端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2014年1月16日 19:52 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年1月15日 13:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年2月13日 14:08 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月9日 10:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年1月27日 17:44 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月4日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
ADSLと固定電話を解約して月1000円のLTEに一本化したが、
128kbpsの制限に引っかかってもこうして普通にネットはできる。
制限中はユーチューブはまともに見れないから解除まで我慢。
オンラインゲームは絶望的だからあきらめる。
いろいろあきらめがついてお財布には優しい。
7点

月千円で128kで我慢するくらいなら800円足して
10Mbps出て無制限に使えるWimaxルータ使うなぁ
書込番号:17077933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WiMAXとmvno両方つかってますがどちらも一長一短なので使い方によるとおもいますよ
WiMAXは安くて制限が少ない利点はありますが、エリアが狭い、ビルの中は圏外になることが多い、WiMAXルーターと他に端末をもたなくてはならない、ネットにつなぐたびにスリープ解除しないといけないなど意外とデメリットがおおいです。
自分もスマホをほとんど低速の200kbps固定でつかってますがスマホ向けサイトであれば結構サクサクみれるので低価格mvno+ネクサス5には大満足ですね
書込番号:17079456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
LG-D820についてですが、現在まだ日本国内の技適マークが取得されていないとのこと。審査は通過してるみたいなので、今後アプデすると過去のNEXUSシリーズのように技適マーク取得されますか?または審査通過してたら、個人又は代理店のような所で安くマーク取得ってできるのでしょうか?
浅知恵なもので、よろしければご回答よろしくお願いします。
書込番号:17067020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マークはソフトウェア表示でもよくなったので
設定→端末情報→規制情報にロゴが表示されるようになります
書込番号:17069060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
現在設定からも表示することができません。表示できるようになって欲しいです。
書込番号:17073988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技適は型番単位なのでd821しかとってない可能性があります
書込番号:17075027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
simフリーとのことですが、いわゆるMVNO系ではなく
イー・モバイルのsimを差しても、通信やアップデートは可能でしょうか?
使用機種はルーターのGL04Pで、不具合はありません。
0点

GL04Pはsimのサイズがあわないです。
GL06Pのsimならばあいます。
GL06PのsimをNexus7につけましたが、実際には使用しませんでした。
設定がわからなく、ocnを使いました。
他のクチコミでGL06Pのsimをこれに使っている人がいたと思います。
32ギガにこだわりがなければイーモバイルのNexusがよいです。
参考
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
書込番号:17068162
0点

回答ありがとうございます。
イー・モバイル版だとsimの使い回しが出来ないらしいので、
手持ちのsimで使い回せる物があるのかどうかを確認したかった次第です。
(ちなみに自分用ではなく家族用です)
書込番号:17068213
0点

解決済みの所、申し訳無いですが
シムカッターでmicro sim化
APN:em.std
id:em
パスワード:em
で1800MhzLTEで使えます
書込番号:17186161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
自営で固定電話をもっぱら使っていて、DOCOMO携帯を外出時の非常連絡用に持っていますが通話料金はほとんど発生していません。家族に頼まれて持っていますが受発信ともに使ってなくて基本料金ばかり取られてもったいないと思ってます。
そこでNexus 5+OCN モバイルONE+FUSION IP-Phone SMARTに切り替えることを計画しています。
これで外出時にデータ通信が使え電話を使わないのであれば月額980だけで済むと思ってます。
ただスマホどころかガラケーも活用してこなかったので実際の使い勝手や実用性が分かりません。
主な目的は以下のとおりです
1.緊急時(災害時ではない)の連絡用
2.ミニタブレットとしてリモコンアプリやGoogleMapを使いたい
留意点があれば教えて頂けたら幸甚です。
0点

緊急時につかいたいとのことですがIP電話からは110や119にかけれないですがその点は大丈夫でしょうか?
書込番号:17045997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさんありがとうございます。
110/119への通報が出来ないことを見落としてました。確かに緊急用としては問題ありですね。
イーモバイルあたりにすると現状よりもコストアップになるので難しいです。
書込番号:17046284
0点

ドコモで契約や料金の見直しで良いのでは
自分は安くて電波は届きやすい(速度は遅いかもしれないけど)のでドコモも使ってます
緊急用だったら電波が届かなかったら意味ないのでは
参考までにですが
家族3人で10回線契約していますが、内6回線はドコモです
書込番号:17046375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

維持費が1500円程度まで妥協できるのであれば、
スマホ電話SIMという手もありますよ
http://www.bmobile.ne.jp/fd/
書込番号:17046444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの携帯をauのガラケーにmnpして2年間100円未満にて運用した方がいいですよ
スマホはスマホで考え通話は捨てましょう
書込番号:17048520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
もう少し検討してみる必要がありそうですね。
takazoozooさんの100円携帯というのが目的に合ってそうなので調べてみます。
書込番号:17051689
0点

例えば以下のようにAUのガラケーなら月48円で維持できます。
更にこの店舗ならcbもありますね
https://mobile.twitter.com/mg_ikebukuro
書込番号:17051815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 16GB SIMフリー
何方か教えて下さい。Nexus7(2013)とNexus5を同時購入してNexus7はIIJmioを契約・Nexus5はdocomoと契約し
ました。
Nexus7をルーター代わりにBlueToothデザリングをしようと思いペアリングとデーター通信が出来るところまで
設定出来たのですが、時間が経つとアイコンは通信状態なのですがデーター通信が出来なくなってしまいます。
一日中BlueToothデザリングでつなぎっ放しにしたいのですがどうしたら良いでしょう?
(バッテリーを長持ちさせるアプリが影響しているのかと思って、アプリをアンインストールしても同じでした)
0点

まず、WIFIと同時使用していると干渉して切断される事があります
WIFIはオフにして下さい
Bluetoothの設定で機器検索可能時間の設定で無制限の次が1時間です
念の為、無制限にしておく必要があります
親端末、子端末両方とも以上の設定を確認して下さい
書込番号:17119962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
そろそろ今のスマホ(Xperia Arc)から、LTEをサポートする次機種として、このNexus5を検討しています。
ArcはIIJのSMS付きSIMでデータ専用スマホとして使っており、同様の利用形態を考えています。
IIJ他の格安SIMは、docomo回線を利用していることは知っていますが、docomoのLTEを調べると、
Band 1, 3, 19, 21
を現在クアッドバンドと称してサポートしているようです。
ところがNexus5のサポートLTE Bandは
Band 1, 3, 5, 7, 8, 20
となっているようで、この組み合わせを見ると格安SIM(docomo回線)では
Band 1, 3
だけしかNexus5は使えないように見えます。
Nexus5はどのLTEバンドを掴んでいるか分かるDebug Toolがあるようですので、
(http://ameblo.jp/povtc/entry-11666930734.html)
Nexus5で格安SIMを入れて使えるLTE バンドを教えて頂けると助かります。
0点

VTMさん
LTEはB1、B3だけ対応という認識で良いかと思います。
http://dokoblo.com/archives/34481186.html
3GはFOMAエリアとFOMAプラスエリア両方共使えますね。
Twitterを見てても、B1とB3しか掴めないという報告が多くありB1とB3だけでしょう。
B1はドコモの基軸バンドのLTE
B3は東名阪のみの高速バンドとなっています。
そのため東名阪以外に住んでいればほぼB1オンリー(2012年夏モデル以前のXi端末)と同等のつかみとなります。
バンド数を考えると、自社で利用しているFDDサービスがほぼ使えるSoftBankのSIMが良さそうですね。
ドコモSIM使うくらいならEMOBILEで一括0円の案件狙ったほうが良い気がします。
書込番号:17029110
1点

AMD 大好きさん
早々の返信有難うございます。
ご指摘の通り、SBやEMの選択肢もありますが、「格安SIM」となるとdocomo回線しか選択肢がない
という認識です。
もし格安SIMでSB版やEM版があるようであれば、是非ご教授ください<m(_ _)m>
書込番号:17029183
0点

格安SIMは基本的にドコモだけですね。
他社のMVNOサービスはないのが現状です。
ちなみにNexus5は一括0円の案件、もしくは端末を一括で払ってしまえば月々2515円で利用できますが、それでもダメなんですか?
お節介ですいません(_ _)
書込番号:17029229
0点

AMD 大好きさん、
度々の回答を有難うございます。
一度格安SIMの値段とそのスピードを味わってしまうと、2,500円
でも高く思えてしまいます(^_^;)
書込番号:17029706
1点

というかMNPでのドコモのデータプランを見ると格安SIMが高すぎると思ってしまうんだけど。。
だってほぼタダで二年間使えますからね。
書込番号:17030052
1点

OCNのSIMとemobileのSIM、、、感覚的にemobileの方が速いですよ。まぁ地域もあるでしょうけど。
需要によっては2500円運用でも十分安いかと。
書込番号:17032319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、
貴重な回答・ご意見有難うございます <m(_ _)m>
まだまだ色々と新しいサービスやLTEも出そうですので、アンテナを高くし
見て行きたいと思います。とりあえずGoogle版Nexsus5を購入検討します。
書込番号:17032541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)