発売日 | 2013年11月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 130g |
バッテリー容量 | 2300mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2014年2月27日 15:31 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月26日 21:06 |
![]() |
9 | 10 | 2014年2月26日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月24日 20:56 |
![]() |
5 | 5 | 2014年2月23日 15:21 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年2月23日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
グーグルプラスに写真を自動バックアップしていますが端末の写真のアイコンで開いた写真を消すとグーグルプラスからも消えてしまってます。端末の容量を節約したいのでバックアップしてるという認識なのですが違うのでしょうか?また違うのであれば他のクラウド系のアプリ?などで端末の容量を使わずに写真を保存するいい方法ないでしょうか?初心者なもので具体的に教えてください。
書込番号:17238301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グーグルプラスは使っていませんが、アマゾンのクラウドドライブで写真を保存しています。アプリ内で表示する写真を、クラウドかデバイス内か、切り替えられます。スレ主さんもグーグルプラスでデバイス内の写真を見ているのでは?
書込番号:17238839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グーグルプラスでは写真表示はデバイスもクラウドも選べないと思います。写真という項目しかないようなのですが?
書込番号:17239285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスマホで採る写真の枚数が少ないので、以前からDropboxで間に合ってます。
・Dropboxのアプリをダウンロード
・アカウントを取得する
・アプリを起動して設定
・カメラアップロードをON
・アップロード方法を指定
・ファイルを選択
アップロード方法は、自宅にWi-Fi環境が整っていればWi-Fiのみがお勧めです。
ファイルの選択は『写真のみ』or『写真と動画』。Dropboxの無料容量は大きくないので私は写真のみにしています。
上記の条件であれば、外出時に写真を撮って帰宅すれば、意識する事無くオートマチックで写真がDropboxにアップロードされます。Wi-Fiのみを選択する事でアップロードしてもモバイル通信量はカウントされませんので、5GB/月の制限には影響しません。
因みにまだファイラをインストールしていなければ、一緒にESファイルマネージャをインストールしておく事もお勧めしておきます。
最も強力な無料ファイラの一つだと思っています。
このアプリにはクラウドとしてDropboxの他GoogleDriveやDkyDriveなどが登録できて、端末内のローカルドライブの感覚でクラウドサービスが利用できます。
なのでESファイルマネージャにDropboxを登録しておけば、クラウド上の写真閲覧も容易です。
因みに自宅のWi-Fi環境下ではWEBブラウザを介して自宅PCとスマホを接続する機能も持っているので、自宅にWi-Fi環境のある方には強くお勧めしたいです。
書込番号:17239372
0点

書き忘れ。
Dropboxのカメラアップロードは、複数の端末で撮影された写真もCmeraUploadsフォルダにまとめるので、アップロード時にファイルネームを撮影日時にリネームして一方的にアップロードされます。
書込番号:17239474
0点

調べてみたところ、グーグルの写真アプリからグーグルプラスに自動バックアップした写真を見るには、グーグルのPicasa Toolをダウンロードして、Picasaの上部メニューバーの「アルバム」をプルダウンして「その他」を選んで表示されるAutoBsckupというフォルダーを開きます。削除されたと思った写真がなあるはずです。
スレ主さんがグーグルプラスから見ていたのはデバイス側のファイルです。
このへん、グーグルはわかりにくいですね。先の書き込みにあるDropboxや私が使っているAmazon Cloud Driveあたりがおすすめです。
書込番号:17239677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもgoogleの写真バックアップは容量無限なところが魅力ですよね〜
写真のツールを使えば普通に見れますけども。。。
多分、wifi接続時のみバックアップするっていう設定になっていて、バックアップ自体出来てないのでは。。。?
書込番号:17242101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sgiえいいちさんのご指摘の風車マークのツールでバックアップした写真は、右下にうっすらとクラウドマークが表示されますよね。このファイルをファイルマネージャーで除すると、風車マークのツールからも消えてしまいませんか? でもPicasaで見ると消えてしまったファイルもAutoBackupフォルダーにちゃんと残ってます。
ということはバックアップはちゃんとできているということで、風車マークのツールで見えているのはバックアップしたクラウドのファイルではなく、デバイス(スマホ側)のファイルということになると思うのですが、いかがでしょう?
バックアップしたファイルにアクセスするにはやはりPicasaが必要なのでは? ちなみにGoogle Driveからもバックアップした写真は見れないみたいですね。
書込番号:17242186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただいた方々ありがとうございます。wifi接続時のみバックアップする設定でしたがバックアップ自体は出来ていたと思います。picasatoolをダウンロードして確認したところ削除した写真が残ってました。やはりpicasaを使わないとダメだったんですね、グーグルプラスのみで済ませられたらスッキリするんですけどね、とにかくグーグルスマホということで、当分はその関連のpicasaを使っていきたいとおもいます。
書込番号:17242299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

picasatoolで動画を見る場合有料アプリを購入しないといけないのでしょうか?
そうなるとpicasatoolは敬遠してしまいますね!
書込番号:17242339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無償版のPicasaは、有償版の機能を制限したものと考えた方がいいですね。動画を観るには有償版を買う必要があるようです。
書込番号:17242806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真アプリのハイライトっていうのがクラウド保存されている写真ですねっ
グーグルプラスの項目にも写真アプリのマークがありますし〜
書込番号:17243674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おおっ、確かにハイライトでバックアップした写真が見れますね。ローカルを削除しても消えませんし、PCからアップした写真も表示されています。失礼いたしました。
書込番号:17243885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
先日より、050plusを入れて運用しているのですが、どうにも繋がりが良くありません。
Nexus本機からの発信には何ら支障は生じていないのですが、相手方(特にモバイル)から呼び出しを行うと、ほとんど毎回といってイイほど「おつなぎできません」のアナウンス+留守番機能への移行となってしまいます。
データSIMはIIJmioのSMS機能付きを使用しています。
テストは、3G優先設定、LTE優先設定、wifi環境下で行っていますが、どれも安定しない感じです。
また、前述のそれぞれの環境下でNexusを再起動すると相手方からの呼び出しへの反応が良くなりますが、アプリ自体の再起動だけでは繋がったり、そうでなかったりの繰り返しで、また、Nexus側から一度でもどこかに発信をすると、その後は相手方からの呼び出しに応答しなくなる事までは分かりました。
(画面上でのアプリのステータス表示は「接続できます」の状況なんですが。。)
ネットを探ると、Nexus5+050plusで超快適!なんて書き込みを見かけますが、然したる特殊なアプリも入れていないのに自分の環境では「全く使えないサービス」になっています。
どなたか同様の状況からの回避的な設定方法をお知りの方、是非にご教示くださいませ。
0点

イーモバイルでNexus5上で050plusを使っていますが、問題ありません。
格安SIMじゃないので、有益な情報じゃないかもしれませんが。
書込番号:17233209
1点

>スレ主さんへ
050plus等のIP電話系は、パケット通信量に依存するのでは。
スレ主さんの使っていらっしゃる「IIJmioのSMS機能付き」は、200kbpsのスピードではありませんか?
E-mobileで使っている人は、速度制限中で無ければ、そのスピードの10倍から100倍以上でていると思います。
一度、LTE優先でクーポン使用でターボをかけて、テストしてみればよろしいのでは。
書込番号:17234341
1点

redswiftさん
NTTの公式サイトにあるFAQや、実際に050plusを使われている方々が測定した報告を見ると、20kbpsより上があれば通信自体への支障は出ないようです。
ただ、データ通信自体が分断されるような『移動している』等の状況があると、通信速度(安定性)の影響は出てしまうようですね。
書込番号:17234402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんへ
20kbpsで、実用になるのですか?それは、すみません。
私の周りでは、3Gスマホの時は使えなかったけど、LTEスマホに替えたら使えるようになった。という人がおり
通信速度なんだろうな、と認識してました。
それならば、他の要因なんでしょうね。
書込番号:17234434
3点

イーモバのNexus5で、050plusを入れてますが何も問題ないです。
>20kbpsより上があれば通信自体への支障は出ないようです。
200kbbsの間違いではないでしょうか?
スレ主さんの場合、イーモバではなく、GPのNexus5にIIJmioのSIMだと思いますが、
地域によっては回線の混雑状況の影響もありそうです。
クーポンはオンにしていますか?
イーモバのNexus5なら、SIMを元に戻して設定をLTEにして試してみてください。
最後に、アプリの再インスト、本体の不具合など順を追って切り分けするしかないでしょう。
書込番号:17234776
2点

Docomo使用時すら安定してないし
IP電話は諦めました
まぁ無理に使うものでもないしね
書込番号:17235247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、20kbpsの件についての公式サイト回答です。
http://faq.050plus.com/app/answers/detail/a_id/516
言うまでもなく、必要最低限の速度なのでしょうから、速いに越したことは無いと思われますね。
IIJmioはクーポンONのLTE接続でも症状は同じでして、それ以上に150MBでのwifi接続でも同じなので、こうなるとSimが原因でななさそうな感じがしています。
また、環境に関わらずNexusからの発信には何ら支障が無く、仰るとおり、機体を初期化して最初に050plusを入れた上での検証が必要そうです。
方策をご提案して頂いた皆さま、有り難うございます。
検証結果は改めて報告させていただきます。
書込番号:17235451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、こういうことでしょう。
環境はレス主さんと異なりますが同じようなことを経験して、下記3)により一応、解決しています。
■私の環境
・端末: Nexus 5 ルート化
イーモバを解約して b-mobile X-SIM を入れています。
・ 050 plus を入れて普通にアクティベート
・初期の状況
レス主さんと同じで、端末からの発信はOKだが固定電話や携帯からは呼び出しが出来ない。
1)「おかけになった電話番号は、通信できる機器が接続さてていないか、・・・・・」というアナウンスが有り呼び出しできません。
端末側で 050plus アプリを起動しておけば、呼び出し音が鳴り通話ができます。
2)しかし、多くの端末ではバッテリ駆動時間を稼ぐために、アプリ起動後数分でスリープに入る設定を行っているのでは。
この場合は、1)と同じのアナウンス。通話ができません。
3)私の場合は、"iBATTERY" を入れいます。エコモード(バッテリ駆動時)に切断するのは Wifi と BlueTooth だけにしています。
4)アプリを切断するように設定すると、モバイル環境では 050plus そのものが切断され、当然呼び出し音もならず通話もできません。バッテリ消費が著しく悪くなることはありません。
5)通話は通信速度にはあまり影響を受けず、携帯と同じ程度には話し、聞くことができています。通話品質は期待以上です。
6)私の外出範囲・練馬光が丘では、下り速度で 100Kbps 程度です。
外していたらごめんなさい。
書込番号:17240008
1点

nerimapapa2さん
症状としてはまさにその状態です。
私は節電系のアプリを入れていないのですが、機体側が稼働していないと判断したアプリを制御していたとは考えもしませんでした。
初期化から、、と躊躇気味に考えていましたが、まずはその対応方法で実験してみたいと思います。
書込番号:17240195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆療法で"iBATTERY"を入れてからエコ時の設定を切る、の設定をやってみたらいかが。
アナログ時代のオジンの戯言かもしれませんが。
書込番号:17240214
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
皆様
先日はありがとうございました。
SoftBankメールも、なんのトラブルも無く使用できています。
今回お聞きしたいことは、ホームとロック画面は同一の壁紙になるんですか?nexusu5は?
ホームとロック画面は別々の壁紙にしたいので、なにか設定があればお教えください。
どうかお教えください。
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
皆さんはじめまして。 情報提供と併せてご質問させていただきます。
自分の使用環境 (Googleplay購入)Nexus5 32G +QE-TM101 を使用
(Qiは便利ですね〜一度使ったら有線は面倒で戻れません^^;)
この商品を使って本機を充電しても「パナ側の青色LEDランプが消えない」という問題は色々調べましたらメーカーの仕様ということでおおむね納得しているところなのですが、ちょっと気になりましたものですから書き込んでみました。
私の使用感として、夜寝るときに携帯を置いて、朝起きて手に取ると、微熱(熱くはないです)を帯びているような感じがしていました。まぁこの辺りは充電しなくてもコイルがあるし、チャージパット側が熱を発しているのかなと思っていました(特に支障はなし)
その後、深夜にたまたま起きたときに携帯を見たら、地味に「携帯が薄暗く発光」していました。
ん?あれ?と思って数日様子を見てみたら、やはり夜間では光っている。
なにか充電時の設定なのかな?と思いいじりまして、その結果、パソコンにもある「スクリーンセイバー」があることに気が付きました(充電時に薄暗い時計?が表示されるようになっていた)
設定→ディスプレイ→スクリーンセイバー
そこで、それを切ってみたところ、朝の微熱が殆ど無くなったような気がしたのです。微熱は時計を表示させるスクリーンセーバーが要因の一つだったのかな。。
私はこれまでずっとiphoneを使っておりまして、初androidのため、android使用時の注意点を熟知しているわけではないので、スクリーンセイバーOFFという簡単な処理にはなりますが、同じようなことを思われた方で今回の処理で解決しそうだと感じた方はいないでしょうか?(間違ったことを堂々と情報提供もできないので、皆様方の感覚もいただければ幸いです)
もしくは技術的にご説明いただける方などがいらっしゃればぜひ。
既出でしたら大変申し訳ないのですが、このような内容の書き込みが見当たらなかったので、ご質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
3点

>スレ主さんへ
一応メーカーは大丈夫と言っています。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/24310/session/
書込番号:17222079
1点

Nexsu5をパナの充電パッドで使用しています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-354.html
夜寝る時に充電パッドの上に置いて、朝手にしてNexus5が熱かったことはありません。
特に特別な設定変更はしておりません。
しばらく、充電パッドを使わずに、microUSBケーブルで充電してみて、熱くなるかどうか試してみてはどうでしょうか?
書込番号:17222088
0点

スレ主様
私もパナのQi充電器を使っていまして、同じ状況です。
朝手に取ると、けっこう温かい。
また、充電中は都計のスクリーンセーバが起動しています。
まぁ、熱いってことではないので、あまり気にせずそのまま使っていました。
充電器から取り上げて、画面が暗いので(本当はうっすら都計表示)、スリーブから復帰のつもりで電源スイッチを押すと、スリーブしちゃいます。
つまり、充電中はスリーブしていなかったのです。だから、熱を発するのでしょうね。
スレ主様、貴重な情報ありがとうございました。
さっそくスクリーンセーバを無効にして、今夜から使用します。
質問スレッドというより、まさに有益な情報だと思いますよ^^
書込番号:17222756
1点

多くの方に早々にお返事いただいて感謝です。
redswift殿
メーカーにも表記はあったんですね、参考になります。ありがとうございます。
iPhone厨殿
>朝手にしてNexus5が熱かったことはありません。
>特に特別な設定変更はしておりません。
なるほど、症状が出ない場合もあるのでしょうかね、個体差があるのかな・・
助言いただいたように、数日有線での充電も試みてみます。
ヘンゲン殿
そういっていただけると嬉しいですね^^; 同じような感覚をお持ちの方がいらっしゃって安心しました。
とりあえず、今回の問題がこれで解決の糸口となるか全く不明なので、色々な方の使用状況と感想を聞きたいと思い「質問」とさせて頂いた次第です。
パナではLED点灯でも
>※ネクサス5の内蔵電池が満充電になった後も、電池以外の駆動に電力を消費されているためか、無接点充電パッド(QE-TM101)側からの給電が継続し、無接点充電パッドの充電表示が点灯したまま消えません。この時、ネクサス5の内蔵電池への充電は機器の満充電表示と共に停止していると思われ、電池にダメージを及ぼす事象(過充電)は確認されていません。
とあるのですが、昨日スクリーンセイバーを輝く画像にして寝たところ、100%満充電でありますが朝見事に光っていました^^;
充電中=スクリーンセイバーだとすると、ずっと充電継続中な気もしますが、再充電とか、パナ側・ネクサス側になんらかの仕組みがあるのかもしれませんね。電力が流れているから(過充電防止でバッテリーには流れなくても)充電中と誤動作しちゃうとか・・謎です。
いずれにしましても、自分も今月購入したばかりなので、暫くいろいろ試していきたいと思います。
引き続き情報がありましたらぜひお知恵をお貸しください。
書込番号:17226997
0点

スレ主さんに触発され、今使っているアプリがQiで使えるかというスレを立てて、
皆様の協力で動作することがわかり、パナのチャージャー買ってきました。
というよりパナしか売ってませんでした。今充電中です。
これって、USB充電しながらこのチャージャーの上に乗せたら、爆速で充電できそうやけど、
さすがに止めときます。(笑)
逆にスレ主さんに背中押されたみたいで、良い物買えました。ありがとう御座いました。
書込番号:17227593
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

フィルムはガラス製の液晶保護フィルムがオススメです。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-383.html
ケースはAmazonでの一番人気はSPIGENのネオ・ハイブリッドのシャンパンゴールドですね。
Nexus5のデザインを活かしたいなら、クリアタイプもオススメです。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-373.html
書込番号:17222193
1点

私は、Nillkinのガラスフィルム
http://shop.jetstream.bz/?p=12460
ケースは此方を使っております。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H5O0GXK
書込番号:17222207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は脂症の手指のため、汚れを落としやすいフィルムを選択。
「Google nexus PRO GUARD HD Professional Protection film = 1050 円」は貼りやすいし、標準添付品のクリーニングクロスが素晴らしいです。ひと拭き、ふた拭きで指紋が消えます。このクロスは中性洗剤で洗って繰り返し使用できます。おまけにはもったいない逸品です。
保護ケースは「クリア ケース Spigen 【 Nexus 5 ケース】」を使用していますが裏側が透明、Nexus LG のロゴが見えます。着脱も簡単なので隙間に入り込んだ汚れの清掃も簡単です。
いずれもアマゾンで買えます。
書込番号:17223993
0点

私もnerimapapa2さんと完全に同じものを使っております。
保護シートは一度はクロスフォレストのガラスフィルムを使用しましたが、LED右部分の浮きや別な部分の大きなシリコン跡がなかなか消えず、剥がしてしまいました。
その後、アンチグレアフィルムも検討しましたが、マイクロソリューションの保護シートがよさそうでしたので購入したところ、ガラスフィルムとまではいかずとも、通常のフィルムの中では今までの中で一番です。もっと早く見つけていればよかったと後悔しております。
これからはマイクロソリューションさんにお世話になりそうです(^^)
書込番号:17227328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)