端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年1月1日 21:07 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月30日 12:44 |
![]() |
3 | 9 | 2014年12月29日 21:29 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年1月1日 20:57 |
![]() |
82 | 17 | 2015年1月4日 13:58 |
![]() |
1 | 1 | 2014年12月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
auからのMNPで探しています。 Twitterなどで、一括0円の店舗は何件か見付け たのですが、月額割引適用不可でした。(CB1万 ではありましたが) 出来れば年明け早々に契約したいと思っていま すので、ご存知の方いたら、是非教えてくださ い。
書込番号:18324824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラなら、Wi-Fiポケットとセットで一括0円やってますよ。
もちろん名古屋にもヨドバシカメラありますよね?
書込番号:18326323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東海地区なら、まずはエディオンをチェックでは?
書込番号:18326902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラは、残念ですが名古屋にはありません。
エディオンは、なん店舗か確認しましたが、実質0円止まりでした。
書込番号:18327323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
もちろん設計段階で湾曲する設計で
今日、何気に気付きました
ディスプレイを点灯したまま平らなガラステーブルの上に伏せて置いてみると確認しやすいです
Galaxy−Nexus も持ってて、こちらは一見して判るくらい湾曲してますのでNexusの思想なのかも?
湾曲している方がタッチ操作しやすいのでいいですね
書込番号:18318652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexusシリーズ端末第2弾の「Google Nexus S(サムスン製)」公式に画面表面(液晶ユニット除く)のみ湾曲していることを表現していましたので伝統かと思います。
因みに、Nexus4(5と同じLG製)でも画面表面の淵周りが湾曲しています。
書込番号:18319264
1点

ニコニコのパパさん
返答ありがとうございます
よくよく考えると、操作しやすい他にも落下の際にディスプレイにダメージを受けにくそうです
湾曲は設計、生産にかなり高度な技術がないと難しいでしょうし、Googleの思想、LGの技術力共に素晴らしいものだと再確認しました
しかしながら、湾曲で操作しやすいとは言ったものの、いつも愛用している日本語入力「Simeji」にフリック感度の設定が無く、NEXUS5自体にもその設定がなく、フリックミスが出るので(自分はブラインドでフリックするので普通に打つ方には関係ない?かも)
NEXUS5だけはフリック感度が調整できるGoogle日本語入力に変更しています
相変わらずマッシュルームが使えないみたいで、そこが改良されれば最高の日本語入力に化けるのですが
書込番号:18319354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後でSimejiを再インストールして探したところ、フリック速度の設定を見つけ、またSimejiに戻しました
誤報、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18319731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
こちらで聞いて良いことか分からないのですが、
問題の切り分けが出来ず困っているので、ご教示をお願いいたします。
1週間ほど前からYモバイル/Nexus5を契約し、初めてスマホを使い始めました。
以前から Eメールはso-netのアドレスを使っており、
携帯時代からso-netのアドレス宛に来るメールを転送し、携帯でも受信してました。
Nexus5/Yモバと契約後、***@ymobile.ne.jp宛に so-netから転送設定し、
ハングアウトで着信を確認しようとしましたが、どうもうまくいきません。
so-net宛に送られてきたメールのうち、
普通のプロバイダのEメールアドレス(?)から送られたものは、
ハングアウトに到着し、着信のお知らせがありますが、
携帯各社のアドレス(@docomo @ezwebなど)から送信したメールは、
ハングアウトでお知らせがありません。
着信に気が付かず、たまたまPCの方を見ると、受信している状態です。
これはどういう事なのでしょうか?
どこに問題があるのか見当が付かず、
またメール受信に気付けず困っています。
何か解決法などありましたら、宜しくお願いいたします。
0点

て言うか、
So-net謹製アプリ使うとか
Webmail使うのが普通じゃね?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.so_net.mailer
なんで転送なんかしてるのか不思議。
書込番号:18314788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざso-netから転送しなくても、メールアプリでso-netのまま受信するのは、何か不都合があるのですか?
Android5.0ならg-mailアプリで他のpcアドレスも設定できますし、5.0にバージョンアップしていなければデフォルトのpcメールアプリがあります。
私はk-9 mailというアプリでNIFTYアドレスのメールを受送信しています。着信の通知も問題ありません。受信メールをサーバーに残しておくこともできます。
書込番号:18314815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freedさん、たっちんですさん、早速ご返信ありがとうございます。
転送しないで、メールアプリで受信すれば良いとの事ですね。
スマホでのメールの送受信について、よく分かっていないので、
見当違いの質問なのかもしれなかったのですが、
メールアプリやwebメールで受信するためには、
自動受信設定のようなものがあるようですが、
頻繁(数分毎)にメールサーバに受信確認するとなると、
バッテリやデータ通信量に負担なのかな?と思い、
ハングアウトに転送するのが良いのかと思ったのですが、
これは勘違いなのでしょうか?
書込番号:18314868
0点

gmailでSo-netのメール見ればOKです。(私もそうしてます。)
自分から見に行かなくてもメール着信があればgmailからプッシュしてくれるので、気にするような電池の減りとかありません。(厳密には違いますが、気持ちの問題程度)
書込番号:18314893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はメールアプリでPCメールのアカウントを10分毎に同期するよう設定していますが、バッテリー消費にはほとんどインパクトありません。またメールのデータ量もたかが知れてます。1通のメールより、ブラウザでWebを1ページ表示させる方がデータ量多いですよね。1日に何百通も受信するのなら別ですが。
書込番号:18315011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレソンでおま!さん、たっちんですさん、ありがとうございます。
Gメールでも、メールアプリでも、10分程度毎の同期設定で使っても、
バッテリやデータ量には然程影響は無いのですね。
ハングアウトに転送で、リアルタイムでお知らせがあれば、
メールアプリなどで同期設定するより、便利かと思ったのですが、
受信ができないのでは本末転倒なので、
皆さんがお勧めするように、メールアプリなどで同期設定して
使う事に致します。
ご親切にアドバイスをありがとうございました。
書込番号:18315102
0点

クレソンでおま!さんのご推奨はg-mailアドレスへ転送ということだと思います。g-mailなら同期ではなくpushなのでほぼリアルタイムです。
あとは返信をどうするかですね。メールアプリをSo-netアドレスで設定すれば、So-netアドレスで返信できます。○分毎の同期での受信になりますが。
書込番号:18315137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不思議に思うのはSo-net メーラー(http://www.so-net.ne.jp/option/mail/mailer/)
が有るのに、何故転送なのですか?
アプリの電池持ちなんかが気になられるのでしょうか。
もしくはSo-net メーラーを使ってみたけどプッシュ配信は出来ないのかな。
書込番号:18315366
0点

たっちんですさん
Gmailは同期で使うのではなく、Gmailへ転送とう事だったのですね。
Gmailも同期での使い方を薦められたのだと勘違いしました。
redswiftさん
so-netメールのアプリも見てみたのですが、
バッテリ消費量が非常に多いとか、ログイン出来ないなどのコメントが多かったので、
まだ試しておりませんでした。
当初の疑問である「何故キャリアメールだけが着信通知されないのか?」については、
解決しないままで 少し気になりますが、
Gmailへの転送ですと、希望に近い動作ですので、
当分これで行こうと思います。
また、so-netのアプリも実際どうなのか、時間のある時に試してみて、
使い勝手のよい方を選ぼうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18317784
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
10日前位まではシステムアップデートの通知が来ていたのですが、突然、通知が消えてしまいました。
設定から端末情報でシステムアップデートを開いてチェックしても4.4.4.のままなのに、お使いのバージョンは最新ですと言ってきて、手動でもアップデートできない状態です。
ワイドサポートに聞いたら、必ずくるはずですのでお待ちくださいとの回答だったのですが、かなり長い間なので、本当に来るのか不安です。
もし来なければ初期化して様子を見るという選択肢もあると言われましたが、必ずしも来るとは限らないと言われました。
同じような状態の方、外にもいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:18309826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

システムアップデートは端末に登録されている”デバイスID”ごとにグループ分けされて、順次通知されているようです。
一度に多くの端末からダウンロードされパンクしないようにとのことか、他の理由もあるかもしれません。
スレ主さんの言われる10日くらい前のシステムアップデートはアンドロイド5.0.0のことだと思われますが、12月中旬に5.0.1へのアップが始まったようです。そのため5.0.0への更新ができなくなったのではないでしょうか。
5.0.0へのアップも発表より遅かったと思いますので、今回も数週間以内に通知されると思いますよ。
今すぐに5への更新が必要でない限り、初期化せず安心して待たれたらいいと思います。
書込番号:18309932
1点

わかりました。ありがとうございます。あと数週間くらい様子を見てみます。前スレにもありましたが、同じような状態の方、外にもいるようですね。
もう一台の方は5.1の通知が早々と来て、インストールしました。わりと個体差があるみたいですね。
書込番号:18310442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
突っ込みですが【5.1?】にアップデートされたんですか〜。
正しくは「5.0.1」ですね。冗談です。(ペコッ)
Nexus7(WiFi 2012)のみ現在最新OS【5.0.2】にアップデート中です。
おそらくNexus5にも近々最新OS【5.0.2】OTAが降ってくるものと思います。
また、2015年2月末ころ最新OS【5.1】が予定されているようです。
そういった意味からも焦る必要はありませんね。楽しみに待ちましょう。
書込番号:18311311
1点

こんばんは。
そういわれれば、12月はじめは毎日のように
通知来てましたが、
気づいたら、今日まで通知が消えて
システムアップを更新しても、
最新(4.4)です。と表示されます。
ネットを見てみると、不具合が多いみたいなので
様子見しています。
書込番号:18327166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
やま@インプさん
前回書込みした後、新たな情報を入手致しましたので下記ご参照下さい。(Nexus4のクチコミ重複致します。)
先日、更新したばかりのロリポップ「Android 5.0」「Android 5.0.1」を搭載したNexusシリーズ端末で複数の報告が挙がっているメモリーリーク問題が公式に不具合を確認しました。
その内容は、全てのアプリを閉じた状態でも異常にメモリーの消費量が多いという症状です。通常、500MB程度であるはずが、1.2GBも使用されているという状況が発生していると報告しました。
しかし、GoogleのAOSPフォーラムのユーザーが、ディスプレイがオフになっている状態で“system_server”というプロセスがこのメモリーリークの原因になっていると指摘しています。
以上の事から、Googleのプロジェクトメンバーも不具合を公式に確認し、同スレッドのステータスがFutureReleaseに変更されました。
PHANDROIDによると、これはGoogle側が問題を認識し、次回以降のアップデートで修正されるという意味と考えて良さそうです。
なお、「次回以降のアップデート」ですが、本来の順番は「Android 5.0.2」となる予定でしたが、5.0.2はAndroid 5.0を搭載されたNexus 7 2012のみAndroid 5.0.1を飛ばして既に提供中であることを考えますと、おそらくNexus 7 2012以外のNexusシリーズ端末に提供される次期アップデートはAndroid 5.0.3になると予想されています。
また、このメモリーリーク問題は、一部でAnroid 5.0以降の異常なバッテリー消費問題の元凶との指摘もあるようです。
メモリリーク問題が解決できれば、バッテリードレイン問題も改善できると思われます。
いずれにしても今後の更なるアップデートによりNexusシリーズ端末が改善・安定する事を希望したいですね。
書込番号:18327292
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
2013年12月にEMOBILEで購入したネクサス5が、メーカー保証期間を1週間ほど残して故障したのでその顛末をアップします。
不具合はQiにスマホをセットしてもときどき充電ができるかどうかで、成功率10%くらい。それも2分もすればとまってしまう状態。
はじめはdocomo製の充電器側の故障かと思いdocomoに充電器を持ち込んだが、店頭品の充電器でも同じ現象のため充電器はどうやら正常。
それでY!mobileに本体を持ち込みました。
外装に損傷があればメーカー保証を受けられないこともあるとの説明があり、ぶつけたり落としたことが無いので店側と外装をチェックし、外装の破損がないことはお互いに同意。
USB充電は可能で、バッテリーの持ちもまったく問題がないため、有償の場合は修理不要としてLGに送ってもらいました。
一週間ほど音沙汰なしのためY!mobileに問い合わせると
LGは「裏カバー破損、バッテリー不良が見られる。バッテリーは無償交換するが裏カバーは破損のため17,000円の有償修理となる」と回答してきたとのこと。
それで、Y!mobileの担当者に「カバーの割れがないことはY!mobile店頭で担当者と確認しており、運送時か修理時に壊したものではないか、有償修理には一切応じない、無償修理できないなら即時変換を」と伝えてもらうことにしました。
3日して進捗状況をY!mobileに問い合わせした。
LGは「SIMスロットルのところに3mmほどの割れがあり、有償。バッテリーは今回無償修理の対象だが、カバーを有償修理しなければバッテリーは取り替えられない。」と回答がきたとのこと。
おいおいSIMスロットルのところならY!mobileの担当がSIMはずずときに気がつくだろと思ったが、こんなクソメーカーと話す気になれないので即時返却を依頼しました。
裏カバーの写真はネットに出回っているが3mm割れてQiに影響が出るとも思えない、難癖つけて無償修理を回避するのに必死のようです。
そのためにわざわざカバーを割ったのか?と勘ぐってしまいそうです。
日本から経済協力や保証金など受け取っていても一切感謝せず、それを隠してまだ保証金をせびり取ろうとする国の会社なんで、日本人に無償でなにかするのは耐えられないことなんだろうか。
Y!mobileの担当者も今回のLGの対応はおかしいと言ってくれています。
とりあえず本体が帰ってきたら消費者センターにでも相談しますか。
まさか対馬仏像盗難事件みたいに難癖つけて返却拒否とはならんだろうし。
LGでのNexus5は販売終了になるのではとの情報もちらほら聞こえますが、ASUSUあたりで新型出してくれないかな。
googleとレノボの権利関係からしても新型5が出るとすればモトローラなのかな。中国か……
22点

ちは。 充電については同じような症状です。
原因は何だと言うことになっているんですか?
非論理的な差別的・侮蔑的な内容が多く盛り込まれているために必要な情報の欠落を起こしていますよ。
消費者センターへの相談は数が集まらないとどうにもならないような気がします。でも数のうちの一つと言うことで持ち込んでみるのもいいですね。
メーカーは(末端のユーザーはともかく)注文主からそっぽ向かれたくないだろうし、注文主はキャリアーに売ってもらいたいだろうし、キャリアーが恐れるのは多数ユーザーの判断とお役所だろうけど・・・
通産省関連ではなく、総務省つーか内閣府か、関連から攻められればいいのだけど・・・
バッテリーはなぜ、無償交換の対象なんですかね?
ここに理由があるのであれば、有償の修理とともにしなければ行い得ない旨の説明はおかしいですね。
なんとなく、かってにバッテリーだけ交換して戻してきそうな気がします。
その際に、些細な修理ですむのであればQi充電も治ってきている可能性はあるのではないでしょうか?
無償修理の申し込みを撤回せずに、傷(しむ脇も蓋も)がなかったこと、仮に傷があっても充電との因果関係がないように思えるところあることの説明、そして、バッテリーが交換の対象であることの根拠と実質的な理由を説明してもらいましょう。
しかし、LGもひどい対応ですね。場渡り的な対応もここまでくるとわたれていませんね。とりあえず無償でないなら返してくれと修理要求を引っ込めたところでもう完全に相手をわたらせてしまっているようでもありますけれども。
書込番号:18309732
11点

以前、前身のEMOBILEの端末で、H11T(東芝製)の時は、購入後、1〜2日でしたが、即効で、交換になりました。
さすが、国内メーカーと、思いました。
しかし、今回の対応は、酷いですね。
店頭で、気づかない箇所を、言ってくるとは、「あら捜し」ですね。
書込番号:18309775
9点

SIMスロットルで盛大にふいたわ。
バッテリーは半年の保証のようですが無償修理ですか...で、通常は無償修理だろうと思われる裏カバーの軽微な破損?が有償修理と。
そもそも3mmの割れってどうやったらできるのやら。
書込番号:18309810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
LGからまともな説明が一切なく、前述の情報のみしか提供されていないので、ここからは推測になります。
かといって「気がします」と言うような思い込みや根拠のない戯言よりは少々真実に近いかもしれません。
まず、nexus5はQi充電を長期間行うとバッテリーが膨れ上がり裏蓋が浮き上がるケースがネット上に散見します。
裏蓋に接着されたQiの受電ユニットが熱くなりバッテリーに悪影響を与えたようです。
私のものは裏蓋の浮きまではいってないが、Qiの不具合とLGが認識しているバッテリー異常が見られたため、無償交換を申し出ているのかもしれません。
次に、裏蓋はただのプラスチックのケースとしては部品の提供はなく、いろいろな部品が貼り付けられたアッセンブリー状態でしか提供されないようです。
そのため、本来ケースに張り付いているQiの受電部品だけを付け替えれば直るかもしれないが、裏蓋ごと取替えが必要となったようです。
今回はQi部品から離れたところとは言え、割れを発見したため「ケースの割れは自己責任、よって有償」と判断されたと思います。
書込番号:18309891
10点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230938517
『スロットのことを、スロットルって言う人いますか??』
書込番号:18310211
2点

モトローラ製のNexus6に機種変しなよ。
こんなところで文句たれてないでさ。
書込番号:18310295
4点

社外品の充電器を使って充電している時点で保証対象外のような気もしますが。
書込番号:18310945
4点

スレ主さん
Nexus5(シリーズ端末)は、GoogleとLG(本端末)の協業製品です。その意味ではアメリカにも責任がありませんか。
関係ないかも知れませんが、アメリカ企業が販売している望有名な端末も製造は中国製ですね。
日本国内企業の端末でも韓国・中国・タイ・マレーシアその他の国で製造されている事が一般的ではありませんか。
端末の製造国は関係ありませんね。それよりも寧ろ、端末販売キャリアにこそ重要な責任があります。
キャリア経由で購入された場合、販売する端末はメーカーからキャリアが一度買取って顧客に(OEM)再販売している経緯があことからキャリアが本来責任を持つべきです。そういった意味ではここのキャリアさんはメーカーに責任逃れしているみたいですね。
また、キャリアに縛られたくない場合simフリーの端末でMVNO simの選択も良い方法かと思います。
Google playストア経由の購入ではなかったのですから、キャリアの有料保証に入っていれば良かったですね。今回の修理見積もり金額が高額になり不満がでたのではないでしょうか。
LG(製造メーカー)からの指摘部分「simスロットのところにヒビ割れ3mm」については、外装ケースの内部の事ではないのでしょうか。手元に戻れば内部か外部か判明しますね。
もし外部にヒビ割れが見つかれば、運送中の可能性高いでしょうか。反対に内部にある場合、確認できないと思います。
内部にヒビ割れがある場合、外から見えませんから確認はできませんが、メーカーの修理規定の指示に従うしか修理する方法はないかと思います。
お気持ちは察し致します。なお修理する場合は酷な話になりますが高額料金を受け入れられるしかない事も事実です。
納得できないようでしたら、他の方も勧められたように機種買替等をご検討なさられる選択もあると思います。
書込番号:18311116
4点

追記します。
qi充電ですが、大変便利で一度利用するとUSB接続充電には戻れませんね。
只、充電器と端末の充電可能な位置は直径約0.5cm〜1.0cm前後ずれると充電できなくなる程、非常にシビアです。
そして、バッテリーは充電開始の瞬間が一番負荷がかかりダメージを受けて劣化していると考えましょう。
スレ主さんの書込みからも想像できますが、充電が不完全な位置に長期間Nexus5を置いていたのではないでしょうか。
充電開始、停止、これをを何度も繰り返す事がバッテリーにとっては一番劣化する原因のようです。
こういったことをキャリアやメーカーまた充電器メーカーが説明していませんし、顧客が理解して利用しているケースは少ないと思います。
qi充電で肝心な事は、充電可能な位置(充電器のqiマークの中心と端末の充電可能位置を直径約0.5cm〜1.0cmの範囲で置く事)を記憶し常に出来るだけ同じ位置で充電する。また、充電可能な位置の精度を高くする為、置く向きも同じ方向にすることも有効な方法かと思います。諄いですが、このくらいシビアな充電方法だと言う事なのですがご参考になれば幸いです。
書込番号:18311622
3点

ニコニコのパパさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃっておられることはまったくそのとおりでご見識に敬服いたします。
ただ、私の言葉足らずがありましたので補足させていただきます。
まず、端末の製造国は関係ありませんというご意見はもっともですが、今回はそのメーカーの修理体制の杜撰さが問題です。
修理依頼以降ひとつの話のやり取りに数日かかる遅さ、質問に対する回答が自分勝手かつこちらの質問に一部しか答えないことも問題です。
日本製のメーカーなら裏蓋に 1・亀裂、2・Qi受電部の故障、この二つが同時に見つかった場合、2の受電部が自然故障と見られるなら無償修理を優先するのではないでしょうか?今回は亀裂が原因で受電部が故障がしたと見られるかどうかの質問には一切回答がなく、割れがあるから有償と繰り返すのみです。
なお修理は、自分で取り替えればわずかな費用ですむことは確認済みで、そのつもりでいます。
また、Qi充電はドコモのワイヤレスチャージャー02を使用していました。
これは、適当な位置に端末を置いても送電部が上下左右に移動し、最適な位置で充電を始めるものだと認識していました。
今回、それの不正確さが原因で故障した可能性もあるかもしれませんが。
次に、キャリアのY!mobileは今回の対応が悪ければ解約するつもりとキャリアには宣言していましたが、それは見送るつもりです。
Y!mobileはむしろこちら側に立ってくれていますのでキャリアの対応には感謝しています。
キャリアの上層部と製造メーカーとの細かい契約がしっかりしていれば今回のようにはならないとも思いますが、下請け販売会社の窓口では今回の対応がせいぜいかなとあきらめています。
ただし端末は台湾製のASUSTek ZenFone5あたりに入れ替えることを考えております。
ドコモのd-tabの不調に対する対応に不信感を覚えたため中国製は除外、今回のことで韓国製も除外。
IBMもモトローラも昔は憧れの的でしたのに残念です。
ASUSはマザーボードなど多数購入しましたがメーカーに対する不満の覚えが一切ないものですから。
国産製品で安くてSIMフリーで、ごてごてとアプリを搭載していないすっきりとした端末があればいいのですが、気に入ったものが見当たりません。
以上補足させていただきます。
ニコニコのパパさんに指摘されたこと以外にももっと最初から伝えるべきことがあったのでしょうが、全部書き込んだらどれだけ長文になるのか・・・と考えてしまい、本当に文章で伝えることは難しいです。
そのなかでニコニコのパパさんのご意見はお人柄のよさまで感じられます。
重ね重ね、ニコニコのパパさんのご見識に敬服と、ご意見への感謝を申し上げます。
書込番号:18311876
2点

スレ主さん
私もdocomoが販売したLG製(L-03E)の製品でLGサポートと不具合の可能性について直接電話相談した経験があります。LGサポート担当者が製品名を確認した後、この製品はサポート外でdocomo経由の保証となることを理由に相談は一切受け入れて頂けませんでした。海外企業のサポートの割り切った姿勢を痛感させられた瞬間です。結果この時は、自己解決できたので何とか無事でしたが…(汗)
【Nexus5が製造を中止していて、在庫限りで2015年3月で販売終了とGoogle広報担当者の発言がありました。】
また【2013年12月末ころに韓国メディアから下記のような報道があったことはご存知でしょうか。】
「Google Nexus 5」を生産するLGが、同端末の増産を求めるGoogleの要求を拒否し「LGのジレンマ」と韓国メディアが報じました。
価格が安く抑えられた「Nexus 5」を増産することで、自社の製品の販売に悪影響が出ることを危惧し、Googleの要求を拒否したと伝えられています。
またSamsungがNexusスマートフォンの開発を止めたのも、自社ブランド端末への売上影響を危惧したためであることが知られていると韓国メディアは付け加えました。
スレ主さんと同じくASUSのマザーボード(自作PC)・タブレット私も利用中です。以前のASUSサポートは正直評判が不評でしたが、2か月前に私自身タブレットでASUSサポートと電話相談して保証修理対応して頂きましたが話では約2週間の約束でしたが実際は3〜4日受取できて非常に満足できる対応でした。
工業製造製品は、初期不良・不備不具合・故障・破損等があることも覚悟しておく必要がありますが、販売元や製造元のアフターサービスは各社または国によっては慣習の違い等がある事も事実です。ただアフターサービスを充実する企業姿勢も顧客は見ています。
話がそれますが、日本では未販売ですが中国の「小米のスマートフォン」は世界販売台数3位になりました。これに限らず来年度5月以降政府方針でsimロック解除義務付けの影響等で海外製でクチコミの良い端末が日本でも沢山販売されるようになると良いですね。
書込番号:18312600
0点

SamsungとLGは携帯キャリアモデルが良いかもしれません。Yモバイルでは良い対応です。人によってはムカつく対応する人もいます。私もこの機種は気にいっているのですがサポートが悪いと考えてしまいます。Nexus6が下がるまで待ちます。ASUSはメーカーの日本法人がないのでサポートが悪いのでこれが理由でないですがNexus7のセルラーモデルを手放しました。サポート体制は代理店で整備されたのでパソコンかタブレットで試したいです。
書込番号:18320226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神奈川のごんたさん
【Nexusシリーズ端末とは】
NEXUSシリーズは、Androidの“リードデバイス”として開発されたモデルで、米Googleが発売しているスマートフォンおよびタブレット端末のブランド名です。ちなみにリードデバイスとは、実装参照デバイス(リファレンスモデル)とも呼ばれ、開発時のお手本となるモデルのことです。
Googleでは、NEXUSシリーズを、通信キャリアや端末メーカーの影響を受けない純粋なAndroid環境の提供するためのデバイスと位置づけて販売しており、キャリア独自のアプリなどは一部を除いて、基本的にほとんど搭載されません。
多くの機種が最新のバージョンのOSを使えるようになっており、Androidの新しいバージョンが発表されると、真っ先にバージョンアップ対象となるのが、このNEXUSシリーズです。
※以上のことから、Nexusシリーズ端末は、開発者向け専用端末です。ここがキャリア端末と違う唯一の端末で使う人によっては大きな価値があると思います。
書込番号:18320638
0点

iPhoneでも結局自損事故を欠陥商品だと言い張って満足しなさそうですね
書込番号:18332890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯の販売は、メーカーからキャリアが一括買い上げ。その後はキャリア保証に準じる。
PL法は製造者の他、販売者にも責任が発生するのでQiにからむ不具合が多発した場合、製品の不具合が考えられてくるので、製造者、販売者共に賠償責任が発生することとなる。
同様のトラブルが発生している可能性があるので、消費者庁、消費者センターに相談する事も検討するべきだと思います。
(これは端末に限らず、充電器の不具合もあるかも知れませんので)
ただ製品の保証に関して携帯の場合、国内外問わずメーカーの対応は冷たいですよ。
過去の実例(シャープの場合)ですが、「端末はキャリア(docomo)の仕様で卸しているので、一切の保証はキャリアが全て行います。保証はメーカーではしません。」と断言されました。
Nexus5に限らず,携帯はキャリアの延長保証に未加入=保証なしと考えなくては駄目かも知れません。
書込番号:18333662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱLG製品微妙ですよねー。一括0円だから許して使ってますが。
箱の「Made in Korea」の文字が、私の中で信頼出来ない象徴みたいになってます。
書込番号:18334791
1点

査定中さん
製品に同梱されている保証書って無効なんですか?
書込番号:18335358
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
現在、ワイモバイルでnexus5をスマホプランSで運用中です。先日、誤って水没させてしまい!多額の修理費用がかかると宣告されました。そこでSIMフリー機を購入して運用しようと思いますが、いく つか確認したいことがあります。@nanoSIM機を使用したいのですが、自分でカットした場合、失敗した時やかいやくする時には、交換手数料がかかるだけと考えればよいのでしょうか?ASIMカードだけの契約に変更しないでも支障はないのでしょうか?BnanoSIMサイズにかっとする際の型紙のあるサイトをご存知ありませんか?
書込番号:18299335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@一応、SIMは借り物ですが、手数料だけで済むはずです。
A支障はありません。というか、変更したら今の契約内容を維持できません。
B型紙というか、「SIMカッター」もしくは「SIMパンチ」で検索すると出てきますよ。Amazonでも購入できます。
書込番号:18299439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)