端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2014年6月19日 21:03 |
![]() |
35 | 18 | 2014年6月19日 05:36 |
![]() |
3 | 7 | 2014年6月18日 07:48 |
![]() |
15 | 7 | 2014年6月16日 07:57 |
![]() |
1 | 5 | 2014年6月15日 19:00 |
![]() |
24 | 14 | 2014年6月15日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Android 4.4.3アップデートで「Nexusデバイス」に複数の不具合が発生
(http://rbmen.blogspot.jp/2014/06/android-443nexus.html)
らしいですが、私のNexus5は待受時の電池の減リが、0.5%/hから1.0%/h程度に落ちたぐらいです。
その他は、不具合らしきものが感じられません。
皆様は、どうですか?
2点

私の端末も問題なしです。
再起動などもなく500時間以上経ちます
こちらが気を使い自分で再起動させるくらいです。
不具合があるなら改善するアップデートもありそうですね。
書込番号:17634983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気が付くような不具合は無いです。
アップデート前後の電池の減りは正直分かりません。
再起動もないし、Nexus7もNexus10も気が付く不具合は無いです。
書込番号:17635410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方共、不具合ないですか。
逆に、良くなったと感じられる所もないので、私としては電池持ちの件で若干マイナスです。
スマフォー貧乏 さん
連続稼働500時間ですか?
私は3日ほどで、再起動かけてしまうので、正直すごいです。
書込番号:17635614
1点

再起動なんてしない方がいいよ
書込番号:17635687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android 4.4.3アップデートで
私も、バッテリーの減りが早くなりました。
やったことは、バッテリー使用率が高い「google+」をアンインストールで改善されました。
「google+」は一度も使ったことがないので、今回のことがきっかけで
思いっきり削除しましたが、その後不具合などありません。
書込番号:17635897
2点

一度読んだデータはメモリにあるあえてOSが残しているのにそれを破棄するのは得策ではない
要はOSが電源を頻繁に切ることを想定していないんだから
OSが想定している使い方をした方が良いに決まってますよ
書込番号:17637484
1点

takazoozoo さん
それぐらいの理由なのですね。
電源ボタン長押しで出てくるメニューに再起動がないのも、もっと深い理由かもと思っていたので残念。
今度は逆に、ロングランでシステムの破錠が起きないのか、検証してみますわ。
書込番号:17638544
1点

>それぐらいの理由なのですね。
>電源ボタン長押しで出てくるメニューに再起動がないのも、もっと深い理由かもと思っていたので残念。
自分から質問しておいて、その返しは何様ですか?
けしからん。
書込番号:17639874
2点

うしろ向きのスレが多いのかな、と思いながら
ザッと読ませて頂きました。
いい意味で不具合もなく
私のNexusが一番の不具合みたいです。
大変ありがとうございました。
これで、スレを〆させて頂きます。
BestAnswerは、いち早く不具合無しのレスを頂いた
お二方に付けさせて頂きます。
書込番号:17642164
2点

情弱には十分すぎる説明だと思うけどね
書込番号:17643672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大の不具合はtaka兄が自身のアプデに失敗して中二病をこじらせてることでしょ。
これまで静観してたけど、他スレ見てても発作は抜群の安定感みたいだし、、、。
そろそろガチで要再起動じゃんか。
むしろ初期化もやむなしなレベルだよ。
書込番号:17644348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
とりあえず、ラジコで音声だけでも!
書込番号:17628683
2点

今時ワンセグやフルセグついてるスマホってあるんですかね?
書込番号:17628897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日だけでいいの?
勝ち進んでいけば全試合みたいよね。
書込番号:17628914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日だけでいいの?
負けても全試合みたいよね。
書込番号:17628994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございました
残念、逆転負けしちゃいましたね。
ラジコは前から使っていますが、やはり、テレビで見たいです。
>今時ワンセグやフルセグついてるスマホってあるんですかね?
スマホのことは詳しくないですが、ガラスマならあるのではないでしょうか。
書込番号:17629057
3点

今時ワンセグやフルセグついてるスマホってあるんですかね?
あるに決まってんじゃん。
知らないの?
書込番号:17629487
5点

後付できるチューナーも有りますよ
「android ワンセグチューナー」で検索すると
ワイヤレスタイプやMicroUSB接続タイプなどの
ワンセグチューナーがヒットすると思います
一例として
http://ascii.jp/elem/000/000/655/655810/
書込番号:17629679
2点

しらないよ。
国産スマホもテレビも興味ないから
テレビなんて誰も見てないじゃん
書込番号:17630511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

redsweftさん
私はSoftbankSHOPからフルセグワンセグ防水TVを無料でもらいました。
やはり10インチは迫力がスマホと違いますね。
書込番号:17630552
1点

EM01Fの白ロム購入してシム差し替えて遣えば解決
過去スレで既出
書込番号:17630980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldt1sa01/
これと
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/
これを持っているので、グローバル版のスマートフォンでも困りません。
そこまでして見たいTVがないので、防災用という感じではありますが。
書込番号:17631232
2点

みなさん、レス、ありがとうございました。
スマホでテレビを見る必要性というか、そのようなシチュエーションは、まったくと言っていいほどありません。
ですので、スマホでテレビを見れなくても普段は問題無しですので、外付け機器に投資する意欲が湧かないです。
また、ネット経由で見る手もあるようですが、5GB制限では厳しいかな(よくわかりません)
また次の日本戦がやってきますが、実は考えてみたら、車載ナビのゴリラが充電式でワンセグ搭載でした。
電池がどkれだけ持つのか不明ですが、次回はこれで見ることにします。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:17631981
1点

>>スマホでテレビを見る必要性というか、そのようなシチュエーションは、まったくと言っていいほどありません。
君にはワンセグそのものが必要ないというだけ。
君だけはそうかもしれないが。
多くの人は君と同じじゃない。
書込番号:17632124
2点

すみません、少し表現の修正です。
>スマホでテレビを見る必要性というか、そのようなシチュエーションは、まったくと言っていいほどありません。
接頭語として「ふだんは」という言葉が欠落していました^^;
訂正いたします。
書込番号:17632218
1点

テレビなんて誰も見てないじゃん
↑
それはアンタが思うだけ。
書込番号:17634206
1点

テレビなんか誰もみないなら、国内携帯メーカーはワンセグなんかつけていない。
多くの日本人が望んでいるから、メーカーもつけているのだよ。
書込番号:17635784
1点

後付けできるんなら、ワンセグ機能は無くたって良いんじゃないの?
多くの日本人が望んでいるとかはわかりませんが、機能詰め込み過ぎ日本スマホは要らんね。
書込番号:17642094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
こんにちは。
GL07sを使っていましたが不調になり、今年の2月にMNPでauのiphoneに乗り換えました。
しかしandroidに慣れた為か、iphoneは使いにくくandroidに戻りたいです。
MNPならば端末代金0円のnexus5が希望です。
auに乗り換えて120日経過していますが、イーモバイルに出戻り出来るのでしょうか?
ブラックリストに載るような事は無いでしょうか?
0点

ブラックならないけど
ブラックになってもEMで
大人しくしてれば、
時が解消してくれる。
ブラックは永久不変ではない。
書込番号:17636568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、価格コンサルタントの水の雫です。本来的にはコンサルタント料をいただきますが、初回無料です (笑)
nexus5へのこだわりが過去スレから感じられます。しかし、nexus5を購入したにもかかわらず売却しています。
一括0円でよければ、Softbankの303shは、いかがですか。
4.5インチ液晶は通話とネットに向いています。私も本日、一括0円で購入しました。
色も8色あり、バリエーション豊かです。
昔の恋人は、忘れた方が前向きに生きれます。
書込番号:17636658
2点

こんばんは。
早速のご回答有難うございます。
>at_freedさん
ブラックの心配は無用とのご回答有難うございます。
安心してMNPできます。
>水の雫さん
無料でご回答いただき有難うございます^^
ソフトバンクだと毎月の料金が高くないでしょうか?
EM01Lを売却した件については、スレの最初のほうに書きましたが、自分用ではないのです。
一人暮らしを始める高校生の相談でした。
そちらは、今でもEM01Fにsimを差し替えて使用しております。
書込番号:17636800
0点

基本的にモバイルルーター割を使います。
イーモバイルのルーターが一括0円で維持費が2,138円で契約できる代理店かネット店舗を探し契約します。
すると
バンバン乗り換え割で、基本料金無料です。後は、フラット6,156円+318円=6,474円。
これから月々割約1,500円とルーター割1,008円を引きます。3,966円が初期費用です。
さらに、次月からフラットを2段階にします。すると、2,478円
これから、上記を引くと、-30円が維持費です。あれ、マイナス。
しかも、Twitterでは2台で100,000円キャッシュバックも。
nexus5は、ルーター割で1,500円で7GB使えますが、どうでしょう?
実際は初期費用がもう少しかかりますが。参考になれば、幸いです。
書込番号:17637009
1点

水の雫さん、詳しい解説ありがとうございます。
ルーターについて知識が無いので、半分以上理解できません^^;
@まず、一括0円で維持費が2,138円のルーターをイーモバイルで契約する。
この時、ルーターをフラットで契約する。
A次にNEXUS5を契約する。
B契約の翌月からルーターのフラットを2段階に変更する。
結果、ルーターの使用料は割引を引くと0円。
NEXUS5の使用料は1500円。
で、合っていますか?
書込番号:17638093
0点

nexus5で運用したいですね
それならば、ルーターは
http://webss.jp/emobile/gl10p_one.html?dc34&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=remarketing
で2,075円で購入できます。本体42,000円は0です。ただし、故障時のパックは強制加入です。
さて、nexus5の最低維持費は2,500円です。これにルーター割で1,008円引かれますので、1,500円になります。
ルーターは運用費は0になりません。通常はnexus5を2台買えば実質0円です。
7GBx2=14GB使用できるので、お得といえばお得ですね。ここの住人もルーター割でえNEXUS5を購入しています。
+1,000円で7GB追加使用出来ますからお勧めです。
書込番号:17638460
0点

おはようございます。
ルーターを契約するとNEXUS5の使用料金が1500円になる。
ただし、ルーターの料金が2075円必要なので、月額3575円ということですね。
NEXUS5を2台、3台契約する場合はお得なのでしょうが、使うのは1台だけなので今回はルーターは見送ります。
詳しく解説していただき、有難うございました。
書込番号:17638638
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
Baidu(バイドゥ)のフォルダーが勝手にできるのはなぜなのでしょうか
↓
storage/emulated/0/baidu
Nexus5の新品を買って、使い始めて1週間くらいで気づきました。
Baidu関連のアプリは何も入れてません。
フォルダー「Baidu」を削除してもまた勝手に作成されます。
皆さんはいかがですか?
どうしてなのでしょうか?
4点

この B のホームページにアクセスしただけで、閲覧ソフトが乗っ取られます。123もこのメーカーのものです。フリーソフトに、かならず付いてくるといっても過言ではありません !!!!
書込番号:17629374
0点

Baidu関連のアプリが勝手にインストされてしまっているのでは?隠しファイル含めて再チェックされてみては?
書込番号:17629385
0点

BaiduIMEに関連しているわけではなくて
Baidu社のプラグインを利用しているアプリがあるんでしょうね、そんなに気にすることでも無いと思いますが…
書込番号:17629433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SimejiもBaidu社のアプリですけど、Simejiならsimejiのフォルダが作られますからね。
なんなんでしょうね?
書込番号:17629500
2点

いろいろなご意見ありがとうございます。
ホームページにアクセスして閲覧ソフトが乗っ取られたような現象はなかったと思います。
Baidu関連のアプリを入れた覚えはありません。
勝手に何かのアプリがインストールされたことはありません。
Baidu社のプラグインを導入した覚えはありません。IEやFirefoxにはBaidu検索バーというプラグインがあるそうですが。
Simejiも導入していません。
ですがもしかすると何かBaidu関連のアプリが動いたときにできたデータかと思い、それを確認することにしました。
「baidu」フォルダの配下にある「tempdata」フォルダにはファイルがいくつかあり、どれも本日の午前10時25分に作成または更新されたものでした。
そこで本日使用したと思うアプリを一つずつ実行しては「tempdata」フォルダの中身を確認し、ファイルが更新されたかをチェックしました。
そして、風云直播というアプリを実行すると「tempdata」フォルダのファイルが作成または更新されることがわかりました。
そういえば本日、W杯を見るために風云直播をその時間帯に起動したことを思い出しました。
ちなみに、風云直播はウィルス反応は出ません。
VirusTotalでもチェック済みなので問題ないはずです。
結論
「baidu」フォルダはNexus5に原因があるのではなく、風云直播というアプリを実行したことにより作成されたものでした。
1985bkoさんのご意見の、風云直播がBaidu関連のアプリだったということなのでしょう。
皆様お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:17631209
1点

解決済みとなっていますが一応…
プラグインというのはブラウザのプラグインを指したではありませんよ
携帯のユーザーがインストールするものとしての意味ではなく、アプリの開発者がアプリに一定の動作を実装する上で利用するもののことです
詳しくは知らないのでなんともですが、そのアプリの開発者がアプリの機能を実装するためにBaiduのサービスを利用しているんでしょう
書込番号:17631376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていますが少しだけ。
私の場合、アプリを入れる前にここでチェックしています。
http://secroid.jp/d/c/d/0/air.fyzb3.html
見知らぬデータの送信先がある場合にはここで確認とか。
http://www.aguse.jp/
Veyron16.4さんが見つけ出したアプリはBaiduのほかにも中国のサーバーといろいろやりとりしてるようです。
中国のサーバーとやりとりしているアプリは入れないようにしています。
あくまで私の個人的な価値観ですけど。
書込番号:17631816
6点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
米国でプリペイドSIMを購入して、本機種で通話・通信可能でしょうか?
SIMフリーですが、対応するバンドが米国版(LG-D820)と異なるようですので。
素人なりに調べたところでは、以下の通り認識しています。
LTE : 不可
通話・3G : 可
有識者様の御回答をお願い致します。
0点

LTEプリペイドなんてほとんど無いんじゃないの
WCDMAプリペイドなら少なくとも2.1Ghzで使えるのでは
書込番号:17540813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グアムあたりだとドコモパシフィックが提供するプリペイドSIMでLTEのバンド17が利用できますが、LG-D821だとバンド17は未対応のようですね。
書込番号:17540926
0点

nexus5でアメリカで使えました。
at&tならLTEつながりました。
書込番号:17630036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/W-CDMA#.E5.91.A8.E6.B3.A2.E6.95.B0.E5.B8.AF
AT&TがBand2,5
T-MobileがBand2,4
みたいなので、
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Nexus_5
日本のNexus5もBand2,4,5ともに対応しているので、電波的には問題なく3Gは使えると思います。
問題は、AT&Tは旅行者向けのプリペイドプランがなくなってしまったようです。
ですので、T-MobileかそのMVNOしかなさそうです。
MVNOの方が安いようですが、売っている所がある程度限られているようですので、予め調べておいて当たりをつけておかないと。
書込番号:17630104
0点

http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=19425
AT&Tもデータ通信オンリーなら15ドル、25ドルプランが最近できたようです。
T-Mobile
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=21132
以下が参考になるかも
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=22857
書込番号:17630175
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
イーモバイルで購入した本機をrootを取り、SIMはソフトバンクのiphone5sのを
使用しています。
先日、外出先でアップデートの通知が来たので何も考えずに実行したら、インストールが
失敗してしまいました。
文鎮化せずにすみましたが、アップデートファイルは見当たらず、その後、アップデートの
通知も来ない状況です。
rootを取っていますが、ネットで検索して見よう見まねでようやくroot化できている程度の
素人です。
システムを理解していないやつがroot化するなと言われてしまうと思いますが、今の状況から
アップデートする方法をご存じの方、アドバイスいただけると幸です。
よろしくお願いします。
2点

XDA からzipファイルをダウンロードして、ストレージにコピー保存、カスタムリカバリーからインストールすればOKですよ!rootを取るような人なら、これだけでわかると思いますよ。もし、わからなければ自分で調べる事!それさえも出来ないならrootなんか取るな!!
書込番号:17625282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動root化ツールとかの弊害ですね。
自分が何をやったか?基本的に理解出来ないレベルのスキルしか持ち合わせ無いなら手を出さない事です。
方法は、恋くんさんが言う方法以外にも現在の環境を残して行う方法はあります。検索すれば出てきます。
通常OTAのアップデートルーチンでは、アップデートスクリプトにbuild.propのハッシュ値を確認するプロセスがあり、build.prop をいじってると失敗します。rootを取れば当然build.prop が書き換えられますので出来なくて当然です。
失礼ながらrootを取るなら上記位は常識として認識しておいて下さい。
書込番号:17626423
5点

Root化してる場合、一旦、ストックロムに戻してアップデート
それから再度Root化
故障安心パック-Sに入っているなら、幾らか払って修理に出すか、、
白ロムで運用してたなら、、、自力回復ですね
書込番号:17626926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Helium か Titanium でバックアップとってファクトリーイメージ焼いて、再root後、バックアップの書き戻し。
方法は他にもあるけど、一番問題が出ない気がする。
書込番号:17627139
1点

ショップに修理に出すのを勧めるのはどうかと思います。rootを取って何かあったら修理にだす。それらが、頻繁に行われたら保証規約が厳しくなる可能性もあるんじゃないかな?自分たちで自分たちの首を締める事にもなりかねないから、rootを取るような人は修理に出さないで自力でなんとかするのが、暗黙の了解だと思いますけど
書込番号:17627176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

root化していると、OTAでのアップデートは出来なくなります。
ストックROMに戻して、OTAでアップデートするというのがいいと思います。
書込番号:17627222
1点

戻さなくても、4.4.3のストックROM を焼くのが簡単で早いと思い提示しましたけどね。今の環境を変える事なくアップ出来ますから
書込番号:17627317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bootloaderがunlockedならfastbootでsystemとbootを焼くのが一番手っ取り早いでしょう
書込番号:17627834
1点

方法は色々あります。後は方法を選ぶのもスレ主の「自己責任」。
書込番号:17628219
1点

みなさん、いろいろな方法をアドバイスありがとうございます。
みなさんからご指摘いただいておりますように、私は本来ならroot化などに
手を出すべきタイプではないことは重々承知しています。
しかし、root化することでより使いやすくなるということもあったので
今回は、自動化ツールを使ってroot化しました。
*自動化ツールの弊害が顕在化しました・・・
ちなみに私はroot化などの手を加えた段階で、どのような結果になっても
完全自己責任と思っているので、保証系は使いません。
直ぐに外しちゃうというほうが正しいです。
こちらの掲示板でご回答いただきました方法などをあらためて検索し、アップ
デートを進めたいと思います。
多くの方々にご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:17628579
0点

「完全自己責任と思っています」と言うなら、ここで聞くような事をすべきではなかったと思いますよ。自力でなんとかするのが自己責任ですから!
書込番号:17628591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、自己責任と人に聞いてはいけないは≠だと思いますが。
書込番号:17629172
2点

自分の意志でrootを取り、その端末に不具合が生じた。これは、自分がその行為を取った結果なので仕方がない自己責任ですよね。ただ、自己責任には、rootを取った端末を直すのは自分に責任がある。そういう意味合いも含まれると思います。今回スレ主さんは、アップデートに失敗しました。でもその後自分では、何一つする事もしないで一から十まで他人にアドバイスを求めました。このような、甘い考えの人はrootを取るべきではないと思い投稿したまでですよ。rootを取る事は簡単です、rootを取るなら検索スキルも身につける事も大事だと思います。
書込番号:17629407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)