端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 26 | 2015年3月29日 18:26 |
![]() |
11 | 6 | 2015年3月14日 15:28 |
![]() |
12 | 3 | 2015年3月11日 22:02 |
![]() |
16 | 92 | 2015年8月19日 11:01 |
![]() |
11 | 6 | 2015年3月11日 13:57 |
![]() |
17 | 5 | 2015年3月18日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
うーーーむ残念!
2月に本機種をオンラインで、実質無料で契約できました。
すごく気に入ったので更新月になる家族のAUもMNPしようかと思っておりましたが、
スマホプランSの月額割引金額が減ってるやないか〜い!
残念!と思いつつも、いい時期に契約できた幸運だったと思う事にしよう。
ほんとにいい機種だと思います。
仕事柄、職場に十数種類の端末がありますが、一番のお気に入りはこれです!
3点

実質廃盤機種を今から2年縛りがお得なのか、、、かなり疑問を感じますが。
書込番号:18577981
4点

実質無料をお得と感じる感覚がわからない。
書込番号:18577993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

型落ち機を定価で買って、二年間縛られる高額な料金プランから多少の割引を受けられる権利を得たんですね。
それはとてもラッキーでした。
Sプランの割引は先月から下がってますが、一括0円でセット割と組み合わせればまだコスパはギリギリ合格点でしょうかね。
書込番号:18578253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年1月下旬にサブ機を単体で32GB一括0円+キャッシュバック5000円、月月割1,600円適用により月額1,380円(税別)で維持出来てることの幸せをあらためて感じました。
書込番号:18578832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
人の意見は様々なんだぁと改めて思いました。
特に実質無料をお得と感じない人がいてはるんやぁと驚きました。
見ず知らず、今後会う事もないであろう他人に優しく接する、大人の対応に感心。
ともあれ皆様に感謝です。
書込番号:18585950
1点

いや、ドモドモおじさん、それはいじめにあってますよ。よく文章を読みましょう。
私はネクサス5が一括0円、月々1,500円運用も知っていましたが、次期OSが64ビットになることを
海外のサイトで知りましたので、幸せでした。
書込番号:18586008
0点

私には、スレ主さんの書き込みが清濁併せ呑んだ度量の広い方と感じます。
書込番号:18588337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答された皆様の意味がよくわかりません。
昨年秋に夫婦でドコモからワイモバイルNEXUS5に乗り換えました。月額2980円で、女房の分は更に500円引き。端末代は無料。しかもドコモのどんな立派な機種よりも「さくさく」と動かせるディスプレイの使いやすさはぴか一、自宅Wifiさえあれば通常の使い方で0.5G前後しかパケットを使わない我々のようなライトユーザーは大満足ではないかと思います。唯一、今までよく言われていますが、yahoo.ne.jpが世の中にキャリアメールとして認識してもらえないのが残念ですが、それを補って余りあると思います。
書込番号:18597923
2点

「月額2980円」を「端末代無料」と認識してる様では一生かけても解らないと思いますよ。
端末代金は1500円×24回の定価分割。
月額は二年間限定で1500円(副回線は1000円)ってのが正しい認識です。
無料とか0円って日本語は、はそれに対して一切の支出が無い時に使うべき言葉です。
ペットボトルを1万円で買わせておいて、「一回2000円の水が10回まで半額で汲めるからペットボトルは実質無料だよ」って舐めた話は普通は通りません。
規制が無いのをいい事に堂々とペテン商法してるのも問題ですが、それに疑いを持たない方の程度も問題です。
書込番号:18598377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまだに、実質0円の罠にはまる人がいるのかぁ??
書込番号:18600546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実質0円は、そんなにひどいワナなんですね。
決まっている月額料金があって、端末代金が0円なら、端末はタダで手に入ったと思うんですが、違うんですか?φ(..)
書込番号:18601372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入者に端末代金は払っていないと思わせる事が実質0円の罠ですよ。
現在の利用料金やサポート額が詳しくわからないので、参考程度に受け止めて下さいね。
一括0円購入の場合は、月割りの恩恵をしっかり受けて月々の利用料金から割り引きされて1500円で運用できますよね。しかし、実質0円だと月割りは端末代金と相殺されるので2980円の利用料金になります。
1ヶ月1480円も差があり、2年間だと35520円の差が出ます。この金額を端末代金と解釈するわけです。さらに、2年間使わず利用途中で解約した場合月割りも解除されるため、端末の残金を精算しないといけません一括で払うか分割で払うか、どっちにしても利用者負担となります。一括0円だと、契約時に端末を一括購入しているので、端末の残金はありません。
実質0円購入と一括0円購入では大きく差が出ますし、まったく意味合いが違ってきますから、月々のランニングコストを下げる目的なら一括購入しないと損をする事になりますよ。
書込番号:18602266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一括で支払う金額と、24回分割で払う金額が同じであれば同じ事だと思うんですが、違うんですか?
書込番号:18604141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えぇ、同じですね。
但し、本当の0円なら端末代金はかかりませんから月額はその分安くなりますので、支払い金額自体が変わってきます。
(基本料金その他オプション)+(端末代金)-(端末代金相当割引額)=月額料金
これが料金の大まかな公式ですから、端末代金の項目がゼロならその分トータルで安くなるのはさすがに小学生でも解るでしょう。
端末代金と相殺するのでなく基本料金から直接割り引かれる(厳密にはこれも違いますが)、と捉えるとよいでしょうか。
ネクサス5の場合ならざっくりと。
端末代金が本当に0円の人なら月額1500円。
実質詐欺に引っ掛かった人は3000円です。
書込番号:18604187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドモドモおじさん さん
のぢのぢくん さんや恋くん さんの言われているのは、ドモドモおじさん さんが一ヶ月、Yモバイルにいくら払っているのか?という事です。
ドモドモおじさん さんは一ヶ月2980円払っておられませんか?
腹たてないでくださいね。実際9ヶ上の書き込みのposhxsanzo さんは1380円で使っておられますやん。
ドモドモおじさん さんと同じ契約だと思いますよ。
書込番号:18604244
1点

あぁ、スレ主さんでしたか、それは大変失礼しました。
払った費用に対して満足して使っている人に、余計な茶々を入れるつもりはありませんでしたし、スレ主さんはそれでいいんだと思いますよ。
その後の流れはあくまで、第三者の参考までに、です。
書込番号:18604256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぢのぢくん さん
私が変なタイミングで書き込んだため、グチャグチャになってしまいました。スミマセン。
書込番号:18604284
0点

いえいえ、とんでもない。
おかげさまでスレ主さんだと気付いたので、これ以上無粋な事を言わないで済みました。
書込番号:18604295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリア側が使用する、 実質0円 という表現には誤りはないと思います。
全部がそうだと言い切れませんが、ほとんどの人は端末代金が無料になる事を理解して、メリットありと感じて契約してるんではないでしょうか?
罠とか詐欺という表現はどうかと思います。
別にキャリアの肩を持つ訳ではないですが、キャリア側にもそこで働く人があり、その人が養っている家族もあるかもしれません。詐欺は犯罪であり、罠に。。云々も人を貶める表現だと思うんです。確証があった上で使うべきと私は思います。
インターネットの書込みを、真剣に信用する人も少ないと思いますので、そんなに目くじら立てなくてもと思いますが。。。
書込番号:18608861
1点

ドモドモおじさん、
ドモドモおじさんの仰るように契約する人は契約内容に同意してるので「実質0円」でも「一括0円」であってもどちらでもいいのかもしれません。
事実、ワイモバイルの料金設定はかなり明瞭で分かりやすく、他キャリアのスマホと比べてもプラン別の月額料金は契約者本人の私にとってもかなり良心的な印象です。
ここから書くことは老婆心ながら他の方々の仰る事(料金のカラクリ)を今後のために理解した方がいいと思ってのことで、自慢とかではないので決して誤解のないようお願いします。
<実質0円(端末代金は割賦支払)>
Sプラン月額料金 2,980円
端末代 1,600円(×24か月)
▲月月割 1,600円(×24か月)
以上、月額2,980円(税別)
<一括0円(端末代金はタダ)>
Sプラン月額料金 2,980円
端末代 0円
▲月月割 1,600円(×24か月)
以上、月額1,380円(税別)
<注意>
・添付した画像に基づいて私が契約した時の月月割で試算しているため、現在の月月割は同額ではないです。
・厳密には画像にある通り、ユニバーサル料が別途加算されます。
このあたりは事前に恋くんさんが説明していたことです。
確かに罠とか詐欺とかの言い方自体、ドモドモおじさんにとって聞こえが悪いのかもしれませんし、実際に実質0円で購入されている方だって多々いらっしゃるかと思います。
ドモドモおじさんはNEXUS5の端末自体を気に入られているようなので、きっちり契約の2年間を満了するまで利用されると思いますが、仮にこの先更新満了までの2年経たずに紛失や故障、はたまた他に良い案件を見つけ乗り換えや解約をする場合、その解約時に所定の解約金とは別途、ワイモバイルから端末本体(NEXUS5)の残債支払いの請求をされた場合、タダで契約した訳ではないため、本体の残債を請求通り支払う義務が発生します。
一方、後者の一括0円で購入した人は2年に満たない時点で解約しても、端末自体をタダで購入したことで残債の支払いはありません。
料金のカラクリ、つまりは言葉のカラクリでもありますが、上記ふまえた上でどう考えても「実質0円」は「タダ」ではないですし、結局のところ、各キャリアはそう錯覚させるために分かりづらい料金プラン、しいてはあたかもタダで物がもらえるよう意図的に仕組んでいると思われても仕方ないことで、不快に思われるかもしれませんがこういう口コミの場では聞こえの悪い言葉が出てくることも、今後のために覚えておいて損はないと思います。
これ以上は単なる自慢話かのように受け取られる可能性もあるため、のじのじくんさんも仰られているように私も無粋な発言は控えます。
大変失礼致しました。
書込番号:18609265
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
現在Nexus5の購入を考えています。そこでお伺いしたい事があり書き込ませて頂きました。
・MNPの場合
auからのMNPする場合、近くのショップではNexus5/32GBが一括0円でプランSで契約可能でした。
また、現在使用しているPHSの副回線にする事も出来るとの事です。
月額料金は2980円(税別)で収まると思うのですが...
・機種変更の場合
現在使用中のPHSから機種変更をする場合、端末料金が月/1600円+基本料金がかかってきます。
そうすると月額4580円程度になる様です。
MNPだと転出手数料+転入手数料がかかります。
auは必要が無いため転出に問題無いのですが、やはりMNPの方がお得なのでしょうか?
1点

ざっくりと
1600円×24ヶ月=38400円なので、38400円の機械を24回の分割で購入するか、
MNP転入出費用の約6000円で一括購入するか、
くらいの計算で考えれば良いのでは?
書込番号:18576768
2点

どう考えてもauからのMNPの方がお得です。自分もNexus5を1年使いましたが、かなり良い機種ですよ。バッテリー弱さとキャリアメールの使いにくさがなければ最強なんですけどね。
書込番号:18576968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・MNPの場合
>auからのMNPする場合、近くのショップではNexus5/32GBが一括0円でプランSで契約可能でした。
>また、現在使用しているPHSの副回線にする事も出来るとの事です。
>月額料金は2980円(税別)で収まると思うのですが...
一括0円で間違いないですか?(実質でなく)
一括0円だと月々割1,600円割引、さらに副回線にすると家族割500円があると思うのですが・・・
そこら辺をよくショップで確認してみて下さい。
この機種は、良い機種だと思います♪
間もなく5.1のOTAも降ってくるでしょうし、最新のOSを味わえる醍醐味があります。
書込番号:18577063
1点

NEXUS5はMNP一括0円でキャッシュバック付の店もあると思います。一括0円と実質0円は全く違うものなので気をつけてください。
ただ、通話用のPHSを持っているなら、Xperia Z3 Compactの白ROMあたりを買ってMVNOのデーター専用SIMで運用したほうが安くはなりますね。
書込番号:18577213
0点

ていうか、
過去の書き込みを読むとこんな事を質問しなければいけないスキルでもないと思うけど…
1年前にNexus5にMNPするとのスレッドを立てているし。
書込番号:18577297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

前回建てたスレッドも「尻切れトンボ」の状態ですね。また質問内容は類似している為延長でも良かったと思います。
スレ主さん、先ずは前回のスレッドを解決させることも必要ですよ。
また今回質問時のご自身の使用状況や何にどの位利用したなどの時間詳細も全く無く答えようが無い事を想定しましょう。
バッテリーの質問に関しては同端末の類似スレッドは発売時から最近まで山ほどありますので検索すると理解出来ると思います。
書込番号:18567324
3点

全く、、、過去ログ読めって、、、な。(笑)
因みに一年使ってきた状態で、節約設定して、ネット小一時間、メールは受けるのみ、通話無しで、12時間で半分てとこですね。ゲームやると1日持ちません。モバブは常に携帯しています。
書込番号:18567355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>朝に100%で夕方くらいには40%くらいです
つかわなければ1.5〜2日もちますが、頻繁につかうとみるみるなくなります。おそらくそんなもんだと思います。
バッテリー少ないのにフルHDがきついきがしますね。
書込番号:18568529
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル


恋くん さん、私もOTA待ってるのメンドイので、adb sideloadで5.1に上げてしまいました。
OTAファイルはベースバンドバージョンが誤差程度上がっているみたいです。
私はキャリメも使うのですが、Mms.apkが落ちるようになってしまいSoftbankメール(3.10.3)に替えました。
これから、電池持ちやメモリーリーク問題等見てみます。
書込番号:18577116
1点

redswiftさん
レスありがとうございます
私もLMY47DのRadioを拾って来てアップしました。
これで、もう少し様子を見てみますね。
書込番号:18577301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の気になる記事もありますが、私の端末ではバッテリの消耗度合いが気になります。
5.1 にアップグレードした直後は、スリープ時のバッテリの消耗度合いは " -0.4%/hr " 程度でホッとしていました。
状況一変。
Chromecast を利用して Hulu の映画を見ると、鑑賞を止めたあともバッテリの消耗が止まりません。この状態はパワーオフ・リサイクルを行っても改善されません。原因が 5.1 にあるのか不明です。
Chromecast の更新によって解決する可能性を期待していますが、・・・
ガジェット通信、3/15 の記事
http://getnews.jp/archives/864870
「Lollipop のメモリリーク問題が Android 5.1 でも発生、Google は今後のアップデートで対処すると明言」
※ご参考までにAnTuTuのスコアを添付。
書込番号:18583890
1点

>nerimapapa2 さん
私も5.0.1ベンチ取ったときのスクショがあったので5.1も取ってみました。
AnTuTuのバージョンが5.6と5.6.1の違いがあるので微妙ですけど、まぁGoogleさん真面目に仕事しているみたいです。
あとChromecastの件ですが、私もChromecast持っているので帰ったら見てみますね。
書込番号:18584082
0点

>nerimapapa2 さん
Chromecastを使ってから、一日様子みましたが私の場合電池持ちはこれといった変化はないようです。
それより5.1にしてからGoogle開発者サービスが異様にしゃしゃり出てきてるような気がします。
こんなにサービス立ち上がってましたっけ?
書込番号:18590624
1点

redswift さん
RAM 使用状況のスクショ、ありがとうございます。
私の状況とあまり変わりがないようですね。
私は電話は 050 を利用していますが IIJ の SIM は SMS なしです。アンテナピクト問題の解決はSMS付きSIMか。
僅かな追加料金で SMS 付きかえられるので、購入手続きを始めたところです。
SMS付きの効果があれば続報します。
書込番号:18590884
2点

nerimapapa2 さん
Google開発者サービスの件、同じですね。安心しました。
もう1つ気付いたのですが、なんのサービスかわからないのですが、Google接続サービスってこれも今まで入ってました?
画面のキャストのような、又隠し球か?と思ってしまいます。
書込番号:18591297
0点

IIJの高速データSIMをSMS機能付き変更しました。
セルフスタンバイは完全に解消しました。セルスタンバイの消費電力は「0」になりました。
だが、屋外でLTEを利用すると、家に戻ってWifi環境になってもLTE利用時と同じようにバッテリーが消耗します。電源オン/オフを繰り返しても解決しませんでしたが、モバイル設定を3G固定にしておけばこの問題を回避できました。LTEの圧倒的な通信速度を諦めるは辛いです。
※Wifi → LTE → Wifiを数回繰り返したら、この問題は解消されたようです。
データSIMとSMS付きSIMの差額、140円をケチったつけのようです。
PS:Xposedの対応が待ち遠しいです。
書込番号:18620863
0点

ファクトリーイメージ新ビルドが出ていますね。私は、zipファイル待ちです。
書込番号:18620905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋くん さん
大丈夫ですか?
最新のビルドは特殊な電波の地域用ってな事かいたサイト見かけましたけど。
まぁ恋くん さんなら、どうとでもなるでしょうけど(笑)
人柱よろしくです。
書込番号:18620936
0点

LMY47IのストックROMのzipファイルがなかったので、47IベースのカスROMを入れてみましたが結局元の47Dに戻しました。
書込番号:18622680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LMY47I の ZIP が見つかったのでインストールしてみました。
LMY47I は携帯電話ネットワーク周りの不具合の修正が含まれているとの記事があり、私の Nexus 5 で LTE 利用時の不可解な挙動の解決につながるのでは、との期待からでした。
結果は、家の中で Wifi 利用時でもバッテリーのヘリが激しくて期待はずれ。速攻で LMY47D に戻しました。
書込番号:18626718
0点


良報です。
Xposedが5.1に対応したので、早速導入しました。
まだ使えるモジュールがどれだけあるかはわかりませんが、とりあえずYouTube関連で広告廃除モジュールは動作を確認しました。もう一つのバックグラウンド再生モジュールは、導入するとYouTube問題発生でYouTube自体が起動しなくなりました。残念です、
これから使えるモジュールが増えてくればまたまた楽しくなりますね(笑)
書込番号:18652432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恋くんさん
情報有難うございます。
待望のExosed の5.1対応ですがフラッシュできませんでした。
リカバリーからフラッシュすると"Zip signature verification failed"となってしまいます。
書込番号:18654106
0点

先にapkファイルを、ESエクスプローラ等でインストールして完了をタップして一度開きます。その後戻してzipファイルをCWMかTWRPでインストールします。それでもダメでしたか?
書込番号:18654254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません
あとは、お持ちのファイルは5.1対応のファイルでしょうかね?二つ共5.0の時とは違ってますからね。
画像の下二つのファイルが5.1対応の物です
書込番号:18654285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋くんさん、
手順とインストールするファイルに間違いはないはずですが、"Zip signature verification failed"のエラーです。
そのうちAPKが公開されるでしょうからそれまで待ちます。
書込番号:18654735
0点

解決!
カスタムリカバリーを、2.8.5.1 から 2.8.6.1 に更新したら 5.1 用のZip をインストール出来ました。
Xposed Framework で利用したいモジュールは全部OKでした。
・Youtube Adaway
バックグラウンド再生と両立すると良いですね。
・DP Battery Save
・AMP+
です。
書込番号:18657160
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
昨日夜7:30頃バッテリが切れて充電開始。
充電が終わってのが今朝8:30。なんと13時間かかった。
以前 GS07S、S51SE でもこんなことはなかった。
なんで?わかりません。
4点

電池か、充電器か、ケーブルか、、、原因の切り分けは簡単にできますね。
書込番号:18561420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電時のグラフを拝見しました。
傾きが一定ではないので何らかのアプリが動いていてその影響で充電に時間がかかっている可能性があります。
アプリを全て終了し機内モードに設定してから充電してみてください。
書込番号:18563453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日は、バッテリ残 37%から充電。2時間半位で終わった。
二日間とも純正ケーブル、充電器でした。
昨年8月に購入してから初めてバッテリー切れになった。
今のところ普通に使えるので問題ナシでよいか。
書込番号:18565001
0点

> 2時間半位で終わった。
純正のケーブルと充電器を使って13時間かかったのが2時間半で済んだと言うのは不可解ですね。
何故、同じ環境で充電時間が極端に長くなったり短くなったりするのでしょうか?
書込番号:18566942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度きりの単発症状でしたら、現状のスマフォでは何でもアリ(←あらゆる事が起こりうるという意味)「たまたまタイミングが悪かった」と思うしかないでしょうね。検証のしようも無いですし。
慌てるのは何度か頻発するようになってから、で宜しいように思います。
書込番号:18567183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
SoftbankメールVer2.5利用者ですが、AndroidのVerを4.4から5.01にUpしてからメールの着信通知が鳴らなくなって困っています。他のメールソフト(黄色の封筒のアイコン表示のもの)への着信通知は問題ありません(ヤフー等2つのプロバイダーのメールアドレスを設定し、5分毎に着信チェックに設定してある)
Softbankメール起動時の新着確認はONにしてあり、ソフト起動時及び新着メール確認時はセットした着信音が正常に鳴動します。
原因はAndroidのVerUpでSoftbankメールと相性が悪くなったのでしょうか?
Softbankメールの再インストール(VerUpも)を考えてみるのですが、かなり難しそうだし、先ずは何から手を付けるべきかご教示よろしくお願いします。
7点

softbankメールの設定→共通設定→発着信音設定
で、再度設定してみるのが良いかと
書込番号:18552408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘 さん早速の返信有り難うございます。
残念ながら解決しません。
私の環境では、softbankメールの設定→共通設定→発着信音設定ではなくsoftbankメールの設定→「一般」→「着信音」しか出てきません。
類似項目にsoftbankメールの設定→「送受信」→「起動時の着信確認」があるのですがこれは設定済みです。
softbankメールを起動しない状態で着信通知が欲しいのですが・・・・・
書込番号:18552535
3点

最新版の3.10.3を導入してみるのも手です
予備スマホ、タブレットあれば
apk extractorをインストールしてsoftbankメールをインストール
その予備機のsoftbankメールのapkを抽出、Nexus5にコピー、インストール
でどうなるかですね
書込番号:18552646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
返事が遅くなりすすみせん。
私は予備のスマホなどを持っていませんので、よく勉強してから対処します。
softbankメールのVerupに関する他の書き込みなどを見ると、Ver3.9が最も安定しているとの記述がありますので、それにしようかと思っています。
書込番号:18559618
2点

解決しました。
AndroidのVerを4.4から5.01にUpした頃にハングアウトを「無効」にした事を思い出し、単なる思いつきから、ハングアウトを「無効」→「有効にする」→「無効」と操作してみたら問題解決しました。
問題の真因が分からないままなので、再発しない事を祈るばかりです。
舞来餡銘 さん有り難うございました。
書込番号:18593311
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)