端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年5月22日 02:48 |
![]() |
38 | 21 | 2016年5月20日 10:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年5月9日 18:29 |
![]() |
55 | 31 | 2016年4月11日 06:34 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年3月21日 21:02 |
![]() |
7 | 4 | 2016年3月27日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
いまさらですが、「スリープで不在着信があった場合のLEDは標準では点滅しない」と言う認識で合っていますでしょうか。
以前はほんとにゆーっくりですが光っていたように思います。
現在は「不在着信→光らない(点滅しない)」、「Gmail→点滅する」、BBM(チャットアプリ)→点滅する」です。
いずれもスリープ時で、点滅する場合はそこそこの早さでチカチカしてくれます。
Ymobileで運用し、Androidは6.0.1です。
Androidが6になってから「各種アプリの権限」に関して細かく設定ができるようになったと記憶していますが、難しい、面倒、という理由で特にいじってはいません。
キャリア側の設定では「留守番電話」は無効にしています。
本体側の設定では(関連があるような部分のみですが)「設定>音と通知>光を点滅させて通知→ON」としています。
セキュリティーアプリは「Avast」を入れてます。
本題の質問は以下の通りです。
・標準でスリープ時に不在着信の場合はLED点滅で知らせてくれないのか
・「出来る」場合、適切な設定はどのようにしたらいいのか
今は「Light Flow Lite」を代用していますが、当然権限も多くネット上の情報も古いものばかりでイマイチ信用ができません。
設定もいいのか悪いのか、なんとなく設定してなんとなく目標が達成している、たまたま上手く行っているという感じです。
できれば標準で済ませることができれば、と思い質問させていただきました。
ちなみに自分のものではなく、カミさんが使っているものです。
自分は別機種を使っています。
ご教授いただいても反応が遅いかも知れませんがどうかご了承を。
2点

自分のnexus5は、9秒おきに点滅します。
特別な設定は、していません。
設定見直しで直れば良いですね。
書込番号:19892920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SU2300さん
情報ありがとうございます。
やはり標準でも点滅するのですね。
何がいけないのか分かりませんが、もう一度設定を見直してみます。
書込番号:19895042
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
お世話になります。
Y(E)モバイルで契約したネクサス5の見直しを検討しています。
以前、YモバイルではSoftBankの通信網を利用していると聞きました。
また、AEONでは多くのSIMフリー端末に使用するSIMカードはDOCOMOの通信網で一部にauが有ると聞きました。
そこで疑問ですが、SoftBank通信網対応の端末にDOCOMOの通信網用のSIMカードを挿すと使えるものなのでしょうか?
使えた場合のエリアはどちらのエリアなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19835715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>SoftBank通信網対応の端末にDOCOMOの通信網用のSIMカードを挿すと使えるものなのでしょうか?
SIMロックがかかっている端末なら使えない。
また、端末が使える周波数とSIMカードの使える周波数が一致しないと使えない。
使えたとして、使えるのはSIMカードの掴めるものになります。
書込番号:19835770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカードには契約したキャリアの周波数を掴む能力があり、それを挿した端末には元々設定されている周波数を掴む能力があります。
ドコモ、ソフトバンク、ネクサス5、band
とかで検索して勉強してみましょう。
書込番号:19835806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イーモバのNexus5であれば本体はSIMフリーだったはずなので
(SIMカード側で指定のNexus5以外で使えないようにロックを掛けていたタイプ)
ドコモ系のMVNOでそのまま使えるはずです
SoftBank回線でも使えますが最近IMEIロックを掛けているので(SIMフリーAndroidで使わせない為に)
現状は運用難しいです(iPhone用SIMなら今のところ使えるらしい)
AUはNexus5だとband1だけしか使えないので選択肢から外して下さい
書込番号:19835838
7点

> SoftBank通信網対応の端末にDOCOMOの通信網用のSIMカードを挿すと使えるものなのでしょうか?
ソフトバンクとドコモは同じ通信方式を使っています。
違うのは利用する周波数帯です。
「ソフトバンク通信網対応」というのが、ソフトバンク専用という意味なら、ドコモの通信網では使えません。
Nexus5のようSIMフリーの端末であれば、ソフトバンクもドコモも使えます。
あとは、その端末が対応する周波数帯にどちらが多く合致するかの問題です。
Nexus5の日本国内版はソフトバンクの周波数帯のほうが有利でした。
しかし、ドコモの周波数帯が使えないという訳でもありません。
都市部でドコモを利用する分にはあまり影響はないと思います。
書込番号:19835975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
毎週末に帰る実家などではSoftBankのエリアマップのエリアに何とか入っているのですが、地形等の影響の為か実際は使えない状態です!
使う度に車で移動して電波を探して通信・通話をしています。(かなり不便)
以前使っていたauや両親が使っているdocomoでは普通に屋内でも使用可能です。
この為、SIMカードを変更したらエリア的に改善されないかな〜的な期待とYモバイルも2年間我慢したので卒業しても良いかな〜的な気持ちが有ります。
docomo機では使用可能エリアの確認済みな事から、Yモバイル→SIMフリーに変更した場合、エリア的改善は可能と解釈しても宜しいでしょうか?
書込番号:19837777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーで改善する訳ではありません
ドコモ系MVNOを使えばドコモと全く同じエリアで使えるって事です(つまり改善します)
書込番号:19838473
0点

お返事ありがとうございます。
了解しました。
まぁ、auでも以前に使えていたから、SoftBank系以外で有ればOKですかね。
少し心配なのが、docomoの800MHzに対して、Yモバイルのネクサス5 は900MHzとの表記を見たので気になっています。
SIMカード的には800MHzを使いたいけど、端末側は900MHzになっているから使えない・・・、とかにはならないんでしょうかね?
書込番号:19839106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんと理解されてるじゃないですか。
キャリアとして多くの周波数に対応していても、実際に使えるのはSIMを挿した端末が対応しているモノだけですよ。
また、端末が対応していても、キャリアがその周波数を持っていなければ当然使えません。
書込番号:19839143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
つまり、SIMカードが800MHzに対応していてもネクサス5側が900MHzになっていると、ここは使えない。
従って、エリアの改善はしない。
との解釈で宜しいのでしょうか?
書込番号:19839264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus5のBand対応を調べてみてください
ネットに腐るほど出てますよ
SIMカードそのものはBand対応とは無関係です
知識があるのかないのかこちらも分かり難いので説明しにくいです(笑)
書込番号:19839902
0点

お時間がありましたら、この板の過去スレも覗いてみてください。
旧EMOBILE の 2年縛りが解け、Docomo系のMVNOで運用し始めたところ、バッテリーの異常消費に悩まされている、という報告があります。
この Nexus5は発売時期により、大きく分けて
@ 3G・LTE どちらの800MHzにも対応していないタイプ
A LTEの800MHzに対応しているが 3Gの800MHzには対応していないタイプ
B 3G・LTE 両方の800MHzに対応しているタイプ
があります。
旧EMOBILEが EM-01Lとして販売開始した当初のものは @ で、従って Docomo系の SIMで有効に掴めるのは、Band 1(2.1GHz帯)のみ、になります。
一方で、販売時期には関係なくLTEの Band 3(1.7GHzまたは 1800MHz帯)に対応しています。
Docomoでは、今のところ東名阪のごく一部のエリアでの運用ですが、旧EMOBILEでは「全国展開」でした。
私の仕事上(旅行添乗員)、高精度のGPS + Google Mapが必須で、今は大画面で高画質の Androidスマホがありますが、1年前までは Nexus7(2012)を旧EMOBILEの WiFiルーター GL06Pで使っていました。
さすがに山奥や山頂付近の温泉地では無理でしたが、それらの観光地間の一般国道での移動の際には、安定して電波を掴んでいました。
Soft Bankが旧EMOBILEをグループ化したのは、この 1.7GHz帯が欲しかったからです。今年に入ってから、3Gでの運用を順次縮小しLTEでのエリア拡大を図っています。
ということでこの Nexus5は Band 1とBand 3、更には Soft Bankのプラチナバンド 900MHz(3G/LTE)も掴めるという、現・Y!mobileでその真価を発揮する端末になっています。
もちろん、Docomo系のMVNOで全く使えない、という訳ではありません。
書込番号:19847088
6点

お返事ありがとうございます。
ご説明の@〜Bでは800MHzの事ですよね。
終わりの所では900MHzの事ですよね。
SIMカードを選ぶに当たり、docomoの電波が使えるとの事なので800MHzが自分的にはチェックポイントなのですが、端末的には900MHz対応のようなのでアウト?
と解釈出来る様な、出来ない様な?
自分的に消化不良な感じです。。。
何だかごめんなさい。
店頭やサポセンでの話では、当初から900MHz対応で何も変わっていないとの事なので益々、混乱しています。
@〜Bの様な事は全否定されました。
しかし、@〜Bは具体的で信憑性が有るし・・・。
社員の知識不足なだけ何でしょうかね?
書込番号:19855311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご実家が地形的に Soft Bankの電波が掴めないので、 docomo系の SIMでご利用になりたい、ということでしたね。
解り難い書き込みで失礼しました。
旧EMOBILEの EM-01L、Google版の D821、いずれの Nexus5も、製造時期に関係なく全てが 900MHzには対応しています。
800MHzについては、当初はどちらのモデルも対応していませんでした。
次に、D821が LTEの 800MHzに対応するようになったのですが、3Gの 800MHzには未対応だったため、一時期、3Gの 800MHzに対応していた北米版の D820がヤフオク等で高値で取り引きされていました。
私自身も昨年の今頃は、ここまでの知識しかありませんでした。
で、昨年の 5月末と 7月末に、 Nexus5 MNP 端末代金一括 0円のキャンペーンで 2回線契約しました。
型番がどちらも D821で、外箱には 3G・LTE両方の 800MHzに対応している旨の表記があります。
私の自宅が、docomoでは FOMAとFOMAプラスエリア(800MHz)、 Soft Bankでも 3G・2.1GHzとプラチナバンド(900MHz)の境目にあり、いろいろな SIM Free端末の電波の掴みの実験が出来ます。
スクショの写真は、手持ちの Nexus5に docomoの Xi契約のSIMを挿し 、APN設定をしてネットワークを 3G Only にしたものです。
右上の電波マークの「H」表示が、FOMAプラスエリアで 800MHzを掴んでいる証です。
私が実際に端末を手にして判ったことで、Y!Mobile社員の知識不足、とは言い切れないかも知れません。
お手持ちの Nexus5が 800MHzに対応していないと、実質的には 2.1GHzのみでの運用になります。
バッテリーの消費がこれまで以上に早くなる可能性もあります。
書込番号:19856377
8点

モモちゃんをさがせ!さん
お世話になります。
>お時間がありましたら、この板の過去スレも覗いてみてください。
>旧EMOBILE の 2年縛りが解け、Docomo系のMVNOで運用し始めたところ、バッテリーの異常消費に悩まされている、という報告があります。
セルスタンバイ問題の事ですよね。
SMS付きのSIMカードで対応可能みたいで勉強になりました。
ありがとうございました。
ただ、SIMカードを販売している店舗でセルスタンバイ問題の話題を出しても、『聞いた事がない』となるし、Yモバイルの人と話しても『聞いた事がない』となるのは驚きました。
毎日接している業界の人でもこのレベルなんですね!
ネクサス5の周波数帯の質問をすると、学者の人にでも聞かないと分からないと言われ、何も解決しなくて困っていたので助かります。
@〜Bの件はYモバイルのサポセンのテクニカル担当者も把握していない印象を受けました。
そこから情報を貰う社員は、その情報しか知らないので@〜Bは存在しないと答える様になるので混乱気味でした。
ネット情報の知識が社員の人には否定されたりしていたので整理していこうと思います。
書込番号:19856576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お手持ちの Nexus5が 800MHzに対応していないと、実質的には 2.1GHzのみでの運用になります。
核心はここですね!!
端末での確認は可能なのでしょうか?
書込番号:19856596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEについては、どの電波を掴んでいるかを端末で知るのは難しいと思います。
実際に docomo系のSIMを挿してみて、ご実家でも通信が出来れば、Soft Bankよりは良かったですね、ということしか言えないと思います。
3Gについては、ネットワーク・モードを 3G Only にして、電波状況のマークのところの表示が「H」ではなく「3G」であれば、800MHz“以外”での通信・通話、ということになります。
話は少し逸れますが、3Gは 850/900/1900/2100 MHzが世界標準の周波数帯域です。
ぴったりちょうどの周波数で運用している訳ではなく、多少の幅があります。
メーカーが端末製造にあたり、その幅をさらに少し広めに調整すると、850MHzが 800MHzも拾ってしまう、という現象が起きます。
Nexus5と同じメーカー LGのグローバルモデル G3を所有していますが、メーカー公表のスペックでは 3Gの 800MHzは非対応でありながら、実際はdocomoの Xi SIMで 「H」( = 3Gの 800MHzを掴んでいる)表示になります。
メーカー毎に調整幅が違いますし、同じメーカーでも機種によって異なりますので、全ての端末に当てはまる訳ではありません。
書込番号:19857080
4点

モモちゃんをさがせ!さん
色々と勉強になります。
>ぴったりちょうどの周波数で運用している訳ではなく、多少の幅があります。
>メーカーが端末製造にあたり、その幅をさらに少し広めに調整すると、850MHzが 800MHzも拾ってしまう、という現象が起きます。
先日、イオンスマホを見に行った時に店員さんとの雑談で同様な話が出ました。
なんだか、ラジオのチューニングみたいでアナログっぽいな〜と不思議に感じました。
デジタル信号はアナログみたいに融通が効かないイメージが有るので・・・。
アナログっぽいデジタル信号ってなんだか不思議な感じですね。
まぁ、キャリアの社員の人もこの辺りの知識を持っていてくれると助かるけど厳しそうですね。
書込番号:19857264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、nexus5にdocomoSIMで、使っています。神奈川県在住ですが、通常で圏外になることは無いです。
キャンプ等で、人口の少ないところでは、圏外になる時があります。もしかしたら、fomaプラスエリアは通信できないのかなと思います。
最近のMVNOは、キャンペーンで初期費用が安いのが多いので、試したほうが早いと思いますよ♪
書込番号:19860760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモちゃんをさがせさんの以前のクチコミでLTE800に対応の箱の画像がありましたが、私のネクサス5の箱にも同じ記載があります。昨年の10月に32Gモデルをワイモバイルで9800円で買ったのですが、要はband 19にも対応している。と理解して良いのでしょうか?カタログやネットではband 19未対応となっていますが。昨年からスマホを使い始めたのであまり知識が深くありません。来年更新月にドコモ系格安simに変更しようと考えています。
書込番号:19870464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツ101さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
LTEの 800MHzについて、私はこれまで docomoの電波を掴めるかのような書き込みをして来ましたが、誤りであった可能性があります。
と言いますのは、同じ LG製のグローバルモデル・G3を所有しておりまして、この端末は、対応しているLTE Bandの 1波毎に電波の掴みをTESTする機能があります。Band20では、docomo, Y!MobileどちらのSIMでも電波は掴めませんでした。
Nexus5にはこの機能がないので、実際に検証が出来ないのですが、800MHzが ネット上でみられる Band20のみの対応でしたら、docomoの Xiの SIMを挿しても 800MHzは拾えない、と言うのが正答のようです。(Band19には対応していない、と完全に言い切ることはできませんが)
余談ですがこの G3、メーカー公表のスペックでは、3Gは 850/900/1900/2100MHzの 4波対応なのですが、docomoの 800MHzを掴めています。
書込番号:19883052
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
バージョン6.0.1にしたところ液晶画面がおかしくなりました。
輝度を最大にしても正面から見るのがやっとです。
また、液晶の四隅が赤くなっています。
初期化もファクトリーリセットも試しましたが変わりません。
ダウングレードしたら元に戻せますか。
もちろん私にはその技術はありませんが。
0点

リセットしても表示が直らない、となるとUPDATEの過程でGPU回りがおかしくなった可能性は有ります
プランのオプションで保証に入ってるなら、それで修理する方が安くつきます
白ロムで購入して保証なしで運用してるなら、買い換える方が安くつきます
書込番号:19835349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
海外で新品で購入したものです。
保障がありませんのでやはりこのままでは使えないということですね。
書込番号:19835606
0点

>舞来餡銘さん
今日、久しぶりに電源を入れたところ
なんと、画面が完全ではありませんが復活しました。
中央部はまだ少しぼやけますが
使用に困らない程度になりました。
いったい何が原因だったのでしょうね。
書込番号:19853431
0点

ぼやける時点でハード障害かGPU障害でしょう
安く修理してもらえる(非公式業者)以外は高くつくと思います
だいたい海外からの並行輸入は再生品の場合多いのでよほど気をつけないと酷い目に合います
書込番号:19860646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル

lop880さん
こんにちわ
位置情報の検出時にWi-FiのスキャンがONになっている可能性があります。
[設定]→[位置情報]→画面右上の[:]→[スキャン]→Wi-FiのスキャンをOFF
当方は、この設定を変更することでWi-Fiの電池使用量が格段に下がりましたが、
もしはずしていたらゴメンなさい。
書込番号:19739361
2点

スリープ時にWi-Fi通信をさせない設定にするのも手です
書込番号:19739855
2点

設定見直しましたが、交換ありませんでした。
昨日の夜、充電する前にチェックしたら、wifiが41%しめていました。
本日も、朝6時から使用で、9:30ですでに10%の使用となっています。
何か、原因特定できるアプリはないでしょうか??
書込番号:19741995
2点

定番のBatteryMixつかってみてください
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
これでどのアプリがBatteryを消費しているのかわかります
書込番号:19742450
1点

私も同じ状況によくなります。再起動すれば改善されますよ。
書込番号:19742750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
LTEの関係でそうなったことがあります。受信が少しだけ悪い場所で、スリープ時のバッテリー消費がかなり激しくなります。Wi-Fiは関係ないんですが、その画面の表示上Wi-Fiとして計上されることがありました(100%Wi-Fiに計上される訳ではありません)。また、その現象はOS6.xから発生しています。
とりあえず再起動してどうなるか確認してみてはどうでしょうか。LTEの関係が疑われる場合は3Gに変更して切り分けしてください。
※SIMフリー版+MVNO SIMでの事例です。
書込番号:19743257
5点

明日、3 Gで過ごして、様子見てみます。
書込番号:19743458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧 イー・モバイルで EM01Lとして発売した初期の Nexus5は、Band19だけでなく Band6の 800MHzにも対応して“いません”。
そのためだと思います。
Google版の D821も 当初は Band6に対応しておらず、ヤフオク等では Bank6対応の北米版 D820が高値で取引きされていました。
私は昨年5月と7月に、Y!Mobileの Nexus5・MNP一括0円の機会に恵まれ 2台GETしましたが、どちらも型番が D821で Band6とBand19両方の 800MHzに対応しています。
因みに、同じLG製のグローバルモデル G3・D855も複数台所有していますが、こちらも同じ機種なのに製造が後になればなるほど、細かいところが改善されています。電池の持ちでは、最初の 1台 (2014年12月製)と最後の 1台 (2015年8月製)とでは 2倍以上の開きがあります。
本題に戻りまして、
EM01Lの力を最大限に活かすには、Soft Bank系しかないと思います。
書込番号:19743982
4点

キャリアはワイモバイルになります。
現在、3Gのみで使用していますが、症状は変わりません。
アプリも試しましたが、原因がわかりません。
SIM抜き差しして、再起動しましたが、ダメでした。
書込番号:19745496
2点

一度初期化した方が長い目でみれば簡単解決かも・・・・
書込番号:19745868
2点

>lop880さん
貼っていただいたスクショを見ると、
100%フル充電→06:00に電源ON→21:29まで電源を落とさずにいて電池残量 10%→現在充電中
と読めるのですが、その解釈で合っていますか?
であれば、電池の持ちはむしろ Nexus5にしては良い方ではないでしょうか?
人それぞれ使用方法は千差万別なので一概には言えませんが、私の場合、ゲームはやらない・動画の鑑賞もしない、この価格.comやヤフオクの閲覧、仕事で高精度のGPS ONで google mapの使用、これで 14時間持つかどうか、といったところです。
ただ、WiFiの占める割合は 1桁台です。
YPVS.さんのおっしゃるとおり、一度初期化してみると良いのかも知れません。
書込番号:19746093
1点

使用状況はその通りです。もしかすると、表示がバグってるだけかもしれません。他のアプリで確認すると、全く表示も共通点がないからです。
設定→電池はバッテリーの持ちは正常で、wifiの%がバグっている。 マベツム、ヤフオク等の%が極端に少ない。ヤフオクは使用しています。
他社アプリ→マベツム、ニコニコ、電話が多く表示されている。
てな感じかもしれません。
書込番号:19746330
0点

>現在、3Gのみで使用していますが、症状は変わりません。
LTEの件は関係ないですね。あれは、スリープ時にバッテリ消費が激しくなるという現象ですから。
>もしかすると、表示がバグってるだけかもしれません。他のアプリで確認すると、全く表示も共通点がないからです。
「電池」の表示はあてにならない場合があります。例えば、SMS無しのSIMだとめちゃくちゃな表示になりますし、LTEの問題が発生した時も正常な計測結果には見えませんでした。電池の減りが正常ということなら、気にせずそのまま使っても良いのではないでしょうか。
書込番号:19747914
2点

この機種、購入したばかりで、正常な減り方なのかわかりません。
仕事で通話は多く使用しており、合間に、ゲーム、ネット回覧するぐらいです。
19;00位には、残量なくなります。 本日も6:00から使用して、通話はなく、朝のニュース見たくらいで、10:00に74%になっています。
書込番号:19748058
1点

Nexus 5はバッテリの消費が激しいですね。1日使うとバッテリが無くなりますのでモバイルバッテリを用意していました。たぶんみなさんそんな感じだと思います。
使った分消費するのは仕方ありませんが、スリープ時に異常な消費をしている場合は対策をした方が良いでしょう。LTEでの待ちうけの場合は1時間1%減くらいでした。
書込番号:19748205
1点

初期化して、復元せずに、最初から設定したら、帰宅後、40%も残る様になりました。wifiの異常な消費は相変わらず多いですが、電池の割合の表示がおかしいのでしょう。結局原因は不明のままです。
今回は、アニメーションとかの設定できるやつを使える様にしていないので、それかもしれません。
書込番号:19762070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グーグルプレイのAndroidシステムの WebViewを古いバージョンに戻して下さい。
私はそれで元に戻りました。
書込番号:19764812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グーグルプレイの中で自分のアプリをアップデートする所が有りますよね。
その中で先程の「Androidシステムのwebview」をアンインストールして下さい。
書込番号:19764907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル
初めて質問させて頂きます。不慣れのため文章が長いですが、お許しください。
2年前に旧イーモバの4G-S二年縛りを契約しました。その後、ネクサス5を座っているときに膝程度の高さからアスファルトの上に落とし、それが原因なのかディスプレイ不調で、一年ほど前にネットで格安SIMフリーネクサス5を新たに手にいれ、その後は快適に使用してきました。
この度海外へ1年ほど駐在になるので、その間、電話番号キープと、業務で日本へ逆出張や休暇の際などの日本国内利用を考え、安くて切り替え時の不通期間も短いマイネオに乗り換えようと思っています。
既にマイネオのデュアルタイプドコモプラン1Gに申し込んでしまったのですが、データ通信が出来ることはネットであちこち出てくるので分かるのですが、通話も出来るのでしょうか?マイネオのホームページでは動作確認されていません。わかる方、教えて頂ければ、幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19713983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私普通にdの通話できています。
書込番号:19714016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別手蘭太郎様、
早速のご解答ありがとうございました。
因みにドコモ(SIMロック?)仕様のネクサス5があるようですが、別手蘭太郎様のネクサス5はSIMフリー仕様(旧イーモバ、ワイモバ或いはGoogleストア仕様)ですか?
書込番号:19714512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus5にSIMロックされた仕様はありません
イーモバイルのNexus5はSIM側でIMEIロックを掛けているだけです(本体自体はSIMロックフリー)
又ドコモ版のNexus5は存在しません
おそらくNexus5x(後継機種)の事ではありませんか?
5xはSIMロックが掛かってます(Yモバイル版、ドコモ版共に)
契約後半年経過しないとSIMロック解除してくれません
書込番号:19714576
1点

1年間限定なら、マイネオよりイオンモバイルのほうがよいと思います。
理由はキャンペーン価格で音声2GBプランが月額980円なのと、いつ解約しても契約解除料が不要だからです。
イオンモバイル(音声プラン)、マイネオ(デュアルプラン)なら、Nexus5で通話できます。
当初、Nexus5でドコモのspモードが使えないものがありましたが、Android OSのアップデートで対応済みだと思います。
イオンモバイル
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents1/A116/reborn0226.aspx
マイネオ
http://mineo.jp/sph/charge/comparison/
書込番号:19714698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YPVS.様、たあみ様、
回答ありがとうございました。
なるほど、ネクサス5にはSIMロックされたものは無いんですね。大変参考になりました。
また、spモードが何なのか理解出来ていませんが、兎に角今は通話できると言うことですね。
安心しました。
日本に戻ってきたらMNPせずにそのままマイネオを3Gか5Gで使い続けようと思っているのと、今、キャンペーン中で、800円/月割引が3ヶ月と2G無量が12カ月つくのと、更に回線が比較的早いと評判なのでマイネオを選んだという次第です。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:19715808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
先月より楽天SIMと組み合わせて使用しています。
群馬在住(山沿いではなく平野側)
スピードテストのアプリで計測するとPING:50未満、DL/UL速度ともに5M程度が出ます。
しかし、実際ウェブサイトを閲覧すると、最初の表示まで時間がかかります。
家のWi-fi環境は楽天SIMより悪いPING、速度ですが、サクサクという点では上です。
相性などあるのでしょうか?
2点

楽天やFREETELは何らかの制限が加えられていて、スピードテストの値と体感の通信速度が一致しないそうです。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test
書込番号:19702791
0点


>こえーもんさん
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
スピードテストに表れないというのは、詐欺みたいなものですね。
解約料金の関係で1年縛りみたいになっていますが、ガマンの限界がきたら
変えるのも検討です・・・。
書込番号:19702906
2点

楽天とフリーテルはスピードテストだけブーストしてますのでスピードテストはあてになりません。
実際の通常使用の規制は他のMVNOよりもめちゃくちゃ厳しいです。
書込番号:19733177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)