりとりしているアプリは入れないようにしています。
あくまで私の個人的な価値観ですけど。
書込番号:17631816
6点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
とりあえず、ラジコで音声だけでも!
書込番号:17628683
2点

今時ワンセグやフルセグついてるスマホってあるんですかね?
書込番号:17628897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日だけでいいの?
勝ち進んでいけば全試合みたいよね。
書込番号:17628914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日だけでいいの?
負けても全試合みたいよね。
書込番号:17628994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございました
残念、逆転負けしちゃいましたね。
ラジコは前から使っていますが、やはり、テレビで見たいです。
>今時ワンセグやフルセグついてるスマホってあるんですかね?
スマホのことは詳しくないですが、ガラスマならあるのではないでしょうか。
書込番号:17629057
3点

今時ワンセグやフルセグついてるスマホってあるんですかね?
あるに決まってんじゃん。
知らないの?
書込番号:17629487
5点

後付できるチューナーも有りますよ
「android ワンセグチューナー」で検索すると
ワイヤレスタイプやMicroUSB接続タイプなどの
ワンセグチューナーがヒットすると思います
一例として
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655810/
書込番号:17629679
2点

しらないよ。
国産スマホもテレビも興味ないから
テレビなんて誰も見てないじゃん
書込番号:17630511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

redsweftさん
私はSoftbankSHOPからフルセグワンセグ防水TVを無料でもらいました。
やはり10インチは迫力がスマホと違いますね。
書込番号:17630552
1点

EM01Fの白ロム購入してシム差し替えて遣えば解決
過去スレで既出
書込番号:17630980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldt1sa01/
これと
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/
これを持っているので、グローバル版のスマートフォンでも困りません。
そこまでして見たいTVがないので、防災用という感じではありますが。
書込番号:17631232
2点

みなさん、レス、ありがとうございました。
スマホでテレビを見る必要性というか、そのようなシチュエーションは、まったくと言っていいほどありません。
ですので、スマホでテレビを見れなくても普段は問題無しですので、外付け機器に投資する意欲が湧かないです。
また、ネット経由で見る手もあるようですが、5GB制限では厳しいかな(よくわかりません)
また次の日本戦がやってきますが、実は考えてみたら、車載ナビのゴリラが充電式でワンセグ搭載でした。
電池がどkれだけ持つのか不明ですが、次回はこれで見ることにします。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:17631981
1点

>>スマホでテレビを見る必要性というか、そのようなシチュエーションは、まったくと言っていいほどありません。
君にはワンセグそのものが必要ないというだけ。
君だけはそうかもしれないが。
多くの人は君と同じじゃない。
書込番号:17632124
2点

すみません、少し表現の修正です。
>スマホでテレビを見る必要性というか、そのようなシチュエーションは、まったくと言っていいほどありません。
接頭語として「ふだんは」という言葉が欠落していました^^;
訂正いたします。
書込番号:17632218
1点

テレビなんて誰も見てないじゃん
↑
それはアンタが思うだけ。
書込番号:17634206
1点

テレビなんか誰もみないなら、国内携帯メーカーはワンセグなんかつけていない。
多くの日本人が望んでいるから、メーカーもつけているのだよ。
書込番号:17635784
1点

後付けできるんなら、ワンセグ機能は無くたって良いんじゃないの?
多くの日本人が望んでいるとかはわかりませんが、機能詰め込み過ぎ日本スマホは要らんね。
書込番号:17642094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
イーモバイルで購入した本機をrootを取り、SIMはソフトバンクのiphone5sのを
使用しています。
先日、外出先でアップデートの通知が来たので何も考えずに実行したら、インストールが
失敗してしまいました。
文鎮化せずにすみましたが、アップデートファイルは見当たらず、その後、アップデートの
通知も来ない状況です。
rootを取っていますが、ネットで検索して見よう見まねでようやくroot化できている程度の
素人です。
システムを理解していないやつがroot化するなと言われてしまうと思いますが、今の状況から
アップデートする方法をご存じの方、アドバイスいただけると幸です。
よろしくお願いします。
2点

XDA からzipファイルをダウンロードして、ストレージにコピー保存、カスタムリカバリーからインストールすればOKですよ!rootを取るような人なら、これだけでわかると思いますよ。もし、わからなければ自分で調べる事!それさえも出来ないならrootなんか取るな!!
書込番号:17625282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動root化ツールとかの弊害ですね。
自分が何をやったか?基本的に理解出来ないレベルのスキルしか持ち合わせ無いなら手を出さない事です。
方法は、恋くんさんが言う方法以外にも現在の環境を残して行う方法はあります。検索すれば出てきます。
通常OTAのアップデートルーチンでは、アップデートスクリプトにbuild.propのハッシュ値を確認するプロセスがあり、build.prop をいじってると失敗します。rootを取れば当然build.prop が書き換えられますので出来なくて当然です。
失礼ながらrootを取るなら上記位は常識として認識しておいて下さい。
書込番号:17626423
5点

Root化してる場合、一旦、ストックロムに戻してアップデート
それから再度Root化
故障安心パック-Sに入っているなら、幾らか払って修理に出すか、、
白ロムで運用してたなら、、、自力回復ですね
書込番号:17626926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Helium か Titanium でバックアップとってファクトリーイメージ焼いて、再root後、バックアップの書き戻し。
方法は他にもあるけど、一番問題が出ない気がする。
書込番号:17627139
1点

ショップに修理に出すのを勧めるのはどうかと思います。rootを取って何かあったら修理にだす。それらが、頻繁に行われたら保証規約が厳しくなる可能性もあるんじゃないかな?自分たちで自分たちの首を締める事にもなりかねないから、rootを取るような人は修理に出さないで自力でなんとかするのが、暗黙の了解だと思いますけど
書込番号:17627176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

root化していると、OTAでのアップデートは出来なくなります。
ストックROMに戻して、OTAでアップデートするというのがいいと思います。
書込番号:17627222
1点

戻さなくても、4.4.3のストックROM を焼くのが簡単で早いと思い提示しましたけどね。今の環境を変える事なくアップ出来ますから
書込番号:17627317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bootloaderがunlockedならfastbootでsystemとbootを焼くのが一番手っ取り早いでしょう
書込番号:17627834
1点

方法は色々あります。後は方法を選ぶのもスレ主の「自己責任」。
書込番号:17628219
1点

みなさん、いろいろな方法をアドバイスありがとうございます。
みなさんからご指摘いただいておりますように、私は本来ならroot化などに
手を出すべきタイプではないことは重々承知しています。
しかし、root化することでより使いやすくなるということもあったので
今回は、自動化ツールを使ってroot化しました。
*自動化ツールの弊害が顕在化しました・・・
ちなみに私はroot化などの手を加えた段階で、どのような結果になっても
完全自己責任と思っているので、保証系は使いません。
直ぐに外しちゃうというほうが正しいです。
こちらの掲示板でご回答いただきました方法などをあらためて検索し、アップ
デートを進めたいと思います。
多くの方々にご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:17628579
0点

「完全自己責任と思っています」と言うなら、ここで聞くような事をすべきではなかったと思いますよ。自力でなんとかするのが自己責任ですから!
書込番号:17628591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、自己責任と人に聞いてはいけないは≠だと思いますが。
書込番号:17629172
2点

自分の意志でrootを取り、その端末に不具合が生じた。これは、自分がその行為を取った結果なので仕方がない自己責任ですよね。ただ、自己責任には、rootを取った端末を直すのは自分に責任がある。そういう意味合いも含まれると思います。今回スレ主さんは、アップデートに失敗しました。でもその後自分では、何一つする事もしないで一から十まで他人にアドバイスを求めました。このような、甘い考えの人はrootを取るべきではないと思い投稿したまでですよ。rootを取る事は簡単です、rootを取るなら検索スキルも身につける事も大事だと思います。
書込番号:17629407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
明日明後日でNEXUS5 2台を購入したいのですが新規で0円のお店情報ありましたらぜひ教えて下さい。
iphone5からの乗り換えですがソフトバンク回線なのでMNPなら月額が高額になるのでいっそ電話番号を変えてでもNEXUSに変えたいのです。
明日明後日になんとかほしいです。
情報よろしくお願いします。m(__)m
1点

ルータつきなら交渉したら出てくると思いますよ
書込番号:17624041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ダメな場合ルーターセットも考えてますが出来れば無しで二台欲しいです。
二台と言うことで少しは交渉ネタになりますでしょうか(^^;;
書込番号:17624504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なりません
ルータなしで新規一括とかまず無理ゲーだと思います
ちなみにルータいれたらwifi割が効くので
500円位月額料金が変わるくらいですよ
2500×2か
2500円+1500円×2って感じです
書込番号:17624937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イーモバイルはソフトバンクへ傘下になりましたので、
一括0円案件は探してもないと思われます。
ソフトバンク→イーモバイルは機種変更みたいな扱いになるはずです。
書込番号:17625445
1点

以前にイー・モバイル 心斎橋が話題なってたと思うので聞いてみてはどうですか。
書込番号:17626019
0点

同じグループではありますが契約はイーアクセスですので機種変更にはなりませんよー!
書込番号:17627186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SB本家からSB傘下別動隊へのPIだと旨味皆無って意味でそ。
それくらいの事も脳内補完できないレベルならゴミレス不要につき、とっとと撤退願いたいものです。
つまるところ、機変より酷い扱い。ゴミ認定。
喩えるなら『いっそ一思いに殺してくれ』状態。
それがSB本家を見限る代償。
そんなゴミカス扱いされてまで本家から別動隊に移る意味は無くなくない?ってのが今回のスレ主の背景。
ここまで理解できた?
で、スレ主。
急ぐ理由があるなら別だけど、そう急ぐ話でもないなら古事記の戯言を聞いてみる気は無いかい?
なに、決して悪い様にはしやしないよ(笑)
さあ、いざ?
…なんて勿体振るのもアレだから明瞭簡潔に記すよ。
既存回線を本家から別動隊に移す前に、いっちょauでも寄り道してみ?
その場でCB手渡しの店舗を探して2台同時PIをちらつかせれば相手側も喰い付いてくるし。
おまけにau端末もゲットだし。
あとは煮ようが焼こうが売り払おうがスレ主の自由だし。
姑息な錬金術と思うかもだけど軍資金は無いより有ったほうが良いもんだしさ。
で、その上で晴れて別動隊にPI。
これならお目当ての4G-S回線にお目当ての優遇措置付きでPIできるでそ。
もちろん端末代タダで適度なCB付き。
どやさ?
書込番号:17627946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数回線が前提なら、ルーターはむしろメリットの方が大きいですから積極的に導入を検討するべきです。
月の維持費もほとんど変わらないか3台以上ぶら下げればむしろ安くなり。
契約事務手数料もルーターの一台分だけで済むのでイニシャルコストも軽減出来。
ルーター以外は2年縛りが無くなるので解約や乗り換えのハードルが下がります。
メリットだらけの上に、通常はなかなか困難なN5新規一括0円も容易にしてくれます。
気を付けるべきは決して分割で買わない事。
N5は買えるモノなら2台より3台買って、半年寝かしておく事でしょうかね。
書込番号:17628982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、今回俺がスレ主に古事記活動を薦めたのはあくまでも既存番号を変えない為の手段であって、それ自体が目的じゃないんです。
したがって既存2回線が宙ぶらりんになる純新規プランよりも、遠回りであってもMNPプランでの最善策を模索してみました。
とは言え、純新規のが楽なのは確かですよね。
で、スレ主。
のぢ先輩やtaka兄が推してる純新規プランの算段は、もう1台無料キャンペーンとWi-Fiセット割の併用がキモね。
注意点は先にルータを契約し、その後でN5をぶら下げることかな。
ちなみに3台目ゲットを推奨してるのは暗に売り払っちゃえ☆ってこと。
もちろん契約自体も半年が経過したら違約金免除だから解約でOK。
今なら3万強で買い取ってくれる感じだから半年の維持費を考慮してもプラス収支だしね。
ここでもまた錬金術の話題でヘドが出るかもだけど、お金は有っても邪魔にならないんだし貰えるものは素直に貰っとけば良いし、利用できる制度なら利用しとこうよって話。
ましてやスレ主はSBグループの勝手な都合でMNPに難儀してるんだし、そのせいで番号まで変えなきゃなくなるんだから、せめて多少なりとも迷惑料は回収しときましょ。
ってな具合。
Do Ya Sa ?
書込番号:17629225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
今知りたいので聞きます
朝まで待てないので聞きます
NEXUS 5にSoftBankプリスマSIMを挿して普通に使えますか?
通話とキャリアメールはキャリアネットワークで
ネットはWi-Fiで使います
イエスかノーでお願いします
長々読むのは苦手なんで
失礼すいません
書込番号:17617498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

できるよ
書込番号:17635789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアメールはできるか不明
Smsと通話はできる
書込番号:17635792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリスマSIM使う為にNexus5を買うの?
別にfreetel、Covia、StarQ、ソフトバンク白ロム(201HW、008Z、009Z)、ドコモ白ロム(シムアンロック済み)でも良いと思うけど
どうせデータ通信しないんだし
書込番号:17638310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
はぁ
書込番号:17635796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4.4.3へアップデートしたら、ワイアレス充電がおかしくなりました。
具体的には本体がとんでもなく発熱し、途中で充電が止まるか、いつまで経っても充電完了しません。
皆様は如何ですか?
書込番号:17637421
0点

私はパナソニックのQE-101(?)を使っています。4.4.2の時も100%充電になっても充電ランプが消えないままでした。
4.4.3でも同じですが、充電は100%までゆきます。内部温度は45度ほどまで上がります。
4.4.2の時にはBatteryMixでモニターして、使用しない時は2%/h以下だったのですが、4.4.3にしてからは4%/hに増えました。
現在原因を調べています。
Web Server にSeLinuxを使ってきましたので、rootになって、MACのポリシーをチューニングする面倒さを経験しています。
KitKat 4.4.3 ではSeLinuxの強制モードになっていますので、安心度が違います。
rootを持っている人は問題が見つかるかもしれないのですが.
書込番号:17637979
0点

4.4.3にしたら、電池が1日で空になるようになりました。
夜中に電池を充電して朝、電源オンしてアプリのアップデートと、メールを時々見るぐらいです。
あとは、スリープ状態ですね。
以前はこの使い方で4日ぐらい持ちましたが、今は夜には30%以下になっています。
Webの情報でLTEから3Gにするととりあえず電池が持つようになるとあったので、
WCDMA onlyの設定にしたら、3日目の朝で60%ぐらいに持つようになりました。
SMS無しのBIC SIMを使っています。
セルスタンバイが以前は80%ぐらいだったのがLTEにしていると95%以上になっています。
SMS無しのSIMを使っている方で電池が持つ方はおられますか?
書込番号:17640296
1点

もう4.4.4ですね!
書込番号:17647692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンデルマットさん、
ここのクチコミの「待受け時のバッテリー消費の実績」の6月20日の小生の書込みを見て下さい。SMS付のフリーSIMで4.4.2と4.4.3のbattery drain比較をしています。ご参考になるかも知れません。
書込番号:17648271
1点

High Skyさん
情報ありがとうございます。
4.4.3でSMS付のSIMでも電池の減りが早いと言うことですか。
イーモバイルで購入されている方では問題になっていないみたいなので、通話、SMS付の有無で
差が出ているのかと考えたのですが、そうでもなさそうですね。
家の中の移動しかしない状態で4%/h以上の消費をしています。
家の中でガラケーも含めてアンテナマークが消えているときがありますのでLTEの受信環境は
よくないかもしれません。
今はWCDMA onlyの設定で使っています。
これだと、外出して電車で移動、電源はスリープ状態で1日たっても81%の残量があります。
ただ、LTEの方が快適ですね。
4.4.4で改善されていれば嬉しいですね。
早く来ないかな。
書込番号:17653002
0点

4.4.4を導入してますが、変わってないように思えます
書込番号:17653138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん
4.4.4でも電池消耗は変わっていませんか。
それは残念です。
書込番号:17653399
0点

やはりLTEが原因のようですね。
ちなみに、SIMなしで使えば、100時間以上大丈夫です。
WiFiでChromecastを流すのは電池を気にせずに長時間使えました。
書込番号:17657379
0点

少し古いのですがこのような情報もありました。
http://www.technobezz.com/nexus-5-easily-draining-battery-problem/
書込番号:17657869
0点

今朝、4.4.4が来ましたのでアップデートしました。
そして、LTE onlyにしてみました。
10時間経って、電池の残量は45%です。
寝る頃には、電池容量は20%を切りますね。
明日からまたWCDMA onlyに戻して使います。
私の場合、電池消耗以外、問題は無いみたいです。
書込番号:17665245
0点

4.4.4へアップデートし、ついでにARTに切り替えて電池の状況を見ています。
書込番号:17667539
0点

Android Lのプレビュー版を導入してみましたが、使えないアプリが幾つかありました。
書込番号:17673075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)